JP3012029B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3012029B2
JP3012029B2 JP3138973A JP13897391A JP3012029B2 JP 3012029 B2 JP3012029 B2 JP 3012029B2 JP 3138973 A JP3138973 A JP 3138973A JP 13897391 A JP13897391 A JP 13897391A JP 3012029 B2 JP3012029 B2 JP 3012029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
halftone
recording
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3138973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04362862A (ja
Inventor
規久 大坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP3138973A priority Critical patent/JP3012029B2/ja
Publication of JPH04362862A publication Critical patent/JPH04362862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012029B2 publication Critical patent/JP3012029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像やテキストを電話
回線を介して通信するファクシミリ装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】レーザービーム等を利用する電子写真記
録方式によるプリンタを備え、普通紙に記録するように
したファクシミリ装置は、一般に利用されている。そし
て、このファクシミリ装置のプリンタにおいては、記録
解像度は400dpi相当であり、受信解像度の200
dpiに比べるとかなり高くなっている。このような場
合、高記録解像度を生かすために、スムージングと呼ば
れる記録画像データ処理技術が用いられ、このスムージ
ング技術により標準モード、精細モードで受信した画像
が400dpi相当の画像に変換されて、更に、高細密
な記録画像が得られるようになっているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスムージング技
術は、テキスト・グラフィックのような2値画像に対し
ては効果があるが、写真のような擬似中間調画像に対し
てスムージング技術を用いると、全体が黒めになり、画
質が劣化することが多い。
【0004】
【課題を解決するための手段】2値画像の記録に最適な
スムージング回路を備えた第一の印字方式手段と中間
調画像の記録に最適な印字制御回路を備えた第二の印字
方式手段とこの第一の印字方式手段と前記第二の印字
方式手段との何れの方式によっても印字できる印字手段
と、受信画像が2値画像であるか中間調画像であるか
INEモードであるかを判別する画像判別手段と、この
画像判別手段からの出力が2値画像であると判別した時
には前記第一の印字方式手段が採用され前記画像判別手
段からの出力が中間調画像であるか或いはFINEモー
ドであると判別した時には前記第二の印字方式手段を
択する印字選択手段とにより構成した。
【0005】
【作用】スムージング技術はその効果がでる2値画像に
対して利用され、写真等の擬似中間調画像及びFINE
モードの画像に対しては、画質が劣化するおそれのある
スムージング技術によらずに中間調画像やFINEモー
ドの画像の記録に最適な印字制御回路を用いるため、良
好な印字状態を得ることができ、これにより、どのよう
な場合にも高精細な印字画像を得ることができるもので
ある。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。まず、公衆回線1には、NCU2が接続され、この
NCU2にはモデム3を介してファクシミリ装置のCP
U4が接続されている。
【0007】このCPU4には、そのプログラム制御を
するROM5や一時記憶回路として各種のデータ処理に
利用されるRAM6が接続され、かつ、帯域圧縮/伸長
回路7と原稿読取回路8と図示しないキーボードやLC
D表示部等よりなるコンソール9とが接続されている。
また、前記CPU4には、中間調判別手段として作用す
る中間調判定回路10と、記録回路11とが接続されて
いる。この記録回路11は、プリンタコントローラ12
とページメモリ13とを備え、前記プリンタコントロー
ラ12には、2値画像をスムージングするスムージング
回路14と中間調画像を印字するに最適な制御を行なう
印字制御回路15とが接続され、この印字制御回路15
と前記スムージング回路14とは、ともに画像選択手段
を構成する切換スイッチ16に接続されている。この切
換スイッチ16は、印字手段を構成するプリンタ・エン
ジン17に接続されている。また、前記切換スイッチ1
6は、前記中間調判定回路10に接続されてその切換制
御がなされている。前記スムージング回路14は、2値
の画像記録に最適な第一の印字方式手段を構成している
ものであり、前記印字制御回路15は、中間調画像の記
録に最適な第二の印字方式手段を構成しているものであ
る。
【0008】なお、本実施例において、中間調と称して
いるものは、標準規格として規格化されたものではな
く、特定の団体あるいはグループにおいて、規格化され
たもの、謂わば、自社中間調と云えるものである。
【0009】このような構成において、図2に示される
ように、受信データが中間調モードでなく、また、FI
NEモード(精細モード)でない場合には2値画像であ
り、この場合には、2値画像を精細化するに最も適した
第一の印字方式手段が選択されてスムージング回路14
により制御された印字方式により、ページメモリ13に
展開された印字データがシリアルに処理されて印字がな
される。また、中間調モードであるか、あるいは、FI
NEモードである場合には、中間調を印字するに最も適
した第二の印字方式手段が選択されてスムージング技術
を利用することなく、ページメモリ13に展開された印
字データがシリアルに処理されて印字される。すなわ
ち、印字制御回路15が切換スイッチ16により選択さ
れて印字される。
【0010】なお、FINEモードの場合に、中間調モ
ードと同様な処理を行なうのは、殆どのファクシミリ装
置において、中間調はFINEモードで送られるので、
画像通信の前手順でFINEモードと決まったら、中間
調ときめつけてその処理を行なうものである。
【0011】また、ファクシミリ装置においては、コピ
ー機能を有するのが通例であるが、その場合にも、図3
に示すように、コンソール9のキーボードでコピーすべ
き画像が2値画像であるか中間調であるかを選択し、そ
の選択結果に基づき、2値画像であれば、スムージング
回路14を利用した印字がなされ、中間調画像であれ
ば、印字制御回路15を利用した印字がなされる。
【0012】
【発明の効果】本発明は上述のように、2値画像の記録
に最適なスムージング回路を備えた第一の印字方式手段
中間調画像の記録に最適な印字制御回路を備えた第
二の印字方式手段とこの第一の印字方式手段と前記第
二の印字方式手段との何れの方式によっても印字できる
印字手段と、受信画像が2値画像であるか中間調画像で
あるかFINEモードであるかを判別する画像判別手段
と、この画像判別手段からの出力が2値画像であると判
別した時には前記第一の印字方式手段が採用され前記画
像判別手段からの出力が中間調画像であるか或いはFI
NEモードであると判別した時には前記第二の印字方式
段を選択する印字選択手段とを設けたので、スムージ
ング技術はその効果がでる2値画像に対して利用され、
写真等の擬似中間調画像及びFINEモードの画像に対
しては、画質が劣化するおそれのあるスムージング技術
によらずに中間調画像やFINEモードの画像の記録に
最適な印字制御回路を用いるため、良好な印字状態を得
ることができ、これにより、どのような場合にも高精細
な印字画像を得ることができると云う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】受信時の印刷動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】コピー時の印刷動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 画像判別手段 14 スムージング回路 15 印字制御回路 16 印字選択手段 17 印字手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2値画像の記録に最適なスムージング回
    路を備えた第一の印字方式手段と、中間調画像の記録に
    最適な印字制御回路を備えた第二の印字方式手段と、こ
    の第一の印字方式手段と前記第二の印字方式手段との何
    れの方式によっても印字できる印字手段と、受信画像が
    2値画像であるか中間調画像であるかFINEモードで
    あるかを判別する画像判別手段と、この画像判別手段か
    らの出力が2値画像であると判別した時には前記第一の
    印字方式手段が採用され前記画像判別手段からの出力が
    中間調画像であるか或いはFINEモードであると判別
    した時には前記第二の印字方式手段を選択する印字選択
    手段とよりなることを特徴とするファクシミリ装置。
JP3138973A 1991-06-11 1991-06-11 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP3012029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138973A JP3012029B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138973A JP3012029B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362862A JPH04362862A (ja) 1992-12-15
JP3012029B2 true JP3012029B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=15234504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138973A Expired - Lifetime JP3012029B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012029B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834542B2 (ja) * 1986-04-04 1996-03-29 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH04175062A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Toshiba Corp ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04362862A (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319548B2 (en) Image processing device having functions for detecting specified images
EP0450013B1 (en) Reproduction apparatus operation during malfunction recovery
JP3012029B2 (ja) ファクシミリ装置
EP1077572B1 (en) Image forming apparatus selectively applying a smoothing operation to image data
JPH11212751A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および記憶媒体
US5363173A (en) Document production apparatus with deselected feature restoration
JP3059029B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3712504B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2008103919A (ja) 画像形成装置及びその方法
JPH07298016A (ja) 画像形成装置
JP3735583B2 (ja) デジタルカラー複写機
JPH04311157A (ja) 画像処理装置
JP3075817B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06152864A (ja) ファクシミリ装置
JP3577973B2 (ja) 通信端末装置
JP2000099304A (ja) 画像形成装置
JPH06164782A (ja) 画像処理システム
JPH0865492A (ja) 拡大印字機能を有したファクシミリ装置
JPH0870381A (ja) 画像合成機能を備えたファクシミリ装置
JP2010002619A (ja) 画像形成装置
JPS61288656A (ja) フアクシミリ装置
JPH05151403A (ja) プリンタ装置
JPH09139836A (ja) ファクシミリ装置
JPH0888764A (ja) ファクシミリ装置
JPH04239263A (ja) ファクシミリ装置