JPH08162472A - バイポーラトランジスタ,バイポーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

バイポーラトランジスタ,バイポーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08162472A
JPH08162472A JP6299361A JP29936194A JPH08162472A JP H08162472 A JPH08162472 A JP H08162472A JP 6299361 A JP6299361 A JP 6299361A JP 29936194 A JP29936194 A JP 29936194A JP H08162472 A JPH08162472 A JP H08162472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base region
region
forming
semiconductor substrate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6299361A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Maki
幸生 牧
Hiromi Honda
裕己 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6299361A priority Critical patent/JPH08162472A/ja
Priority to US08/460,940 priority patent/US5744855A/en
Priority to KR1019950036065A priority patent/KR0177271B1/ko
Publication of JPH08162472A publication Critical patent/JPH08162472A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 埋込拡散層の形成を省略して製造コストを低
減しかつ高性能なバイポーラトランジスタを提供する。 【構成】 p型外部ベース領域5およびn型コレクタ領
域7と直接接触するように金属電極11aと金属電極1
1cとが形成されるタイプのバイポーラトランジスタに
おいて、n型エミッタ領域6の外周部を取囲むように外
部ベース領域5を形成する。エミッタ領域6上には多結
晶シリコン層9aを介在して金属電極11bが形成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、バイポーラトランジ
スタ,バイポーラトランジスタを有する半導体装置およ
びその製造方法に関し、特に、外部ベース領域の一部表
面およびエミッタ領域の一部表面と接触するように金属
電極が形成され、エミッタ領域は多結晶シリコン層など
を介在して金属電極と電気的に接続されるタイプのバイ
ポーラトランジスタ(以下、単に「シングルポリ型バイ
ポーラトランジスタ」と称する。),そのようなバイポ
ーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、上記のシングルポリ型バイポ
ーラトランジスタは広く知られている。以下、図22お
よび図23を用いて、従来のシングルポリ型バイポーラ
トランジスタについて説明する。図22は、従来のシン
グルポリ型バイポーラトランジスタを示す平面図であ
る。図23は、図22におけるXXIII−XXIII
線に沿う断面図である。
【0003】まず図23を参照して、p型シリコン基板
1の主表面にはnウェル領域2が形成される。また、p
型シリコン基板1の主表面には、選択的に分離酸化膜3
が形成される。nウェル領域2の表面にはp型の真性ベ
ース領域4が形成される。この真性ベース領域4と隣り
合う位置にp型の外部ベース領域5が形成される。真性
ベース領域4の表面にはn型エミッタ領域6が形成され
る。
【0004】一方、nウェル領域2の表面には、真性ベ
ース領域4と間隔をあけてn型コレクタ引出し領域7が
形成される。p型シリコン基板1の主表面上には、エミ
ッタ領域6上にコンタクトホール13を有する第1の層
間絶縁層8が形成される。そして、コンタクトホール1
3内には、エミッタ電極の一部となる多結晶シリコン層
9が形成される。
【0005】この多結晶シリコン層9および第1の層間
絶縁層8を覆うように第2の層間絶縁層10が形成され
る。この第2の層間絶縁層10には、コレクタ領域7の
一部表面に達するコンタクトホール14aと、多結晶シ
リコン層9の一部表面に達するコンタクトホール14b
と、外部ベース領域5の一部表面に達するコンタクトホ
ール14cとが設けられる。このコンタクトホール14
a,14b,14c内には、Alを含む材質からなる金
属電極11a,11b,11cが形成される。
【0006】次に、図22を参照して、従来のシングル
ポリ型バイポーラトランジスタにおいては、コレクタ領
域7とエミッタ領域6と外部ベース領域5とが横一列に
配置されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のシングルポリ型バイポーラトランジスタには次に
説明するような問題点があった。上記のシングルポリ型
バイポーラトランジスタにおいては、コレクタ抵抗が数
百〜数キロΩ程度となる。それにより、バイポーラトラ
ンジスタを飽和に近い電圧で使用する場合に、エミッタ
クラウディング効果が顕著にあらわれ、コレクタ電流が
エミッタの外部ベース領域5側の端部にしか流れなくな
る。より具体的には、図22における領域12に、コレ
クタ電流が集中してしまう。
【0008】その結果、コレクタ電流が低下しデバイス
特性が劣化するといった問題点があった。このようなデ
バイス特性の劣化は、製造コストを低減すべくn型の埋
込拡散層を形成しない場合には特に無視できないものと
なる。それは、高濃度のn型の埋込拡散層を形成しない
ことによってコレクタ抵抗が比較的大きなものとなるた
め、飽和が起こりやすくなるからである。
【0009】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものである。この発明の目的は、高濃度
の埋込拡散層の形成を省略することによって製造コスト
を低減し、かつコレクタ抵抗が低減された高性能のバイ
ポーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造
方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係るバイポー
ラトランジスタは、主表面を有する第1導電型の半導体
基板と、第2導電型の不純物拡散層と、第1導電型のベ
ース領域と、第2導電型のエミッタ領域と、第1導電型
の外部ベース領域と、パッド導電層と、層間絶縁層と、
第1と第2と第3の金属電極とを備える。不純物拡散層
は、半導体基板の主表面に形成される。ベース領域は、
不純物拡散層の表面に形成される。エミッタ領域は、ベ
ース領域の表面に形成される。外部ベース領域は、ベー
ス領域と接続され、ベース領域とエミッタ領域とを取囲
むように不純物拡散層の表面に形成される。パッド導電
層は、エミッタ領域の表面と接触してエミッタ領域上に
形成される。層間絶縁層は、半導体基板の主表面上に形
成され、不純物拡散層の一部表面,外部ベース領域の一
部表面およびパッド導電層の一部表面に達する第1と第
2と第3のコンタクトホールを有する。第1と第2と第
3の金属電極は、第1と第2と第3のコンタクトホール
内にそれぞれ形成される。
【0011】この発明に係るバイポーラトランジスタを
有する半導体装置は、主表面を有する第1導電型の半導
体基板と、MOSトランジスタと、第2導電型の不純物
拡散層と、第1導電型のベース領域と、第2導電型のエ
ミッタ領域とを備える。MOSトランジスタは、半導体
基板の主表面上に形成された第2導電型の1対のソース
/ドレイン領域領域を有する。不純物拡散層は、半導体
基板の主表面にMOSトランジスタと間隔をあけて形成
される。ベース領域は、不純物拡散層の表面に形成され
る。外部ベース領域は、ベース領域を取囲むように不純
物拡散層の表面に形成される。エミッタ領域は、ベース
領域の表面に形成される。そして、ソース/ドレイン領
域の拡散深さが外部ベース領域の拡散深さよりも大きく
なっている。
【0012】この発明に係るバイポーラトランジスタの
製造方法の1つの局面では、まず、第1導電型の半導体
基板の主表面に所定量の第2導電型の不純物を選択的に
導入することによって不純物拡散層を形成する。そし
て、不純物拡散層の表面に選択的に第1導電型の不純物
を導入することによって外部ベース領域を形成する。外
部ベース領域の表面に選択的にエッチング処理を施すこ
とによって、外部ベース領域に取囲まれ外部ベース領域
を半導体基板の深さ方向に貫通する溝部を形成する。こ
の溝部の底面に第1導電型の不純物を導入することによ
ってベース領域を形成する。溝部の側壁にサイドウォー
ル絶縁層を形成する。このサイドウォール絶縁層直下に
側端部を有するように溝部の底面に第2導電型のエミッ
タ領域を形成する。溝部の底面上にこの溝部の底面と接
触するようにパッド導電層を形成する。不純物拡散層の
一部表面と接触する第1の金属電極と、パッド導電層の
一部表面と接触する第2の金属電極と、外部ベース領域
の一部表面と接触する第3の金属電極とを形成する。
【0013】この発明に係るバイポーラトランジスタの
製造方法の他の局面では、まず、第1導電型の半導体基
板の主表面に所定量の第2導電型の不純物を選択的に導
入することによって不純物拡散層を形成する。そして、
半導体基板の主表面の素子分離領域とエミッタ形成領域
とに分離酸化膜を形成する。エミッタ形成領域の周囲の
半導体基板の主表面に選択的に第1導電型の不純物を導
入することによって、エミッタ形成領域を取囲む外部ベ
ース領域を形成する。エミッタ形成領域に形成された分
離酸化膜を除去することによって、半導体基板の主表面
に、外部ベース領域に取囲まれ外部ベース領域を半導体
基板の深さ方向に貫通する凹部を形成する。この凹部底
面に第1導電型の不純物を導入することによってベース
領域を形成する。凹部の底面上に開口部を有するように
半導体基板の主表面上に絶縁層を形成する。開口部内に
位置する凹部の底面に第2導電型のエミッタ領域を形成
する。開口部内に位置する凹部の底面上にこの凹部の底
面と接触するようにパッド導電層を形成する。不純物拡
散層の一部表面と接触する第1の金属電極と、パッド導
電層の一部表面と接触する第2の金属電極と、外部ベー
ス領域の一部表面と接触する第3の金属電極とを形成す
る。
【0014】この発明に係るバイポーラトランジスタの
製造方法のさらに他の局面では、まず、第1導電型の半
導体基板の主表面に所定量の第2導電型の不純物を選択
的に導入することによって不純物拡散層を形成する。こ
の不純物拡散層の表面に選択的に第1導電型の不純物を
導入することによってベース領域を形成する。半導体基
板の主表面上にベース領域の一部表面を露出させる開口
部を有する絶縁層を形成する。開口部直下に位置する半
導体基板の主表面に第2導電型のエミッタ領域を形成す
る。開口部内に位置する半導体基板の主表面上から絶縁
層上に延在しエミッタ領域の周囲のベース領域を覆うよ
うにパッド導電層を形成する。このパッド導電層をマス
クとして用いてパッド導電層の周囲の半導体基板の主表
面に選択的に第1導電型の不純物を注入することによっ
て、ベース領域を取囲む外部ベース領域を形成する。不
純物拡散層の一部表面と接触する第1の金属電極と、パ
ッド導電層の一部表面と接触する第2の金属電極と、外
部ベース領域の一部表面と接触する第3の金属電極とを
形成する。
【0015】この発明に係るバイポーラトランジスタを
有する半導体装置の製造方法では、まず、第1導電型の
半導体基板の主表面に所定量の第2導電型の不純物を選
択的に導入することによって第1の不純物拡散層を形成
する。この第1の不純物拡散層と間隔をあけた半導体基
板の主表面上に絶縁層を介在してMOSトランジスタの
ゲート電極を形成する。このゲート電極直下の半導体基
板の主表面にMOSトランジスタのチャネル領域を形成
するように第1の拡散深さの第2導電型の第2と第3の
不純物拡散層を形成する。上記の第1の不純物拡散層の
表面に第1導電型の不純物を選択的に導入することによ
って、第1の拡散深さより小さい第2の拡散深さの外部
ベース領域を形成する。半導体基板の主表面に選択的に
エッチング処理を施すことによって、外部ベース領域に
取囲まれ外部ベース領域を半導体基板の深さ方向に貫通
する第1の溝部と、第2の不純物拡散層内に底面を有す
る第2の溝部とを形成する。第1の溝部の底面に第1導
電型の不純物を導入することによってベース領域を形成
する。第1と第2の溝部の側壁にサイドウォール絶縁層
を形成する。サイドウォール絶縁層直下に側端部を有す
るように第1の溝部の底面に第2導電型のエミッタ領域
を形成する。第1と第2の溝部の底面と接触するように
第1と第2の溝部の底面上に第1と第2のパッド導電層
を形成する。第1の不純物拡散層の一部表面と接触する
第1の金属電極と、第1と第2のパッド導電層の一部表
面と接触する第2と第3の金属電極と、外部ベース領域
の一部表面と接触する第4の金属電極とを形成する。
【0016】
【作用】この発明に係るバイポーラトランジスタでは、
エミッタ領域を取囲むように外部ベース領域が形成され
る。それにより、エミッタ領域の全周に沿って電流を流
すことが可能となる。すなわち、エミッタクラウディン
グ効果による電流の局所的な集中を回避することが可能
となる。その結果、コレクタ抵抗を低減することが可能
となる。
【0017】この発明に係るバイポーラトランジスタを
有する半導体装置によれば、MOSトランジスタのソー
ス/ドレイン領域の拡散深さが、外部ベース領域の拡散
深さよりも大きくなっている。それにより、外部ベース
領域に取囲まれかつこの外部ベース領域を貫通する溝部
を設けその溝部底面にベース領域およびエミッタ領域を
形成する場合に、この溝部と、MOSトランジスタの電
極とソース/ドレイン領域の一方とのコンタクト部形成
のための開口部とを同一工程で形成することが可能とな
る。それにより、製造工程を簡略化することが可能とな
る。この場合においても、ベース領域を取囲むように外
部ベース領域が形成されているので、コレクタ抵抗は低
減される。
【0018】この発明に係るバイポーラトランジスタを
有する半導体装置の製造方法によれば、1つの局面で
は、外部ベース領域の表面に選択的にエッチング処理を
施すことによって、この外部ベース領域に取囲まれ外部
ベース領域を半導体基板の深さ方向に貫通する溝部を形
成している。そして、この溝部の底面にベース領域とエ
ミッタ領域とが形成される。それにより、ベース領域お
よびエミッタ領域を外部ベース領域によって取囲むこと
が可能となる。その結果、コレクタ抵抗を低減すること
が可能となる。それにより、埋込拡散層の形式を省略で
き、製造コスト低減が可能となる。
【0019】この発明に係るバイポーラトランジスタの
製造方法によれば、他の局面では、エミッタ形成領域に
分離酸化膜を形成し、このエミッタ形成領域の周囲の半
導体基板の主表面にエミッタ形成領域を取囲むように外
部ベース領域を形成している。そして、エミッタ形成領
域に形成された分離酸化膜を除去することによって、外
部ベース領域に取囲まれこの外部ベース領域を半導体基
板の深さ方向に貫通する凹部を形成している。そして、
この凹部の底面にベース領域とエミッタ領域とを形成し
ている。それにより、ベース領域およびエミッタ領域を
取囲むように外部ベース領域を形成することが可能とな
る。それにより、上記の1つの局面の場合と同様に、コ
レクタ抵抗を低減することが可能となる。また、この場
合も、1つの局面の場合と同様に製造コスト低減が可能
となる。さらに、凹部の形成以前はエミッタ形成領域は
分離酸化膜に覆われているので、MOSトランジスタな
どの他の素子とともに形成した場合に、凹部形成以前の
プロセスに起因するエミッタ形成領域へのダメージを回
避できる。
【0020】この発明に係るバイポーラトランジスタの
製造方法によれば、さらに他の局面では、ベース領域を
形成した後に、このベース領域を覆うようにパッド導電
層を形成している。そして、このパッド導電層をマスク
として用いて、このパッド導電層の周囲の半導体基板の
主表面に第1導電型の不純物を注入することによって外
部ベース領域を形成している。それにより、ベース領域
を取囲むように外部ベース領域を形成することが可能と
なる。ベース領域の表面にはエミッタ領域が形成される
ので、外部ベース領域はエミッタ領域をも取囲むように
形成される。それにより、上記の1つの局面の場合と同
様に、コレクタ抵抗を低減することが可能となる。ま
た、この場合も、1つの局面の場合と同様に、製造コス
トを低減することが可能となる。
【0021】この発明に係るバイポーラトランジスタを
有する半導体装置の製造方法によれば、外部ベース領域
を貫通する第1の溝部と、MOSトランジスタの電極形
成のための第2の溝部とを同一工程で形成することが可
能となる。それにより、製造工程を簡略化することが可
能となる。また、この場合も、第1の溝部底面にベース
領域とエミッタ領域とが形成される。それにより、ベー
ス領域およびエミッタ領域を取囲むように外部ベース領
域を形成することが可能となる。それにより、バイポー
ラトランジスタのコレクタ抵抗を低減することが可能と
なる。さらに、この場合も、1つの局面の場合と同様
に、製造コストを低減することが可能となる。
【0022】
【実施例】以下、この発明の実施例について、図1〜図
21を用いて説明する。
【0023】(第1実施例)まず、図1〜図6を用い
て、この発明の第1の実施例について説明する。図1
は、この発明の第1の実施例におけるバイポーラトラン
ジスタを示す平面図である。図2は、図1におけるII
−II線に沿う断面図である。
【0024】まず、上記の図1および図2を用いて、本
実施例におけるバイポーラトランジスタの構造について
説明する。図2を参照して、p型シリコン基板1の主表
面にはnウェル領域2が形成される。このnウェル領域
2の表面にはp型の外部ベース領域5が形成される。こ
の外部ベース領域5は、高濃度のp型の不純物を含む。
【0025】p型シリコン基板1の主表面には、この外
部ベース領域5をp型シリコン基板1の深さ方向に貫通
する溝部(コンタクトホール13)が形成されている。
そして、このコンタクトホール13の底面直下に、p型
の真性ベース領域4が形成されている。この真性ベース
領域4の表面にはn型のエミッタ領域6が形成されてい
る。
【0026】また、コンタクトホール13の側壁には、
シリコン酸化膜やシリコン窒化膜などの絶縁物質からな
るサイドウォール絶縁層15が形成されている。エミッ
タ領域6の側端部はこのサイドウォール絶縁層5の直下
に位置し、真性ベース領域4の側端部は、外部ベース領
域5下に位置する。
【0027】nウェル領域2の表面には、上記の外部ベ
ース領域5と間隔をあけてn型のコレクタ引出し領域7
が形成される。また、真性ベース領域4直下のnウェル
領域(コレクタ領域)2に含まれるn型の不純物濃度
は、例えば、5×1018cm-3以下である。この場合に
は、図2に示されるように、バイポーラトランジスタに
おいて、高濃度のn型の不純物を含む埋込拡散層が形成
されない。それにより、製造コストを低減することが可
能となる。
【0028】p型シリコン基板1の主表面には、選択的
に分離酸化膜3が形成されている。そして、p型シリコ
ン基板1の主表面上には、シリコン酸化膜などからなる
第1の層間絶縁層8が形成されている。上記のコンタク
トホール13は、この第1の層間絶縁層8をも貫通して
いる。そして、コンタクトホール13内から第1の層間
絶縁層8の一部表面上に延在するように、多結晶シリコ
ン層(パッド導電層)9aが形成されている。
【0029】この多結晶シリコン層9aおよび第1の層
間絶縁層8を覆うように、シリコン酸化膜などからなる
第2の層間絶縁層10が形成されている。この第2の層
間絶縁層10には、コレクタ引出し領域7の一部表面に
達するコンタクトホール14aと、多結晶シリコン層9
aの一部表面に達するコンタクトホール14bと、外部
ベース領域5の一部表面に達するコンタクトホール14
cとが形成されている。このコンタクトホール14a,
14b,14c内には、Alを含む材質からなる金属電
極11a,11b,11cがそれぞれ形成される。
【0030】以上の構成を有するバイポーラトランジス
タにおいて、図1に示されるように、外部ベース領域5
がエミッタ領域6を取囲むように形成されている。それ
により、エミッタ領域6の全周に沿って電流を流すこと
が可能となる。それにより、コレクタ電流を増大させる
ことが可能となる。その結果、コレクタ抵抗が低減で
き、バイポーラトランジスタの性能を向上させることが
可能となる。
【0031】次に、図3〜図6を用いて、図1および図
2に示されるバイポーラトランジスタの製造方法につい
て説明する。図3〜図6は、上記の本実施例におけるバ
イポーラトランジスタの製造工程の第1工程〜第4工程
を示す断面図である。
【0032】まず図3を参照して、LOCOS(Local
Oxidation of Silicon)法などを用いて、p型シリコン
基板1の主表面に選択的に分離酸化膜3を形成する。そ
して、熱拡散法あるいはイオン注入法などを用いて、p
型シリコン基板1の主表面に選択的にn型の不純物を導
入することによってnウェル領域2を形成する。このn
ウェル領域2の濃度は、例えば、5×1018cm-3以下
である。次に、p型シリコン基板1の主表面において、
ベース領域,エミッタ領域および外部ベース領域の形成
領域を露出させるレジストパターン16aを形成する。
このレジストパターン16aをマスクとして用いて、ボ
ロン(B)あるいはBF2 などのp型の不純物を、p型
シリコン基板1の主表面に注入する。それにより、その
一部が外部ベース領域5となるp型不純物拡散層5aを
形成する。
【0033】次に、図4を参照して、CVD(Chemical
Vapor Deposition )法などを用いて、p型シリコン基
板1の主表面上全面に、シリコン酸化膜などからなる第
1の層間絶縁層8を形成する。次に、この第1の層間絶
縁層8とp型不純物拡散層5aとを貫通するようにコン
タクトホール13を形成する。それにより、環状の外部
ベース領域5が形成される。そして、第1の層間絶縁層
8をマスクとして用いて、コンタクトホール13の底面
にボロン(B)あるいはBF2 などのp型の不純物を注
入する。それにより、コンタクトホール13の底面に真
性ベース領域4を形成する。
【0034】次に、シリコン酸化膜あるいはシリコン窒
化膜などからなる絶縁層を、CVD法などを用いて、p
型シリコン基板1の主表面上全面に堆積する。そして、
この絶縁層に異方性エッチング処理を施す。それによ
り、コンタクトホール13の側壁にサイドウォール絶縁
層15を形成する。次に、このサイドウォール絶縁層1
5および第1の層間絶縁層8をマスクとして用いて、砒
素(As)あるいはリン(P)などのn型の不純物をコ
ンタクトホール13の底面に注入する。それにより、n
型エミッタ領域6が形成される。このとき、サイドウォ
ール絶縁層15をマスクとして用いているので、エミッ
タ領域6の側端部はサイドウォール絶縁層15直下に位
置する。このサイドウォール絶縁層15を形成すること
によって、エミッタ/ベース間耐圧を確保している。上
記の工程を経て形成されたエミッタ領域6の表面は、外
部ベース領域5の表面よりも下方に位置することにな
る。
【0035】次に、図6を参照して、CVD法およびエ
ッチング法を用いて、コンタクトホール13内に多結晶
シリコン層9aを形成する。なお、この多結晶シリコン
層9aは、エミッタ領域6の形成前に形成されてもよ
い。この場合には、予めこの多結晶シリコン層9aにn
型の不純物を導入しておき、この多結晶シリコン層9a
からn型の不純物を拡散させることによってエミッタ領
域6を形成する。
【0036】その後は、CVD法などを用いて、第1の
層間絶縁層8および多結晶シリコン層9aを覆うよう
に、シリコン酸化膜などからなる第2の層間絶縁層10
を形成する。そして、この第2の層間絶縁層10に、エ
ッチング技術を用いて、コンタクトホール14a,14
b,14cをそれぞれ形成する。その後、スパッタリン
グ法などを用いて、コンタクトホール14a,14b,
14c内と第2の層間絶縁層10上とにAlを含む金属
層を堆積し、この金属層をパターニングする。それによ
り、金属電極11a,11b,11cが形成される。以
上の工程を経て、図2に示されるバイポーラトランジス
タが形成されることになる。
【0037】次に、図7および図8を用いて、本実施例
におけるバイポーラトランジスタの適用例について説明
する。図7は、本実施例におけるバイポーラトランジス
タを含む半導体装置を示す部分断面図である。図8は、
図7における半導体装置の特徴的な製造工程を示す断面
図である。
【0038】まず図7を参照して、本適用例における半
導体装置は、バイポーラ部とMOSトランジスタ部とを
備える。バイポーラ部には、上記の本実施例におけるバ
イポーラトランジスタが形成される。そして、MOSト
ランジスタ部には、この場合であればnMOSトランジ
スタが形成される。
【0039】MOSトランジスタは、pウェル領域18
表面に形成され、n型のソース/ドレイン領域17と、
ゲート絶縁層27と、ゲート電極19とを有する。そし
て、一方のソース/ドレイン領域17の表面には、この
一方のソース/ドレイン領域内に底面を有するようにコ
ンタクトホール21が形成される。
【0040】このコンタクトホール21内には多結晶シ
リコン層9bが形成される。この多結晶シリコン層9b
を覆うように第2の層間絶縁層10が形成され、この第
2の層間絶縁層10には多結晶シリコン層9b上に位置
する部分にコンタクトホール14dが形成される。コン
タクトホール14d内には金属電極11dが形成され
る。
【0041】上記の構造を有する半導体装置において、
MOSトランジスタのソース/ドレイン領域17の拡散
深さD2が、バイポーラトランジスタの外部ベース領域
5の拡散深さD1よりも大きくなるように設定されてい
る。それにより、コンタクトホール13とコンタクトホ
ール21とを同一工程で形成した場合においても、コン
タクトホール21が、ソース/ドレイン領域17を貫通
することを効果的に阻止することが可能となる。それに
より、コンタクトホール13とコンタクトホール21と
を同一工程で形成することが可能となる。その結果、半
導体装置の製造工程を簡略化することが可能となる。
【0042】なお、バイポーラトランジスタにおけるコ
ンタクトホール13は、図7に示されるコンタクトホー
ル21以外のコンタクトホールと同一工程で形成されて
もよい。
【0043】次に、図8を用いて、上記の半導体装置の
製造方法について説明する。図8を参照して、まず、p
型シリコン基板1の主表面に、nウェル領域2とpウェ
ル領域18とを形成する。そして、LOCOS法などを
用いて、分離酸化膜3を形成する。次に、熱酸化法など
を用いてゲート絶縁層27を形成し、このゲート絶縁層
27上にゲート電極19を形成する。
【0044】次に、ゲート電極19をマスクとして用い
てpウェル領域18の表面にn型の不純物を導入するこ
とによって、拡散深さD2のソース/ドレイン領域17
を形成する。次に、CVD法などを用いて、p型シリコ
ン基板1の主表面上全面に、第1の層間絶縁層8を形成
する。
【0045】そして、バイポーラトランジスタのベース
形成領域と、MOSトランジスタの電極の形成領域とに
開口部を有するレジストパターン(図示せず)を形成
し、このレジストパターンをマスクとして用いて、第1
の層間絶縁層8とp型シリコン基板1の主表面とをエッ
チングする。それにより、コンタクトホール13とコン
タクトホール21とが同時に形成される。それにより、
製造工程を簡略化することが可能となる。
【0046】次に、コンタクトホール13の底面に、上
記の場合と同様の方法で、真性ベース領域4とサイドウ
ォール絶縁層15とを形成する。このサイドウォール絶
縁層15と同一工程で、コンタクトホール21の側壁に
サイドウォール絶縁層15aが形成される。そして、コ
ンタクトホール13内とコンタクトホール21内とに、
多結晶シリコン層9aと9bとを形成する。
【0047】そして、CVD法などを用いて、第2の層
間絶縁層10を形成し、この第2の層間絶縁層10にコ
ンタクトホール14a,14b,14c,14dをそれ
ぞれ形成する。そして、このコンタクトホール14a,
14b,14c,14d内に、金属電極11a,11
b,11c,11dをそれぞれ形成する。以上の工程を
経て、図7に示される半導体装置が形成されることにな
る。
【0048】(第2実施例)次に、図9〜図12を用い
て、この発明の第2の実施例について説明する。図9
は、この発明の第2の実施例におけるバイポーラトラン
ジスタを示す断面図である。
【0049】図9を参照して、本実施例におけるバイポ
ーラトランジスタでは、外部ベース領域5を貫通するよ
うに略半楕円形状の断面構造を有する凹部22が形成さ
れている。より具体的には、凹部22は、LOCOS法
によって形成された分離酸化膜の底面形状とほぼ同一の
形状を有する。そして、この凹部22の底面直下に真性
ベース領域4が形成され、この真性ベース領域4の表面
にエミッタ領域6が形成されている。
【0050】そして、凹部22の底面上にコンタクトホ
ール23を有するように第1の層間絶縁層8が形成され
ている。そして、コンタクトホール23内に多結晶シリ
コン層9aが形成されている。そして、コンタクトホー
ル23を規定する第1の層間絶縁層8の端部下に、エミ
ッタ領域6の側端部が位置することになる。したがっ
て、コンタクトホール23の開口幅を適切に調整するこ
とによって、エミッタ/ベース間の耐圧を向上させるこ
とが可能となる。それ以外の構造に関しては図2に示さ
れる第1の実施例におけるバイポーラトランジスタとほ
ぼ同様である。
【0051】次に、図10〜図12を用いて、図9に示
されるバイポーラトランジスタの製造方法について説明
する。図10〜図12は、図9に示されるバイポーラト
ランジスタの製造工程の第1工程〜第3工程を示す断面
図である。
【0052】まず図10を参照して、上記の第1の実施
例と同様の方法で分離酸化膜3とnウェル領域2とをそ
れぞれ形成する。このとき、本実施例においては、エミ
ッタ形成領域を覆うように分離酸化膜3aを形成してお
く。次に、外部ベース領域の形成領域を露出させるよう
にレジストパターン16bを形成する。このレジストパ
ターン16bと分離酸化膜3aとをマスクとして用い
て、ボロン(B)あるいはBF2 などのp型の不純物を
nウェル領域2の表面に注入する。それにより、外部ベ
ース領域5が形成される。
【0053】次に、図11を参照して、上記のレジスト
パターン16bを除去した後、外部ベース領域5と分離
酸化膜3aとを露出させ分離酸化膜3を覆うレジストパ
ターン16cを形成する。このレジストパターン16c
をマスクとして用いて、ウェットエッチング処理を施す
ことによって、分離酸化膜3aを除去する。それによ
り、凹部22が形成される。この段階まで凹部22は分
離酸化膜3aによって覆われているので、それ以前のプ
ロセスによってこの凹部22の表面がダメージを受ける
ことはない。そして、レジストパターン16cをマスク
として用いて、ボロン(B)あるいはBF2 などのp型
の不純物を凹部22の底面に注入する。それにより、真
性ベース領域4が形成される。なお、外部ベース領域5
の形成のためにレジストパターン16cを用いてもよ
い。この場合には、レジストパターン16bの形成を省
略できるので、製造工程を簡略化できる。
【0054】次に、図12を参照して、上記の第1の実
施例と同様の方法で第1の層間絶縁層8を形成する。そ
して、写真製版技術およびエッチング技術を用いて、凹
部22の底面上にコンタクトホール23を形成する。そ
して、上記の第1の実施例と同様の方法で、エミッタ領
域6と多結晶シリコン層9aとをそれぞれ形成する。こ
のとき、コンタクトホール23の開口幅を適切に調整す
ることによって、エミッタ領域6の側端部と外部ベース
領域5との間の距離を大きくすることが可能となる。そ
れにより、エミッタ/ベース間の耐圧を向上させること
が可能となる。それ以降は上記の第1の実施例と同様の
工程を経て図9に示されるバイポーラトランジスタが形
成されることになる。
【0055】(第3実施例)次に、図13〜図17を用
いて、この発明の第3の実施例について説明する。
【0056】図13は、この発明の第3の実施例におけ
るバイポーラトランジスタを示す断面図である。図13
を参照して、本実施例におけるバイポーラトランジスタ
では、第1の層間絶縁層8が、多結晶シリコン層9aの
側端部下にのみ残余している。そして、この第1の層間
絶縁層8の直下にエミッタ領域6の側端部が位置する。
また、外部ベース領域5の一方の側端部も、エミッタ領
域6の側端部と間隔をあけて、第1の層間絶縁層8の直
下に位置する。それ以外の構造に関しては上記の第1の
実施例とほぼ同様である。
【0057】次に、図14〜図17を用いて、図13に
示されるバイポーラトランジスタの製造方法について説
明する。図14〜図17は、本実施例におけるバイポー
ラトランジスタの製造工程の第1工程〜第4工程を示す
断面図である。
【0058】まず図14を参照して、上記の第1の実施
例と同様の工程を経てnウェル領域2と分離酸化膜3と
を形成する。そして、真性ベース領域4と外部ベース領
域5の形成領域を露出させるレジストパターン16dを
形成する。このレジストパターン16dをマスクとして
用いて、ボロン(B)あるいはBF2 などのp型の不純
物をnウェル領域2の表面に注入する。それにより、そ
の一部が真性ベース領域4となるp型不純物拡散層4a
を形成する。
【0059】次に、上記の第1の実施例と同様の方法で
第1の層間絶縁層8を形成し、このエミッタ形成領域上
に位置する第1の層間絶縁層8にコンタクトホール25
を形成する。このとき、コンタクトホール25の形成領
域における層間絶縁層8の下地はほぼ平坦であるので、
上記の第2の実施例の場合よりもコンタクトホール25
の形成は容易となる。そして、このコンタクトホール2
5を通して砒素(As)あるいはリン(P)などのn型
の不純物をp型不純物拡散層4aの表面に注入する。そ
れにより、エミッタ領域6が形成される。
【0060】次に、図16を参照して、第1の層間絶縁
層8上に、CVD法などを用いて多結晶シリコン層を堆
積する。この多結晶シリコン層上に所定形状にパターニ
ングされたレジストパターン16eを形成する。そし
て、このレジストパターン16eをマスクとして用いて
多結晶シリコン層をパターニングする。それにより、多
結晶シリコン層9aが形成される。そして、レジストパ
ターン16eをマスクとして用いて、さらに第1の層間
絶縁層8をもエッチングする。それにより、p型不純物
拡散層4aの一部表面を露出させる。その結果、露出し
たp型不純物拡散層4aの表面の高さは、エミッタ領域
6の表面よりも低くなる。なお、エミッタ領域6は、上
記の第1の実施例の場合と同様に、多結晶シリコン層9
aの形成の後に不純物を拡散することによって形成して
もよい。
【0061】次に、図17を参照して、外部ベース領域
5の表面上に開口部を有するレジストパターン16gを
さらに形成する。そして、レジストパターン16g,1
6eをマスクとして用いて、ボロン(B)あるいはBF
2 などのp型の不純物をp型不純物拡散層4aの表面に
注入する。それにより、外部ベース領域5を形成する。
その後は、上記の第1の実施例と同様の工程を経て図1
3に示されるバイポーラトランジスタが形成されること
になる。
【0062】次に、図18および図19を用いて、上記
の第3の実施例の変形例について説明する。上記の第3
の実施例においては、エミッタ/ベース間の耐圧を向上
させるためには、多結晶シリコン層9aの側端部を、p
型シリコン基板1の主表面と平行な方向に突出させる必
要がある。それにより、多結晶シリコン層9aとp型シ
リコン基板1との間の寄生容量が増大することが懸念さ
れる。本変形例は、そのような懸念を解消すべく考案さ
れたものである。
【0063】図18は、本変形例の特徴的な工程を示す
断面図である。図19は、本変形例におけるバイポーラ
トランジスタを示す断面図である。
【0064】まず図18を参照して、上記の第3の実施
例と同様の工程を経て多結晶シリコン層9aまでを形成
し、その後レジストパターン16eを除去する。そし
て、上記の第1の実施例におけるサイドウォール絶縁層
15の形成方法と同様の方法で、多結晶シリコン層9a
の側壁にサイドウォール絶縁層24を形成する。その
後、外部ベース領域の形成領域を露出させるレジストパ
ターン16fを形成する。そして、このレジストパター
ン16fをマスクとして用いて、ボロン(B)あるいは
BF2 などのp型の不純物をp型不純物拡散層4aの表
面に注入する。それにより、外部ベース領域5を形成す
る。その後は、上記の第1の実施例と同様の工程を経て
図19に示されるバイポーラトランジスタが形成される
ことになる。
【0065】図18および図19に示されるように、サ
イドウォール絶縁層24を形成することによって、エミ
ッタ領域6と外部ベース領域5との間の距離を増大させ
ることが可能となる。それにより、多結晶シリコン層9
aとp型シリコン基板1との間の寄生容量を増大させる
ことなく、エミッタ/ベース間の耐圧を向上させること
が可能となる。
【0066】(第4実施例)次に、図20および図21
を用いて、本発明の第4の実施例について説明する。図
20は、この発明の第4の実施例におけるバイポーラト
ランジスタの平面図である。図21は、図20に示され
るバイポーラトランジスタの変形例におけるバイポーラ
トランジスタを示す平面図である。
【0067】まず図20を参照して、エミッタ領域6は
長方形の平面形状を有している。そして、このエミッタ
領域6の一方の短辺と対向する位置にコレクタ領域7が
形成され、エミッタ領域6の他方の短辺と対向する位置
にベース電極と外部ベース領域5とのコンタクト部26
が形成される。コレクタ領域7およびコンタクト部26
をこのように配置することによって、バイポーラトラン
ジスタの平面積を縮小することが可能となる。
【0068】次に、図21を参照して、コンタクト部2
6とコレクタ領域7とが隣接するように配置され、エミ
ッタ領域6がコンタクト部26およびコレクタ領域7の
双方と対向するように配置される。それにより、エミッ
タ領域6とコレクタ領域7との間の距離を、上記の図2
0に示される場合よりも小さくすることが可能となる。
それにより、コレクタ抵抗の上昇を効果的に阻止するこ
とが可能となる。また、コンタクト部26とコレクタ領
域7とを、エミッタ領域6に対して同じ側に隣り合う位
置に配置することによって、バイポーラトランジスタの
平面積をも縮小することが可能となる。
【0069】なお、上記の各実施例においては、npn
バイポーラトランジスタの場合について説明したが、p
npバイポーラトランジスタにも本発明は適用可能であ
る。また、上記の多結晶シリコン層9aは、ポリサイド
であってもよい。さらに、上記の各実施例において、n
+ 埋め込み層を形成してもよい。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、シングルポリ型バイポーラトランジスタにおいて、
エミッタ領域を取囲むように外部ベース領域を形成して
いる。それにより、エミッタクラウディング効果によっ
て生じる電流の局所的な集中を阻止することが可能とな
る。それにより、コレクタ抵抗を低減することが可能と
なる。その結果、高性能なシングルポリ型バイポーラト
ランジスタが得られることになる。なお、本発明は、高
濃度の埋込拡散層を形成しないタイプのシングルポリ型
バイポーラトランジスタに対して特に効果的である。す
なわち、コレクタ抵抗の比較的大きいバイポーラトラン
ジスタに対して特に有効であると言える。
【0071】以上のことより、本発明によれば、埋込拡
散層の形成を省略することによって製造コストを低減
し、かつ性能の向上したシングルポリ型バイポーラトラ
ンジスタおよびそのようなバイポーラトランジスタを有
する半導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施例におけるバイポーラ
トランジスタを示す平面図である。
【図2】 図1におけるII−II線に沿う断面図であ
る。
【図3】 この発明の第1の実施例におけるバイポーラ
トランジスタの製造工程の第1工程を示す断面図であ
る。
【図4】 この発明の第1の実施例におけるバイポーラ
トランジスタの製造工程の第2工程を示す断面図であ
る。
【図5】 この発明の第1の実施例におけるバイポーラ
トランジスタの製造工程の第3工程を示す断面図であ
る。
【図6】 この発明の第1の実施例におけるバイポーラ
トランジスタの製造工程の第4工程を示す断面図であ
る。
【図7】 この発明の第1の実施例におけるバイポーラ
トランジスタを有する半導体装置を示す断面図である。
【図8】 図7に示される半導体装置の特徴的な製造工
程を示す断面図である。
【図9】 この発明の第2の実施例におけるバイポーラ
トランジスタを示す断面図である。
【図10】 図9に示されるバイポーラトランジスタの
製造工程の第1工程を示す断面図である。
【図11】 図9に示されるバイポーラトランジスタの
製造工程の第2工程を示す断面図である。
【図12】 図9に示されるバイポーラトランジスタの
製造工程の第3工程を示す断面図である。
【図13】 この発明の第3の実施例におけるバイポー
ラトランジスタを示す断面図である。
【図14】 図13に示されるバイポーラトランジスタ
の製造工程の第1工程を示す断面図である。
【図15】 図13に示されるバイポーラトランジスタ
の製造工程の第2工程を示す断面図である。
【図16】 図13に示されるバイポーラトランジスタ
の製造工程の第3工程を示す断面図である。
【図17】 図13に示されるバイポーラトランジスタ
の製造工程の第4工程を示す断面図である。
【図18】 この発明の第3の実施例の変形例の特徴的
な製造工程を示す断面図である。
【図19】 この発明の第3の実施例の変形例における
バイポーラトランジスタを示す断面図である。
【図20】 この発明の第4の実施例におけるバイポー
ラトランジスタを示す平面図である。
【図21】 図20の変形例におけるバイポーラトラン
ジスタを示す平面図である。
【図22】 従来のバイポーラトランジスタを示す平面
図である。
【図23】 図22におけるXXIII−XXIII線
に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 p型シリコン基板、2 nウェル(コレクタ)領
域、3,3a 分離酸化膜、4 真性ベース領域、5
外部ベース領域、6 エミッタ領域、7 コレクタ引き
出し領域、8 第1の層間絶縁層、9,9a,9b 多
結晶シリコン層、10 第2の層間絶縁層、11a,1
1b,11c,11d 金属電極、12端部領域、1
3,14a,14b,14c,21,23,25 コン
タクトホール、15,15a,20,24 サイドウォ
ール絶縁層、16a,16b,16c,16d,16
e,16f,16g レジストパターン、17 n型ソ
ース/ドレイン領域、18 pウェル領域、19 ゲー
ト電極、22 凹部、26 コンタクト部、27 ゲー
ト絶縁層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面を有する第1導電型の半導体基板
    と、 前記半導体基板の主表面に形成された第2導電型の不純
    物拡散層と、 前記不純物拡散層の表面に形成された第1導電型のベー
    ス領域と、 前記ベース領域の表面に形成された第2導電型のエミッ
    タ領域と、 前記ベース領域と接続され前記ベース領域と前記エミッ
    タ領域とを取囲むように前記不純物拡散層の表面に形成
    された第1導電型の外部ベース領域と、 前記エミッタ領域表面と接触して前記エミッタ領域上に
    形成されたパッド導電層と、 前記半導体基板の主表面上に形成され、前記不純物拡散
    層の一部表面,前記外部ベース領域の一部表面および前
    記パッド導電層の一部表面に達する第1と第2と第3の
    コンタクトホールが設けられた層間絶縁層と、 前記第1と第2と第3のコンタクトホール内にそれぞれ
    形成された第1と第2と第3の金属電極とを備えたバイ
    ポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板の主表面には、前記外部
    ベース領域に取囲まれ前記外部ベース領域の一部を前記
    半導体基板の深さ方向に貫通する溝部が形成され、 前記溝部の側壁にはサイドウォール絶縁層が形成され、 前記溝部の底面直下に前記ベース領域が形成され、 前記エミッタ領域の側端部は前記サイドウォール絶縁層
    直下に位置する、請求項1に記載のバイポーラトランジ
    スタ。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板の主表面には、前記外部
    ベース領域に取囲まれ前記外部ベース領域の一部を前記
    半導体基板の深さ方向に貫通し略半楕円形状の断面構造
    の凹部が形成され、 前記半導体基板の主表面と前記層間絶縁層との間には前
    記外部ベース領域上から前記凹部底面上にわたって延在
    し前記凹部底面上に開口部を有する絶縁層が形成され、 前記ベース領域は前記凹部底面直下に形成され、 前記エミッタ領域の側端部は前記開口部近傍の前記絶縁
    層直下に位置する、請求項1に記載のバイポーラトラン
    ジスタ。
  4. 【請求項4】 前記パッド導電層の側端部と前記半導体
    基板の主表面との間には絶縁層が形成され、 前記パッド導電層の側壁には前記絶縁層を覆うようにサ
    イドウォール絶縁層が形成され、 前記エミッタ領域の側端部は前記絶縁層直下に位置し、 前記外部ベース領域の一方の端部は前記サイドウォール
    絶縁層直下に位置する、請求項1に記載のバイポーラト
    ランジスタ。
  5. 【請求項5】 前記第1の金属電極は前記不純物拡散層
    の一部表面と接触し、前記第2の金属電極は前記外部ベ
    ース領域の一部表面と接触し、前記第3の金属電極は前
    記パッド導電層の一部表面と接触し、 前記エミッタ領域は対向する1対の短辺を含む長方形の
    平面形状を有し、 前記エミッタ領域の一方の前記短辺と対向する位置に前
    記エミッタ領域と間隔をあけて前記第1の金属電極が配
    置され、 前記エミッタ領域の他方の前記短辺と対向する位置に前
    記エミッタ領域と間隔をあけて前記第2の金属電極が配
    置される、請求項1に記載のバイポーラトランジスタ。
  6. 【請求項6】 前記第1の金属電極は前記不純物拡散層
    の一部表面と接触し、前記第2の金属電極は前記外部ベ
    ース領域の一部表面と接触し、前記第3の金属電極は前
    記パッド導電層の一部表面と接触し、 前記第1と第2の金属電極が隣り合う位置に配置され、
    前記第1と第2の金属電極の双方と対向する位置に前記
    第3の金属電極が配置される、請求項1に記載のバイポ
    ーラトランジスタ。
  7. 【請求項7】 主表面を有する第1導電型の半導体基板
    と、 前記半導体基板の主表面上に形成され、第2導電型の1
    対のソース/ドレイン領域を有するMOSトランジスタ
    と、 前記半導体基板の主表面に前記MOSトランジスタと間
    隔をあけて形成された第2導電型の不純物拡散層と、 前記不純物拡散層の表面に形成された第1導電型のベー
    ス領域と、 前記ベース領域を取囲むように前記不純物拡散層の表面
    に形成された第1導電型の外部ベース領域と、 前記ベース領域の表面に形成された第2導電型のエミッ
    タ領域と、を備え、 前記ソース/ドレイン領域の拡散深さが前記外部ベース
    領域の拡散深さよりも大きい、バイポーラトランジスタ
    を有する半導体装置。
  8. 【請求項8】 第1導電型の半導体基板の主表面に所定
    量の第2導電型の不純物を選択的に導入することによっ
    て不純物拡散層を形成する工程と、 前記不純物拡散層の表面に選択的に第1導電型の不純物
    を導入することによって外部ベース領域を形成する工程
    と、 前記外部ベース領域の表面に選択的にエッチング処理を
    施すことによって、前記外部ベース領域に取囲まれ前記
    外部ベース領域を前記半導体基板の深さ方向に貫通する
    溝部を形成する工程と、 前記溝部の底面に第1導電型の不純物を導入することに
    よってベース領域を形成する工程と、 前記溝部の側壁にサイドウォール絶縁層を形成する工程
    と、 前記サイドウォール絶縁層直下に側端部を有するように
    前記溝部の底面に第2導電型のエミッタ領域を形成する
    工程と、 前記溝部の底面上に前記溝部の底面と接触するようにパ
    ッド導電層を形成する工程と、 前記不純物拡散層の一部表面と接触する第1の金属電極
    と、前記パッド導電層の一部表面と接触する第2の金属
    電極と、前記外部ベース領域の一部表面と接触する第3
    の金属電極とを形成する工程と、を備えた、バイポーラ
    トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】 第1導電型の半導体基板の主表面に所定
    量の第2導電型の不純物を選択的に導入することによっ
    て不純物拡散層を形成する工程と、 前記半導体基板の主表面の素子分離領域とエミッタ形成
    領域とに分離酸化膜を形成する工程と、 前記エミッタ形成領域の周囲の前記半導体基板の主表面
    に選択的に第1導電型の不純物を導入することによっ
    て、前記エミッタ形成領域を取囲む外部ベース領域を形
    成する工程と、 前記エミッタ形成領域に形成された前記分離酸化膜を除
    去することによって、前記半導体基板の主表面に、前記
    外部ベース領域に取囲まれ前記外部ベース領域を前記半
    導体基板の深さ方向に貫通する凹部を形成する工程と、 前記凹部底面に第1導電型の不純物を導入することによ
    ってベース領域を形成する工程と、 前記凹部の底面上に開口部を有するように前記半導体基
    板の主表面上に絶縁層を形成する工程と、 前記開口部内に位置する前記凹部の底面に第2導電型の
    エミッタ領域を形成する工程と、 前記開口部内に位置する前記凹部の底面上に前記凹部の
    底面と接触するようにパッド導電層を形成する工程と、 前記不純物拡散層の一部表面と接触する第1の金属電極
    と、前記パッド導電層の一部表面と接触する第2の金属
    電極と、前記外部ベース領域の一部表面と接触する第3
    の金属電極とを形成する工程と、を備えた、バイポーラ
    トランジスタの製造方法。
  10. 【請求項10】 第1導電型の半導体基板の主表面に所
    定量の第2導電型の不純物を選択的に導入することによ
    って不純物拡散層を形成する工程と、 前記不純物拡散層の表面に選択的に第1導電型の不純物
    を導入することによってベース領域を形成する工程と、 前記半導体基板の主表面上に前記ベース領域の一部表面
    を露出させる開口部を有する絶縁層を形成する工程と、 前記開口部直下に位置する前記半導体基板の主表面に第
    2導電型のエミッタ領域を形成する工程と、 前記開口部内に位置する前記半導体基板の主表面上から
    前記絶縁層上に延在し前記エミッタ領域の周囲の前記ベ
    ース領域を覆うようにパッド導電層を形成する工程と、 前記パッド導電層をマスクとして用いて前記パッド導電
    層の周囲の前記半導体基板の主表面に選択的に第1導電
    型の不純物を注入することによって、前記ベース領域を
    取囲む外部ベース領域を形成する工程と、 前記不純物拡散層の一部表面と接触する第1の金属電極
    と、前記パッド導電層の一部表面と接触する第2の金属
    電極と、前記外部ベース領域の一部表面と接触する第3
    の金属電極とを形成する工程と、を備えた、バイポーラ
    トランジスタの製造方法。
  11. 【請求項11】 第1導電型の半導体基板の主表面に所
    定量の第2導電型の不純物を選択的に導入することによ
    って第1の不純物拡散層を形成する工程と、 前記第1の不純物拡散層と間隔をあけた前記半導体基板
    の主表面上に絶縁層を介在してMOSトランジスタのゲ
    ート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極直下の前記半導体基板の主表面に前記M
    OSトランジスタのチャネル領域を形成するように第1
    の拡散深さの第2導電型の第2と第3の不純物拡散層を
    形成する工程と、 前記第1の不純物拡散層の表面に第1導電型の不純物を
    選択的に導入することによって、前記第1の拡散深さよ
    り小さい第2の拡散深さの外部ベース領域を形成する工
    程と、 前記半導体基板の主表面に選択的にエッチング処理を施
    すことによって、前記外部ベース領域に取囲まれ前記外
    部ベース領域を前記半導体基板の深さ方向に貫通する第
    1の溝部と、前記第2の不純物拡散層内に底面を有する
    第2の溝部とを形成する工程と、 前記第1の溝部の底面に第1導電型の不純物を導入する
    ことによってベース領域を形成する工程と、 前記第1と第2の溝部の側壁にサイドウォール絶縁層を
    形成する工程と、 前記サイドウォール絶縁層直下に側端部を有するように
    前記第1の溝部の底面に第2導電型のエミッタ領域を形
    成する工程と、 前記第1と第2の溝部の底面と接触するように前記第1
    と第2の溝部の底面上に第1と第2のパッド導電層を形
    成する工程と、 前記第1の不純物拡散層の一部表面と接触する第1の金
    属電極と、前記第1と第2のパッド導電層の一部表面と
    接触する第2と第3の金属電極と、前記外部ベース領域
    の一部表面と接触する第4の金属電極とを形成する工程
    と、を備えた、バイポーラトランジスタを有する半導体
    装置の製造方法。
JP6299361A 1994-12-02 1994-12-02 バイポーラトランジスタ,バイポーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JPH08162472A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299361A JPH08162472A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 バイポーラトランジスタ,バイポーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法
US08/460,940 US5744855A (en) 1994-12-02 1995-06-05 Single-poly-type bipolar transistor
KR1019950036065A KR0177271B1 (ko) 1994-12-02 1995-10-18 바이폴라 트랜지스터, 바이폴라 트랜지스터를 구비하는 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299361A JPH08162472A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 バイポーラトランジスタ,バイポーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08162472A true JPH08162472A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17871568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6299361A Withdrawn JPH08162472A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 バイポーラトランジスタ,バイポーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5744855A (ja)
JP (1) JPH08162472A (ja)
KR (1) KR0177271B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059770A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340965A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US6093613A (en) * 1998-02-09 2000-07-25 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Method for making high gain lateral PNP and NPN bipolar transistor compatible with CMOS for making BICMOS circuits
US6136698A (en) * 1999-06-04 2000-10-24 United Integrated Circuits Corp Method of increasing contact area of a contact window
US6790722B1 (en) * 2000-11-22 2004-09-14 International Business Machines Corporation Logic SOI structure, process and application for vertical bipolar transistor
WO2012085677A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Diodes Zetex Semiconductors Limited Complementary darlington emitter follower with improved switching speed and improved cross-over control and increased output voltage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713967B2 (ja) * 1984-03-19 1995-02-15 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JPS60226162A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Nec Corp 半導体装置
JPS6173371A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS6214456A (ja) * 1985-07-11 1987-01-23 Nec Corp 半導体集積回路装置
KR890011103A (ko) * 1987-12-04 1989-08-12 미다 가쓰시게 반도체 집적회로장치의 제조방법
JPH04263435A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Fujitsu Ltd バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0685177A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3273681B2 (ja) * 1993-12-16 2002-04-08 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5618688A (en) * 1994-02-22 1997-04-08 Motorola, Inc. Method of forming a monolithic semiconductor integrated circuit having an N-channel JFET
US5512785A (en) * 1994-11-30 1996-04-30 Motorola, Inc. Semiconducter device having an emitter terminal separated from a base terminal by a composite nitride/oxide layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059770A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR0177271B1 (ko) 1999-03-20
US5744855A (en) 1998-04-28
KR960026934A (ko) 1996-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100258436B1 (ko) 상보형 쌍극성 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7569448B2 (en) Semiconductor device including bipolar junction transistor with protected emitter-base junction
KR100239929B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6218725B1 (en) Bipolar transistors with isolation trenches to reduce collector resistance
KR100286085B1 (ko) 바이폴라형 반도체장치 및 그 제조방법
JP2021141175A (ja) 半導体装置
JP2619340B2 (ja) 半導体素子の高電圧トランジスタ構造及びその製造方法
US5045493A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR0128339B1 (ko) Cmos 기술을 이용하는 바이폴라 트랜지스터 제조방법
KR0182030B1 (ko) 바이시모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP3547811B2 (ja) バイポーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法
JPH08162472A (ja) バイポーラトランジスタ,バイポーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法
KR100400860B1 (ko) 폴리실리콘 전극을 가지는 반도체 소자의 제조 방법
JP3642466B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100616394B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100761561B1 (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
US20030015751A1 (en) Semiconductor memory device including memory cells and peripheral circuits and method for manufacturing the same
JP2003163351A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH07161729A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3300474B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0992743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09172142A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05275626A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH09115920A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000195965A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205