JPH08160671A - 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法 - Google Patents

二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH08160671A
JPH08160671A JP25867995A JP25867995A JPH08160671A JP H08160671 A JPH08160671 A JP H08160671A JP 25867995 A JP25867995 A JP 25867995A JP 25867995 A JP25867995 A JP 25867995A JP H08160671 A JPH08160671 A JP H08160671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
magnetic
average particle
particle diameter
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25867995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397543B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Baba
善信 馬場
Yuzo Tokunaga
雄三 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25867995A priority Critical patent/JP3397543B2/ja
Publication of JPH08160671A publication Critical patent/JPH08160671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397543B2 publication Critical patent/JP3397543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、キャリア付着がなく、高画
質のトナー画像を形成し得る二成分系現像剤、該現像剤
を使用する現像方法及び画像形成方法を提供することに
ある。 【解決手段】 本発明は、個数平均粒径が1〜100μ
mであり、該個数平均粒径の1/2倍径以下の分布累積
値が20個数%であり、磁性キャリアの比抵抗が1×1
12Ωcm以上であり、磁性コートキャリアを構成する
コアの比抵抗が1×1010Ωcm以上であり、磁性コー
トキャリアの1キロエルステッドにおける磁化の強さが
30〜150emu/cm3 である磁性コートキャリア
と、特定な粒度分布を有するトナーとを含有する二成分
系現像剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法等における静電荷潜像を現像するための二成分系
現像剤、現像方法および画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法として米国特許第2,29
7,691号明細書、特公昭42−23910号公報お
よび特公昭43−24748号公報等に種々の方法が記
載されている。これらの方法は、いずれも光導電層に原
稿に応じた光像を照射することにより静電荷潜像を形成
し、次いで該静電荷潜像上にこれとは反対の極性を有す
るトナーと呼ばれる着色微粉末を付着させて該静電荷潜
像を現像し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を
転写した後、熱、圧力、加熱、加圧あるいは溶剤蒸気等
により定着し複写物を得るものである。
【0003】該静電荷潜像を現像する工程は、帯電させ
たトナー粒子を静電荷潜像の静電相互作用を利用してト
ナー像の形成を行うものである。一般にかかる静電荷潜
像をトナーを用いて現像する方法のうち、トナーをキャ
リアと混合した二成分系現像剤が特に高画質を要求され
るフルカラー複写機又はプリンタには好適に用いられて
いる。
【0004】また、近年、コンピュータ、ハイビジョン
等の発達により、更に高精細なフルカラー画像を出力す
る手段が要望されている。この目的のため、フルカラー
の複写画像をさらに高画質、高精彩とし銀塩写真の画像
水準にまで高品質化する努力がなされている。こうした
要求に応じて、プロセス及び材料の観点から検討が加え
られている。
【0005】例えば、現像剤に関してはトナー及びキャ
リアの粒径を小さくする方法をその代表的なものとして
挙げることができる。しかしながら、トナーの小粒径化
は、粉体の取り扱い上の困難性が増してくることに加
え、トナー粒径の小径化に伴う転写、定着等の現像以外
の電子写真特性の最適化の困難性が増してくるためトナ
ー単独での高画質化と言った観点では限界がある。
【0006】一方、電子写真プロセスの検討において
は、現像剤担持体(例えば、現像スリーブ)上の磁気ブ
ラシを稠密とすることで高画質化が達成される可能性を
挙げることができる。磁気ブラシの稠密化は現像スリー
ブ磁極の極間で現像を行う方法や現像スリーブの磁極の
強さを小さくする方法がプロセスサイドから考えられ
る。これらの方法は磁気ブラシの影響を受けにくくなる
半面、現像剤の拘束力不足による飛散や搬送性の面から
単純に用いるのは困難である。また、現像剤に使用する
磁性キャリア粒子の粒径を小さくしたり、磁気力を減少
することによって磁気ブラシの稠密化は達成され得る。
【0007】例えば、特開昭59−104663号公報
に、飽和磁化の小さい磁性キャリアを使用する方法が記
載されている。しかしながら単純に飽和磁化の小さな磁
性キャリアを使用することで細線の再現性は向上する
が、一方で現像スリーブ上での磁性キャリア粒子の拘束
力が低下するために感光ドラム上に磁性キャリアが移行
して画像欠陥を発生させてしまうキャリア付着現象が発
生しやすくなる。
【0008】また、キャリア付着現象は小粒径の磁性キ
ャリアを使用することによっても発生しやすくなること
が知られている。具体的には例えば特公平5−8424
号公報には微粒子化した磁性キャリアとトナーを用いて
振動電界下で非接触方式で現像する方法が記載されてい
る。該公報には、振動電界を印加する現像プロセスにお
いてキャリア付着を改善するために、磁性キャリアの高
抵抗化が効果を有すると記載されているが、発生したキ
ャリア付着を改善するために磁性キャリアの比抵抗を高
抵抗化してもキャリアコアの比抵抗が低く表面に少しで
も露出している場合には、十分にキャリア付着を改善し
高画質化を達成するには不十分な場合があった。また、
この方法によれば非接触であるために現像極における磁
性キャリアの磁化の強さが大きい場合には、画像濃度も
そこそこであり、キャリア付着もない画像が得られる
が、磁性キャリアの磁化の強さが小さくなった場合に
は、特に画像濃度が低くなるという問題が生じてくる。
【0009】ところで、一般に磁性樹脂キャリアはキャ
リアのバルク抵抗が鉄粉のコアや金属酸化物(例えばフ
ェライト、マグネタイト)のコアに比べて高くなる。し
かしながら、これらの場合でも例えば、特開平5−10
0494号公報に記載されるように樹脂中に粒径比の異
なる磁性体を含有することで、樹脂中の磁性体量を増量
するような磁性粒子では、内添している磁性体が比抵抗
の低い磁性体を含有する場合において、磁気的なキャリ
アの拘束力としては高くなるが、交番電界を用いる現像
方法にこのような磁性キャリアを用いると、キャリア付
着を十分に改善することができない場合があった。
【0010】上述したように、キャリア付着を防止しつ
つ、高画質化を計るために、種々の手法が試みられては
いるものの、特に上述した問題点を改善した二成分系現
像剤、現像方法及び画像形成方法が待望されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の問題点を解消した二成分系現像剤、該二成分系現像剤
を使用する現像方法及び画像形成方法を提供することに
ある。
【0012】本発明の目的は、キャリア付着がなく、カ
ブリの発生が防止又は抑制され、高画質なトナー画像を
形成し得る二成分系現像剤、該二成分系現像剤を使用す
る現像方法及び画像形成方法を提供することにある。
【0013】本発明の目的は、高画像濃度で高精彩なカ
ラートナー像を形成し得る二成分系現像剤、該二成分系
現像剤を使用する現像方法及び画像形成方法を提供する
ことにある。
【0014】本発明の目的は、多数枚耐久性に優れてい
る二成分系現像剤を提供することにある。
【0015】本発明の目的は、多数枚の画出しにおいて
も画像劣化のない二成分系現像剤を提供することにあ
る。
【0016】本発明の目的は、高精細で高画質であるフ
ルカラー画像を形成し得る画像形成方法を提供すること
にある。
【0017】本発明の目的は、中間調の色彩が良好であ
るフルカラー画像を形成し得る画像形成方法を提供する
ことにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくともト
ナーと磁性キャリアを有する二成分系現像剤において、
磁性コートキャリアは個数平均粒径が1〜100μmで
あり、該個数平均粒径の1/2倍径以下の分布累積値が
20個数%以下であり、磁性コートキャリアの比抵抗が
1×1012Ωcm以上であり、磁性コートキャリアを構
成するコアの比抵抗が1×1010Ωcm以上であり、磁
性コートキャリアの1キロエルステッドにおける磁化の
強さが30〜150emu/cm3であり、トナーは重
量平均粒径が1〜10μmであり、個数平均粒径(D
1)の1/2倍径以下の分布累積値が20個数%以下で
あり、重量平均粒径(D4)の2倍径以上の分布累積値
が10体積%以下であることを特徴とする二成分系現像
剤に関する。
【0019】さらに、本発明は、個数平均粒径が1〜1
00μmであり、該個数平均粒径の1/2倍径以下の分
布累積値が20個数%以下であり、磁性コートキャリア
の比抵抗が1×1012Ωcm以上であり、磁性コートキ
ャリアを構成するコアの比抵抗が1×1010Ωcm以上
であり、磁性コートキャリアの1キロエルステッドにお
ける磁化の強さが30〜150emu/cm3である磁
性コートキャリアと、重量平均粒径が1〜10μmであ
り、個数平均粒径(D1)の1/2倍径以下の分布累積
値が20個数%以下であり、重量平均粒径(D4)の2
倍径以上の分布累積値が10体積%以下であるトナー
と、を含有する二成分系現像剤を磁界発生手段を内包し
ている現像剤担持体上に担持し、現像剤担持体上に二成
分系現像剤の磁気ブラシを形成し、磁気ブラシを潜像担
持体に接触させ、交番電界を現像剤担持体に印加しなが
ら潜像担持体の静電荷像を現像してトナー像を形成する
ことを特徴とする現像方法に関する。
【0020】さらに、本発明は、個数平均粒径が1〜1
00μmであり、該個数平均粒径の1/2倍径以下の分
布累積値が20個数%以下であり、磁性コートキャリア
の比抵抗が1×1012Ωcm以上であり、磁性コートキ
ャリアを構成するコアの比抵抗が1×1010Ωcm以上
であり、磁性キャリアの1キロエルステッドにおける磁
化の強さが30〜150emu/cm3である磁性コー
トキャリアと、重量平均粒径が1〜10μmであり、個
数平均粒径(D1)の1/2倍径以下の分布累積値が2
0個数%以下であり、重量平均粒径(D4)の2倍径以
上の分布累積値が10体積%以下であるマゼンタトナー
と、を含有する二成分系現像剤を磁界発生手段を内包し
ている現像剤担持体上に担持し、現像剤担持体上に二成
分系現像剤の磁気ブラシを形成し、磁気ブラシを潜像担
持体に接触させ、交番電界を現像剤担持体に印加しなが
ら潜像担持体の静電荷像を現像してマゼンタトナー像を
形成し、個数平均粒径が1〜100μmであり、該個数
平均粒径の1/2倍径以下の分布累積値が20個数%以
下であり、磁性キャリアの比抵抗が1×1012Ωcm以
上であり、磁性コートキャリアを構成するコアの比抵抗
が1×1010Ωcm以上であり、磁性コートキャリアの
1キロエルステッドにおける磁化の強さが30〜150
emu/cm3である磁性コートキャリアと、重量平均
粒径が1〜10μmであり、個数平均粒径(D1)の1
/2倍径以下の分布累積値が20個数%以下であり、重
量平均粒径(D4)の2倍径以上の分布累積値が10体
積%以下であるシアントナーと、を含有する二成分系現
像剤を磁界発生手段を内包している現像剤担持体上に担
持し、現像剤担持体上に二成分系現像剤の磁気ブラシを
形成し、磁気ブラシを潜像担持体に接触させ、交番電界
を現像剤担持体に印加しながら潜像担持体の静電荷像を
現像してシアントナー像を形成し、個数平均粒径が1〜
100μmであり、該個数平均粒径の1/2倍径以下の
分布累積値が20個数%以下であり、磁性コートキャリ
アの比抵抗が1×1012Ωcm以上であり、磁性コート
キャリアを構成するコアの比抵抗が1×1010Ωcm以
上であり、磁性コートキャリアの1キロエルステッドに
おける磁化の強さが30〜150emu/cm3である
磁性コートキャリアと、重量平均粒径が1〜10μmで
あり、個数平均粒径(D1)の1/2倍径以下の分布累
積値が20個数%以下であり、重量平均粒径(D4)の
2倍径以上の分布累積値が10体積%以下であるイエロ
ートナーと、を含有する二成分系現像剤を磁界発生手段
を内包している現像剤担持体上に担持し、現像剤担持体
上に二成分系現像剤の磁気ブラシを形成し、磁気ブラシ
を潜像担持体に接触させ、交番電界を現像剤担持体に印
加しながら潜像担持体の静電荷像を現像してイエロート
ナー像を形成し、形成されたマゼンタトナー像、シアン
トナー像及びイエロートナー像を少なくとも使用してフ
ルカラー画像を形成することを特徴とする画像形成方法
に関する。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明者らが詳細な検討を行った
ところ、磁性コートキャリアについては、現像極(磁極
の強さ約1000エルステッド)における磁性キャリア
の磁化の強さが30〜150emu/cm3で、キャリ
ア粒径が1〜100μmの磁性コートキャリアを用いる
と現像極における磁気ブラシの密度が密になり、ドット
再現性の良い画像が得られることがわかった。
【0022】しかしながら、画質の向上に相反してキャ
リア付着が増大する傾向があった。そのため、本発明の
現像剤においては、個数平均粒径が1〜100μmで、
該個数平均粒径の1/2倍径以下の分布累積値が20個
数%以下であるように磁性キャリアの粒度分布をシャー
プにすること、かつ磁性コートキャリアの比抵抗が1×
1012Ωcm以上であり、磁性コートキャリアを構成す
るコアの比抵抗が1×1010Ωcm以上であるような磁
性コートキャリアの高抵抗化を行い、磁性コートキャリ
アの1キロエルステッドにおける磁化の強さが30〜1
50emu/cm3である磁性コートキャリアを用い
る。これにより、キャリア付着を防止しつつ画質を向上
させ得る。
【0023】これはキャリア付着のドライビングフォー
スが特に交番電界印加における磁気ブラシの接触現像方
法において、現像バイアス印加時に現像スリーブからの
磁性コートキャリアへの電荷注入が支配的因子となって
いるためと考えられる。
【0024】また、その他のキャリア付着の要因として
トナーと磁性キャリアとの間の摩擦帯電における磁性キ
ャリアの帯電も関係があることがわかった。帯電した磁
性コートキャリアは粒径が大きければ磁気力及び自重に
より感光体に付着することは少ないが、磁性コートキャ
リアの微粉が感光体上へ飛翔する場合がある。
【0025】前述した磁性コートキャリアへの電荷注入
によるキャリア付着は、磁性コートキャリアであって
も、金属鉄コア、マグネタイトコアやフェライトコアの
ようにコア比抵抗が9×108Ωcm以下であるコアを
用いると、磁性コートキャリア粒子の表面にコアが部分
的にでも露出した場合には、電荷注入が起こり、キャリ
ア付着を起こしやすい。また、磁性体を分散した磁性樹
脂キャリアでも比抵抗が9×109Ωcm未満であるよ
うなキャリアを用いると電荷注入が起こることが判明し
た。
【0026】また、磁性コートキャリアの粒径に関して
は、その粒度分布がブロードで、特に微粉が多量にある
磁性コートキャリアではキャリア付着量も増大すること
がわかった。
【0027】したがって、キャリア付着を防止するには
コア粒子の比抵抗の高い磁性コートキャリアを用いると
コアのバルク抵抗が上がり電荷注入を防止でき、かつ微
粉をカットした磁性キャリアを用いることでキャリア付
着が良好に防止できる。
【0028】しかしながら、電荷注入によるキャリア付
着を防止できるような磁性樹脂キャリアは、表面コート
を施さずに用いると種々のトナーに対する帯電量制御が
うまくいかない場合があった。また、含有する磁性体量
が少ない場合には理由は定かではないがトナーへの摩擦
帯電付与が不安定な場合があった。
【0029】本発明で使用する磁性コートキャリアは電
荷注入を防止するような高抵抗コアに樹脂コートを施し
てキャリア付着を防止すると共にトナーへの帯電量付与
を良好にしている。
【0030】特に、帯電性とキャリア付着防止を良好に
満足できる磁性コートキャリアの構成として、金属酸化
物を多量に含有しつつ、コアの高抵抗化をはかる為に、
磁性体微粒子の一部をそれより高抵抗で粒径の大きな金
属酸化物と置換して用いることで見掛け上磁性コートキ
ャリア粒子の表面近傍の金属酸化物/バインダーの割合
を小さくでき、この結果、キャリアのバルク抵抗を高く
でき、このことにより高画質化と共にキャリア付着を良
好に防止できる。また、特に金属酸化物の存在下でモノ
マーを直接重合して磁性キャリアコアを製造する場合、
大きな金属酸化物が表面に多く頭出しして存在すること
がわかった。また、その粒径比が大きい程、大粒子が表
面に頭出ししやすい。従って、強磁性体よりも粒径の大
きな高抵抗金属酸化物を導入することで、キャリアコア
のバルク電気抵抗をより高めることができると考えられ
る。さらに、熱硬化型の樹脂をバインダーとして用いる
場合、湿式あるいは乾式等のコート方法に制限されない
ため種々のコート樹脂を良好にコア粒子の表面にコート
でき、トナーに対して良好な帯電付与ができる。
【0031】また、上述の磁性コートキャリアを用いる
ことで静電荷像を形成しているドットの再現性をより向
上させている。ドットの劣化の原因が感光体ドラム上の
静電荷像を磁性コートキャリアが摺擦することによって
リークすることにより発生しているため、リークした付
近のドット状のデジタル静電荷潜像が不均一な形状とな
ってしまうと推定している。本発明で使用する磁性コー
トキャリアではコアの抵抗を高めたために、デジタル潜
像を乱さないものと推定される。
【0032】従って、本発明の二成分系現像剤は磁性コ
ートキャリアの磁気力を30〜150emu/cm3
することで現像極における磁気ブラシの密度を密にして
いる。さらに、コアのバルク抵抗を高め、キャリアの微
粉をカットすることで電荷注入を防ぎ、潜像を乱すこと
なく現像でき、より高画質画像を得ることができる。
【0033】しかしながら、カブリの防止および静電荷
潜像を形成するドットの再現性の向上については磁性キ
ャリアの改良のみでは難しい。トナーへの帯電付与やト
ナーと磁性コートキャリアの相互作用が最終画像の画像
品質に影響を与えるためトナーの改良も必要である。
【0034】すなわち、本発明で使用するトナーは重量
平均粒径が1〜10μmであり、その個数平均粒径の1
/2倍径以下の分布累積値が20個数%以下であり、重
量平均粒径の2倍径以上の分布累積値が10体積%以下
である粒度分布のシャープなトナーと、キャリアの微粉
をカットした粒度分布のシャープな磁性コートキャリア
とを用いることで、カブリがなく、ドット再現性の良い
画像が得られる。これは、トナーと磁性コートキャリア
とを摩擦帯電させる場合、トナーの粒度分布をシャープ
にすることでトナーのトリボ分布がシャープになると共
に帯電付与する磁性コートキャリアの粒径が揃っている
ためにトナー/キャリアの接触機会が均等になることに
より、より均一な帯電付与を行うことができ、トナーの
トリボ分布がシャープになり、キャリア粒子の摩擦電荷
と同極性の摩擦電荷を有する反転成分のトナーの存在が
極少になるためと考えられる。
【0035】また、本発明において現像剤の劣化を防止
し、初期の高画質画像を維持できるのは次のような理由
によるものと考えられる。
【0036】すなわち、現像剤が劣化するのは長期にわ
たる現像剤の使用において、現像器内でトナーとキャリ
ア間、又は磁性コートキャリア同士に働く磁気的シェア
または重量によるシェアが、トナーおよび磁性コートキ
ャリアにダメージを与えることが主因と考えられる。特
に、トナーおよび磁性コートキャリアのいずれも微粉側
の粒子の方がスペントや劣化が激しい。また、トナーは
消費されるが磁性コートキャリアは消費されることなく
繰り返し用いられるためその表面の受けるダメージが蓄
積される。
【0037】そこで、低磁気力で粒度分布のシャープな
磁性コートキャリアおよび粒度分布のシャープなトナー
を用いるとトナーとキャリア間、又はキャリア同士の間
で働く磁気的なシェアが軽微となりキャリア粒子の表面
の受けるダメージが低減されると考えられる。
【0038】以下、本発明をより詳細に説明する。
【0039】磁性コートキャリアの粒径は、高画質化の
観点からはできるだけ小さくすることが好ましいが、磁
気力と粒径の関係によりキャリア付着が生じてくる。か
かる観点から、本発明で使用する磁性コートキャリアは
個数平均粒径としては1〜100μmの範囲のものを使
用することができ、さらには磁性コートキャリアの磁化
の強さが100〜150emu/cm3のとき個数平均
粒径が5〜35μmの範囲であることが高画質化及びキ
ャリア付着防止の観点からより好適である。一方、磁性
コートキャリアの磁化の強さが30〜100emu/c
3のとき個数平均粒径が35〜80μmの範囲である
ことが高画質化及びキャリア付着防止、耐久による現像
剤劣化防止の観点から好適である。キャリアの個数平均
粒径が100μmを越えると磁気ブラシが感光体表面を
摺擦するときに掃き目を生じやすくなるために高画質の
観点から好適でない。また、キャリアの個数平均粒径が
1μmより小さくなると磁性コートキャリア粒子1個の
持つ磁気力が小さくなるためにキャリア付着が生じやす
くなる。
【0040】また、本発明において重要なことは磁性コ
ートキャリアの個数平均粒径の1/2倍径以下の分布累
積値が20個数%以下となるような粒度分布を有するこ
とである。1/2倍径以下の分布累積値が20個数%を
越えると、前述したようにキャリア付着が増大したり、
トナーへの帯電付与が不良になったりする点で好ましく
ない。本発明で使用する磁性コートキャリア粉体の粒径
測定方法については後述する。
【0041】本発明に使用する磁性コートキャリアの磁
気特性としては、1キロエルステッドでの磁化の強さが
30〜150emu/cm3のものを使用することが重
要であり、さらに好適には40〜130emu/cm3
の範囲であるような低磁気力の磁性コートキャリアを使
用することが好ましい。先述したように、磁性コートキ
ャリアの磁化の強さはキャリア粒径により適宜選択され
る。磁化の強さが150emu/cm3を越えるとキャ
リア粒径にも関係するが、現像極での現像スリーブ上に
形成される磁気ブラシの密度が減少し、穂長が長くな
り、かつ剛直化してしまうためトナー画像上に掃き目ム
ラを生じたり、特に多数枚の複写による現像剤の耐久劣
化により中間調のガサツキ、ベタ像のムラなどの画像劣
化を引き起こしやすい。また、30emu/cm3未満
では、磁性コートキャリアの磁気力不足となりキャリア
付着を生じたり、トナー搬送性が低下する。
【0042】なお、本発明における磁気特性の測定は、
理研電子(株)製の振動磁場型磁気特性自動記録装置B
HV−30を用いて行った。なお、測定条件の具体例は
後述する。
【0043】本発明で使用される磁性コートキャリアの
比抵抗は5×104V/mの電界強度において1×10
12Ωcm以上の抵抗を有することが重要である。1×1
12Ωcm未満の比抵抗では先述したようにキャリア付
着、及び潜像の顕像化過程での画像の低画質化がおこ
り、高画質、高精細と言った本発明の目的が達成できな
い。本発明で使用する磁性コートキャリア粉体の抵抗測
定方法については後述する。
【0044】また、キャリアコアの比抵抗は5×104
V/mの電界強度において1×101 0Ωcm以上の抵抗
を有することが重要である。1×1010Ωcm未満の比
抵抗ではコートキャリアにおいても一部分でもコアが露
出した場合に電荷注入が起こったり、潜像をリークした
りするためにキャリア付着やドット再現性の低下を招き
やすい。
【0045】磁性コートキャリアのコア材として、磁性
を示すMO・Fe23またはMFe24の一般式で表さ
れるマグネタイト、フェライト等を好ましく用いること
ができる。ここで、Mは2価あるいは1価の金属イオン
(Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Mg、Zn、Cd、
Li等)であり、Mとしては単独あるいは複数の金属を
用いることができる。例えばマグネタイト、γ酸化鉄、
Mn−Zn系フェライト、Ni−Zn系フェライト、M
n−Mg系フェライト、Li系フェライト、Cu−Zn
系フェライトの如き鉄系酸化物を挙げることができる。
中でも安価なマグネタイトがより好ましく用いることが
できる。
【0046】また、他の金属酸化物としてMg、Al、
Si、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、C
o、Ni、Cu、Zn、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、
Cd、Sn、Ba、Pb等の金属を単独あるいは複数用
いた非磁性の金属酸化物および上記磁性を示す金属酸化
物を使用できる。例えば非磁性の金属酸化物としてAl
23、SiO2、CaO、TiO2、V25、CrO2
MnO2、Fe23、CoO、NiO、CuO、Zn
O、SrO、Y23、ZrO2系等を使用することがで
きる。
【0047】上述した金属酸化物は単独でキャリアコア
として用いることもできるが、その場合、コア表面を強
烈に酸化させる処理等を行い、コア比抵抗を1×1010
Ωcm以上にして用いることが必要である。また、とく
に好ましいキャリア形態として、樹脂に上記の金属酸化
物を分散してキャリアコアとして用いることが挙げられ
る。この場合、1種類の金属酸化物を樹脂に分散して用
いることもできるが、特に好ましくは少なくとも2種以
上の金属酸化物を混合した状態で用いることが良い。な
お、その場合には、比重や形状が類似している粒子を用
いるのがバインダーとの密着性を高め、キャリア強度を
高めるためにより好ましい。例えば、マグネタイトとヘ
マタイト、マグネタイトとγ−Fe23、マグネタイト
とSiO2、マグネタイトとAl23、マグネタイトと
TiO2、マグネタイトとCu−Zn系フェライトを好
ましく用いることができる。中でもマグネタイトとヘマ
タイトの組み合わせが価格面及びキャリア強度の面から
好ましく用いることができる。
【0048】上記の金属酸化物を樹脂に分散してコア粒
子とする場合、磁性を示す金属酸化物の個数平均粒径は
キャリア粒径によっても変わるが、0.02〜2μmの
ものが好ましく用いることができる。また、2種以上の
金属酸化物を分散させて用いる場合、磁性を示す金属酸
化物の個数平均粒径は0.02〜2μmのものが用いる
ことができ、他方の金属酸化物の個数平均粒径は、0.
05〜5μmのものが好ましく使用できる。この場合、
磁性粒子に対して他方の金属酸化物の粒径比rb/ra
は1.0を越えていることが好ましい。1.0倍以下で
あると比抵抗の高い金属酸化物粒子が表面に出にくくな
り、キャリアコアの抵抗を十分に上げることが困難であ
り、キャリア付着を防止する効果が得られにくくなる。
また、5.0倍を越えると樹脂中への金属酸化物粒子の
取り込みがうまくいかなくなり、磁性キャリアの強度が
低下し、キャリア破壊を引き起こしやすくなる。本発明
で使用する金属酸化物の粒径測定方法については後述す
る。
【0049】また、樹脂中に分散して用いる金属酸化物
の比抵抗は磁性粒子が1×103Ω・cm以上の範囲の
ものが好ましい。特に、2種以上の金属酸化物を混合し
て用いる場合には、磁性を示す粒子が1×103Ω・c
m以上のものが好ましく、他方の非磁性の粒子は磁性粒
子よりも高い比抵抗を有するものが好ましい。より好ま
しくは非磁性の金属酸化物の比抵抗は1×108Ω・c
m以上のものが好ましく用いられる。磁性粒子の比抵抗
が1×103Ω・cm未満であると分散する金属酸化物
の含有量を減量しても所望のキャリア比抵抗が得られに
くく、電荷注入を招き画質を落としたり、キャリア付着
を招きやすい。また、2種以上の金属酸化物を分散する
場合には粒径の大きな金属酸化物の比抵抗が1×108
Ω・cm未満であるとキャリアコアの比抵抗を十分に高
めることができず、本発明の効果が得られにくくなる。
本発明で使用する金属酸化物の比抵抗測定方法について
は後述する。
【0050】本発明で使用する金属酸化物分散樹脂コア
の金属酸化物の含有量は、50重量%〜99重量%が好
ましい。金属酸化物の量が50重量%未満であると帯電
性が不安定になりやすく、特に低温低湿環境下において
磁性コートキャリアが帯電され、その残留電荷が残存し
やすくなるために微粉トナーや外添剤等が磁性コートキ
ャリア粒子の表面に付着しやすくなる。また、99重量
%を越えるとキャリア粒子の強度が低下して、耐久によ
るキャリア粒子の割れという問題を生じやすくなる。
【0051】さらに本発明の好ましい形態としては、2
種以上の金属酸化物を分散した金属酸化物分散樹脂コア
において、含有する金属酸化物全体に占める磁性を有す
る金属酸化物の含有量が30重量%〜95重量%である
ことが良い。30重量%未満であるとコアの高抵抗化は
良好になる半面、キャリアとしての磁気力が小さくな
り、キャリア付着を招く場合がある。また、95重量%
を越えると磁性を有する金属酸化物の比抵抗にもよるが
コアの高抵抗化がはかりにくい。
【0052】本発明で使用する金属酸化物分散コアに用
いられるバインダー樹脂としては、ビニル樹脂;ポリエ
ステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、セルロース樹
脂、ポリエーテル樹脂の如き非ビニル縮合樹脂;あるい
はこれらと前記ビニル系樹脂との混合物を用いることが
できる。
【0053】ビニル樹脂を形成するためのビニル系モノ
マーとしては例えば、スチレン;o−メチルスチレン、
m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−フェニ
ルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルス
チレン、p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブチ
ルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オク
チルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシ
ルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシ
スチレン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロルスチ
レン、m−ニトロスチレン、o−ニトロスチレン、p−
ニトロスチレンの如きスチレン誘導体;エチレン、プロ
ピレン、ブチレン、イソブチレンの如きエチレン及び不
飽和モノオレフィン類;ブタジエン、イソプレンの如き
不飽和ジオレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、
臭化ビニル、フッ化ビニルの如きハロゲン化ビニル類;
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ酸ビニルの
如きビニルエステル類;メタクリル酸;メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メ
タクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタ
クリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタク
リル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリ
ル、メタクリル酸フェニルの如きα−メチレン脂肪族モ
ノカルボン酸エステル類;アクリル酸;アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリ
ル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−
オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチル
ヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロ
ルエチル、アクリル酸フェニルの如きアクリル酸エステ
ル類;マレン酸、マレイン酸ハーフエステル;ビニルメ
チルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチ
ルエーテルの如きビニルエーテル類;ビニルメチルケト
ン、ビニルヘキシルケトン、メチルイソプロペニルケト
ンの如きビニルケトン類;N−ビニルピロール、N−ビ
ニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニル
ピロリドンの如きN−ビニル化合物;ビニルナフタリン
類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル
アミドの如きアクリル酸若しくはメタクリル酸誘導体;
アクロレイン類などが挙げられる。これらの中から1種
又は2種以上使用して重合させたビニル樹脂が用いられ
る。
【0054】磁性金属酸化物分散コア粒子を製造する方
法としては、ビニル系又は非ビニル系の熱可塑成樹脂、
磁性金属酸化物、その他硬化剤等の添加剤を混合機によ
り十分に混合してから加熱ロール、ニーダー、エクスト
ルーダーの如き混練機を用いて溶融、混練して、これを
冷却後、粉砕、分級を行ってキャリアコア粒子を得るこ
とができる。この際、得られた磁性金属酸化物含有樹脂
粒子を熱あるいは機械的に球形化してコアとして用いる
ことが好ましい。
【0055】金属酸化物分散コア粒子を製造する他の方
法としては、上記樹脂と前述した磁性金属酸化物を溶融
混練し、粉砕してキャリアコア粒子とする方法の他に、
モノマーと金属酸化物を混合し、モノマーを重合してキ
ャリアコア粒子を得る方法もある。このとき、重合に用
いられるモノマーとしては、前述したビニル系モノマー
の他にエポキシ樹脂を形成するためのビスフェノール類
とエピクロルヒドリン;フェノール樹脂を形成するため
のフェノール類とアルデヒド類;尿素樹脂を形成するた
めの尿素とアルデヒド類、メラミンとアルデヒド類等が
用いられる。例えば、硬化系フェノール樹脂を用いたキ
ャリアコアの製造方法としては、水性媒体中でフェノー
ル類とアルデヒド類を塩基性触媒の存在下で前述した金
属酸化物および分散安定剤を入れ、懸濁重合しコア粒子
を得る。
【0056】特に好ましいキャリアコア粒子を製造する
方法としては、キャリアコアの強度をアップさせたり、
コート樹脂をより良好にコートするためにバインダー樹
脂を架橋させて用いるのが好ましい。例えば、溶融混練
時に架橋成分を添加し混練時に架橋させる方法;硬化型
樹脂を形成するためのモノマーを使用し、金属酸化物の
存在下でモノマーを重合させてコアを得る方法;あるい
は架橋成分を入れたモノマー組成物を金属酸化物の存在
下で重合する方法を挙げることができる。
【0057】本発明に用いる磁性コートキャリアは本発
明に使用するトナーの帯電量に合わせて適当な樹脂をキ
ャリアコア粒子の表面にコートすることが重要である。
本発明で使用されるコート樹脂のコート量は、0.5重
量%〜10重量%(キャリア基準)の範囲が好ましく、
さらには0.6重量%〜5重量%の範囲であることが最
も好適である。金属酸化物分散樹脂キャリアではこの範
囲内において、コートキャリア表面の金属酸化物の露出
密度が5個/μm2以下であることがキャリア付着を良
好に防止するには好ましい。さらに好ましくは3個/μ
2以下である。
【0058】樹脂コート量が0.5重量%未満ではキャ
リアコア粒子を十分にコートすることが困難となり、特
に耐久後にトナーに対して十分な帯電付与を制御するこ
とが困難である。10重量%を越えると、樹脂コート量
が多すぎるため比抵抗は所望の範囲とすることができる
が流動性が低下したり、多数枚の複写による耐久画像特
性が劣化しやすいので好ましくはない。樹脂コートキャ
リア表面の金属酸化物の露出密度の算出方法は後述す
る。
【0059】本発明に使用できるコート樹脂としては、
絶縁性樹脂を好適に使用することができる。絶縁性樹脂
としては熱可塑性樹脂であっても熱硬化性樹脂であって
も良い。熱可塑性樹脂としてはポリスチレン;ポリメチ
ルメタクリレート、スチレン−アクリル酸共重合体の如
きアクリル樹脂;スチレン−ブタジエン共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル、酢酸ビニル、
ポリフッ化ビニリデン樹脂、フルオロカーボン樹脂、パ
ーフロロカーボン樹脂、溶剤可溶性パーフロロカーボン
樹脂ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポ
リビニルピロリドン、石油樹脂、セルロース;酢酸セル
ロース、硝酸セルロース、メチルセルロース、ヒドロキ
シメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体、ノ
ボラック樹脂、低分子量ポリエチレン、飽和アルキルポ
リエステル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリアリレートと言った、芳香
族ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルスルホン樹
脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹
脂、ポリエーテルケトン樹脂を挙げることができる。
【0060】硬化性樹脂としては、例えば、フェノール
樹脂、変性フェノール樹脂、マレイン樹脂、アルキド樹
脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、無水マレイン酸とテ
レフタル酸と多価アルコールとの重縮合によって得られ
る不飽和ポリエステル、尿素樹脂、メラミン樹脂、尿素
−メラミン樹脂、キシレン樹脂、トルエン樹脂、グアナ
ミン樹脂、メラミン−グアナミン樹脂、アセトグアナミ
ン樹脂、グリプタール樹脂、フラン樹脂、シリコーン樹
脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエー
テルイミド樹脂、ポリウレタン樹脂等を挙げることがで
きる。上述した樹脂は、単独でも使用できるがそれぞれ
を混合して使用してもよい。また、熱可塑性樹脂に硬化
剤などを混合し硬化させて使用することもできる。
【0061】磁性コートキャリアを好ましく製造する方
法としてはキャリアコア粒子を浮遊流動させながらコー
ト樹脂溶液をスプレーしコア粒子表面にコート膜を形成
させる方法、およびスプレードライ法が挙げられる。上
記コート方法は特に熱可塑性樹脂を用いた金属酸化物分
散樹脂コア粒子にコートする場合に好適である。
【0062】またその他のコート方法として、剪断応力
を加えながら溶媒を徐々に揮発させるコート方法によっ
ても磁性樹脂コートキャリアを製造することができる。
かかる方法としては具体的にはコート樹脂のガラス転移
点以上で溶媒揮発後に固着した磁性キャリア粒子を解砕
する方法、及び剪断応力を加えつつ被膜を硬化、解砕す
る方法によっても製造することができる。
【0063】本発明で使用する磁性コートキャリアの嵩
密度は、3.0g/cm3以下が好ましい。3.0g/
cm3を越えると現像剤中でのシェアが大きくなりトナ
ーによるスペント化、あるいはコート樹脂の剥がれを生
じやすくなる。なお、キャリアの嵩密度の測定は、JI
S K5101に記載の方法に準じて行う。
【0064】磁性コートキャリアは、適宜所定のシステ
ムに都合の良いようにその形状が選択される。しかしな
がら本発明で使用する磁性コートキャリアの球形度は、
2以下が好ましい。磁性コートキャリアは、球形度が2
を越えると、現像剤としての流動性が劣るようになり、
トナーへの摩擦帯電付与能力の低下や現像極において磁
気ブラシの形状が不均一になるために高画質な画像が得
られにくくなる。なお、キャリアの球形度の測定は、日
立製作所(株)社製フィールドエミッション走査電子顕
微鏡S−800によりキャリアをランダムに300個以
上抽出し、ニレコ社製の画像処理解析装置Luzex3
を用いて、次式によって導かれる球形度を求めることで
行う。
【0065】
【外1】 〔式中、MX LNGはキャリアの最大径を示し、AR
EAはキャリアの投影面積を示す。〕
【0066】ここで、SF1は1に近いほど球形に近い
ことを意味している。
【0067】本発明で使用する磁性コートキャリアにお
いて、先述したようにキャリア粒径と磁気力はトナー画
像の高画質化に対して重要なパラメータである。本発明
の高画質化の指標として上述のキャリア粒径及び磁気力
から、キャリア高画質化パラメーターKPが下記式の様
に定義できる。 KP=I×D (上式中Iはキャリアのemu/cm3単位の磁気力、
Dはcm単位のキャリア粒径である。) 本発明で使用する磁性キャリアのキャリア高画質化パラ
メーターは、 0.08<KP<1.0emu/cm2 の範囲であることが本発明の目的を達成するためには好
ましく、さらには 0.1<KP<0.8emu/cm2 の範囲がより好適である。
【0068】キャリア高画質化パラメーターKPが0.
08emu/cm2 よりも小さくなると磁気ブラシに対
するスリーブからの拘束力が小さくなるためにキャリア
付着を良好に防止することが困難になる場合があり、ま
た、1.0emu/cm2 よりも大きくなると、磁気ブ
ラシの密度が低くなり、また剛直になるために、高画質
化を達成できなくなる場合がある。
【0069】本発明で使用するトナーは、重量平均粒径
が1〜10μm、好ましくは3〜8μmの範囲であるこ
とが好適である。また、個数平均粒径の1/2倍径以下
の分布累積値が20個数%以下であり、重量平均粒径の
2倍径以上の分布累積値が10体積%以下であることが
反転成分のない良好な帯電付与、潜像ドットの再現性等
を満足させるために重要である。さらにトナーの摩擦帯
電性を良好にし、ドット再現性を高めるには個数平均粒
径の1/2倍径以下の分布累積値が15個数%以下であ
り、重量平均粒径の2倍径以上の分布累積値が5体積%
以下であることがより好ましい。さらには個数平均粒径
の1/2倍径以下の分布累積値が10個数%以下であ
り、重量平均粒径の2倍径以上の分布累積値が2体積%
以下であることがさらに好ましい。
【0070】トナーの重量平均粒径(D4)が10μm
を越えると、静電荷潜像を現像するトナー粒子が大きく
なるためにいくら磁性コートキャリアの磁気力を下げて
も潜像に忠実な現像が行えず、また、静電的な転写を行
うとトナーの飛び散りが激しくなる。また、重量平均粒
径が1μm以下のトナーでは粉体としてのハンドリング
性に不都合を生じる。
【0071】また、個数平均粒径の1/2倍径以下の分
布累積値が20個数%を越えると微粒トナー粒子へのト
ナー帯電付与が良好に行えず、トナーのトリボ分布が広
くなり、帯電不良(反転成分生成)や現像したトナーの
粒径偏在化により耐久での粒径変化というの問題を生じ
やすい。また、重量平均粒径の2倍径以上の分布累積値
が10体積%を越えると磁性コートキャリアとの摩擦帯
電が良好に行えなくなるのに加え、潜像を忠実に再現し
にくくなる。トナーの粒度分布の測定には、例えばコー
ルターカウンターを使用する方法を挙げることができ
る。
【0072】本発明で使用するトナーの粒径は、磁性コ
ートキャリアの粒径と密接に関係している。磁性キャリ
アの個数平均粒径が35〜80μmであるとき、トナー
は重量平均径が3〜8μmであることが帯電性を良好に
すると共により高画質化の為には必要である。一方、磁
性コートキャリアの個数平均粒径が5〜35μmである
とき、現像剤の劣化を防止し、初期および特に耐久後の
高画質化をはかるためにトナーは重量平均径が1〜6μ
mであることが好ましい。
【0073】本発明に使用されるトナーの結着樹脂とし
ては、ポリスチレン、ポリ−p−クロルスチレン、ポリ
ビニルトルエンの如きスチレンおよびその誘導体から得
られるスチレン系重合体;スチレン−p−クロルスチレ
ン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチ
レン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル
酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル
共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共
重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレ
ン−ビニルエチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン
−アクリロニトリル−インデン共重合体、ポリ塩化ビニ
ル、フェノール樹脂、変性フェノール樹脂、マレイン樹
脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ酢酸ビニル、
シリコーン樹脂、脂肪族多価アルコール、脂肪族ジカル
ボン酸、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジアルコール類、
ジフェノール類から選択される単量体を構造単位として
有するポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ポリビニルブチラール、テルペン樹脂、クマロ
ンインデン樹脂、石油樹脂、架橋したスチレン系樹脂お
よび架橋したポリエステル樹脂等を挙げることができ
る。
【0074】スチレン−アクリル系共重合体に使用され
るスチレンと重合可能な単量体としては具体的には例え
ば、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル
酸オクチル、アクリル酸2エチルヘキシル、アクリル酸
フェニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドの如き
エチレン性2重結合を有するアクリル酸エステル類;マ
レイン酸;マレイン酸ブチルの如きマレイン酸のハーフ
エステル又はジエステル類;酢酸ビニル、塩化ビニル、
ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニル
プロピルエーテル、ビニルブチルエーテルの如きビニル
エステル類;ビニルメチルケトン、ビニルエチルケト
ン、ビニルヘキシルケトンの如きビニルケトン類を挙げ
ることができる。
【0075】架橋剤としては、主として不飽和結合を2
個以上有する化合物を挙げることができる。例えばジビ
ニルベンゼン、ジビニルナフタレン等の芳香族ジビニル
化合物、エチレングリコールジアクリレート、エチレン
グリコールジメタクリレートの如き不飽和結合を2個有
するカルボン酸エステル、ジビニルアニリン、ジビニル
エーテル、ジビニルスルフィド、ジビニルスルホン等の
ジビニル化合物、および不飽和結合を3個以上有する化
合物が挙げられる。これらは単独若しくは混合して使用
することができる。架橋剤は、結着樹脂を生成するモノ
マー中に、0.01乃至10重量%、好ましくは0.0
5乃至5重量%で使用するのが好適である。
【0076】加圧定着方式を用いる場合には、圧力定着
トナー用結着樹脂が使用される。例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリメチレン、ポリウレタンエラスト
マー、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、スチレン
−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合
体、線状飽和ポリエステル、パラフィンおよび他のワッ
クス類を挙げることができる。
【0077】本発明に使用されるトナーには、荷電制御
剤をトナーに配合して使用することもできる。荷電制御
剤の添加によって現像システムに応じた最適の帯電量と
することができる。正荷電制御剤としてはニグロシン、
及び脂肪酸金属塩誘導体、トリブチルベンジルアンモニ
ウム−1−ヒドロキシ−4ナフトスルホン酸塩、テトラ
ブチルアンモニウムテトラフロロボレートの如き4級ア
ンモニウム塩;ジブチルスズオキサイド、ジオクチルス
ズオキサイド、ジシクロヘキシルスジオキサイドの如き
ジオルガノスズオキサイド;ジブチルスズボレート、ジ
オクチルスズボレート、ジシクロヘキシルスズボレート
が挙げられる。これらは、単独であるいは2種以上組み
合わせて用いることができる。上述した荷電制御剤のう
ち特に、ニグロシン系化合物、4級アンモニウム塩の如
き荷電制御剤が好適である。
【0078】負荷電制御剤としては、有機金属錯体、キ
レート化合物が挙げられる。アセチルアセトンの金属錯
体(モノアルキル置換体、ジアルキル置換体を包含す
る)、サリチル酸系金属錯体(モノアルキル置換体、ジ
アルキル置換体を包含する)、またはそれらの塩が好ま
しく、特にはサリチル酸系金属塩が好適である。例え
ば、アルミニウムアセチルアセトナート、鉄(II)ア
セチルアセトナート、3,5−ジターシャルブチルサリ
チル酸金属塩又は金属錯体を挙げることができる。荷電
制御剤はトナーに添加する際には、結着樹脂100重量
部に対して0.1〜20重量部、より好ましくは0.2
〜10重量部で使用されることが好適である。特にカラ
ー画像形成に使用される場合には無色若しくは淡色の荷
電制御剤を使用することが好ましい。
【0079】本発明で使用されるトナーに添加すること
ができる着色剤としては、従来知られている染料及び顔
料を使用することができる。例えばカーボンブラック、
フタロシアニンブルー、ピーコックブルー、パーマネン
トレッド、レーキレッド、ローダミンレーキ、ハンザイ
エロー、パーマネントイエロー、ベンジジンイエロー等
を使用することができる。その際の添加量としては、結
着樹脂100重量部に対して0.1〜20重量部、好ま
しくは0.5〜20重量部が良い。さらにはトナー像の
OHPフィルム定着画像の好適な透過性を考慮すると着
色剤は12重量部以下の範囲で使用されるのが好まし
く、0.5〜9重量部であるのが最も好適である。
【0080】トナーにはさらに熱ロール定着時の離型性
を向上させる目的でポリエチレン、ポリプロピレン、マ
イクロクリスタリングワックス、カルナバワックス、サ
ゾールワックス、パラフィンワックスなどワックス成分
を添加しても良い。
【0081】本発明に使用されるトナーにはシリカ、ア
ルミナ、酸化チタンの如き無機微粒子;ポリテトラフロ
ロエチレン、ポリビニリデンフロライド、ポリメチルメ
タクリレート、ポリスチレン、シリコーンの如き有機微
粒子の如き微粉末が外添されていることが好適である。
トナーに対して上述した微粉末を外添することによっ
て、トナーとキャリア、あるいはトナー粒子相互の間に
微粉末が存在することになり、現像剤の流動性が向上さ
れ、さらに現像剤の寿命も向上する。上述した微粉末の
平均粒径は0.2μm以下であることが好ましい。平均
粒径が0.2μmを越えると流動性向上の効果が少くな
り、現像時、転写時の不良等により画質を低下させてし
まう場合がある。これら微粉末の平均粒径の測定は後述
する。
【0082】これら微粉末の表面積としては、BET法
による窒素吸着によった比表面積が30m2 /g以上、
特に50〜400m2 /gの範囲のものが良好である。
微粉末の添加量は、トナー100重量部に対して0.1
〜20重量部で使用することが好適である。
【0083】本発明で使用するトナーの製造方法は、ビ
ニル系又は非ビニル系の熱可塑性樹脂、着色剤、荷電制
御剤、その他の添加剤を混合機により十分に混合してか
ら加熱ロール、ニーダー、エクストルーダーの如き混練
機を用いて溶融−混練して樹脂類を十分に混合して、そ
の中に着色剤その他を分散させる。これを冷却後、粉砕
し分級を行ってトナー粒子を得ることができる。本発明
におけるトナーの分級方法として好ましくは、慣性力を
利用した多分割分級装置を用いる。この装置を用いるこ
とにより、本発明の粒度分布を有するトナーを効率的に
製造できる。
【0084】さらに該トナー粒子はそのままで使用する
こともできるが、必要に応じ微粉末を外添する。
【0085】トナーと微粉末の混合は、ヘンシェルミキ
サーの如き混合機を使用して行うことができる。外添剤
を有するトナーは磁性コートキャリアと混合されて二成
分系現像剤が調製される。二成分系現像剤を形成する場
合、現像プロセスにも依存するが典型的には現像剤中の
トナーの割合が1〜20重量%、より好ましくは1〜1
0重量%の範囲であることが好適である。二成分系現像
剤中のトナーの摩擦帯電量としては5〜100μC/g
の範囲であることが好適であり、最も好ましくは5〜6
0μC/gである。本発明で使用した摩擦帯電量の測定
条件については後述する。
【0086】本発明の現像方法としては、例えば図1に
示すような現像手段を用い現像を行うことができる。具
体的には交番電界を印加しつつ、磁気ブラシが潜像担持
体、例えば、感光体ドラム3に接触している状態で現像
を行うことが好ましい。現像剤担持体(現像スリーブ)
1と感光体ドラム3の距離(S−D間距離)Bは100
〜1000μmであることがキャリア付着防止及びドッ
ト再現性の向上において良好である。100μmより狭
いと現像剤の供給が不十分になりやすく、画像濃度が低
くなり、1000μmを越えると現像剤S1からの磁力
線が広がり磁気ブラシの密度が低くなり、ドット再現性
に劣ったり、磁性コートキャリアを拘束する力が弱まり
キャリア付着が生じやすくなる。
【0087】交番電界のピーク間の電圧は500〜50
00Vが好ましく、周波数は500〜10000Hz、
好ましくは500〜3000Hzであり、それぞれプロ
セスにより適宜選択して用いることができる。この場
合、波形としては三角波、矩形波、正弦波、あるいはD
uty比を変えた波形等種々選択して用いることができ
る。印加電圧が、500Vより低いと十分な画像濃度が
得られにくく、また非画像部のカブリトナーを良好に回
収することができない場合がある。また、5000Vを
越える場合には磁気ブラシを介して、潜像を乱してしま
い、画質低下を招く場合がある。
【0088】良好に帯電したトナーを有する二成分系現
像剤を使用することで、カブリ取り電圧(Vback)
を低くすることができ、感光体の一次帯電を低めること
ができるために感光体寿命を長寿命化できる。Vbac
kは、現像システムにもよるが150V以下、より好ま
しくは100V以下が良い。
【0089】コントラスト電位としては、十分画像濃度
がでるように200V〜500Vが好ましく用いられ
る。
【0090】周波数が500Hzより低いとプロセスス
ピードにも関係するが、キャリアへの電荷注入が起こる
ためにキャリア付着、あるいは潜像を乱すことで画質を
低下させる場合がある。10000Hzを越えると電界
に対してトナーが追随できず画質低下を招きやすい。
【0091】本発明の現像方法で重要なことは、十分な
画像濃度を出し、ドット再現性に優れ、かつキャリア付
着のない現像を行うために現像スリーブ1上の磁気ブラ
シの感光体ドラム3との接触幅(現像ニップC)を好ま
しくは3〜8mmにすることである。現像ニップCが3
mmより狭いと十分な画像濃度とドット再現性を良好に
満足することが困難であり、8mmより広いと、現像剤
のパッキングが起き機械の動作を止めてしまったり、ま
たキャリア付着を十分に抑さえることが困難になる。現
像ニップの調整方法としては、現像剤規制部材2と現像
スリーブ1との距離Aを調整したり、現像スリーブ1と
感光ドラム3との距離Bを調整することでニップ幅を適
宜調整する。
【0092】本発明の画像形成方法は、特にハーフトー
ンを重視するようなフルカラー画像の出力において、マ
ゼンタ用、シアン用、及びイエロー用の3個以上の現像
器が使用され、本発明の現像剤および現像方法を用い、
特にデジタル潜像を形成した現像システムと組み合わせ
ることで、磁気ブラシの影響がなく、潜像を乱さないた
めにドット潜像に対して忠実に現像することが可能とな
る。転写工程においても微粉カットした粒度分布のシャ
ープなトナーを用いることで高転写率が達成でき、した
がって、ハーフトーン部、ベタ部共に高画質を達成でき
る。
【0093】さらに初期の高画質化と併せて、本発明の
二成分系現像剤を用いることで現像器内での現像剤にか
かるシェアが小さく、多数枚の複写においても画質低下
のない本発明の効果が十分に発揮できる。
【0094】より引き締まった画像を得るためには好ま
しくは、マゼンタ用、シアン用、イエロー用、ブラック
用の現像器を有し、ブラックの現像が最後に行われるこ
とで引き締まった画像を呈することができる。
【0095】本発明のフルカラー画像形成方法を良好に
実施し得る画像形成装置を図3を参照しながら説明す
る。
【0096】図3に示されるカラー電子写真装置は、装
置本体1の右側(図1右側)から装置本体の略中央部に
わたって設けられている転写材搬送系Iと、装置本体1
の略中央部に、上記転写材搬送系Iを構成している転写
ドラム315に近接して設けられている潜像形成部II
と、上記潜像形成部IIと近接して配設されている現像
手段(すなわち回転式現像装置)IIIとに大別され
る。
【0097】上記転写材搬送系Iは、以下の様な構成と
なっている。上記装置本体1の右壁(図3右側)に開口
部が形成されており、該開口部に着脱自在な転写材供給
用トレイ302及び303が一部機外に突出して配設さ
れている。該トレイ302及び303の略直上部には給
紙用ローラー304及び305が配設され、これら給紙
用ローラー304及び305と左方に配された矢印A方
向に回転自在な転写ドラム305とを連係するように、
給紙ローラー306及び給紙ガイド307及び308が
設けられている。上記転写ドラム315の外周面近傍に
は回転方向上流側から下流側に向かって当接用ローラー
309、グリッパ310、転写材分離用帯電器311、
分離爪312が順次配設されている。
【0098】上記転写ドラム315の内周側には転写帯
電器313、転写材分離用帯電器314が配設されてい
る。転写ドラム315の転写材が巻き付く部分にはポリ
弗化ビニリデンの如き、ポリマーで形成されている転写
シート(図示せず)が貼り付けられており、転写材は該
転写シート上に静電的に密着貼り付けされている。上記
転写ドラム315の右側上部には上記分離爪312と近
接して搬送ベルト手段316が配設され、該搬送ベルト
手段316の転写材搬送方向終端(右端)には定着装置
318が配設されている。該定着装置318よりもさら
に搬送方向後流には装置本体301の外へと延在し、装
置本体301に対して着脱自在な排出用トレイ317が
配設されている。
【0099】次に、上記潜像形成部IIの構成を説明す
る。図3矢印方向に回転自在な潜像担持体である感光ド
ラム(例えば、OPC感光ドラム)319が、外周面を
上記転写ドラム315の外周面と当接して配設されてい
る。上記感光ドラム319の上方でその外周面近傍に
は、該感光ドラム319の回転方向上流側から下流側に
向かって除電用帯電器320、クリーニング手段321
及び一次帯電器323が順次配設され、さらに上記感光
ドラム319の外周面上に静電潜像を形成するためのレ
ーザビームスキャナのごとき像露光手段324、及びミ
ラーのごとき像露光反射手段325が配設されている。
【0100】上記回転式現像装置IIIの構成は以下の
ごとくである。上記感光ドラム319の外周面と対向す
る位置に、回転自在な筐体(以下「回転体」という)3
26が配設され、該回転体326中には四種類の現像装
置が周方向の四位置に搭載され、上記感光ドラム319
の外周面上に形成された静電潜像を可視化(すなわち現
像)するようになっている。上記四種類の現像装置は、
それぞれイエロー現像装置327Y、マゼンタ現像装置
327M、シアン現像装置327C及びブラック現像装
置327BKを有する。
【0101】上述したごとき構成の画像形成装置全体の
シーケンスについて、フルカラーモードの場合を例とし
て説明する。上述した感光ドラム319が図3矢印方向
に回転すると、該感光ドラム319上の感光体は一次帯
電器323によって帯電される。図3の装置において
は、感光ドラムの周速(以下、プロセススピードとす
る)は100mm/sec以上(例えば、130〜25
0mm/sec)である。一次帯電器323による感光
ドラム319に対する帯電が行われると、原稿328の
イエロー画像信号にて変調されたレーザー光Eにより画
像露光が行われ、感光ドラム319上に静電潜像が形成
され、回転体326の回転によりあらかじめ現像位置に
定置されたイエロー現像装置327Yによって上記静電
潜像の現像が行われ、イエロートナー画像が形成され
る。
【0102】給紙ガイド307、給紙ローラー306、
給紙ガイド308を経由して搬送されてきた転写材は、
所定のタイミングにてグリッパ310により保持され、
当接用ローラー309と該当接用ローラー309と対向
している電極とによって静電的に転写ドラム315に巻
き付けられる。転写ドラム315は、感光ドラム319
と同期して図3矢印方向に回転しており、イエロー現像
装置327Yにより形成されたイエロートナー画像は、
上記感光ドラム319の外周面と上記転写ドラム315
の外周面とが当接している部位にて転写帯電器313に
よって転写材上に転写される。転写ドラム315はその
まま回転を継続し、次の色(図3においてはマゼンタ)
の転写に備える。
【0103】感光ドラム319は、上記除電用帯電器3
20により除電され、クリーニングブレードによるクリ
ーニング手段321によってクリーニングされた後、再
び一次帯電器323によって帯電され、次のマゼンタ画
像信号により画像露光が行われ、静電潜像が形成され
る。上記回転式現像装置は、感光ドラム319上にマゼ
ンタ画像信号による像露光により静電潜像が形成される
間に回転して、マゼンタ現像装置327Mを上述した所
定の現像位置に配置せしめ、所定のマゼンタトナーによ
り現像を行う。引き続いて、上述したごときプロセスを
それぞれシアン色及びブラック色に対しても実施し、四
色のトナー像の転写が終了すると、転写材上に形成され
た四色顕画像は各帯電器322及び314により除電さ
れ、上記グリッパ310による転写材の把持が解除され
ると共に、該転写材は、分離爪312によって転写ドラ
ム315より分離され、搬送ベルト316で定着装置3
18に送られ、熱と圧力により定着され一連のフルカラ
ープリントシーケンスが終了し、所要のフルカラープリ
ント画像が転写材の一方の面に形成される。
【0104】このとき、定着装置318での定着動作速
度は、感光ドラムの周速(例えば160mm/sec)
より遅い(例えば90mm/sec)で行われる。これ
は、トナーが二層から四層積層された未定着画像を溶融
混色させる場合、十分な加熱量をトナーに与えなければ
ならないためで、現像速度より遅い速度で定着を行うこ
とによりトナーに対する加熱量を多くしている。
【0105】以下に各物性の測定方法を記載する。
【0106】キャリア粒径の測定方法を記載する。
【0107】本発明の磁性コートキャリアの粒径は、光
学顕微鏡(100〜5000倍)によりランダムに粒径
0.1μm以上のキャリア粒子300個以上抽出し、ニ
レコ社(株)製の画像処理解析装置Luzex3により
水平方向フェレ径をもってキャリア粒径として測定し、
個数平均粒径を算出する。この条件で測定した個数基準
の粒度分布より個数平均粒径の1/2倍径累積分布以下
の累積割合を求め、1/2倍径累積分布以下の累積値を
計算する。
【0108】磁性コートキャリアの磁気特性は理研電子
(株)製の振動磁場型磁気特性自動記録装置BHV−3
0を用いて測定する。磁性コートキャリア粉体の磁気特
性値は1キロエルステッドの外部磁場を作り、そのとき
の磁化の強さを求める。磁性コートキャリアは体積約
0.07cm3 の円筒状のプラスチック容器に十分密に
なるようにパッキングした状態に作製する。この状態で
磁化モーメントを測定し、試料を入れたときの実際の体
積を測定して、これをもって単体体積当たりの磁化の強
さを求める。
【0109】磁性コートキャリア又はキャリアコアの比
抵抗測定は図2に示す測定装置を用いて行う。セルE
に、磁性コートキャリア又はコアを充填し、充填された
磁性コートキャリア又はコアに接するように電極21及
び22を配し、該電極間に電圧を印加し、そのとき流れ
る電流を測定することにより比抵抗を求める。上記測定
方法においては、磁性コートキャリア又はコアが粉末で
あるために充填率に変化が生じ、それに伴い比抵抗が変
化する場合があり、注意を要する。比抵抗の測定条件
は、充填された磁性コートキャリア又はコアと電極との
接触面積S=約2.3cm2 、厚みd=約2mm、上部
電極22の荷重180g、印加電圧100Vとする。
【0110】金属酸化物の粒径測定方法を以下に記載す
る。金属酸化物の個数平均粒径は、日立製作所(株)製
透過型電子顕微鏡H−800により5000〜2000
0倍に拡大した写真画像を用い、ランダムに粒径0.0
1μm以上の粒子を300個以上抽出し、ニレコ社
(株)製の画像処理解析装置Luzex3により水平方
向フェレ径をもって金属酸化物粒径として測定し、平均
化処理して個数平均粒径を算出する。
【0111】金属酸化物の比抵抗測定はキャリア比抵抗
の方法に準ずる。図2のセルEに、金属酸化物を充填
し、充填された金属酸化物に接するように電極21及び
22を配し、該電極間に電圧を印加し、そのとき流れる
電流を測定することにより比抵抗を求める。金属酸化物
の充填に際して電極が試料に対して均一に接触するよう
に上部電極21を左右に回転させつつ充填を行う。上記
測定方法において比抵抗の測定条件は、充填金属酸化物
と電極との接触面積S=約2.3cm2 、厚みd=約2
mm、上部電極22の荷重180g、印加電圧100V
とする。
【0112】磁性コートキャリア粒子のキャリア表面に
おける金属酸化物露出密度は、5000〜10000倍
に拡大した走査型電子顕微鏡S−800(日立製作所
(株)製)による写真画像(加速電圧1kV)を用いて
測定する。磁性コートキャリア粒子を走査顕微鏡で観測
し、キャリア粒子表半球ついて二次元的に単位面積当り
の金属酸化物の露出個数(すなわち、表面から突出して
いる金属酸化物粒子の個数)をカウントし、算出する。
この操作をランダムに300個以上の磁性コートキャリ
ア粒子を抽出して平均化処理を行う。粒径0.01μm
以上の突出を対象とする。
【0113】以下に、トナー粒径の測定の具体例を示
す。
【0114】電解質溶液100〜150mlに界面活性
剤(アルキルベンゼンスルホン酸塩)を0.1〜5ml
添加し、これに測定試料を2〜20mg添加する。試料
を懸濁した電界液を超音波分散器で1〜3分間分散処理
して、前述したコールターカウンターマルチサイザーに
より17μmまたは100μm等の適宜トナーサイズに
合わせたアパーチャーを用いて体積を基準として0.3
〜40μmの粒度分布等を測定するものとする。この条
件で測定した個数平均粒径、重量平均粒径をコンピュー
タ処理により求め、さらに個数基準の粒度分布より個数
平均粒径の1/2倍径累積分布以下の累積割合を計算
し、1/2倍径累積分布以下の累積値を求める。同様に
体積基準の粒度分布より重量平均粒径の2倍径累積分布
以上の累積割合を計算し、2倍径累積分布以上の累積値
を求める。
【0115】摩擦帯電量の測定方法を記載する。
【0116】トナーと磁性コートキャリアをトナー重量
が5重量%となるように混合し、ターブラミキサーで6
0秒混合する。この混合粉体(現像剤)を底部に500
メッシュの導電性スクリーンを装着した金属製の容器に
いれ、吸引機で吸引し、吸引前後の重量差と容器に接続
されたコンデンサーに蓄積された電位から摩擦帯電量を
求める。この際、吸引圧を250mmHgとする。この
方法によって、摩擦帯電量を下記式を用いて算出する。
【0117】 Q(μC/g)=(C×V)×(W1 −W2-1 (式中W1 は吸引前の重量であり、W2 は吸引後の重量
であり、Cはコンデンサーの容量、及びVはコンデンサ
ーに蓄積された電位である。)
【0118】以下に本発明を実施例をもって具体的に説
明するが、本発明は実施例によって制限されるものでは
ない。
【0119】
【実施例】
(実施例1) フェノール 10重量部 ホルムアルデヒド 6重量部 (ホルムアルデヒド約40重量%、メタノール約10重
量%、残りは水) マグネタイト 31重量部 (粒径0.24μm、比抵抗5×105 Ωcm) α−Fe23 53重量部 (粒径0.60μm、比抵抗8×109 Ωcm)
【0120】上記材料と塩基性触媒として28重量%ア
ンモニア水4重量部、及び、水15重量部をフラスコに
入れ、攪拌、混合しながら40分間で85℃まで昇温・
保持し、3時間反応・硬化させた。その後、30℃まで
冷却し、水100重量部を添加した後、上澄み液を除去
し、沈殿物を水洗し、風乾した。次いで、これを減圧下
(5mmHg以下)に50〜60℃で乾燥して、マグネ
タイトとヘマタイトとをフェノール樹脂をバインダーと
して結合して球状の磁性キャリアコアを得た。これを多
分割分級機〔エルボウジェットラボEJ−L−3(日鉄
鉱業社製)〕を用いて分級を行い、微粉をカットした。
得られた磁性キャリアコアは個数平均粒径40μmで、
20μm(1/2倍径)以下の分布累積値は5.7個数
%であった。また、得られた磁性キャリアコアの抵抗
は、7.3×1012Ω・cmであった。
【0121】得られた磁性キャリアコア粒子の表面に熱
硬化性のシリコーン樹脂を以下の方法でコートした。コ
ート樹脂量が1.2重量%になるようトルエンを溶媒と
して10重量%のキャリアコート溶液を作製した。この
コート溶液を剪断応力を連続して印加しつつ溶媒を揮発
させてキャリアコアへのコートを行った。この磁性コー
トキャリア粒子を250℃で1時間キュアし、解砕した
後100メッシュの篩で分級して磁性コートキャリア粒
子を得た。得られた磁性コートキャリア粒子の個数平均
粒径、粒度分布はコアと実質的に同等であった。また、
磁性コートキャリアの球形度(SF−1)を測定したと
ころ、1.04であった。
【0122】得られた磁性コートキャリア粒子の金属酸
化物露出密度を電子顕微鏡および画像処理装置により測
定した結果、キャリア粒子の表面の平均金属酸化物露出
密度は2.2個/μm であった。
【0123】また、磁性コートキャリアの比抵抗を測定
したところ、9.2×1013Ω・cmであった。ま
た、磁性コートキャリアの磁気特性を測定した結果、そ
のときの磁気特性は、1キロエルステッドにおける磁化
の強さ(σ1000)=57emu/cm であった
(試料のパッキング密度2.10g/cm )。
【0124】磁性コートキャリアの物性を表1に記載す
る。
【0125】一方、以下のようにしてトナーを調製し
た。
【0126】イエロートナー プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を縮合して得ら
れたポリエステル樹脂100重量部 C.I.ピグメントイエロー15(着色剤) 4.5重
量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩(負荷電
性制御剤,淡色) 4重量部
【0127】これらを十分予備混合を行った後、溶融混
練し、冷却後ハンマーミルを用いて粒径約1〜2mm程
度に粗粉砕した。次いでエアージェット方式による微粉
砕機で微粉砕した。更に、得られた微粉砕物をエルボウ
ジェット分級機を用いて分級し、負帯電性のイエロー色
の粉体(非磁性イエロートナー)を得た。重量平均粒径
(D4)が6.9μmであり、個数平均粒径(D1)が
5.1μmであり、個数平均粒径の1/2倍径以下の分
布累積値が7.3個数%であり、重量平均粒径の2倍径
以上の分布累積値が0体積%であった。
【0128】上記イエロートナー100重量部と、疎水
化処理した酸化チタン微粉体(平均粒径0.02μm)
1.0重量部とをヘンシェルミキサーにより混合して、
酸化チタン微粉体が外添されているイエロートナーを調
製した。このイエロートナーの平均粒径及び粒度分布は
実質的に外添前と同等であった。また、磁性コートキャ
リアとのトリボは、−36.5μc/gであった。
【0129】マゼンタトナー プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を縮合して得ら
れたポリエステル樹脂100重量部 C.I.ピグメントレッド122 4重量部 C.I.ベーシックレッド12 1重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 4重量
【0130】イエロートナーと同様にして、負帯電性の
マゼンタ色の粉体(非磁性マゼンタトナー)を得た。重
量平均粒径(D4)が6.4μmであり、個数平均粒径
(D1)が4.9μmであり、個数平均粒径の1/2倍
径以下の分布累積値が6.7個数%であり、重量平均粒
径の2倍径以上の分布累積値が0体積%であった。
【0131】上記マゼンタトナー100重量部と、疎水
化処理した酸化チタン微粉体(平均粒径0.02μm)
1.0重量部とをヘンシェルミキサーにより混合して、
酸化チタン微粉体が外添されているマゼンタトナーを調
製した。このトナーの平均粒径及び粒度分布は実質的に
外添前と同等であった。また、磁性コートキャリアとの
トリボは、−34.9μc/gであった。
【0132】シアントナー プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を縮合して得ら
れたポリエステル樹脂100重量部 銅フタロシアニン顔料 5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 4重量
【0133】イエロートナーと同様にして、負帯電性の
シアン色の粉体(非磁性シアントナー)を得た。重量平
均粒径(D4)が6.6μmであり、個数平均粒径(D
1)が5.0μmであり、個数平均粒径の1/2倍径以
下の分布累積値が8.2個数%であり、重量平均粒径の
2倍径以上の分布累積値が0体積%であった。
【0134】上記シアントナー100重量部と、疎水化
処理した酸化チタン微粉体(平均粒径0.02μm)
1.0重量部とをヘンシェルミキサーにより混合して、
酸化チタン微粉体が外添されているシアントナーを調製
した。このトナーの平均粒径及び粒度分布は実質的に外
添前と同等であった。また、磁性コートキャリアとのト
リボは、−37.7μc/gであった。
【0135】ブラックトナー プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を縮合して得ら
れたポリエステル樹脂100重量部 カーボンブラック(一次粒子径60nm) 5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 4重量
【0136】イエロートナーと同様にして、負帯電性の
ブラック色の粉体(非磁性ブラックトナー)を得た。重
量平均粒径(D4)が6.4μmであり、個数平均粒径
(D1)が4.7μmであり、個数平均粒径の1/2倍
径以下の分布累積値が9.9個数%であり、重量平均粒
径の2倍径以上の分布累積値が0体積%であった。
【0137】上記ブラックトナー100重量部と、疎水
化処理した酸化チタン微粉体(平均粒径0.02μm)
1.0重量部とをヘンシェルミキサーにより混合して、
酸化チタン微粉体が外添されているブラックトナーを調
製した。このトナーの平均粒径及び粒度分布は実質的に
外添前と同等であった。また、磁性コートキャリアとの
トリボは、−33.3μc/gであった。
【0138】該磁性コートキャリアと各色それぞれトナ
ーとをトナー濃度6.5重量%となる様に混合し二成分
系現像剤を得た。この二成分系現像剤をキヤノン製フル
カラーレーザー複写機CLC−500改造機を用いて画
像出しを行った。この現像部周辺の模式図を図1に示
し、これをもって説明する。現像器の現像剤担持体(現
像スリーブ)1と現像剤規制部材(磁性ブレード)2と
の距離Aを600μm、現像スリーブ1と静電潜像担持
体(感光ドラム)3との距離Bを500μmとした。こ
のときの現像ニップは5mmであった。また、現像スリ
ーブ1と感光ドラム3との周速比は2.0:1、現像ス
リーブ1の現像極S1の磁場が1キロエルステッド、さ
らに現像条件は、交番電界2000V(ピーク間電
圧)、周波数2200Hzの矩形波であり、および現像
バイアス−470Vとなるように設定した。さらに、ト
ナー現像コントラスト(Vcont)350V、カブリ
取り電圧(Vback)80Vとした。また、感光ドラ
ムの一次帯電は−560Vとした。この現像条件で、感
光体上のデジタル潜像(スポット径64μm)を反転現
像方法により現像した。
【0139】この結果、シアントナーのベタ画像の濃度
が1.75と高く、また、ドットのガサツキもなく、ハ
ーフトーン部の再現性も良好であった。さらに、キャリ
ア付着による画像部、非画像部の画像の乱れやトナーカ
ブリは認められなかった。
【0140】また、30000枚のフルカラー多数枚耐
久試験を行った。この後、初期の画出し試験と同様に画
像出しを行った。この結果、シアントナーのベタ画像の
濃度が1.73と高く、ハーフトーン部の再現性も良好
であった。さらに、カブリやキャリア付着も認められな
かった。シアン現像剤のSEM像を観察すると、コート
材の剥がれもなく、初期の磁性コートキャリア表面と同
様な表面状態を呈していた。
【0141】結果を表2に記載する。
【0142】(実施例2) フェノール 10重量部 ホルムアルデヒド 6重量部 (ホルムアルデヒド約40%、メタノール約10%、残
りは水) マグネタイト 44重量部 (粒径0.24μm、比抵抗5×105 Ωcm) α−Fe23 44重量部 (粒径0.40μm、比抵抗8×109 Ωcm)
【0143】塩基性触媒量、水量を変える以外実施例1
と同様にして重合を行った。得られた重合粒子をエルボ
ウジェットを用いて分級を行い、微粉をカットした。得
られたキャリアコアは個数平均粒径55μmで、個数分
布の1/2倍径以下の分布累積値は7.1個数%であっ
た。また、得られたコアの抵抗は、5.3×1012Ω・
cmであった。
【0144】得られたコア粒子の表面に実施例1で用い
たコート樹脂をコート量0.8%にする以外同様にして
コートした。
【0145】得られたコートキャリア粒子の粒径及び粒
度分布は、コートを施す前と実質的に同等であった。ま
た、キャリアの球形度を測定したところ、1.06であ
った。
【0146】得られたキャリア粒子の金属酸化物露出密
度を電子顕微鏡および画像処理装置により測定した結
果、キャリア表面近傍の平均金属酸化物密度は2.0個
/μm2 であった。
【0147】また、キャリア粒子の比抵抗を測定したと
ころ、8.0×1013Ω・cmであった。また、1キロ
エルステッドにおける磁化の強さ(σ1000)=70em
u/cm3 であった(試料のパッキング密度2.11g
/cm3 )。
【0148】得られた磁性コートキャリアを実施例1で
用いたトナーと共に実施例1と同様にして二成分系現像
剤(トナー濃度6%)を調製して、複写機にいれて画出
し試験を行った。一方、トナー濃度5%のときのトナー
のトリボを測定したところ、イエロートナー:−36.
2μc/g、マゼンタトナー:−34.7μc/g、シ
アントナー:−37.9μc/g、ブラックトナー:−
32.8μc/gであった。また、現像器および現像方
法の設定は実施例1と同様とした。その結果、実施例1
と同様に初期の画質、特にドット再現性に優れ、高解像
な画像が得られた。また、カブリやキャリア付着もなく
良好な結果が得られた。さらに、フルカラーで3000
0枚の複写試験を行った後の画質は、初期の画像とほぼ
同等なものが得られた。このとき、耐久においてもキャ
リア付着は認められなかった。耐久後のキャリア表面を
観察すると初期の表面状態と同様であり、良好であっ
た。
【0149】(実施例3) フェノール 10重量部 ホルムアルデヒド 6重量部 (ホルムアルデヒド約40重量%、メタノール約10重
量%、残りは水) マグネタイト 75重量部 (粒径0.24μm、比抵抗5×105 Ωcm) α−Fe23 9重量部 (粒径0.60μm、比抵抗8×109 Ωcm)
【0150】実施例1とは塩基性触媒量、水量を変える
以外同様にして重合を行った。得られた重合粒子を分級
することにより、磁性体分散型樹脂キャリアコアを得
た。これをエルボウジェットを用いて分級を行い、微粉
をカットした。得れれたキャリアコアは個数平均粒径3
2μmで、1/2倍径以下の分布累積値は9.2個数%
であった。また、得られたコアの抵抗は、2.4×10
12Ω・cmであった。
【0151】得られたコア粒子の表面に実施例1で用い
たコート樹脂をコート量1.8%にする以外同様にして
コートした。
【0152】得られたコートキャリア粒子の粒径及び粒
度分布は、コート前と実質的に同等であった。また、キ
ャリアの球形度を測定したところ、1.08であった。
【0153】得られたキャリア粒子の金属酸化物露出密
度を電子顕微鏡および画像処理装置により測定した結
果、キャリア表面近傍の平均金属酸化物露出密度は2.
0個/μm2 であった。
【0154】また、キャリア粒子の比抵抗を測定したと
ころ、2.1×1013Ω・cmであった。また、1キロ
エルステッドにおける磁化の強さ(σ1000)=127e
mu/cm3 であった(試料のパッキング密度2.11
g/cm3 )。
【0155】一方、トナーを実施例1と各色とも同様の
着色剤を使用し、処方量をそれぞれイエロー6重量部、
マゼンタ5重量部又はマゼンタ1重量部、シアン6.5
重量部、ブラック6.5重量部に変え、また、粉砕条
件、分級条件を変えることにより作製した。各トナーの
平均粒径及び粒度分布は、それぞれ、イエロートナー:
重量平均粒径5.0μm、個数平均粒径3.6μm、個
数平均粒径の1/2倍径以下の分布累積値が12.2個
数%、重量平均粒径の2倍径以上の分布累積値が0体積
%、マゼンタトナー:重量平均粒径5.0μm、個数平
均粒径3.7μm、個数平均粒径の1/2倍径以下の分
布累積値が10.1個数%、重量平均粒径の2倍径以上
の分布累積値が0体積%、シアントナー:重量平均粒径
5.2μm、個数平均粒径3.7μm、個数平均粒径の
1/2倍径以下の分布累積値が10.6個数%、重量平
均粒径の2倍径以上の分布累積値が0体積%、ブラック
トナー:重量平均粒径4.9μm、個数平均粒径3.6
μm、個数平均粒径の1/2倍径以下の分布累積値が
9.8個数%、重量平均粒径の2倍径以上の分布累積値
が0体積%であった。これらトナーに実施例1で用いた
酸化チタンをそれぞれ2.0%外添した。得られたキャ
リアを実施例1で用いたトナーを使用し実施例1と同様
にして現像剤(トナー濃度7%)を調製して、複写機に
いれて画出し試験を行った。トナートリボを測定したと
ころ、イエロートナー:−39.1μc/g、マゼンタ
トナー:−37.3μc/g、シアントナー:−41.
7μc/g、ブラックトナー:−37.0μc/gであ
った。また、現像器および現像方法の設定は実施例1と
同様とした。その結果、実施例1と同様にドット再現性
に優れ、ハーフトーンも均一で高解像な画像が得られ
た。また、カブリ、キャリア付着もなく良好な結果が得
られた。さらに、フルカラーで30000枚の複写試験
を行った後の画質は、初期の画像とほぼ同等なものが得
られた。このとき、耐久においてもキャリア付着は認め
られなかった。
【0156】(実施例4) フェノール 6.5重量部 ホルムアルデヒド 3.5重量部 (ホルムアルデヒド約40%、メタノール約10%、残
りは水) マグネタイト 81重量部 (粒径0.24μm、比抵抗5×105 Ωcm) Al23 9重量部 (粒径0.63μm、比抵抗5×1013Ωcm)
【0157】実施例1とは上記材料を用いる以外同様に
して重合を行った。これをエルボウジェットを用いて分
級を行い、微粉をカットした。得れれたキャリアコアは
個数平均粒径28μmで、1/2倍径以下の分布累積値
は12.4個数%であった。また、得られたコアの抵抗
は、4.2×1011Ω・cmであった。
【0158】得られたコア粒子の表面にコート樹脂を以
下のスチレン系共重合体に変えコート量2.2%にし、
コートした。また、150℃で1時間乾燥させた。
【0159】スチレン−メタクリル酸2−エチルヘキシ
ル共重合体(共重合比:50/50)
【0160】得られたコートキャリア粒子の粒径及び粒
度分布は、コート前と実質的に同等であった。また、キ
ャリアの球形度を測定したところ、1.09であった。
【0161】得られたキャリア粒子の金属酸化物露出密
度を電子顕微鏡および画像処理装置により測定した結
果、キャリア表面近傍の金属酸化物露出密度は3.0個
/μm2 であった。
【0162】また、キャリア粒子の比抵抗を測定したと
ころ、5.2×1013Ω・cmであった。また、1キロ
エルステッドにおける磁化の強さ(σ1000)=140e
mu/cm3 であった(試料のパッキング密度2.41
g/cm3 )。
【0163】実施例3で用いたトナーを使用し、実施例
3と同様にして現像剤(トナー濃度9%)を調製した。
トナートリボはそれぞれ、イエロートナー:−37.5
μc/g、マゼンタトナー:−35.3μc/g、シア
ントナー:−39.1μc/g、ブラックトナー:−3
5.8μc/gであった。また、現像器の現像剤担持体
(現像スリーブ)1と現像剤規制部材(磁性ブレード)
2との距離Aを750μmにする以外現像方法の設定は
実施例1と同様とした。その結果、特にドット再現性に
優れ、高解像な画像が得られた。また、カブリやキャリ
ア付着もなく良好な結果が得られた。さらに、フルカラ
ーで30000枚の複写試験を行った後の画質は、初期
の画像とほぼ同等なものが得られた。このとき、耐久に
おいてもキャリア付着は認められなかった。
【0164】(実施例5) メラミン 25重量部 ホルムアルデヒド 15重量部 (ホルムアルデヒド約40%、メタノール約10%、残
りは水) マグネタイト 60重量部 (粒径0.24μm、比抵抗5×105 Ωcm)
【0165】実施例1とば、分散安定剤としてPVA1
重量部を分散安定剤として使用し、上記材料を使用する
以外は同様にして重合を行った。これをエルボウジェッ
トを用いて分級を行い、微粉をカットした。得られたキ
ャリアコアは個数平均粒径48μmで、1/2倍径以下
の分布累積値は6.6個数%であった。また、得られた
コアの抵抗は、7.7×1010Ω・cmであった。
【0166】得られたコア粒子の表面に実施例1で用い
たコート樹脂をコート量1.0重量部とする以外、同様
にしてコートした。
【0167】得られたコートキャリア粒子の粒径及び粒
径分布は、実質的にコート前と同等であった。また、キ
ャリアの球形度を測定したところ、1.15であった。
【0168】得られたキャア粒子の金属酸化物露出密度
を電子顕微鏡および画像処理装置により測定した結果、
キャリア表面近傍の金属酸化物露出密度は1.4個/μ
2であった。
【0169】また、キャリア粒子の比抵抗を測定したと
ころ、1.5×1013Ω・cmであった。また、1キロ
エステッドにおける磁化の強さ(σ1000)=49emu
/cm3 であった(試料のパッキング密度1.32g/
cm3 )。
【0170】得られたキャリアを実施例1で用いたトナ
ーを実施例1と同様に二成分系現像剤(トナー濃度6.
5%)を調製して、複写機にいれて画出し試験を行っ
た。トナートリボを測定したところ、イエロートナー:
−33.4μc/g、マゼンタトナー:−34.7μc
/g、シアントナー:−30.4μc/g、ブラックト
ナー:−28.6μc/gであった。また現像器および
現像方法の設定は実施例1と同様とした。その結果、実
施例1と同様に初期の画質、特にドット再現性に優れ、
高解像な画像が得られた。また、カブラ、キャリア付着
もなく良好な結果が得られた。さらに、フルカラーで3
0000枚の複写試験を行った後の画質は、初期の画像
とほぼ同等なものが得られた。このとき、耐久において
もカブリやキャリア付着は認められなかった。耐久後の
キャリア表面を観察すると初期の表面状態と同様であっ
た。
【0171】(実施例6) フェノール 6.5重量部 ホルムアルデヒド 3.5重量部 (ホルムアルデヒド約40%、メタノール約10%、残
りは水) マグネタイト 54重量部 (粒径0.24μm、比抵抗5×105 Ωcm) CuO0.17ZnO0.23Fe23 0.60 36重量部 (粒径0.78μm、比抵抗8×108 Ωcm)
【0172】実施例1と同様にして重合を行なった。こ
れをエルボウジェットを用いて分級を行い、微粉をカッ
トした。得られたキャリアコアは個数平均粒径34μm
で、1/2倍径以下の分布累積値は4.4個数%であっ
た。また、得られたコアの抵抗は、6.7×1012Ω・
cmであった。
【0173】得られたコア粒子の表面にフッ素樹脂をコ
ート樹脂量が1.0重量%になるようトルエンを溶媒と
して5重量%のキャリアコート溶液を作製し、実施例1
で用いたコート方法と同様にしてコートを行った。
【0174】得られたコートキャリア粒子の平均粒径及
び粒度分布は、コート前後で同等であった。また、キャ
リアの球形度を測定したところ、1.09であった。
【0175】得られたキャリア粒子の金属酸化物露出密
度を電子顕微鏡および画像処理装置により測定した結
果、キャリア表面近傍の平均金属酸化物露出密度は2.
0個/μm2 であった。
【0176】また、キャリア粒子の比抵抗を測定したと
ころ、7.2×1013Ω・cmであった。また、1キロ
エルステッドにおける磁化の強さ(σ1000)=120e
mu/cm3 であった(試料のパッキング密度2.44
g/cm3 )。
【0177】この得られたキャリアを実施例3で用いた
トナーと混合して現像剤(トナー濃度7%)を調製し
て、複写機にいれて画出し試験を行った。トナートリボ
を測定したところ、イエロートナー:−34.4μc/
g、マゼンタトナー:−31.2μc/g、シアントナ
ー:−38.8μc/g、ブラックトナー:−34.5
μc/gであった。また現像器および現像方法の設定は
実施例1と同様とした。その結果、実施例1と同様に初
期の画質および30000枚後の画質とも実施例1と同
様に良好な結果が得られた。特にハーフトーンのガサツ
キが耐久前後の画像出しにおいて非常に良好であった。
これは、フッ素樹脂の表面エネルギーが低く、剤離れが
良好に行われたためと考える。また、耐久後のキャリア
表面も初期の表面状態と同様であり良好あった。
【0178】(実施例7) メラミン 10重量部 ホルムアルデヒド 6重量部 (ホルムアルデヒド約40%、メタノール約10%、残
りは水) CuO0.25ZnO0.25Fe23 0.50 59重量部 (粒径0.25μm、比抵抗7×108 Ωcm) Al23 25重量部 (粒径0.63μm、比抵抗5×1013Ωcm)
【0179】実施例1と同様にして、塩基性溶媒中で重
合を行なった。これをエルボウジェットを用いて分級を
行い、微粉をカットした。得られたキャリアコアは個数
平均粒径48μmで、1/2倍径以下の分布累積値は
4.5個数%であった。また、得られたコアの抵抗は、
5.4×1013Ω・cmであった。
【0180】得られたコア粒子の表面に実施例6で用い
たコート樹脂を同様にコートした。
【0181】得られたコートキャリア粒子の平均粒径及
び粒径分布は、実質的にコート前と同等であった。ま
た、キャリアの球形度を測定したところ、1.08であ
った。
【0182】得られたキャア粒子の金属酸化物露出密度
を電子顕微鏡および画像処理装置により測定した結果、
キャリア表面近傍の平均金属酸化物露出密度は2.0個
/μm2 であった。
【0183】また、キャリア粒子の比抵抗を測定したと
ころ、1.1×1014Ω・cmであった。また、1キロ
エステッドにおける磁化の強さ(σ1000)=87emu
/cm3 であった(試料のパッキング密度2.35g/
cm3 )。
【0184】この得られたキャリアを実施例1で用いた
トナーと混合して現像剤(トナー濃度6%)を調製し
て、複写機にいれて画出し試験を行った。トナートリボ
を測定したところ、イエロートナー:−27.3μc/
g、マゼンタトナー:−25.5μc/g、シアントナ
ー:−26.6μc/g、ブラックトナー:−25.9
μc/gであった。また現像器および現像方法の設定は
実施例1と同様とした。その結果、実施例1と同様に初
期の画質および耐久後の画質とも実施例1と同様に良好
な結果が得られた。また、カブリ、キャリア付着とも耐
久前後で良好であった。さらに、耐久後のキャリア表面
も初期の表面状態と同様であった。
【0185】(実施例8) スチレン−アクリル酸イソブチル共重合体(共重合重量
比85/15) 20重量部 マグネタイト 70重量部 (粒径0.24μm、比抵抗5×105 Ωcm) γ−Fe23 10重量部 (粒径0.80μm、比抵抗2×108 Ωcm)
【0186】上記材料をヘンシェルミキサーにより十分
予備混合を行なった後、3本ロールミルで2回溶融混練
し、冷却後にハンマーミルを用いて粒径約2mm程度に
粗粉砕した。次いでエアージェット方式による微粉砕機
で粒径約33μmに微粉砕した。更に、得られた微粉砕
物をメカノミルMM−10(岡田精工製)に投入し、機
械的に球形化した。
【0187】球形化を施した微粉砕粒子を更に分級して
磁性体分散型樹脂キャリアコアを得た。得られたキャリ
アコアは個数平均粒径34μmで、1/2倍径以下の分
布累積値は12.2個数%であった。また、得られたキ
ャアコアの比抵抗は、2.7×1012Ω・cmであっ
た。これを流動床コート装置を用いて実施例4で用いた
樹脂をコート量が2.0%になるようにコート液の濃度
を5%に調整してコートを施し、その中で60℃で1時
間乾燥した。
【0188】得られたキャリア粒子の平均粒径及び粒度
分布は、実質的にコート前後で同等であった。またキャ
リアの球形度を測定したところ、1.19であった。
【0189】得られたキャリア粒子の金属酸化物露出密
度を電子顕微鏡および画像処理装置により測定した結
果、キャリア表面近傍の金属酸化物露出密度は2.2個
/μm2 であった。
【0190】キャリア粒子の比抵抗を測定したところ、
5.1×1013Ω・cmであった。また、1キロエステ
ッドにおける磁化の強さ(σ1000)=80emu/cm
3 であった(試料のパッキング密度1.90g/cm
3 )。
【0191】この得られたキャリアを実施例3で用いた
トナーと混合して現像剤(トナー濃度7%)を調製し
て、複写機にいれて画出し試験を行った。この時のトナ
ートリボを測定したところ、イエロートナー:−38.
8μc/g、マゼンタトナー:−37.1μc/g、シ
アントナー:−40.2μc/g、ブラックトナー:−
37.3μc/gであった。また現像器および現像方法
の設定は実施例1と同様とした。その結果、実施例1と
同様に初期の画質、キャリア付着、カブリおよび耐久後
の画質とも実施例1と同様に良好な結果が得られた。ま
た、耐久後のキャリア表面も初期の表面状態と同様で良
好であった。
【0192】(実施例9)個数平均粒径49μmのマグ
ネタイト粒子を空気中で800℃、2時間加熱した。得
られた粒子の比抵抗は2.0×1010Ω・cmであっ
た。これに実施例1と同様にしてコートを施した。
【0193】得られたキャリア粒子をエルボウジェット
分級機を用いて分級を行い、微粉をカットした。得られ
たキャリアは個数平均粒径48μmで、1/2倍径以下
の分布累積値は11.5個数%であった。また、比抵抗
は、6.7×1012Ω・cmであった。また、キャリア
の球形度を測定したところ、1.20であった。また、
1キロエルステッドにおける磁化の強さ(σ1000)=1
09emu/cm3 であった(試料のパッキング密度
3.30g/cm3 )。
【0194】この得られたキャリアを実施例1で用いた
トナーと混合して現像剤(トナー濃度6%)を調製し
て、複写機にいれて画出し試験を行った。トナートリボ
を測定したところ、イエロートナー:−27.2μc/
g、マゼンタトナー:−25.1μc/g、シアントナ
ー:−27.9μc/g、ブラックトナー:−25.5
μc/gであった。また現像器および現像方法の設定は
実施例1と同様とした。その結果、初期の画質および耐
久後の画質とも良好な結果が得られた。
【0195】(比較例1)モル比で、Fe23 =50
モル%、CuO=27モル%、ZnO=23モル%にな
るように秤量し、ボールミルを用いて混合を行った。こ
れを温度1000℃で仮焼した後、可焼成物をボールミ
ルにより粉砕を行った。得られた粉末100重量部ポリ
メタクリル酸ナトリウム0.5重量部及び水を湿式ボー
ルミルに入れて混合し、スラリーを得た。得られたスラ
リーを、スプレードライヤーにより造粒を行った。これ
を温度1200℃で焼結し、キャアコア粒子を得た。得
られたキャリアコア粒子の抵抗を測定したところ、4.
0×108 Ω・cmであった。
【0196】このキャリアコアに実施例1と同様の樹脂
をコートしコートキャリア粒子を得た。得られたキャリ
ア粒子の個数平均粒径は、47μmで、1/2倍径以下
の分布累積値は23.1個数%であった。また、比抵抗
は、1.1×1010Ω・cmであった。また、キャリア
の球形度を測定したところ、1.24であった。また、
1キロエルステッドにおける磁化の強さ(σ1000)=2
06emu/cm3 であった(試料のパッキング密度
3.46g/cm3 )。
【0197】この得られたキャリアを実施例1で用いた
トナーと混合して現像剤を調製して、複写機にいれて画
出し試験を行った。この時のトナートリボを測定したと
ころ、イエロートナー:−25.5μc/g、マゼンタ
トナー:−23.7μc/g、シアントナー:−26.
1μc/g、ブラックトナー:−24.3μc/gであ
った。また、現像器の現像剤担持体(現像スリーブ)1
と現像剤規制部材(磁性ブレード)2との距離Aを85
0μmにする以外現像方法の設定は実施例1と同様とし
た。その結果、ベタ画像の濃度は高かったが、ドットの
ガサツキ、ハーフトーン部の再現性に劣った。さらに、
キャリア付着による非画像部のざらつきが認められた。
これを観察するとキャリアの20μm以下の微粉であっ
た。またトナーカブリが認められた。また、実施例1と
同様に30000枚の耐久試験後のキャリアを観察する
とトナースペントを生じていた。耐久後の画像出しにお
いては、ハーフトーン部のガサツキがさらに悪化してお
り、カブリも悪化していた。
【0198】(比較例2) スチレン−アクリル酸イソブチル共重合体(90/1
0) 40重量部 マグネタイト 60重量部 (粒径0.24μm、非抵抗5×105 Ωcm)
【0199】上記材料を実施例7と同様に混練、粉砕、
球形化処理を行って磁性体分散型樹脂キャリアコアを得
た。分級操作は行わなかった。これをコートせずにキャ
リアとして用いた。キャリアの比抵抗は、9.3×10
12Ω・cmであった。また、キャリア粒子の個数平均粒
径は、53μmであり、1/2倍径以下の分布累積値は
22.0個数%であった。また、キャリアの球形度を測
定したところ、1.16であった。
【0200】得られたキャリア粒子の金属酸化物露出密
度を電子顕微鏡および画像処理装置により測定した結
果、キャリア表面近傍の平均金属酸化物露出密度は1.
9個/μm2 であった。
【0201】また、1キロエルステッドにおける磁化の
強さ(σ1000)=50emu/cm3 であった(試料の
パッキング密度1.32g/cm3 )。
【0202】この得られたキャリアを実施例1で用いた
トナーと現像剤化(トナー濃度6%)して、複写機にい
れて画出し試験を行った。この時のトナートリボを測定
したところ、イエロートナー:−29.7μc/g、マ
ゼンタトナー:−25.7μc/g、シアントナー:−
28.7μc/g、ブラックトナー:−26.8μc/
gであった。また、現像器および現像方法の設定は実施
例1と同様とした。その結果、初期のハーフトーンのガ
サツキがやや劣り、キャリア付着が認められた。
【0203】(比較例3) フェノール 6.5重量部 ホルムアルデヒド 3.5重量部 (ホルムアルデヒド約40%、メタノール約10%、残
りは水) マグネタイト 45重量部 (粒径0.24μm、比抵抗5×105 Ωcm) マグネタイト 45重量部 (粒径0.66μm、比抵抗5×105 Ωcm)
【0204】上記材料を実施例1と同様にして重合粒子
を得た後、分級することにより、磁性体分散型樹脂キャ
リコアを得た。得られたキャリアコアは個数平均粒径4
5μmで、1/2倍径以下の分布累積値は6.8個数%
であった。また、得られたコアの抵抗は、3.5×10
8 Ω・cmであった。
【0205】得られたコア粒子の表面に実施例1で用い
たコート樹脂をコート量1.0重量部とする以外、同様
にコートした。
【0206】得られたコートキャリア粒子の粒径及び粒
径分布は、実質的にコート前と同等であった。また、キ
ャリアの球形度を測定したところ、1.06であった。
【0207】得られたキャリア粒子の金属酸化物露出密
度を電子顕微鏡および画像処理装置により測定した結
果、キャリア表面近傍の金属酸化物露出密度は1.4個
/μm2 であった。
【0208】また、キャリア粒子の比抵抗を測定したと
ころ、2.2×1010Ω・cmであった。また、1キロ
エステッドにおける磁化の強さ(σ1000)=166em
u/cm3 であった(試料のパッキング密度2.43g
/cm3 )。
【0209】得られたキャリアを実施例1で用いたトナ
ーと混合して実施例1と同様にして現像剤(トナー濃度
6.5%)を調製して、複写機にいれて画出し試験を行
った。トナートリボを測定したところ、イエロートナ
ー:−35.8μc/g、マゼンタトナー:−33.4
μc/g、シアントナー:−34.9μc/g、ブラッ
クトナー:−32.1μc/gであった。また現像器お
よび現像方法の設定は実施例1と同様とした。その結
果、キャリア付着は良好であった。ハーフトーン部のド
ット形状がややばらつき、ガサツキが認められた。
【0210】(比較例4)キャリアは実施例1で用いた
コートキャリアを用い、トナーとして実施例1と同処方
のトナーを粉砕、分級条件を変えて調製した。各トナー
の平均粒径及び粒度分布は、それぞれ、イエロートナ
ー:重量平均粒径6.7μm、個数平均粒径4.3μ
m、個数平均粒径の1/2倍径以下の分布累積値が2
5.5個数%、重量平均粒径の2倍径以上の分布累積値
が0.1体積%、マゼンタトナー:重量平均粒径6.5
μm、個数平均粒径4.2μm、個数平均粒径の1/2
倍径以下の分布累積値が21.5個数%、重量平均粒径
の2倍径以上の分布累積値が0体積%、シアントナー:
重量平均粒径6.8μm、個数平均粒径4.5μm、個
数平均粒径の1/2倍径以下の分布累積値が23.6個
数%、重量平均粒径の2倍径以上の分布累積値が0.1
体積%、ブラックトナー:重量平均粒径6.7μm、個
数平均粒径4.3μm、個数平均粒径の1/2倍径以下
の分布累積値が23.8個数%、重量平均粒径の2倍径
以上の分布累積値が0.1体積%であった。これに実施
例1と同様の酸化チタンを0.8重量%外添した。上記
キャリアとトナーとを混合して現像剤(トナー濃度6.
5%)を調製した。キャリアとのトリボは、それぞれイ
エロートナー:−38.8μc/g、マゼンタトナー:
−37.5μc/g、シアントナー:−39.1μc/
g、ブラックトナー:−38.8μc/gであった。ま
た現像器および現像方法の設定は実施例1と同様とし
た。その結果、ハーフトーン部のドット再現が悪く、ハ
ーフトーン部のガサツキが見られ、非画像部のカブリが
認められた。また、耐久後のトナーの粒度分布が変化し
ており、画像は濃度がアップしたが、ハーフトーン部の
ガサツキが見られ、カブリも認められた。
【0211】
【表1】
【0212】
【表2】
【0213】(1)画像濃度:画像濃度は、SPIフィ
ルターを装着したマクベス社製マクベスデンシトメータ
RD918タイプ(Macbeth Densitom
eter RD918manufactured by
Macbeth Co.)を使用して、普通紙上に形
成された画像の相対濃度として測定した。
【0214】(2)ハーフトーン部のガサツキの度合:
オリジナル画像及び標準サンプルを参考にして目視によ
り評価した。
【0215】(3)キャリア付着:ベタ白画像を画出
し、現像部とクリーナ部との間の感光ドラム上の部分を
透明な粘着テープを密着させてサンプリングし、5cm
×5cm中の感光ドラム上に付着していた磁性キャリア
粒子の個数をカウントし、1cm2当りの付着キャリア
粒子の個数を算出する。 優:10個未満/cm2 良:10個〜20個未満/cm2 可:20〜50個未満/cm2 やや悪い:50個〜100個未満/cm2 悪い:100個以上
【0216】(4)カブリ 画出し前の普通紙の平均反射率Dr(%)をリフレクト
メータ(東京電色株式会社製の「REFLECTOME
TER ODEL TC−6DS」)によって測定し
た。一方、普通紙上にベタ白画像を画出しし、次いでベ
タ白画像の反射率Ds(%)を測定した。カブリ(%)
は下記式 Fog(%)=Dr(%)−Ds(%) から算出する。 優:1.0(%)未満 良:1.0〜1.5(%)未満 可:1.5〜2.0(%)未満 やや悪い:2.0〜3.0(%)未満 悪い:3(%)以上
【0217】
【発明の効果】本発明の現像剤は、トナーの小粒径化と
粒度分布の制御を行うと共に、キャリアの粒度分布制
御、低磁気力化、コア抵抗のアップ化、および表面コー
トを施したキャリアを用いることで、画質、特に高画像
濃度、ハーフトーン部のガサツキ等を良好にすると共に
キャリア付着やカブリのない良好な画像を提供し、さら
に多数枚の複写によっても現像剤の劣化をなくし、耐久
後の画質劣化を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像方法を実施するための装置の一具
体例を示す概略図である。
【図2】磁性キャリア、キャリアコア及び金属酸化物の
比抵抗を測定する装置の模式図である。
【図3】本発明の画像形成方法を実施するための装置の
一具体例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 現像スリーブ 2 現像剤規制部材 3 感光ドラム 4 磁石 5 攪拌器 6 攪拌器 7 現像容器 11 トナー 12 現像剤 A 現像スリーブと現像剤規制部材との距離 B 現像スリーブと感光ドラムとの距離 C 現像ニップ 21 下部電極 22 上部電極 23 絶縁物 24 電流計 25 定電圧装置 27 キャリア 28 ガイドリング d 試料厚み E 抵抗測定セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/01 J 15/08 507 X 15/09 Z 21/10 G03G 9/10 351 21/00 316

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともトナーと磁性コートキャリア
    を有する二成分系現像剤において、磁性コートキャリア
    は個数平均粒径が1〜100μmであり、該個数平均粒
    径の1/2倍径以下の分布累積値が20個数%以下であ
    り、磁性コートキャリアの比抵抗が1×1012Ωcm以
    上であり、磁性コートキャリアを構成するコアの比抵抗
    が1×1010Ωcm以上であり、磁性コートキャリアの
    1キロエルステッドにおける磁化の強さが30〜150
    emu/cm3であり、 トナーは重量平均粒径が1〜10μmであり、個数平均
    粒径(D1)の1/2倍径以下の分布累積値が20個数
    %以下であり、重量平均粒径(D4)の2倍径以上の分
    布累積値が10体積%以下であることを特徴とする二成
    分系現像剤。
  2. 【請求項2】 磁性コートキャリアはバインダー樹脂お
    よび金属酸化物を有するコア粒子を樹脂によりコートし
    た磁性コートキャリアであり、コア粒子中の該金属酸化
    物量が50〜99重量%であり、磁性コートキャリアの
    表面の該金属酸化物の平均露出密度が5個/μm2以下
    の磁性樹脂キャリアである請求項1に記載の二成分系現
    像剤。
  3. 【請求項3】 磁性コートキャリアのバインダー樹脂が
    熱硬化性の樹脂であり、直接重合により得られる磁性樹
    脂キャリアである請求項2に記載の二成分系現像剤。
  4. 【請求項4】 磁性コートキャリアは、 (a)少なくとも2種以上の金属酸化物およびバインダ
    ー樹脂を有する磁性樹脂キャリアであり、 (b)該バインダー樹脂に対して金属酸化物総量の割合
    が50〜99重量%であり、 (c)該金属酸化物の少なくともひとつは強磁性体であ
    り、他方は該強磁性体より高抵抗の金属酸化物であり、
    かつ該強磁性体の個数平均粒径raに対する該高抵抗金
    属酸化物の個数平均粒径rbの比rb/raが1.0を
    越えており、 (d)該金属酸化物総量に対して強磁性体の割合が30
    〜95重量%である請求項1乃至3のいずれかに記載の
    二成分系現像剤。
  5. 【請求項5】 磁性コートキャリアは、強磁性体の割合
    が50〜95重量%であり、個数平均粒径が5〜35μ
    mであり、1キロエルステッドにおける磁化の強さが1
    00〜150emu/cm3であり、トナーは、重量平
    均径(D4)が1〜6μmである請求項1乃至4のいず
    れかに記載の二成分系現像剤。
  6. 【請求項6】 磁性コートキャリアは、強磁性体の割合
    が30〜60重量%であり、個数平均粒径が35〜80
    μmであり、1キロエルステッドにおける磁化の強さが
    30〜100emu/cm3であり、トナーは、重量平
    均粒径(D4)が3〜8μmである請求項1乃至4のい
    ずれかに記載の二成分系現像剤。
  7. 【請求項7】 強磁性体がマグネタイトであり、高抵抗
    金属酸化物の少なくとも一つがヘマタイトである請求項
    4乃至6のいずれかに記載の二成分系現像剤。
  8. 【請求項8】 平均粒径0.2μm以下の無機微粒子、
    平均粒径0.2μm以下の有機微粒子またはそれらの混
    合物が外添剤として含有されている請求項1乃至7のい
    ずれかに記載の二成分系現像剤。
  9. 【請求項9】 個数平均粒径が1〜100μmであり、
    該個数平均粒径の1/2倍径以下の分布累積値が20個
    数%以下であり、磁性コートキャリアの比抵抗が1×1
    12Ωcm以上であり、磁性コートキャリアを構成する
    コアの比抵抗が1×1010Ωcm以上であり、磁性コー
    トキャリアの1キロエルステッドにおける磁化の強さが
    30〜150emu/cm3である磁性コートキャリア
    と、 重量平均粒径が1〜10μmであり、個数平均粒径(D
    1)の1/2倍径以下の分布累積値が20個数%以下で
    あり、重量平均粒径(D4)の2倍径以上の分布累積値
    が10体積%以下であるトナーと、 を含有する二成分系現像剤を磁界発生手段を内包してい
    る現像剤担持体上に担持し、 現像剤担持体上に二成分系現像剤の磁気ブラシを形成
    し、 磁気ブラシを潜像担持体に接触させ、 交番電界を現像剤担持体に印加しながら潜像担持体の静
    電荷像を現像してトナー像を形成することを特徴とする
    現像方法。
  10. 【請求項10】 磁性コートキャリアはバインダー樹脂
    および金属酸化物を有するコア粒子を樹脂によりコート
    した磁性コートキャリアであり、コア粒子中の該金属酸
    化物量が50〜99重量%であり、磁性コートキャリア
    の表面の該金属酸化物の平均露出密度が5個/μm2
    下の磁性樹脂キャリアである請求項9に記載の現像方
    法。
  11. 【請求項11】 磁性コートキャリアのバインダー樹脂
    が熱硬化性の樹脂であり、直接重合により得られる樹脂
    キャリアである請求項10に記載の現像方法。
  12. 【請求項12】 磁性コートキャリアは、 (a)少なくとも2種以上の金属酸化物およびバインダ
    ー樹脂を有する磁性樹脂キャリアであり、 (b)該バインダー樹脂に対して金属酸化物総量の割合
    が50〜99重量%であり、 (c)該金属酸化物の少なくともひとつは強磁性体であ
    り、他方は該強磁性体より高抵抗の金属酸化物であり、
    かつ該強磁性体の個数平均粒径raに対する該高抵抗金
    属酸化物の個数平均粒径rbの比rb/raが1.0を
    越えており、 (d)該金属酸化物総量に対して強磁性体の割合が30
    〜95重量%である請求項9乃至11のいずれかに記載
    の現像方法。
  13. 【請求項13】 磁性コートキャリアは、強磁性体の割
    合が50〜95重量%であり、個数平均粒径が5〜35
    μmであり、1キロエルステッドにおける磁化の強さが
    100〜150emu/cm3であり、トナーは、重量
    平均径(D4)が1〜6μmである請求項9乃至12の
    いずれかに記載の現像方法。
  14. 【請求項14】 磁性コートキャリアは、強磁性体の割
    合が30〜60重量%であり、個数平均粒径が35〜8
    0μmであり、1キロエルステッドにおける磁化の強さ
    が30〜100emu/cm3であり、トナーは、重量
    平均粒径(D4)が3〜8μmである請求項9乃至12
    のいずれかに記載の現像方法。
  15. 【請求項15】 強磁性体がマグネタイトであり、高抵
    抗金属酸化物の少なくとも一つがヘマタイトである請求
    項12乃至14のいずれかに記載の現像方法。
  16. 【請求項16】 平均粒径0.2μm以下の無機微粒
    子、平均粒径0.2μm以下の有機微粒子またはそれら
    の混合物が外添剤として含有されている請求項9乃至1
    5のいずれかに記載の現像方法。
  17. 【請求項17】 静電荷潜像がデジタル潜像である請求
    項9乃至16のいずれかに記載の現像方法。
  18. 【請求項18】 静電荷潜像が反転現像方式によって現
    像される請求項9乃至17のいずれかに記載の現像方
    法。
  19. 【請求項19】 磁気ブラシが潜像担持体に現像ニップ
    3〜8mmで接触している請求項9乃至18のいずれか
    に記載の現像方法。
  20. 【請求項20】 個数平均粒径が1〜100μmであ
    り、該個数平均粒径の1/2倍径以下の分布累積値が2
    0個数%以下であり、磁性コートキャリアの比抵抗が1
    ×1012Ωcm以上であり、磁性コートキャリアを構成
    するコアの比抵抗が1×1010Ωcm以上であり、磁性
    コートキャリアの1キロエルステッドにおける磁化の強
    さが30〜150emu/cm3である磁性キャリア
    と、重量平均粒径が1〜10μmであり、個数平均粒径
    (D1)の1/2倍径以下の分布累積値が20個数%以
    下であり、重量平均粒径(D4)の2倍径以上の分布累
    積値が10体積%以下であるマゼンタトナーと、を含有
    する二成分系現像剤を磁界発生手段を内包している現像
    剤担持体上に担持し、 現像剤担持体上に二成分系現像剤の磁気ブラシを形成
    し、 磁気ブラシを潜像担持体に接触させ、 交番電界を現像剤担持体に印加しながら潜像担持体の静
    電荷像を現像してマゼンタトナー像を形成し、 個数平均粒径が1〜100μmであり、該個数平均粒径
    の1/2倍径以下の分布累積値が20個数%以下であ
    り、磁性コートキャリアの比抵抗が1×1012Ωcm以
    上であり、磁性コートキャリアを構成するコアの比抵抗
    が1×1010Ωcm以上であり、磁性キャリアの1キロ
    エルステッドにおける磁化の強さが30〜150emu
    /cm3である磁性コートキャリアと、重量平均粒径が
    1〜10μmであり、個数平均粒径(D1)の1/2倍
    径以下の分布累積値が20個数%以下であり、重量平均
    粒径(D4)の2倍径以上の分布累積値が10体積%以
    下であるシアントナーと、を含有する二成分系現像剤を
    磁界発生手段を内包している現像剤担持体上に担持し、 現像剤担持体上に二成分系現像剤の磁気ブラシを形成
    し、 磁気ブラシを潜像担持体に接触させ、 交番電界を現像剤担持体に印加しながら潜像担持体の静
    電荷像を現像してシアントナー像を形成し、 個数平均粒径が1〜100μmであり、該個数平均粒径
    の1/2倍径以下の分布累積値が20個数%以下であ
    り、磁性コートキャリアの比抵抗が1×1012Ωcm以
    上であり、磁性コートキャリアを構成するコアの比抵抗
    が1×1010Ωcm以上であり、磁性キャリアの1キロ
    エルステッドにおける磁化の強さが30〜150emu
    /cm3である磁性キャリアと、重量平均粒径が1〜1
    0μmであり、個数平均粒径(D1)の1/2倍径以下
    の分布累積値が20個数%以下であり、重量平均粒径
    (D4)の2倍径以上の分布累積値が10体積%以下で
    あるイエロートナーと、を含有する二成分系現像剤を磁
    界発生手段を内包している現像剤担持体上に担持し、 現像剤担持体上に二成分系現像剤の磁気ブラシを形成
    し、 磁気ブラシを潜像担持体に接触させ、 交番電界を現像剤担持体に印加しながら潜像担持体の静
    電荷像を現像してイエロートナー像を形成し、 形成されたマゼンタトナー像、シアントナー像及びイエ
    ロートナー像を少なくとも使用してフルカラー画像を形
    成することを特徴とする画像形成方法。
  21. 【請求項21】 磁性コートキャリアはバインダー樹脂
    および金属酸化物を有するコア粒子を樹脂によりコート
    した磁性コートキャリアであり、コア粒子中の該金属酸
    化物量が50〜99重量%であり、磁性コートキャリア
    の表面の該金属酸化物の平均露出密度が5個/μm2
    下の磁性樹脂キャリアである請求項20に記載の画像形
    成方法。
  22. 【請求項22】 磁性コートキャリアのバインダー樹脂
    が熱硬化性の樹脂であり、直接重合により得られる樹脂
    キャリアである請求項20または21に記載の画像形成
    方法。
  23. 【請求項23】 磁性コートキャリアは、 (a)少なくとも2種以上の金属酸化物およびバインダ
    ー樹脂を有する磁性樹脂キャリアであり、 (b)該バインダー樹脂に対して金属酸化物総量の割合
    が50〜99重量%であり、 (c)該金属酸化物の少なくともひとつは強磁性体であ
    り、他方は該強磁性体より高抵抗の金属酸化物であり、
    かつ該強磁性体の個数平均粒径raに対する該高抵抗金
    属酸化物の個数平均粒径rbの比rb/raが1.0を
    越えており、 (d)該金属酸化物総量に対して強磁性体の割合が30
    〜95重量%である請求項20乃至22のいずれかに記
    載の画像形成方法。
  24. 【請求項24】 磁性コートキャリアは、強磁性体の割
    合が50〜95重量%であり、個数平均粒径が5〜35
    μmであり、1キロエルステッドにおける磁化の強さが
    100〜150emu/cm3であり、トナーは、重量
    平均径(D4)が1〜6μmである請求項20乃至23
    のいずれかに記載の画像形成方法。
  25. 【請求項25】 磁性コートキャリアは、強磁性体の割
    合が30〜60重量%であり、個数平均粒径が35〜8
    0μmであり、1キロエルステッドにおける磁化の強さ
    が30〜100emu/cm3であり、トナーは、重量
    平均粒径(D4)が3〜8μmである請求項20乃至2
    3のいずれかに記載の画像形成方法。
  26. 【請求項26】 強磁性体がマグネタイトであり、高抵
    抗金属酸化物の少なくとも一つがヘマタイトである請求
    項23乃至25のいずれかに記載の画像形成方法。
  27. 【請求項27】 平均粒径0.2μm以下の無機微粒
    子、平均粒径0.2μm以下の有機微粒子またはそれら
    の混合物が外添剤として含有されている請求項20乃至
    26のいずれかに記載の画像形成方法。
  28. 【請求項28】 静電荷潜像がデジタル潜像である請求
    項20乃至27のいずれかに記載の画像形成方法。
  29. 【請求項29】 静電荷潜像が反転現像方式によって現
    像される請求項20乃至28のいずれかに記載の画像形
    成方法。
  30. 【請求項30】 磁気ブラシが潜像担持体に現像ニップ
    3〜8mmで接触している請求項20乃至29のいずれ
    かに記載の画像形成方法。
JP25867995A 1994-10-05 1995-10-05 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3397543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25867995A JP3397543B2 (ja) 1994-10-05 1995-10-05 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-241193 1994-10-05
JP24119394 1994-10-05
JP25867995A JP3397543B2 (ja) 1994-10-05 1995-10-05 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08160671A true JPH08160671A (ja) 1996-06-21
JP3397543B2 JP3397543B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=26535140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25867995A Expired - Fee Related JP3397543B2 (ja) 1994-10-05 1995-10-05 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397543B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983385A2 (en) 2007-04-20 2008-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO2010016605A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 キヤノン株式会社 磁性キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
WO2010016601A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 キヤノン株式会社 磁性キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
WO2010016602A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 キヤノン株式会社 磁性キャリア及び二成分系現像剤
US7764910B2 (en) 2006-10-20 2010-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO2014024464A1 (ja) 2012-08-08 2014-02-13 キヤノン株式会社 磁性キャリア及び二成分系現像剤
US9726993B2 (en) 2015-03-09 2017-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764910B2 (en) 2006-10-20 2010-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8059995B2 (en) 2006-10-20 2011-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a developer bearing member with an alternate electric field being applied thereto
EP1983385A2 (en) 2007-04-20 2008-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7715744B2 (en) 2007-04-20 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus using peak AC potentials to move toner toward an image bearing member and a developer carrying member, respectively
US7826758B2 (en) 2007-04-20 2010-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO2010016605A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 キヤノン株式会社 磁性キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
WO2010016601A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 キヤノン株式会社 磁性キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
WO2010016602A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 キヤノン株式会社 磁性キャリア及び二成分系現像剤
US7858283B2 (en) 2008-08-04 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier and two-component developer
US8137886B2 (en) 2008-08-04 2012-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier, two-component developer and image forming method
WO2014024464A1 (ja) 2012-08-08 2014-02-13 キヤノン株式会社 磁性キャリア及び二成分系現像剤
US9726993B2 (en) 2015-03-09 2017-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397543B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397483B2 (ja) 電子写真用キャリア,その製造方法,二成分系現像剤及び画像形成方法
US5712069A (en) Two-component type developer, developing method and image forming method
US6936394B2 (en) Replenishing developer and developing method
US6010811A (en) Two-component type developer, developing method and image forming method
JP2000039740A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2004029306A (ja) 現像剤補給容器、補給用現像ユニット及び画像形成装置
JP3397543B2 (ja) 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法
JP4065675B2 (ja) 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置
JP2000039741A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3284488B2 (ja) 二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法
JP2002207321A (ja) 二成分系現像剤及び現像方法
KR0163996B1 (ko) 2성분계 현상제, 현상 방법 및 화상 형성 방법
JP2000199983A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JPH081521B2 (ja) 静電荷現像用トナ−
JPH07301958A (ja) 電子写真用キャリア、該キャリアを用いた二成分現像剤、及び該キャリアの製造方法
JP3485861B2 (ja) 磁性一成分現像剤及びその現像方法
JP2001272824A (ja) 画像形成装置
JP2004226452A (ja) 画像形成方法
JP2002214842A (ja) 電子写真用キャリア、二成分現像剤及び電子写真用キャリアの製造方法
JP3352322B2 (ja) 画像形成方法
JP2002214847A (ja) 画像形成方法
JPH08334932A (ja) 二成分系現像剤
JP3558972B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP3729718B2 (ja) 静電荷像現像用トナーと画像形成方法
JPH07271106A (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法ならびに該キャリアを用いた二成分現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees