JP2001262569A - 杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機 - Google Patents

杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機

Info

Publication number
JP2001262569A
JP2001262569A JP2000078759A JP2000078759A JP2001262569A JP 2001262569 A JP2001262569 A JP 2001262569A JP 2000078759 A JP2000078759 A JP 2000078759A JP 2000078759 A JP2000078759 A JP 2000078759A JP 2001262569 A JP2001262569 A JP 2001262569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
pile
head
auger
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000078759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3410424B2 (ja
Inventor
Shizuo Inomata
志津夫 猪股
Toru Uchino
徹 内野
Makoto Takano
誠 高野
Koji Sanao
康二 佐直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOMATA JUKI KOGYO KK
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
INOMATA JUKI KOGYO KK
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOMATA JUKI KOGYO KK, Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical INOMATA JUKI KOGYO KK
Priority to JP2000078759A priority Critical patent/JP3410424B2/ja
Publication of JP2001262569A publication Critical patent/JP2001262569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410424B2 publication Critical patent/JP3410424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的小型の作業機を利用し短期かつ安価に施
工することができ、工事に伴う騒音発生の問題も低減さ
れる杭の引く抜き方法と引き抜き用作業機を提供する。 【解決手段】多関節アーム4または伸縮ブームからなる
作業用フロントを取付けた作業機を用いる。作業用フロ
ント4の先端にオーガ駆動装置6を取付け、これに杭9
の直径より大きい内径を有しかつ下端に掘削爪を設けた
ケーシング8を取付ける。オーガ駆動装置6を駆動させ
てケーシング8を杭9と同心的に埋設する。ケーシング
8の頭部に設けた被チャック部8cに起振装置を装着し
て該起振装置によりケーシング8に振動を加えながらク
レーンまたは作業機によりケーシングを地上に引き抜
く。その後、杭9の頭部にワイヤを接続して杭をクレー
ンにより引き抜く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート杭や
松杭等の杭を引き抜く方法と引き抜き用作業機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】建物等を新たに構築するため、それまで
建物の地盤に埋設されていた杭を引き抜く従来方法とし
て、杭の周囲に矢板をハンマや起振装置によって矢板を
打ち込むことにより、地切りを行い、杭と地盤との摩擦
力を低下させて杭をクレーンにより引き抜く方法があ
る。
【0003】また、特開昭57−158432号公報に
記載のように、杭と同心的にケーシングをハンマや起振
装置により打ち込んで地切りを行い、杭とケーシングを
同時または別々に引く抜く方法がある。
【0004】また、リーダに沿ってハンマ等を昇降自在
に装着したパイルドライバを引き抜き機に転用し、杭の
周囲にケーシングを埋設して地切りを行い、パイルドラ
イバの巻き上げウインチの力によって杭やケーシングを
引く抜く方法がある。
【0005】さらに、杭の施工装置に使用される地上据
え付け式のケーシングドライバを用い、杭の周囲にケー
シングを回転させて押込んで同様に地切りを行い、その
後、杭をクレーンにより引き抜く方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記矢板を用いる従来
方法では、矢板を杭の周囲に数枚埋設する必要があるの
で、工数、工期、工費がかかると共に、矢板の打ち込み
にハンマや起振装置を用いるので、人口の密集地では近
隣への騒音、振動の発生の問題が生じ易いという問題点
がある。
【0007】また、前記ケーシングをハンマや起振装置
によって打ち込む方法では、やはり人口の密集地では近
隣への騒音、振動の発生の問題が生じ易いという問題点
がある。
【0008】また、前記パイルドライバやケーシングド
ライバは、装置が大がかりで高価となり、工費や工期が
かかるという問題点があり、比較的小径のコンクリート
杭や松杭の引き抜きには不向きであるという問題点があ
る。
【0009】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑み、比較的小型の作業機を利用し短期かつ安価に施工
することができ、工事に伴う騒音発生の問題も低減され
る杭の引く抜き方法と引き抜き用作業機を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の杭の引き抜き
方法は、走行体上に旋回装置を介して旋回体を設置し、
該旋回体に多関節アームまたは伸縮ブームからなる作業
用フロントを取付けた作業機を用い、前記作業用フロン
トの先端にオーガ駆動装置を取付け、前記オーガ駆動装
置に杭の直径より大きい内径を有しかつ下端に掘削爪を
設けたケーシングを取付け、予め杭の頭が露出するよう
に掘削された杭の埋設箇所に、前記ケーシングが杭の頭
部に嵌合されるように設置し、前記オーガ駆動装置を駆
動させて前記ケーシングを杭と同心的に、必要な場合に
はケーシングを継ぎ足して掘進しながら埋設し、前記ケ
ーシングまたは継ぎ足されたケーシングの頭部に設けた
被チャック部に起振装置を装着して該起振装置によりケ
ーシングに振動を加えながらクレーンによりケーシング
を地上に引き抜き、その後、杭の頭部にワイヤを接続し
て杭をクレーンにより引き抜くことを特徴とする。
【0011】このように、多関節アームや伸縮ブームを
有する作業用フロントを持つ作業機の前記作業用フロン
トにオーガ駆動装置を取付け、該オーガ駆動装置により
ケーシングを回転させて杭に同心的にケーシングを埋設
すれば、オーガ駆動装置は、従来方法における矢板やケ
ーシングのハンマや起振装置による打ち込みによる場合
の騒音が発生しないため、密集地における騒音発生の問
題が解消される。また、矢板を用いる場合のように工
期、工費がかからず、また、専用機であるケーシングド
ライバやパイルドライバによる場合のように高価で大型
な装置を使用しないため、これらに比較しても大幅な工
費低減が達成できる。
【0012】請求項2の杭の引き抜き方法は、請求項1
において、ケーシングをクレーンにより引き抜く際に、
前記オーガ駆動装置を傾けた姿勢で前記作業用フロント
に取付けたままとしておくことを特徴とする。
【0013】このように、ケーシングをクレーンにより
引き抜く際に、オーガ駆動装置を作業用フロントに取付
けたままとしておけば、別の場所の杭を引く抜く際に、
直ぐに作業にとりかかることができ、工期短縮が達成で
きる。
【0014】請求項3の杭の引き抜き方法は、走行体上
に旋回装置を介して旋回体を設置し、該旋回体に多関節
アームまたは伸縮ブームからなる作業用フロントを取付
け、該作業用フロントの先端にオーガ駆動装置を取付け
た作業機を用い、前記オーガ駆動装置に杭の直径より大
きい内径を有しかつ下端に掘削爪を設けたケーシングを
取付け、予め杭の頭が露出するように掘削された杭の埋
設箇所に、前記ケーシングが杭の頭部に嵌合されるよう
に設置し、前記オーガ駆動装置を駆動させて前記ケーシ
ングを杭と同心的に、必要な場合にはケーシングを継ぎ
足して掘進しながら埋設し、前記作業用フロントに前記
オーガ駆動装置の代わりに起振装置を取付け、前記ケー
シングの頭部に設けた被チャック部に起振装置を装着し
て該起振装置によりケーシングに振動を加えながら前記
作業機によりケーシングを地上に引き抜き、その後、杭
の頭部にワイヤを接続して杭をクレーンにより引き抜く
ことを特徴とする。
【0015】このように、一般的な多関節アームや伸縮
ブームを有する作業機を用いることにより、請求項1と
同様の工期、工費の短縮の効果が得られる。また、起振
装置は引き抜きにのみ使用され、引き抜きに起振装置を
用いる場合には、比較的発生する騒音は高くないため、
騒音による問題も発生しない。その上、クレーンを使用
しないで、ケーシングの埋設と引き抜きを多関節アーム
や伸縮ブームを有する作業機1台で行うことができると
いう利点がある。
【0016】請求項4の杭引き抜き用作業機は、走行体
上に旋回装置を介して旋回体を設置し、該旋回体に多関
節アームを取付け、該作業用フロントの先端にオーガ駆
動装置を取付け、前記オーガ駆動装置に杭の直径より大
きい内径のケーシングを取付け、前記ケーシングは、下
端に掘削爪を配設し、前記ケーシングの頭部または/お
よび継ぎ足されるケーシングの頭部に、起振装置装着用
の被チャック部を有することを特徴とする。
【0017】このように、多関節アームの先端にオーガ
駆動装置を取付けたケーシングの杭周囲への埋設機を構
成することにより、請求項1に記載の引き抜きが行え、
騒音発生の防止、工期、工費の低減が達成できる。
【0018】請求項5の杭引き抜き用作業機は、請求項
4において、前記ケーシングの下部の周囲に、傾斜する
かまたは螺旋状の掘削羽根を設けてなることを特徴とす
る。
【0019】このように、ケーシングの下部の周囲に傾
斜または螺旋状の羽根を設ければ、ケーシングの回転に
より掘進力が得られ、比較的硬質の地盤でも能率良くケ
ーシングを埋設することができる。
【0020】請求項6の杭引き抜き用作業機は、請求項
4または5において、前記ケーシングは複数個の覗き窓
を縦に配設してなることを特徴とする。
【0021】このように、ケーシングに覗き窓を設けて
おけば、ケーシングを回転して埋設している時に、杭が
地切りされてケーシングと一緒に回転しているかどうか
を窓を通して目視することができ、ケーシング埋設作業
の終了時点を容易に知ることができ、作業の能率化に寄
与する。
【0022】請求項7の杭引き抜き用作業機は、請求項
4から6までのいずれかにおいて、前記オーガ駆動装置
は前記作業用フロントの先端にほぼ前後方向に傾動可能
に取付けると共に、前記オーガ駆動装置は、ケーシング
に対して傾動可能に連結したことを特徴とする。
【0023】このように、オーガ駆動装置を作業用フロ
ントと対して前後方向に回動可能とし、かつオーガ駆動
装置を、ケーシングに対して傾動可能に連結すれば、ク
レーンにより起振装置を用いてケーシングを引き抜く場
合に、オーガ駆動装置を起振装置と干渉しない位置によ
けておくことができ、別の場所の杭のケーシングの埋設
作業に迅速に移行することができる。
【0024】請求項8の杭引き抜き用作業機は、請求項
4から7までのいずれかにおいて、前記ケーシングはそ
の下端から噴出させる水を送る配管を付設してなること
を特徴とする。
【0025】このように、ケーシングに噴出用の配管を
付設しておけば、ケーシングの下部から水を噴出させて
地盤をゆるめながら能率よくケーシングを埋設すること
ができる。
【0026】請求項9の杭引き抜き用作業機は、請求項
4または8において、前記多関節アームの代わりに伸縮
ブームを備えることを特徴とする。
【0027】多関節アームの代わりに伸縮ブームを用い
た場合であっても、伸縮ブームを縮めながらケーシング
を掘進させていくことにより、杭に沿って垂直にケーシ
ングを埋設することができ、請求項4と同様の効果が得
られる。
【0028】
【発明の実施の形態】図1は本発明による杭の引き抜き
方法を実施する杭引き抜き用作業機の一実施の形態を示
す側面図である。図1において、1はクローラ式走行体
であり、2は該走行体1上に旋回装置3を介して設置さ
れた旋回体である。4は旋回体2に作業用フロントとし
て取付けられる多関節アームであり、4本のアーム4a
〜4dの各関節部にそれぞれ油圧シリンダ5a〜5dを
取付けた垂直制御可能なものを示す。すなわち、垂直制
御を行う場合は、関節部の角度を常に検出し、各個別の
アーム4a〜4dの長さなどの情報から、多関節アーム
4の先端の位置が常に垂直に上下動するように演算装置
を用いて油圧シリンダ5a〜5dを制御するものであ
る。
【0029】6は前記多関節アーム4の先端にピン7に
より垂下して取付けたオーガ駆動装置である。オーガ駆
動装置6は、一般機的にはその回転軸にスクリューオー
ガを取付けて回転させることにより、地中に縦穴を掘削
するものである。本発明においては、オーガ駆動装置6
にケーシング8を取付けて杭9の引き抜き作業を行う。
【0030】すなわち図2(A)に示すように、ケーシ
ング8の頭部に設けた角形接続部8aをオーガ駆動装置
6の回転軸10の角形の穴10aに嵌合して、穴10a
と前記接続部8aの対向部に設けた溝にピン11を挿着
することにより、両者間を結合してケーシング8を取付
ける。ケーシング8は下端に掘削爪8bを有すると共
に、頭部に後述の起振装置16をチャックするための被
チャック部8cを設けたものである。本実施の形態にお
いては、さらに、ケーシング8の下部の周囲に、ケーシ
ング8の回転による掘進力を得るため、傾斜形または螺
旋状の掘削羽根8dを設けている。また、本実施の形態
においては、杭が地切りされて共周りしていることを確
認するため、複数個の窓8eを縦方向に配設している。
【0031】図1に示すように、このようなケーシング
8を用いて杭9を引き抜くため、杭の頭部の周囲を掘削
して杭9の頭部を露出させる。そして、前記ケーシング
8をオーガ駆動装置6に垂直に取付けた状態で杭9の頭
部に嵌合されるように設置する。そして、図3(A)に
示すように、オーガ駆動装置6を駆動させ、前記ケーシ
ング8を杭9と同心的に埋設する。この時、地上にいる
作業員14が窓8eの中の杭9を監視し、共周りを始め
た否かをチェックしながら作業を進める。
【0032】杭9が共周りを始めたら、杭9の地切りが
完了したものと判断してオーガ駆動装置6とケーシング
8とを連結しているピン11を抜き、オーガ駆動装置6
をケーシング8から外す。
【0033】そして、図3(B)に示すように、ケーシ
ング8の頭部に設けた被チャック部8cにクレーンのワ
イヤ15に支持させた起振装置16のチャッキング部を
チャックさせて装着し、該起振装置16によりケーシン
グ8に振動を加えながらクレーンによりケーシング8を
地上に引き抜く。その後、図3(C)に示すように、杭
9の頭部にワイヤ17を接続して杭をクレーンにより引
き抜く。
【0034】このようなオーガ駆動装置6を用いてケー
シング8を埋設して地切りを行えば、従来方法における
矢板やケーシングのハンマや起振装置による打ち込みに
よる場合の騒音が発生しないため、密集地における騒音
発生の問題が解消される。また、矢板を用いる場合のよ
うに工期、工費がかからず、また、専用機であるケーシ
ングドライバやパイルドライバによる場合のように高価
で大型な装置を使用しないため、これらに比較しても大
幅な工費低減が達成できる。
【0035】杭9に対するケーシング8の長さが短い場
合は、図2(B)に示すように、接続部8aをケーシン
グ8に対してボルト19により着脱自在に取付け、ケー
シング8間をボルト19等により着脱自在に結合する構
造とし、接続部8aをケーシング8の頭部に着脱しなが
らケーシング8を継ぎ足す。
【0036】図4(A)は本発明によるオーガ駆動装置
6とケーシング8との結合構造の他の実施の形態を示す
側面図である。本実施の形態は、多関節アーム4の先端
にピン7によりオーガ駆動装置6を矢印aで示すように
ほぼ前後方向に傾動可能に取付けると共に、前記オーガ
駆動装置の回転軸10に対し、ケーシング8の接続部8
fをピン20により矢印bで示すように傾動可能に連結
してなる。
【0037】このように、オーガ駆動装置6を多関節ア
ーム4に対して前後方向に回動可能とし、かつオーガ駆
動装置6の回転軸10に対し、ケーシング8の接続部8
fを傾動可能とすれば、図4(B)に示すように、クレ
ーンにより起振装置16を用いてケーシング8を引き抜
く場合に、オーガ駆動装置6を起振装置16と干渉しな
い位置によけておくことができ、別の場所の杭9に対す
るケーシング8の埋設作業に迅速に移行することがで
き、工期短縮が達成できる。
【0038】図5は本発明の引き抜き方法の他の実施の
形態を示す作業機の側面図であり、図3(B)に示すク
レーンによるケーシング8の引き抜きの代わりに、前記
多関節アーム4を有する作業機を用いて引き抜きを行う
ものである。
【0039】すなわち、前記ケーシング8の頭部に設け
た被チャック部8cに起振装置16をチャッキング装置
により装着して該起振装置16によりケーシング8に振
動を加えながら前記作業機によりケーシング8を地上に
引き上げるようにしたものである。
【0040】このように、一般的な多関節アームを有す
る作業機に起振装置16を取付けてケーシング8の引き
抜きに用いる場合には、比較的発生する騒音は高くない
ため、騒音による問題も発生しない。その上、クレーン
を使用しないで、ケーシング8の埋設と引き抜きを多関
節アームを有する作業機1台で行うことができるという
利点がある。
【0041】図6は本発明の他の実施の形態の作業機を
示す側面図であり、ケーシング8の下部に水を噴出する
ノズル21を設けると共に、ケーシング8に水を送る配
管22を付設し、オーガ駆動装置6に水源23からホー
ス24を介して送られる水を回転部の配管22に送るス
イベルジョイント25を設けたものである。
【0042】このようにケーシング8に水噴出用のノズ
ル21および配管22を付設しておけば、ケーシングの
下部から水を噴出させて地盤をゆるめながら能率よくケ
ーシングを埋設することができる。
【0043】図7は本発明の他の実施の形態の作業機を
示す側面図であり、前記多関節アーム6の代わりに伸縮
ブーム26を作業用フロントとして備え、該伸縮ブーム
26に前記オーガ駆動装置6を取付け、該オーガ駆動装
置6にケーシング8を接続し、伸縮ブーム26を内蔵す
る油圧シリンダ等の伸縮用駆動手段により収縮させ、同
時に起伏用の油圧シリンダ27を収縮させながら、ケー
シング8を垂直に降下させてケーシング8を杭9に同心
的に埋設するようにしたものである。
【0044】このような伸縮ブーム26を有する作業機
は、起振装置によるケーシング8の引き抜きにも用いる
ことができる。
【0045】本発明を実施する場合、4本または3本の
アームを先端にオーガ駆動装置6などを取付けて作業を
行うことが、垂直にケーシング8を埋設したり引き抜い
たりする上で有利であるが、旋回体にブームを起伏自在
に取付け、該ブームの先端にアームを取付けたものを用
い、該アームの先端にオーガ駆動装置や起振装置を取付
けて作業を行うことも可能である。
【0046】
【発明の効果】請求項1によれば、多関節アームや伸縮
ブームを有する作業用フロントを持つ作業機の前記作業
用フロントにオーガ駆動装置を取付け、該オーガ駆動装
置によりケーシングを回転させて杭に同心的にケーシン
グを埋設するようにしたものであり、オーガ駆動装置
は、従来方法における矢板やケーシングのハンマや起振
装置による打ち込みによる場合の騒音が発生しないた
め、密集地における騒音発生の問題が解消される。ま
た、矢板を用いる場合のように工期、工費がかからず、
また、専用機であるケーシングドライバやパイルドライ
バによる場合のように高価で大型な装置を使用しないた
め、これらに比較しても大幅な工費低減が達成できる。
【0047】請求項2によれば、請求項1において、ケ
ーシングをクレーンにより引き抜く際に、オーガ駆動装
置を作業用フロントに取付けたままとしておくようにし
たので、別の場所の杭を引く抜く際に、作業機による作
業に直ぐにとりかかることができ、工期短縮が達成でき
る。
【0048】請求項3によれば、前記作業用フロントに
前記オーガ駆動装置の代わりに起振装置を取付け、前記
ケーシングの頭部に設けた被チャック部に起振装置を装
着して該起振装置によりケーシングに振動を加えながら
前記作業機によりケーシングを地上に引き抜くようにし
たので、クレーンを使用しないで、ケーシングの埋設と
引き抜きを多関節アームや伸縮ブームを有する作業機1
台で作業を進行させることができるという利点がある。
【0049】請求項4、9によれば、多関節アームの先
端にオーガ駆動装置を取付けたケーシングの杭周囲への
埋設機を構成したので、請求項1に記載の引き抜きが行
え、騒音発生の防止、工期、工費の低減が達成できる。
【0050】請求項5によれば、請求項4において、前
記掘削爪を配設したケーシングは、下部の周囲に傾斜ま
たは螺旋状の掘削羽根を設けたので、ケーシングの回転
により掘進力が得られ、比較的硬質の地盤でも能率良く
ケーシングを埋設することができる。
【0051】請求項6によれば、請求項4または5にお
いて、前記ケーシングは複数個の覗き窓を縦に配設して
なるので、ケーシングを回転して埋設している時に、杭
が地切りされてケーシングと一緒に回転しているかどう
かを窓を通して目視することができ、ケーシング埋設作
業の終了時点を容易に知ることができ、作業の能率化に
寄与する。
【0052】請求項7によれば、請求項4から6までの
いずれかにおいて、オーガ駆動装置を作業用フロントと
ケーシングに対して前後方向に回動可能とし、かつオー
ガ駆動装置を、ケーシングに対して傾動可能に連結した
ので、クレーンにより起振装置を用いてケーシングを引
き抜く場合に、オーガ駆動装置を起振装置と干渉しない
位置によけておくことができ、別の場所の杭のケーシン
グの埋設作業に迅速に移行することができる。
【0053】請求項8によれば、請求項4から7までの
いずれかにおいて、前記ケーシングは下部から噴出する
水を送る配管を付設したので、ケーシングの下部から水
を噴出させて地盤をゆるめながら能率よくケーシングを
埋設することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による杭の引き抜き方法を実施する杭引
き抜き用作業機の一実施の形態を示す側面図である。
【図2】(A)、(B)は本発明による杭の引き抜き方
法を実施するケーシングの各例を示す部分断面側面図で
ある。
【図3】(A)〜(C)は本発明による杭の引き抜き方
法の一実施の形態を示す工程図である。
【図4】(A)は本発明によるオーガ駆動装置とケーシ
ングの結合構造の他の実施の形態を示す側面図、(B)
は(A)の装置を用いて作業を行っている状態を示す側
面図である。
【図5】本発明による杭の引き抜き方法の他の実施の形
態を示す作業機の側面図である。
【図6】本発明による杭の引き抜き方法を実施する作業
機の他の実施の形態を示す側面図である。
【図7】本発明による杭の引き抜き方法を実施する作業
機の他の実施の形態を示す側面図である。
【符号の説明】
1:走行体、2:旋回体、3:旋回装置、4:多関節ア
ーム、6:オーガ駆動装置、7:ピン、8:ケーシン
グ、8a:接続部、8b:掘削爪、8c;被チャック
部、8d:掘削羽根、8e:窓、9:杭、10:回転
軸、11:ピン、15:クレーンのワイヤ、16:起振
装置、17:ワイヤ、19:ボルト、20:ピン、2
1:ノズル、22:配管、23:水源、24:ホース、
25:スイベルジョイント、26:伸縮ブーム、27:
油圧シリンダ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月22日(2000.5.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の杭の引き抜き
方法は、走行体上に旋回装置を介して旋回体を設置し、
該旋回体に多関節アームまたは伸縮ブームからなる作業
用フロントを取付けた作業機を用い、前記作業用フロン
トの先端にオーガ駆動装置を取付け、前記オーガ駆動装
置に杭の直径より大きい内径を有しかつ下端に掘削爪を
設けたケーシングを取付け、予め杭の頭が露出するよう
に掘削された杭の埋設箇所に、前記ケーシングが杭の頭
部に嵌合されるように設置し、前記オーガ駆動装置を
駆動させて前記ケーシングを杭と同心的に、必要な場
合にはケーシングを継ぎ足して掘進しながら埋設し、前
記ケーシングまたは継ぎ足されたケーシングの頭部に設
けた被チャック部に起振装置を装着して該起振装置によ
りケーシングに振動を加えながらクレーンによりケーシ
ングを地上に引き抜き、その後、杭の頭部にワイヤを接
続して杭をクレーンにより引き抜くことを特徴とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】請求項3の杭の引き抜き方法は、走行体上
に旋回装置を介して旋回体を設置し、該旋回体に多関節
アームまたは伸縮ブームからなる作業用フロントを取付
け、該作業用フロントの先端にオーガ駆動装置を取付け
た作業機を用い、前記オーガ駆動装置に杭の直径より大
きい内径を有しかつ下端に掘削爪を設けたケーシングを
取付け、予め杭の頭が露出するように掘削された杭の埋
設箇所に、前記ケーシングが杭の頭部に嵌合されるよう
に設置し、前記オーガ駆動装置を回転駆動させて前記ケ
ーシングを杭と同心的に、必要な場合にはケーシングを
継ぎ足して掘進しながら埋設し、前記作業用フロントに
前記オーガ駆動装置の代わりに起振装置を取付け、前記
ケーシングの頭部に設けた被チャック部に起振装置を装
着して該起振装置によりケーシングに振動を加えながら
前記作業機によりケーシングを地上に引き抜き、その
後、杭の頭部にワイヤを接続して杭をクレーンにより引
き抜くことを特徴とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】すなわち図2(A)に示すように、ケーシ
ング8の頭部に設けた角形接続部8aをオーガ駆動装置
6の回転軸10の角形の穴10aに嵌合して、穴10a
と前記接続部8aの対向部に設けた溝にピン11を挿着
することにより、両者間を結合してケーシング8を取付
ける。ケーシング8は下端に掘削爪8bを有すると共
に、頭部に後述の起振装置16をチャックするための被
チャック部8cを設けたものである。本実施の形態にお
いては、さらに、ケーシング8の下部の周囲に、ケーシ
ング8の回転による掘進力を得るため、傾斜形または螺
旋状の掘削羽根8dを設けている。また、本実施の形態
においては、杭が地切りされて共回りしていることを確
認するため、複数個の窓8eを縦方向に配設している。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】図1に示すように、このようなケーシング
8を用いて杭9を引き抜くため、杭の頭部の周囲を掘削
して杭9の頭部を露出させる。そして、前記ケーシング
8をオーガ駆動装置6に垂直に取付けた状態で杭9の頭
部に嵌合されるように設置する。そして、図3(A)に
示すように、オーガ駆動装置6を駆動させ、前記ケーシ
ング8を杭9と同心的に埋設する。この時、地上にいる
作業員14が窓8eの中の杭9を監視し、杭がケーシン
共回りを始めた否かをチェックしながら作業を進
める。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】杭9が共回りを始めたら、杭9の地切りが
完了したものと判断してオーガ駆動装置6とケーシング
8とを連結しているピン11を抜き、オーガ駆動装置6
をケーシング8から外す。
フロントページの続き (72)発明者 高野 誠 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立建機株式会社内 (72)発明者 佐直 康二 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立建機株式会社内 Fターム(参考) 2D050 AA07 AA16 CB02 CB42 DA02 DA03 DA05 DB05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行体上に旋回装置を介して旋回体を設置
    し、該旋回体に多関節アームまたは伸縮ブームからなる
    作業用フロントを取付けた作業機を用い、 前記作業用フロントの先端にオーガ駆動装置を取付け、 前記オーガ駆動装置に杭の直径より大きい内径を有しか
    つ下部に掘削爪を設けたケーシングを取付け、 予め杭の頭が露出するように掘削された杭の埋設箇所
    に、前記ケーシングが杭の頭部に嵌合されるように設置
    し、前記オーガ駆動装置を駆動させて前記ケーシングを
    杭と同心的に、必要な場合 にはケーシングを継ぎ足して掘進しながら埋設し、 前記ケーシングまたは継ぎ足されたケーシングの頭部に
    設けた被チャック部に起振装置を装着して該起振装置に
    よりケーシングに振動を加えながらクレーンによりケー
    シングを地上に引き抜き、 その後、杭の頭部にワイヤを接続して杭をクレーンによ
    り引き抜くことを特徴とする杭の引き抜き方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 ケーシングをクレーンにより引き抜く際に、前記オーガ
    駆動装置を傾けた姿勢で前記作業用フロントに取付けた
    ままとしておくことを特徴とする杭の引き抜き方法。
  3. 【請求項3】走行体上に旋回装置を介して旋回体を設置
    し、該旋回体に多関節アームまたは伸縮ブームからなる
    作業用フロントを取付け作業機を用い、 前記作業用フロントの先端にオーガ駆動装置を取付け、 前記オーガ駆動装置に杭の直径より大きい内径を有しか
    つ下部に掘削爪を設けたケーシングを取付け、 予め杭の頭が露出するように掘削された杭の埋設箇所
    に、前記ケーシングが杭の頭部に嵌合されるように設置
    し、 前記オーガ駆動装置を駆動させて前記ケーシングを杭と
    同心的に、必要な場合にはケーシングを継ぎ足して掘進
    しながら埋設し、 前記作業用フロントに前記オーガ駆動装置の代わりに起
    振装置を取付け、 前記ケーシングの頭部に設けた被チャック部に起振装置
    を装着して該起振装置によりケーシングに振動を加えな
    がら前記作業機によりケーシングを地上に引き抜き、 その後、杭の頭部にワイヤを接続して杭をクレーンによ
    り引き抜くことを特徴とする杭の引き抜き方法。
  4. 【請求項4】走行体上に旋回装置を介して旋回体を設置
    し、該旋回体に多関節アームを取付け、該作業用フロン
    トの先端にオーガ駆動装置を取付け、 前記オーガ駆動装置に杭の直径より大きい内径のケーシ
    ングを取付け、 前記ケーシングは、下部に掘削爪を配設し、 前記ケーシングの頭部または/および継ぎ足されるケー
    シングの頭部に、起振装置装着用の被チャック部を有す
    ることを特徴とする杭引き抜き用作業機。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記ケーシングは、下部の周囲に傾斜するかまたは螺旋
    状の掘削羽根を設けてなることを特徴とする杭引き抜き
    用作業機。
  6. 【請求項6】請求項4または5において、 前記ケーシングは複数個の覗き窓を縦に配設してなるこ
    とを特徴とする杭引き抜き用作業機。
  7. 【請求項7】請求項4から6までのいずれかにおいて、 前記オーガ駆動装置は前記作業用フロントの先端にほぼ
    前後方向に傾動可能に取付けると共に、前記オーガ駆動
    装置は、ケーシングに対して傾動可能に連結したことを
    特徴とする杭引き抜き用作業機。
  8. 【請求項8】請求項4から7までのいずれかにおいて、 前記ケーシングはその下端から噴出させる水を送る配管
    を付設してなることを特徴とする杭引き抜き用作業機。
  9. 【請求項9】請求項4または8において、 前記多関節アームの代わりに伸縮ブームを備えることを
    特徴とする杭引き抜き用作業機。
JP2000078759A 2000-03-21 2000-03-21 杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機 Expired - Fee Related JP3410424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078759A JP3410424B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078759A JP3410424B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002282383A Division JP2003155747A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 杭引き抜き用作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262569A true JP2001262569A (ja) 2001-09-26
JP3410424B2 JP3410424B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18596126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078759A Expired - Fee Related JP3410424B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410424B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026936A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Mandai Crane:Kk 埋設杭の抜去方法及び抜去装置
JP2011026887A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Hiroshi Onodera 杭引抜き用作業機
JP5525637B1 (ja) * 2012-05-29 2014-06-18 由伍 小宮 ドレーン材埋設方法及びドレーン材埋設装置
CN115075247A (zh) * 2022-05-24 2022-09-20 保利长大工程有限公司 一种跨河道箱梁支架钢管桩的拔除方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026936A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Mandai Crane:Kk 埋設杭の抜去方法及び抜去装置
JP2011026887A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Hiroshi Onodera 杭引抜き用作業機
JP5525637B1 (ja) * 2012-05-29 2014-06-18 由伍 小宮 ドレーン材埋設方法及びドレーン材埋設装置
CN115075247A (zh) * 2022-05-24 2022-09-20 保利长大工程有限公司 一种跨河道箱梁支架钢管桩的拔除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3410424B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543011B2 (ja)
JP3996012B2 (ja) 杭の施工方法および施工装置
JP2001262569A (ja) 杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機
JP2003155747A (ja) 杭引き抜き用作業機
JP2011026887A (ja) 杭引抜き用作業機
JPS6137411B2 (ja)
JP3013172B1 (ja) パイプ埋入装置
JP4635725B2 (ja) 杭の施工システム
JP2001146746A (ja) 既存杭の引き抜き方法およびそれに使用する掘削ケーシング
JP2820247B2 (ja) 杭引抜き方法及び装置
JP2875338B2 (ja) スクリューオーガによる掘削工法とその装置
JP3056461B2 (ja) 杭抜き工法及び杭抜き用ケーシング
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JP5961441B2 (ja) 鋼矢板埋設用掘削装置、及び鋼矢板の埋設方法
JP3907538B2 (ja) 杭の施工方法およびそれに用いる杭頭部伸縮回転装置
JPH10168926A (ja) 掘削装置
JP3229488B2 (ja) 杭打機のリーダ
JPS62284818A (ja) 鋼管杭の打設工法
JP2019031846A (ja) U型鋼矢板圧入装置
JP3568708B2 (ja) 立坑掘削機
JPH0765451B2 (ja) 地表構造物下部への埋設物施工方法
JPS61250229A (ja) 鋼矢板の圧入打込み工法及び装置
JPH08165649A (ja) 既製杭の引き抜き方法
JP2022121829A (ja) 矢板圧入工法
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees