JPH0816515B2 - 湯水混合制御装置 - Google Patents
湯水混合制御装置Info
- Publication number
- JPH0816515B2 JPH0816515B2 JP61164033A JP16403386A JPH0816515B2 JP H0816515 B2 JPH0816515 B2 JP H0816515B2 JP 61164033 A JP61164033 A JP 61164033A JP 16403386 A JP16403386 A JP 16403386A JP H0816515 B2 JPH0816515 B2 JP H0816515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water temperature
- temperature
- amount
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高温湯と水とを混合し、シャワー、洗面等に
使用する適温湯をつくる湯水混合制御装置に関する。
使用する適温湯をつくる湯水混合制御装置に関する。
従来の技術 従来、ワックスサーモを利用した機械式の自動温調混
合栓はあったが、電子制御式の湯水混合制御装置はなか
った。
合栓はあったが、電子制御式の湯水混合制御装置はなか
った。
発明が解決しようとする問題点 ワックスサーモを利用した機械式の自動温調混合栓は
第5図に示すように、設定流量を変更すると出場温度に
大きなオーバーシュートを生じたり逆にアンダーシュー
トを生じていた。更に設定流量を変えると設定温度より
定常偏差の生じた湯温になる。特にシャワーを使用して
いて設定流量を変更すると突然オーバーシュートした熱
湯を浴びたり、逆に冷たい湯を浴びたり非常に危険かつ
不快感の生じるものであった。
第5図に示すように、設定流量を変更すると出場温度に
大きなオーバーシュートを生じたり逆にアンダーシュー
トを生じていた。更に設定流量を変えると設定温度より
定常偏差の生じた湯温になる。特にシャワーを使用して
いて設定流量を変更すると突然オーバーシュートした熱
湯を浴びたり、逆に冷たい湯を浴びたり非常に危険かつ
不快感の生じるものであった。
本発明はかかる点を鑑みてなされたもので、熱い湯を
急に浴びたりという危険性がなく、さらに冷たい湯を浴
びたりという不快感がない使い勝手の良い湯水混合制御
装置を提供することを目的とする。
急に浴びたりという危険性がなく、さらに冷たい湯を浴
びたりという不快感がない使い勝手の良い湯水混合制御
装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の湯水混合制御装
置は、水量及び湯量を調節する水側弁及び湯側弁と、前
記水側弁、湯側弁を駆動する第1及び第2の駆動手段
と、前記水側弁及び湯側弁を取り付けている水側配管及
び湯側配管が更に下流で合流し混合部をなし混合部へ前
記湯側弁を通し供給する熱湯の温度を推定する供給湯温
推定手段と、混合部へ供給される水の温度及び混合湯温
を検出する湯温検出手段と、混合湯温を設定する湯温設
定手段と、前記供給湯温推定手段と前記湯温検出手段と
前記湯温設定手段とから混合比率を演算し求める混合比
率演算手段と、前記湯温検出手段と前記湯温設定手段と
から温度偏差を求める偏差検出手段と、前記偏差検出手
段の出力信号に比例し前記混合比率演算手段の調節量を
求める比例演算手段と、前記混合比率演算手段で求めた
前記水側弁と前記湯側弁との付勢量比率を前記比例演算
手段で求めた補正量で補正し前記第1及び第2の駆動手
段の付勢量比率を演算する付勢量比率演算手段と、前記
付勢量比率演算手段から前記第1及び第2の駆動手段の
付勢量を決定する付勢量設定手段とからなる。
置は、水量及び湯量を調節する水側弁及び湯側弁と、前
記水側弁、湯側弁を駆動する第1及び第2の駆動手段
と、前記水側弁及び湯側弁を取り付けている水側配管及
び湯側配管が更に下流で合流し混合部をなし混合部へ前
記湯側弁を通し供給する熱湯の温度を推定する供給湯温
推定手段と、混合部へ供給される水の温度及び混合湯温
を検出する湯温検出手段と、混合湯温を設定する湯温設
定手段と、前記供給湯温推定手段と前記湯温検出手段と
前記湯温設定手段とから混合比率を演算し求める混合比
率演算手段と、前記湯温検出手段と前記湯温設定手段と
から温度偏差を求める偏差検出手段と、前記偏差検出手
段の出力信号に比例し前記混合比率演算手段の調節量を
求める比例演算手段と、前記混合比率演算手段で求めた
前記水側弁と前記湯側弁との付勢量比率を前記比例演算
手段で求めた補正量で補正し前記第1及び第2の駆動手
段の付勢量比率を演算する付勢量比率演算手段と、前記
付勢量比率演算手段から前記第1及び第2の駆動手段の
付勢量を決定する付勢量設定手段とからなる。
作用 利用者がシャワー等を使用している時、設定流量を変
更した場合を考える。現在出場している湯温は設定温度
のままで水側面及び湯側弁の弁開度を絞ったり、又開け
たりして流量を調節する。まず供給湯温推定手段と湯温
検出手段と湯温設定手段とから湯量、水量の混合比率を
求める。この混合比率に設定温度と現在供給している湯
温との湯度偏差をもとに最適な混合比率になるように比
例演算手段で調節量を求め、調節量と混合比率とから第
1及び第2の駆動手段の付勢量比率を演算する。次に付
勢量比率から付勢量を決定し第1及び第2の駆動手段に
出力する。そうして最適な混合比率に保たれたまま流量
を調節できる。利用者はシャワーを使用している途中設
定流量を変更しても熱いとか冷たい等の不快感を味わう
ことなく快適に使用できる。
更した場合を考える。現在出場している湯温は設定温度
のままで水側面及び湯側弁の弁開度を絞ったり、又開け
たりして流量を調節する。まず供給湯温推定手段と湯温
検出手段と湯温設定手段とから湯量、水量の混合比率を
求める。この混合比率に設定温度と現在供給している湯
温との湯度偏差をもとに最適な混合比率になるように比
例演算手段で調節量を求め、調節量と混合比率とから第
1及び第2の駆動手段の付勢量比率を演算する。次に付
勢量比率から付勢量を決定し第1及び第2の駆動手段に
出力する。そうして最適な混合比率に保たれたまま流量
を調節できる。利用者はシャワーを使用している途中設
定流量を変更しても熱いとか冷たい等の不快感を味わう
ことなく快適に使用できる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を用いて説明す
る。第1図は本発明の湯水混合制御装置の断面図であ
る。
る。第1図は本発明の湯水混合制御装置の断面図であ
る。
まず本発明の構成を説明する。
第1図で、1は水側配管で、2は湯側配管で熱源から
の高温水を供給する。3は水側弁で水側配管1の途中に
あり、4は湯側弁で湯側配管2の途中に取り付けられて
いる。水側配管1と湯側配管2の更に下流で合流し混合
部をなし1本の配管となり混合出口5(カラン等)より
出湯される。6は第1の駆動手段(例えばステッピング
モーター等)で、7の回転直線運動変換部を介し水側弁
3を駆動し水量を調節する。8は第2の駆動手段(例え
ばステッピングモーター等)で、9の回転直線運動変換
部を介し湯側弁4を駆動し湯量を調節する。10は湯温検
出手段で混合部の湯温を検出し制御装置11に入力する。
12は流量検出手段で混合部に流入し出ていく混合流量を
検出し制御装置に入力する。13は湯温設定手段で、14は
流量設定手段である。
の高温水を供給する。3は水側弁で水側配管1の途中に
あり、4は湯側弁で湯側配管2の途中に取り付けられて
いる。水側配管1と湯側配管2の更に下流で合流し混合
部をなし1本の配管となり混合出口5(カラン等)より
出湯される。6は第1の駆動手段(例えばステッピング
モーター等)で、7の回転直線運動変換部を介し水側弁
3を駆動し水量を調節する。8は第2の駆動手段(例え
ばステッピングモーター等)で、9の回転直線運動変換
部を介し湯側弁4を駆動し湯量を調節する。10は湯温検
出手段で混合部の湯温を検出し制御装置11に入力する。
12は流量検出手段で混合部に流入し出ていく混合流量を
検出し制御装置に入力する。13は湯温設定手段で、14は
流量設定手段である。
第2図は制御装置の一実施例である。15は供給湯温推
定手段で、湯側弁4を通し混合部へ供給する湯温を推定
する。16は混合比率演算手段で湯温検出手段10であらか
じめ求めた供給水温Twと湯温設定手段10の湯温設定値Ts
と供給湯温推定手段15の供給湯温THとから混合比率を求
める。17は偏差検出手段で湯温検出手段10と湯温設定手
段13とから温度偏差を求める。18は比例演算手段で偏差
検出手段17が求めた温度偏差に比例し混合比率演算手段
16で求めた混合比率の調節量を求める。19は付勢量比率
演算手段で求めた混合比率を調節量で補正し付勢量比率
を求める。20は付勢量設定手段で付勢量比率演算手段19
で求めた付勢量比率より第1及び第2の駆動手段6、8
の付勢量を決定し出力する。
定手段で、湯側弁4を通し混合部へ供給する湯温を推定
する。16は混合比率演算手段で湯温検出手段10であらか
じめ求めた供給水温Twと湯温設定手段10の湯温設定値Ts
と供給湯温推定手段15の供給湯温THとから混合比率を求
める。17は偏差検出手段で湯温検出手段10と湯温設定手
段13とから温度偏差を求める。18は比例演算手段で偏差
検出手段17が求めた温度偏差に比例し混合比率演算手段
16で求めた混合比率の調節量を求める。19は付勢量比率
演算手段で求めた混合比率を調節量で補正し付勢量比率
を求める。20は付勢量設定手段で付勢量比率演算手段19
で求めた付勢量比率より第1及び第2の駆動手段6、8
の付勢量を決定し出力する。
次に本発明の構成の動作について説明する。
利用者が、現在使用中の設定温度を変更せずに、流量
設定手段14で設定流量値を操作し流量の増加もしくは減
少指示を行なった場合、まず現在の混合比率DU0(=
(水側弁の付勢量)/(湯側弁の付勢量)を求める。あ
らかじめ湯温検出手段10で検出した水温Twと、設定湯温
Tsと供給湯温推定手段15で推定した供給湯温THとから混
合比率DU0を(1)式より求める。
設定手段14で設定流量値を操作し流量の増加もしくは減
少指示を行なった場合、まず現在の混合比率DU0(=
(水側弁の付勢量)/(湯側弁の付勢量)を求める。あ
らかじめ湯温検出手段10で検出した水温Twと、設定湯温
Tsと供給湯温推定手段15で推定した供給湯温THとから混
合比率DU0を(1)式より求める。
第3図のフローチャートのP1、P2、P3、P6である。
次に設定湯温Tsと出湯温度Toとから温度偏差En(=Ts
−To)を求める。この温度偏差Enに比例した混合比率DU
0の調節量DU1を(2)式より求める。
−To)を求める。この温度偏差Enに比例した混合比率DU
0の調節量DU1を(2)式より求める。
DU1=C・En ……(2) C:定数(実験により求めた値) 第3図のフローチャートのP4,P5,P7である。
次に付勢量比率演算手段19では混合比率DU0に混合比
率の調節量で補正を行ない付勢量比率DU2を求める。
率の調節量で補正を行ない付勢量比率DU2を求める。
DU2=DU0+DU1 ………(3) 第3図のフローチャートのP8である。第1及び第2の
駆動手段6、8の付勢量をU1、U2とすると の関係がある。付勢量設定手段20で第1及び第2の駆動
手段6、8の付勢量U1、U2を(4)式より決定し出力す
る。
駆動手段6、8の付勢量をU1、U2とすると の関係がある。付勢量設定手段20で第1及び第2の駆動
手段6、8の付勢量U1、U2を(4)式より決定し出力す
る。
このようにして決定した付勢量U1、U2で水側弁3、湯
側弁4を駆動し設定流量になる迄温度偏差を修正しつつ
弁を絞り、あるいは開け続ける。
側弁4を駆動し設定流量になる迄温度偏差を修正しつつ
弁を絞り、あるいは開け続ける。
例えば流量を増加させようとしている時、湯温が下が
ると、(2)式より温度偏差をなくそうとして混合比率
の調節量を演算し(3)式で最適な付勢量比率を求め
る。
ると、(2)式より温度偏差をなくそうとして混合比率
の調節量を演算し(3)式で最適な付勢量比率を求め
る。
流量を変更途中、湯温変化が全くない場合、混合比率
の調節量DU1=0となり混合比率DU0は付勢比率DU2に等
しい。しかし少しでも湯温が変化すれば付勢量比率DU2
が修正され、弁開度をすぐに最適比率の位置へ補正し湯
温を直ちに設定温度に修正する。
の調節量DU1=0となり混合比率DU0は付勢比率DU2に等
しい。しかし少しでも湯温が変化すれば付勢量比率DU2
が修正され、弁開度をすぐに最適比率の位置へ補正し湯
温を直ちに設定温度に修正する。
発明の効果 以上のように本発明の湯水混合制御装置によれば、水
量、湯量を調節する水側弁、湯側弁と、前記水側弁、湯
側弁を駆動する第1及び第2の駆動手段と、前記水側
弁、湯側弁が取り付けられている水側配管、湯側配管の
下流で合流して混合部をなし、混合部の湯温を設定する
湯温設定手段と、混合部に流入する熱湯の温度を推定す
る供給湯温推定手段と、混合部に流入する水の温度及び
混合された湯温を検出する湯温検出手段と、前記供給湯
温推定手段と前記湯温設定手段と前記湯温検出手段とか
ら混合比率を演算し求める混合比率演算手段と、前記湯
温検出手段と前記湯温設定手段とから温度偏差を求める
偏差検出手段と、求めた温度偏差に比例して混合比率の
調節量を求める比例演算手段と、混合比率と混合比率の
調節量とから前記第1及び第2の駆動手段の付勢量比率
を求める付勢量比率演算手段と、求めた付勢量比率より
付勢量を設定する付勢量設定手段とで構成することによ
り、供給水温及び混合湯温を湯温検出手段で検出し、供
給湯温を推定して設定した信号とより湯側弁と水側弁の
付勢量比率を求め、駆動し、その結果設定温度と混合湯
温とに温度偏差が生じると温度偏差に比例した補正量で
最初求めた付勢量比率を補正し、水側弁及び湯側弁の付
勢量を求め駆動するので、利用者が設定流量を変更して
も速く、かつ湯温変動を起こさずに調節できる。すなわ
ち利用者が任意の設定流量値に変更することにより湯温
が変動し始めてもすぐに湯温を修正し熱くなったり、冷
たくなったりという不快感を感じることなく、又定常偏
差を生じることもなく常に安定した湯を供給でき、きわ
めて安全かつ使い勝手のすぐれた効果を得ている。
量、湯量を調節する水側弁、湯側弁と、前記水側弁、湯
側弁を駆動する第1及び第2の駆動手段と、前記水側
弁、湯側弁が取り付けられている水側配管、湯側配管の
下流で合流して混合部をなし、混合部の湯温を設定する
湯温設定手段と、混合部に流入する熱湯の温度を推定す
る供給湯温推定手段と、混合部に流入する水の温度及び
混合された湯温を検出する湯温検出手段と、前記供給湯
温推定手段と前記湯温設定手段と前記湯温検出手段とか
ら混合比率を演算し求める混合比率演算手段と、前記湯
温検出手段と前記湯温設定手段とから温度偏差を求める
偏差検出手段と、求めた温度偏差に比例して混合比率の
調節量を求める比例演算手段と、混合比率と混合比率の
調節量とから前記第1及び第2の駆動手段の付勢量比率
を求める付勢量比率演算手段と、求めた付勢量比率より
付勢量を設定する付勢量設定手段とで構成することによ
り、供給水温及び混合湯温を湯温検出手段で検出し、供
給湯温を推定して設定した信号とより湯側弁と水側弁の
付勢量比率を求め、駆動し、その結果設定温度と混合湯
温とに温度偏差が生じると温度偏差に比例した補正量で
最初求めた付勢量比率を補正し、水側弁及び湯側弁の付
勢量を求め駆動するので、利用者が設定流量を変更して
も速く、かつ湯温変動を起こさずに調節できる。すなわ
ち利用者が任意の設定流量値に変更することにより湯温
が変動し始めてもすぐに湯温を修正し熱くなったり、冷
たくなったりという不快感を感じることなく、又定常偏
差を生じることもなく常に安定した湯を供給でき、きわ
めて安全かつ使い勝手のすぐれた効果を得ている。
第1図は本発明の一実施例の湯水混合制御装置の断面
図、第2図は同装置の制御回路のブロック図、第3受は
同装置のフローチャート図、第4図は同装置による結果
を示す図、第5図は従来の湯水混合制御装置の結果を示
す図である。 3……水側弁、4……湯側弁、6……第1の駆動手段、
8……第2の駆動手段、10……湯温検出手段、13……湯
温設定手段、15……供給湯温推定手段、16……混合比率
演算手段、17……偏差検出手段、18……比例演算手段、
19……付勢量比率演算手段、20……付勢量設定手段。
図、第2図は同装置の制御回路のブロック図、第3受は
同装置のフローチャート図、第4図は同装置による結果
を示す図、第5図は従来の湯水混合制御装置の結果を示
す図である。 3……水側弁、4……湯側弁、6……第1の駆動手段、
8……第2の駆動手段、10……湯温検出手段、13……湯
温設定手段、15……供給湯温推定手段、16……混合比率
演算手段、17……偏差検出手段、18……比例演算手段、
19……付勢量比率演算手段、20……付勢量設定手段。
Claims (1)
- 【請求項1】水量を調節する水側弁と、湯量を調節する
湯側弁と、前記水側弁及び前記湯側弁を駆動する第1及
び第2の駆動手段と、前記水側弁、前記湯側弁が取り付
けられている水側配管及び湯側配管の更に下流で合流し
混合部をなし、前記湯側弁を通し供給する湯温を推定す
る供給湯温推定手段と、混合部へ供給される水温及び混
合湯温を検出する湯温検出手段と、混合湯温を設定する
湯温設定手段と、前記供給湯温推定手段と前記湯温検出
手段と前記湯温設定手段とから混合比率を演算し求める
混合比率演算手段と、前記湯温検出手段と前記湯温設定
手段とから温度偏差を求める偏差検出手段と、前記偏差
検出手段の出力信号に比例し、前記混合比率演算手段の
調節量を求める比例演算手段と、前記混合比率演算手段
で求めた前記水側弁と前記湯側弁の付勢量比率を前記比
例演算手段で求めた補正量で温度偏差をなくす様に補正
し前記第1及び第2の駆動手段の付勢量比率を演算する
付勢量比率演算手段と、前記付勢量比率演算手段から前
記第1及び第2の駆動手段の付勢量を決定する付勢量設
定手段とからなる湯水混合制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61164033A JPH0816515B2 (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 湯水混合制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61164033A JPH0816515B2 (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 湯水混合制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6319480A JPS6319480A (ja) | 1988-01-27 |
JPH0816515B2 true JPH0816515B2 (ja) | 1996-02-21 |
Family
ID=15785530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61164033A Expired - Lifetime JPH0816515B2 (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 湯水混合制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0816515B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0276977A (ja) * | 1988-09-12 | 1990-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 湯水混合装置 |
JP2735578B2 (ja) * | 1988-09-20 | 1998-04-02 | 東陶機器株式会社 | 湯水混合装置 |
JP2735579B2 (ja) * | 1988-09-20 | 1998-04-02 | 東陶機器株式会社 | 湯水混合装置 |
JP2008094261A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Daiwa Kasei Ind Co Ltd | クッションクリップ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61109987A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-28 | Toto Ltd | サ−モスタツトミキシングバルブ |
-
1986
- 1986-07-11 JP JP61164033A patent/JPH0816515B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6319480A (ja) | 1988-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01159544A (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JPH0816515B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JP2563270B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JP2563271B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JP2563269B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JP2516923B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JPH0465305B2 (ja) | ||
JP2529224B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JP2553515B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JP2590503B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JPS62282308A (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JPH01118034A (ja) | 湯水混合装置 | |
JP2676757B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JP2529223B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JP2985429B2 (ja) | 風呂給湯加熱装置 | |
JP2998188B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP2523495B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JP2583861B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JP2633589B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JP2707593B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JPH04238511A (ja) | 湯水混合水栓装置 | |
JP2748527B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JPS63105356A (ja) | 給湯器の温度制御装置 | |
JP2563288B2 (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JP2699523B2 (ja) | 湯水混合制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |