JPH08163304A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH08163304A
JPH08163304A JP6280431A JP28043194A JPH08163304A JP H08163304 A JPH08163304 A JP H08163304A JP 6280431 A JP6280431 A JP 6280431A JP 28043194 A JP28043194 A JP 28043194A JP H08163304 A JPH08163304 A JP H08163304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color
facsimile
information
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6280431A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Tamura
昇 田邑
Tomohito Shimizu
智人 清水
Minoru Saito
穣 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6280431A priority Critical patent/JPH08163304A/ja
Publication of JPH08163304A publication Critical patent/JPH08163304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はファクシミリ文や異常出力レポート
文を容易に見分けられるようにした印刷装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 カラー複写機とファクシミリ装置の印刷部と
を共用した印刷装置において、ファクシミリ文の印刷色
を指定する色指定手段と、ファクシミリ文とは異なる色
で印刷用紙に網パターンを印刷させる情報を記録する網
パターン記録手段と、印刷する情報が受信したファクシ
ミリ信号であるか否かを判定する判定手段と、受信ファ
クシミリ信号であると判定させたとき、色指定手段で指
定された色で印刷させると共に、網パターン記録手段に
記録させている情報を読出してファクシミリ文に重畳し
て網パターンを印刷するよう制御する制御手段と、を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー複写機とファクシ
ミリ装置の印刷部を共用した印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー複写機の印刷部とファクシミリ装
置の印刷部とを共用した印刷装置が開発されている。こ
のような印刷装置においては、複写の場合は原稿読取部
で読取られた情報に基づいて原稿と同一色で印刷用紙に
印刷されて出力される。
【0003】また、ファクシミリの場合は、受信したフ
ァクシミリ信号に基づいた文字または図形を黒色で印刷
用に印刷されて出力される他、ファクシミリ文や図形を
送信した場合は、正常に送信された場合は送信した時刻
や正常に送信されたことを示す正常出力レポートが、ま
た送信が正常に送信されなかった場合は異常出力レポー
トが黒色で印刷されて出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】複写機で複写しようと
する原稿は黒1色の文や図形が多く、このような原稿が
複写された場合は黒1色で印刷されているファクシミリ
文と複写された文とが印刷装置の出力トレイに混在する
ことになる。
【0005】したがって、ユーザは混在した出力トレイ
の印刷された用紙の内容を読んで複写文であるかファク
シミリ文であるかを仕分けをする必要があり、この仕分
けに長時間を要していた。また、ファクシミリの正常出
力レポートと異常出力レポートの仕分けも必要であり、
このため異常出力レポートを破って正常出力レポートと
一緒に捨てられる場合もある。
【0006】本発明は複写文であるかファクシミリ文で
あるか容易に仕分けができ、また異常出力レポートを容
易に見分けられるようにした印刷装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために本発明が採用した手段を説明する。カラー複写機
とファクシミリ装置の印刷部とを共用した印刷装置にお
いて、前記ファクシミリ装置よりの印刷情報を印刷用紙
に印刷する際の色を指定する色指定手段と、前記色指定
手段で指定された色とは異なる色で印刷用紙に網パター
ンを印刷させる情報を記録する網パターン記録手段と、
前記印刷部で印刷する情報が受信したファクシミリ信号
であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段で受
信ファクシミリ信号であると判定させたとき、前記色指
定手段で指定された色で印刷させると共に、前記網パタ
ーン記録手段に記録させている情報を読出してファクシ
ミリ文に重畳して網パターンを印刷するよう制御する制
御手段と、を備える。
【0008】また、前記網パターン記録手段に記録する
印刷用紙に網パターンを印刷させる情報を、印刷用紙の
四辺の中の一辺または2辺に網パターンを印刷するよう
にする。また、前記網パターン記録手段に記録する印刷
用紙に網パターンを印刷させる情報を、印刷用紙の四辺
に網パターンを印刷するようにする。
【0009】また、前記網パターンの印刷を、印刷用紙
のファクシミリ文が印刷される領域外に印刷させるよう
にする。
【0010】また、前記制御手段が印刷出力するファク
シミリ文が複数頁ある場合に最初の1頁に対してのみ網
パターンを重畳して印刷するようにする。また、前記網
パターン記録手段に複数色の網パターン情報を記録さ
せ、制御手段が印刷出力するファクシミリ文が複数頁あ
る場合に最初の1頁とその他頁とを異なる色の網パター
ンを重畳して印刷するようにする。
【0011】また、前記判定手段に印刷する情報がファ
クシミリの異常出力レポートであるか否かの判定を加
え、異常出力レポートであると判定されたとき制御手段
が異常出力レポートに対しても網パターンと重畳して印
刷するようにする。また、前記異常出力ケポート印刷時
に重畳して印刷する網パターンの色をファクシミリ文に
重畳する網パターンの色とは異なる色にする。
【0012】
【作用】色指定手段には、予めファクシミリ装置よりの
印刷情報を印刷用紙に印刷する際の色、例えば黒色を記
録する。網パターン記録手段には、予め色指定手段に記
録されている色とは異なる色で印刷用紙に網パターンを
印刷させる情報を記録する。
【0013】判定手段で印刷部で印刷する情報が受信し
たファクシミリ信号であると判定された場合は、制御手
段は色指定手段に記録されている色でファクシミリ信号
を印刷用紙に印刷すると共に網パターン記録手段に記録
されている情報を読出してファクシミリ文に重畳して網
パターンを印刷して出力する。
【0014】また、網パターン記録手段には印刷用紙に
網パターンを印刷させる情報として、印刷用紙の四辺の
中の1辺または2辺、または4辺の全てを印刷させる情
報を記録させ、ファクシミリ文を印刷する際は、記録さ
れている網パターンを読出して印刷用紙のファクシミリ
文の印刷領域外に重畳して印刷する。
【0015】また、印刷出力するファクシミリ文が複数
頁の場合は、制御手段の最初の1頁に対してのみ網パタ
ーンを重畳して印刷させるようにする。
【0016】また、網パターン記録手段に複数色の網パ
ターン情報を記録させ、印刷出力するファクシミリ文が
複数頁の場合は、制御手段は最初の1頁とその他の頁と
を異なる色の網パターンを重畳して印刷させるようにす
る。
【0017】また、判定手段に印刷する情報がファクシ
ミリの異常出力レポートであるか否かの判定も加え、異
常出力レポートであると判定された場合は、制御手段は
異常出力レポートに対しても網パターンを重畳して印刷
させるようにする。また、異常出力レポートに印刷時に
重畳して印刷する網パターンの色をファクシミリ文に重
畳して印刷する網パターンの色とは異なる色にする。
【0018】以上のように、ファクシミリ文に対しては
ファクシミリ文の印刷色とは異なる色で網パターンが重
畳して印刷用紙に印刷するようにしたので、複写文とフ
ァクシミリ文とを容易に見分けが出来る。
【0019】また、網パターンの重畳をファクシミリ画
像の印刷領域外の印刷用紙の四辺の中1辺または2辺、
また4辺全て印刷するようにしたので、ファクシミリ文
と網パターンが重畳されず、印刷されたファクシミリ文
をコピーしたときファクシミリ文を正確に再現できる。
【0020】また、ファクシミリ文が複数頁の場合は最
初の1頁のみ網パターンを重畳して印刷するようにした
ので、印刷処理時間を短縮することができる。
【0021】また、ファクシミリ文が複数頁の場合、最
初の1頁とその他の頁に重畳して印刷する網パターンの
色を異なるようにしたので、ファクシミリ文が複数文が
出力トレイに有った場合でも容易に区別することができ
る。また、ファクシミリの異常出力レポートの印刷にお
いても網パターンを重畳して印刷させるようにしたの
で、異常出力レポートと正常出力レポートとを容易に見
分けることができる。
【0022】また、異常出力レポートに重畳する網パタ
ーンの色をファクシミリ文に重畳する網パターンの色と
は異なる色にしたので、異常出力レポートを容易に見分
けることができる。
【0023】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図4を参照して説
明する。図1は本発明の実施例の構成図、図2および図
3は同実施例の動作フローチャート、図4は同実施例の
ファクシミリ信号送受信部の動作フローチャートであ
る。
【0024】図1において、11は原稿読取部、12は
ファクシミリ信号送受信部、13は印刷部、14は印刷
部13で印刷する1頁分のデータで記録するビットマッ
プメモリ、15は入力部、16は判定部、17は色指定
部、18は網パターン記録部、19は制御部、20〜2
2はインタフェース(I/O)、23は処理を行なうプ
ロセッサ(CPU)である。
【0025】原稿読取部11は複写およびファクシミリ
の双方の原稿のカラー読取を行なう。また印刷部13は
ビットマップメモリ14に記録された情報に基づいてカ
ラー印刷を行なう。また、複写およびファクシミリ送信
に関する操作は入力部15に設けられている図示しない
キー等によって行なわれる。
【0026】色指定部17には、ファクシミリ信号送受
信部12で受信したFAX信号を印刷部13で印刷する
際の印刷色、例えば黒が記録されている。また、網パタ
ーン記録部18には、図5に示すように、印刷部13で
印刷する網パターンと印刷色との情報が記録されてい
る。
【0027】図5の各パターンは1例であって、ファク
シミリ画像の32×32ドットに対して黒点で示した部
分が記録されている印刷色で印刷用紙の全頁又は1部に
印刷される。まず本発明の動作が容易に理解できるよう
にするため、図4を参照して、ファクシミリ信号送受信
部12の動作を説明する。
【0028】ファクシミリ信号送受信部12は操作部、
原稿読取部および印刷部を除いては通常のファクシミリ
装置と同様な構成になっており、以下に述べる動作は一
例である。処理S31では公衆通信回線よりFAXが受
信されたか否か判定し、判定がYESの場合は処理S3
2に移って受信したFAX信号を図示しないメモリに記
録し、処理S33に移ってFAX信号の受信が終了する
と処理S34に移る。
【0029】処理S34では、I/O21を介して受信
したFAX信号を印刷出力を要求する。処理S35で
は、処理S34の印刷出力要求に対して、I/O21を
介して印刷出力OKが転送された場合は処理S37に、
印刷出力OKが転送されなかった場合は処理S36に移
ってT0 秒後に処理S34に移って再度印刷出力要求を
行なう。
【0030】また処理S35で印刷出力OKが転送され
た場合は処理S37に移って、処理S32で受信し図示
しないメモリに記録されているFAX受信信号をI/O
21を介して送出する。なお受信FAX信号が帯域圧縮
されている信号ならば帯域圧縮を解除した信号に変換し
て送出される。
【0031】処理S31での判定がNOの場合は処理S
38に移って、I/O21よりFAX送信要求が転送さ
れたか否かを判定し、判定がNOの場合は処理S31に
移る。また処理S38の判定がYESの場合は処理S3
9に移り、I/O21を介して転送された相手FAX番
号および送信FAX信号を図示しないメモリに記録して
処理S40に移る。
【0032】処理S40では図示しないメモリに記録さ
れている相手FAX番号をダイアルして通信回線を設定
し、通信回線が設定されたならば処理S41に移ってメ
モリに記録されているFAX信号を通信回線に送出す
る。なお通信回線へのFAX信号の送出の際には相手フ
ァクシミリ装置に適応した帯域圧縮が行なわれた信号を
送出する。
【0033】処理S41でのFAX信号の送信が終了す
ると処理S42に出力レポート印刷出力要求をI/O2
1を介して送出する。処理S42の要求に対して印刷出
力OKがI/O21より転送された場合は処理S45に
移り、転送されない場合は処理S41に移ってT0 秒待
って処理S42に移って再度要求を行なう。
【0034】処理S45では処理S41でのFAX信号
の送出が正常に終了した場合は、例えばFAX送出番
号,時刻および正常送信終了を記した正常出力レポート
をI/O21を介して送出し、FAX信号の送出中にト
ラブルが発生した場合は異常出力レポートをI/O21
を介して送出する。
【0035】つぎに、図2および図3を参照して、実施
例の動作を説明する。処理S1では、判定部16は、I
/O21を介して印刷出力要求(処理S34またはS4
2)が転送されたか否かを判定し、判定がYESの場合
は処理S2に移って印刷出力OKをI/O21を介して
転送する。
【0036】処理S3では、制御部19は、I/O21
を介してファクシミリ信号送受信部12より転送される
信号(処理S37またはS45)をビットマップメモリ
14に展開記録する。処理S4では、制御部19は、色
指定部17に記録されている印刷色を読出してビットマ
ップメモリ14に記録されている情報の色情報を付加す
る。
【0037】処理S5では、判定部16では、ビットマ
ップメモリ14に記録された情報がFAX受信信号の印
刷であるか否かを判定し、判定がYESの場合は処理S
7に、また判定がNOの場合は処理S6に移って異常出
力レポートの印刷であるか否かを判定し、判定がYES
の場合は処理S7に、NOの場合は処理S8に移る。
【0038】処理S7では、制御部19は、網パターン
記録部18に記録されている情報を読出してビットマッ
プメモリ14に重畳する。処理S8では、制御部19
は、印刷部13に指令してビットマップメモリ14に記
録されたドット情報に基づいて印刷用紙に印刷して出力
する。
【0039】すなわち、FAX受信信号および異常出力
レポートに対しては、FAX受信文および異常出力レポ
ート文に重畳して、図5で示した網パターンが異なる色
で印刷されて出力される。なお、印刷用紙に印刷される
網パターンを、図6に示すように、印刷用紙のファクシ
ミリ文と重畳されないように、用紙のa〜dに示す四辺
の中1辺または2辺、または4辺全てに印刷されるよう
にしてもよい。
【0040】このように網パターンを印刷することによ
り、ファクシミリ文と網パターンは重畳することが無
く、ファクシミリ文であることも容易に認識できると共
に、印刷されたファクシミリ文をコピーした場合でも正
確にファクシミリ文を再現することができる。
【0041】また、実施例ではFAX受信文の全頁に網
パターンが重畳して印刷出力されるようになっている
が、最初の1頁のみ網パターンを重畳するようにしても
よい。
【0042】また、FAX受信文の最初の1頁とその後
の頁の網パターンの印刷を異なるようにしても良い。ま
た、異常出力レポート文に重畳する網パターンの色をF
AX受信文の網パターンの色と異なる色にするようにし
ても良い。
【0043】処理S1の判定がNOの場合は処理S9に
移り、制御部19は、入力部15よりFAX送信操作キ
ーが押下されたか否か判定し、判定がYESの場合は処
理S10に移って入力部15より入力された相手FAX
番号をI/O21を介してファクシミリ信号送受部に転
送する。
【0044】つぎに処理S11では入力部15よりスタ
ートキーが押下されると処理S12に移って原稿読取部
11の原稿読取動作が開始し、処理S13に移って読取
ったデータをI/O21を介して転送し、処理S14に
移って読取が終了したと判定されると処理S1に移る。
【0045】なお処理S10〜S14で説明したFAX
文の原稿読取動作は1例であって、この実施例に限定さ
れるものではない。また、処理S9での判定がNOの場
合処理S15に移ってコピーか否かの判定を行ない、判
定がYESの場合は処理S16に移る。
【0046】処理S16で入力部15よりスタートキー
が押下されると処理S17に移って原稿読取部11の原
稿読取動作が開始し、処理S18に移って読取ったデー
タをビットマップメモリ14に展開して記録する。処理
S19で原稿の読取が終了したと判定されると処理S2
0に移って印刷部13はビットマップメモリ14に記録
されている情報を順次読出して、読出された情報に基づ
いて印刷用紙に印刷を行なって出力する。
【0047】なお処理S16〜S20で説明した複写動
作は1例であって、この実施例に限定されるものではな
い。また実施例ではフルカラーの複写が行なわれるもの
として説明したが、複数色の複写が行なわれるものであ
っても良い。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
効果が得られる。ファクシミリ文に対してはファクシミ
リ文の印刷色とは異なる色で網パターンが重畳して印刷
用紙に印刷するようにしたので、複写文とファクシミリ
文とを容易に見分けが出来る。
【0049】また、網パターンの重畳をファクシミリ画
像の印刷領域外の印刷用紙の四辺の中1辺または2辺、
また4辺全て印刷するようにしたので、ファクシミリ文
と網パターンが重畳されず、印刷されたファクシミリ文
をコピーしたときファクシミリ文を正確に再現できる。
【0050】また、ファクシミリ文が複数頁の場合は最
初の1頁のみ網パターンを重畳して印刷するようにした
ので、印刷処理時間を短縮することができる。また、フ
ァクシミリ文が複数頁の場合、最初の1頁とその他の頁
に重畳して印刷する網パターンの色を異なるようにした
ので、ファクシミリ文が複数文が出力トレイに有った場
合でも容易に区別することができる。
【0051】また、ファクシミリの異常出力レポートの
印刷においても網パターンを重畳して印刷させるように
したので、異常出力レポートと正常出力レポートとを容
易に見分けることができる。また、異常出力レポートに
重畳する網パターンの色をファクシミリ文に重畳する網
パターンの色とは異なる色にしたので、異常出力レポー
トを容易に見分けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】同実施例の動作フローチャートである。
【図3】同実施例の動作フローチャートである。
【図4】同実施例のファクシミリ信号送受信部の動作フ
ローチャートである。
【図5】同実施例の網パターンの具体例である。
【図6】印刷用紙に網パターンを印刷する説明図であ
る。
【符号の説明】
11 原稿読取部 12 ファクシミリ信号送受信部 13 印刷部 14 ビットマップメモリ 15 入力部 16 判定部 17 色指定部 18 網パターン記録部 19 制御部 20〜22 インタフェース(I/O) 23 プロセッサ(CPU)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー複写機とファクシミリ装置の印刷
    部とを共用した印刷装置において、 前記ファクシミリ装置よりの印刷情報を印刷用紙に印刷
    する際の色を指定する色指定手段と、 前記色指定手段で指定された色とは異なる色で印刷用紙
    に網パターンを印刷させる情報を記録する網パターン記
    録手段と、 前記印刷部で印刷する情報が受信したファクシミリ信号
    であるか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段で受信ファクシミリ信号であると判定させ
    たとき、前記色指定手段で指定された色で印刷させると
    共に、前記網パターン記録手段に記録させている情報を
    読出してファクシミリ文に重畳して網パターンを印刷す
    るよう制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする
    印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記網パターン記録手段に記録する印刷
    用紙に網パターンを印刷させる情報を、印刷用紙の四辺
    の中の一辺または2辺に網パターンを印刷するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記網パターン記録手段に記録する印刷
    用紙に網パターンを印刷させる情報を、印刷用紙の四辺
    に網パターンを印刷するようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記網パターンの印刷を、印刷用紙のフ
    ァクシミリ文が印刷される領域外に印刷させるようにし
    たことを特徴とする請求項2または3記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段が印刷出力するファクシミ
    リ文が複数頁ある場合に最初の1頁に対してのみ網パタ
    ーンを重畳して印刷するようにしたことを特徴とする請
    求項1,2,3または4記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記網パターン記録手段に複数色の網パ
    ターン情報を記録させ、制御手段が印刷出力するファク
    シミリ文が複数頁ある場合に最初の1頁とその他頁とを
    異なる色の網パターンを重畳して印刷するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1,2,3または4記載の印刷装
    置。
  7. 【請求項7】 前記判定手段に印刷する情報がファクシ
    ミリの異常出力レポートであるか否かの判定を加え、異
    常出力レポートであると判定されたとき制御手段が異常
    出力レポートに対しても網パターンと重畳して印刷する
    ようにしたことを特徴とする請求項1,2,3,4,5
    または6記載の印刷装置。
  8. 【請求項8】 前記異常出力レポート印刷時に重畳して
    印刷する網パターンの色をファクシミリ文に重畳する網
    パターンの色とは異なる色にしたことを特徴とする請求
    項7記載の印刷装置。
JP6280431A 1994-10-06 1994-11-15 印刷装置 Pending JPH08163304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280431A JPH08163304A (ja) 1994-10-06 1994-11-15 印刷装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-242747 1994-10-06
JP24274794 1994-10-06
JP6280431A JPH08163304A (ja) 1994-10-06 1994-11-15 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163304A true JPH08163304A (ja) 1996-06-21

Family

ID=26535904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280431A Pending JPH08163304A (ja) 1994-10-06 1994-11-15 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163304A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980077974A (ko) * 1997-04-24 1998-11-16 윤종용 팩스 페이지 인쇄방법
KR100450487B1 (ko) * 1997-04-24 2005-02-05 삼성전자주식회사 컬러인쇄방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980077974A (ko) * 1997-04-24 1998-11-16 윤종용 팩스 페이지 인쇄방법
KR100450487B1 (ko) * 1997-04-24 2005-02-05 삼성전자주식회사 컬러인쇄방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101175131B (zh) 图像处理设备和图像处理设备的控制方法
KR0136118B1 (ko) 전자사진 방식을 이용한 데이터 송수신 회로 및 방법
JPH08163304A (ja) 印刷装置
US5935250A (en) Data process apparatus and method
JPH04271564A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP3454221B2 (ja) 通信端末装置
JP2001094757A (ja) カラー印刷装置
JP3841139B2 (ja) 画像形成装置
JP2001257860A (ja) 画像形成装置
JPH09153971A (ja) 通信端末装置
JP2007129428A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH05244364A (ja) 情報記録装置
JPH09197738A (ja) 複合画像形成システム
JP2517583B2 (ja) デ−タ受信装置
JP3012029B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06164782A (ja) 画像処理システム
JP2004153594A (ja) 画像処理装置および画像形成システム
JPH06149952A (ja) 画像処理システム
JPH07297981A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JPH06303345A (ja) 通信装置
JPH09107455A (ja) 画像複写システム
JPH09224138A (ja) ファクシミリ装置
JP2002218209A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH04288765A (ja) ファクシミリ装置
JP2005150908A (ja) 画像形成システム及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021224