JPH081607U - コンクリートワッフル型枠 - Google Patents

コンクリートワッフル型枠

Info

Publication number
JPH081607U
JPH081607U JP004693U JP469396U JPH081607U JP H081607 U JPH081607 U JP H081607U JP 004693 U JP004693 U JP 004693U JP 469396 U JP469396 U JP 469396U JP H081607 U JPH081607 U JP H081607U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
waffle
mold
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP004693U
Other languages
English (en)
Inventor
憲彦 三川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP004693U priority Critical patent/JPH081607U/ja
Publication of JPH081607U publication Critical patent/JPH081607U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】取扱い上軽量で落下に際してもそれ程危険では
なく且つ、取扱い至便であると共に、コンクリートより
の離型性がよく、よって型枠としての再利用性がよいコ
ンクリートワッフル型枠を提供する。 【解決手段】型枠全体が合成樹脂発泡体からなるコンク
リート型枠において、上記型枠全体がポリオレフィン樹
脂を少なくとも50重量%含有したポリオレフィン系組
成物の発泡粒子による型内発泡成形体よりなり、スラブ
下部から抜き易くするためのテーパが周側面に施された
形状を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、コンクリート型枠に関し、更に詳しくは、床や天井施工等のコン クリートスラブに空洞を形成して、この空洞と空洞との間に補強用のリブを形成 するワッフルスラブ施工に有用なコンクリートワッフル型枠に関する。
【0002】
【従来の技術および考案が解決しようとする課題】
従来より、ワッフルスラブ施工では、上記リブを形成する空洞間のスパンをで きるだけ長く取るため、コンクリートの打設個所に空洞形成用として予め抜きテ ーパを大きく付けたワッフル型枠が設置されている。このワッフル型枠は、打設 したコンクリートが硬化した後は上記空洞を作るためにスラブ下方に引き落とさ れるものである。従って、ワッフル型枠が鉄製のものや、水分を含めばかなり重 くなる木製のものでは、型枠の床への落下・衝突においてはその衝撃が大きく床 面を傷付けたり、ワッフル型枠自体が損傷を受けて再使用できなくなると共に、 非常に危険でもある。また、落下するワッフル型枠を途中で受けることも考えら れるが、そのための機材を別途用意しなければならず、その設置も繁雑なものと なって作業性が悪い。
【0003】 このため、ワッフル型枠については、取扱い上軽量で落下に際してもそれ程危 険ではなく且つ、発泡成形上至便な発泡ポリスチレンによるものが提供されてい る。しかしながら、上記発泡ポリスチレンよりなるものにあっては、ポリスチレ ンのコンクリートに対する馴染み即ち接着がよすぎ、またコンクリートの養生過 程においては、コンクリートがこれら型枠を締め付ける方向に収縮することから 、リブのあるワッフル型枠では、コンクリート硬化後に行う型枠の剥離は容易で はない。しかも、上記型枠では、発泡ポリスチレンの性質上、剛性はあっても粘 りや捩じり強さに欠けるので、強引にコンクリートから剥離しようとすれば、細 かく割れて飛び散ったり、或いは、コンクリートへ吸着したまま残ったりする。 型枠が割れて飛び散れば、作業現場はそれだけ汚れ、また、割れ残れば、コンク リート表面からこの割れ残った型枠の付着片を削り落とさねばならず、煩わしい 作業が増えることとなる。
【0004】 そして、再使用可能な状態でコンクリートから剥離することは困難となり、こ うした型枠の再利用性は悪い。なお、剥離剤を使用することも考えられるが、コ ククリート面が変色したりするので使用しずらい。 この考案は上記問題点に鑑みてなされたものであり、取扱い上軽量で落下に際 してもそれ程危険ではなく且つ、取扱い至便であると共に、コンクリートよりの 離型性がよく、よって型枠としての再利用性がよいコンクリートワッフル型枠を 提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためのこの考案のコンクリート型枠としては、型枠全体が 合成樹脂発泡体からなるコンクリート型枠において、上記枠体全体がポリオレフ ィン樹脂を少なくとも50重量%含有したポリオレフィン系組成物の発泡粒子に よる型内発泡成形体よりなり、スラブ下部から抜き易くするためのテーパが周側 面に施された形状を有することを特徴としている。
【0006】 上記構成のコンクリートワッフル型枠によれば、枠体全体がポリオレフィン樹 脂を少なくとも50重量%含有したポリオレフィン系組成物の発泡粒子による型 内発泡成形体よりなるので、十分に軽量化を図ることができる。しかも、ポリオ レフィン樹脂の表面張力が比較的小さいことから、コンクリートとの馴染みが少 なく接着性を落とすことができる一方、粘りや捩じり強さに優れる。これに対し 、ポリスチレン樹脂よりなる従来使用のものでは、表面張力が比較的大きいこと から、上述のように、コンクリートとの馴染みもよく接着性がよいものの、粘り や捩じり強さに欠ける。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下実施形態を示す添付図面図1〜図4によって詳細に説明する。 図1及び図2にはワッフルスラブ型枠(以下、ワッフル型枠という)11を示し ており、このワッフル型枠11はスラブ下部から抜き易くするためのテーパが周側 面に形成してあり、さらに特徴としては、ワッフル型枠11の全体がポリオレフィ ン樹脂を含有したポリオレフィン系組成物の発泡粒子による型内発泡成形よりな っていることである。このポリオレフィン樹脂としては、エチレン、プロピレン 、ブタジエン、ブテン等のオレフィン系モノマーの単独又は共重合体が挙げられ る。
【0008】 エチレン系ポリマーとしては、エチレンを主体としたポリマー、例えば、超低 密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチ レン、超高分子量ポリエチレン等、各種のポリエチレン;エチレン−プロピレン 共重合体、エチレン−αオレフィン共重合体等が例示できる。 プロピレン系ポリマーとしては、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオ タクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレン;プロピレン−エチレ ン共重合体(プロピレン−αオレフィン共重合体、プロピレン−エチレン−ブテ ン共重合体)等が例示できる。なお、上記共重合体はランダム、ブロック及びグ ラフト共重合体であってもよい。また、上記各ポリマーは、一種または二種以上 混合して用いられる。このうち、柔軟性を発揮するものとしてプロピレン−エチ レン−ブテン共重合体が好ましい。
【0009】 これによれば、ポリオレフィン樹脂の物性としての粘りや捩じり強さに優れる と共に、表面張力が比較的小さいことから、化粧型枠1のコンクリートに対する 馴染みを少なくすることができる。 なお、発泡剤としては、アゾジカルボンアミドなどのアゾ化合物、テレフタル アジド等のアジド化合物の他、重炭酸ナトリウム等の重炭酸塩とクエン酸の混合 物、メタン、プロパン、ブタンなどの炭化水素、フロン11、フロン12等のフッ化 炭化水素、エステル系、ケトン系及び炭酸ガス、窒素ガス等の低沸点液体又は気 体等各種のものが例示される。これらの発泡剤は、1種又は2種以上混合して発 泡倍率に応じて適宜量、例えば、 0.1〜 5.0重量%使用される。
【0010】 但し、ポリオレフィン樹脂の組成比率は、少なくとも50重量%とする。ポリ スチレン樹脂の含有量が50重量%を超えれば、ポリオレフィン樹脂の特性が損 なわれるからである。 ポリスチレン樹脂としては、ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン、ス チレン−ブタジエン共重合体等のスチレン系ポリマーその他種々のものが例示で きる。
【0011】 ワッフル型枠11の好ましい材質としては、例えば、ポリオレフィン樹脂とポリ スチレン樹脂とが少なくとも一部グラフト結合している発泡粒子、即ちポリエチ レン粒子を核にしてスチレンモノマーをこれに吸収させ、この核内でスチレンモ ノマーを重合させることによりポリエチレンにグラフト結合した粒子に発泡剤を 加えたもので、グラフト結合部分はポリオレフィン樹脂とポリスチレン樹脂との 総和の1%以上の粒子[商品名:ピオセラン(グラフト率4%)、積水化成品工 業株式会社製]を挙げることができる。この発泡体の大きな特徴としては、ビー ズ成形性の良さに加えて、強靭であることが挙げられる。
【0012】 そして、天井スラブの施行等においては、まず、予めワッフル型枠11を所定間 隔おきに配置しておき(図1参照)コンクリートC を上方より打設する。そして 、コンクリートC の打設後養生して固化させ、その後にワッフル型枠11を周側面 のテーパを有効に利用してコンクリート打設個所から剥離して取り除き、所望の リブを設けるための溝を形成する。なお、コンクリートは打設後固化するまでの 間に、ワッフル型枠11を締め付ける方向に収縮力を発揮するが、このワッフル型 枠11においては、ポリオレフィン樹脂を少なくとも50重量%含有したポリオレ フィン系組成物の発泡粒子による型内発泡成形体よりなるものであるから、粘り や捩じり強さに優れ、弾性的な収縮にて上記コンクリートの収縮力に対処できる 一方、表面張力が比較的小さいことから、コンクリートとの馴染みが少なくてす み接着性を落とすことができるので、従来のワッフル型枠に比べ、はるかに剥離 しやすいものとなっている。
【0013】 ワッフル型枠11のコンクリートスラブよりの除去に関しては、従来の圧縮空気 、或いは引張装置等による助成手段を用いることができる。圧縮空気を用いる場 合では、図3に示すように、コンプレッサー50よりの圧縮空気をもってワッフル 型枠11の剥離を助成し、また引張装置を用いる場合では、図4に示すように、ワ ッフル型枠11の近辺のコンクリートC 部分をパイプサポート51,51にて支えてお き、ワッフル型枠11を引張装置52により引き落とすものである。なお、ワッフル 型枠11には、引き剥がし時にコンクリートC 部分との間に真空部分ができないよ うに空気抜き孔を形成しておくことが好ましい。
【0014】
【考案の効果】
以上のように、この考案のコンクリートワッフル型枠によれば、型枠全体が合 成樹脂発泡体よりなり、取扱い上軽量で落下に際してもそれ程危険ではなく且つ 、至便である。しかも、ワッフル型枠となる合成樹脂発泡体がポリオレフィン樹 脂を少なくとも50重量%含有したポリオレフィン系組成物の発泡粒子による型 内発泡成形体より成るので、コンクリートとの馴染みを少なくでき、接着性を落 とすことができることより、コンクリートとの離型性をよくし、且つ粘りや捩じ り強さに優れることから、型枠の破損などを極力押えることができ、作業性を向 上させることができる。そして、型枠としての再利用性をもよくすることができ るほか、型内発泡成形体による型枠ゆえ、ワッフル型枠としての立体的な型枠を 簡易に提供できるという特有の実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のワッフル型枠を示すコンクリート打
設前における一部欠截斜視図である。
【図2】コンクリート打設後における要部断面図であ
る。
【図3】ワッフル型枠を用いた施工法を示す概要断面図
である。
【図4】ワッフル型枠を用いた施工法を示す概要断面図
である。
【符号の説明】
11 ワッフル型枠 C 打設されたコンクリート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】型枠全体が合成樹脂発泡体からなるコンク
    リート型枠において、上記型枠全体がポリオレフィン樹
    脂を少なくとも50重量%含有したポリオレフィン系組
    成物の発泡粒子による型内発泡成形体よりなり、スラブ
    下部から抜き易くするためのテーパが周側面に施された
    形状を有することを特徴とするコンクリートワッフル型
    枠。
JP004693U 1996-05-28 1996-05-28 コンクリートワッフル型枠 Pending JPH081607U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP004693U JPH081607U (ja) 1996-05-28 1996-05-28 コンクリートワッフル型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP004693U JPH081607U (ja) 1996-05-28 1996-05-28 コンクリートワッフル型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081607U true JPH081607U (ja) 1996-11-22

Family

ID=18527012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP004693U Pending JPH081607U (ja) 1996-05-28 1996-05-28 コンクリートワッフル型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081607U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144971U (ja) * 1975-05-16 1976-11-20
KR101489140B1 (ko) * 2014-02-13 2015-02-03 주식회사 반석티브이에스 와플 타입의 이중 거푸집
KR20190107509A (ko) * 2018-03-12 2019-09-20 주식회사 포스코건설 리브형 슬래브와 와플형 드랍을 이용한 포스트텐션 플랫 슬래브 구조물 시공방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533415A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Matsushita Electric Works Ltd Moulding box for sawdusttcontaining resin
JPS54152323A (en) * 1978-05-20 1979-11-30 Nat Marine Plastic Flask for method of waffleeslab construction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533415A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Matsushita Electric Works Ltd Moulding box for sawdusttcontaining resin
JPS54152323A (en) * 1978-05-20 1979-11-30 Nat Marine Plastic Flask for method of waffleeslab construction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144971U (ja) * 1975-05-16 1976-11-20
KR101489140B1 (ko) * 2014-02-13 2015-02-03 주식회사 반석티브이에스 와플 타입의 이중 거푸집
KR20190107509A (ko) * 2018-03-12 2019-09-20 주식회사 포스코건설 리브형 슬래브와 와플형 드랍을 이용한 포스트텐션 플랫 슬래브 구조물 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3844527A (en) Water reservoir liner for concrete forms
JP2730943B2 (ja) 氷像成型用型装置
US7273573B2 (en) Sand sculpture mold
JPH081607U (ja) コンクリートワッフル型枠
US5072911A (en) Barrier mold for forming openings in concrete structures
JPH0732753Y2 (ja) コンクリート型枠
JPH08276934A (ja) 発泡体製パレット
GB2423916A (en) A close-fitting liner for a waste container.
JP3845281B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体製化粧型枠
JPH03272803A (ja) コンクリート製造形物表面の成形工法及び造形装飾物
JP2000355011A (ja) 緑化兼地表面保護用の孔開きコンクリート版製造方法
CS223266B1 (en) Plast mould for casting the concrete experimental cubes
AU596009B2 (en) Ice mould and method of ice sculpture
JPH0816395B2 (ja) 型 枠
JP3599434B2 (ja) 貫通穴を有するコンクリート製品の製造装置
JP3056711B2 (ja) 歩行装置
JPH0529523B2 (ja)
JP2576801Y2 (ja) コンクリート型枠への樹脂シートの取付構造
JPH07158262A (ja) 中空リブ付きコンクリート打設用型枠
JPH0540497U (ja) コンクリート用化粧型枠
JP2002248611A (ja) 耐候性に優れた複合化セメントコンクリート製品とその製造方法
JP2000176922A (ja) コンクリート型枠
JPH01222909A (ja) ストリートファニチャの製造方法
JP3160712B2 (ja) コンクリート施工用型枠並びにその型枠を用いたコンクリート施工法
JPH0447093B2 (ja)