JPH08159678A - 蓄熱容器 - Google Patents

蓄熱容器

Info

Publication number
JPH08159678A
JPH08159678A JP6299177A JP29917794A JPH08159678A JP H08159678 A JPH08159678 A JP H08159678A JP 6299177 A JP6299177 A JP 6299177A JP 29917794 A JP29917794 A JP 29917794A JP H08159678 A JPH08159678 A JP H08159678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
container
container body
heat
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6299177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955478B2 (ja
Inventor
Naotatsu Yano
直達 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6299177A priority Critical patent/JP2955478B2/ja
Publication of JPH08159678A publication Critical patent/JPH08159678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955478B2 publication Critical patent/JP2955478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な支持構造を設けるだけで、複数個を積
み重ねて設置容易な蓄熱体Aを提供する。 【構成】 蓄熱材を内部に収容自在に形成してある方形
板状の容器本体A1の一端部に蓄熱材の注入口部1を前
記容器本体A1の外方に突出成形してなる蓄熱体Aであ
って、前記容器本体A1の他端部に、前記容器本体A1
とは異なる容器本体A1の注入口部1が嵌合自在な嵌合
凹部2を形成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄熱材を内部に収容自
在に形成してある方形板状の容器本体の一端部に蓄熱材
の注入口部を前記容器本体の外方に突出成形してなる蓄
熱容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の蓄熱容器は樹脂等を中空
容器に成形した容器本体の一端部に前記容器本体の内部
空間に蓄熱材を注入する注入口部を形成してあり、通
常、前記注入口部は、前記蓄熱材を内部空間に注入する
際の便利のため、前記容器本体外方に突出して設けざる
を得なかった。また、前記蓄熱容器の複数個を積み重ね
て設置して用いる場合には、他に前記容器本体を支持す
る支持構造を設けて、前記容器本体を、蓄熱すべき場所
に設置していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の蓄熱容
器によれば、前記注入口部が邪魔になり、前記蓄熱容器
の複数個を積み重ねて設置する場合に、十分な支持安定
性を得にくいために、前記支持構造を複雑かつ強大なも
のにせざるを得ない一面があった。
【0004】従って、本発明の目的は、上記実情に鑑
み、簡単な支持構造を設けるだけで、複数個を積み重ね
て設置することが容易な蓄熱容器を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、容器本体の他端部に、前記容器
本体とは異なる容器本体の注入口部が嵌合自在な嵌合凹
部を形成してあることにあり、前記容器本体の一端部に
おける前記注入口部と、前記容器本体とは、異なる容器
本体の他端部の前記嵌合凹部とを、互いに対向する位置
に配設してあれば好ましく、その作用効果は以下の通り
である。
【0006】
【作用】つまり、容器本体の他端部に、前記容器本体と
は異なる容器本体の注入口部が嵌合自在な嵌合凹部を形
成してあることにより、容器本体(仮に第一の容器本体
とする)の一端部に、前記容器本体とは異なる容器本体
(仮に第二の容器本体とする)の他端部を積み重ねる場
合に、前記第一の容器本体の注入口部を前記第二の容器
本体の嵌合凹部に嵌合させて積み重ねる事が出来る。そ
のため、前記第一の容器本体の一端部の端面に、第二の
容器本体の他端部の端面を重ねることが出来、安定した
状態で積み重なることになる。その結果、順次容器本体
を、例えば一対の縦壁面間に沿って積み重ねるだけで、
複数の容器本体を安定した状態に設置することが出来る
とともに、前記縦壁面間に無駄な空間を作ることなく、
容器本体内部空間に蓄熱材を充填した状態で前記容器本
体を密に充填配置する事が出来、蓄熱容量を大きく設定
することが出来るようになった。
【0007】
【発明の効果】従って、安定な状態に設置することが容
易になったので、例えば2つの壁面間に挟持させるだけ
の簡単な支持構造で、蓄熱容器を設置する事が出来るよ
うになった。また、簡単に設置できることで蓄熱容器の
施工が容易になるとともに、設置に特別な支持構造を必
要とせず、設備費が削減できる利点もある。また、前記
注入口部と嵌合凹部とが互いに対向する位置に配設して
あれば、容器本体同士を縦方向に安定して積み重ねやす
い。さらにまた、前記注入口部を、蓋などで封じた状態
で、前記嵌合凹部と前記注入口部とが密に嵌合する状態
にしてあれば、たとえ蓄熱容器に、外力による圧縮応
力、または、熱膨張による膨張応力がかかったとして
も、前記蓋などは、外れにくく補強された状態になって
好都合である。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜5に示すように、本発明の蓄熱容器は、樹
脂材料からブロー成形される方形板状の容器本体A1か
らなり、内部に蓄熱材を収容するとともに、蓋部材8で
密封して蓄熱体Aを構成してある。また、前記容器本体
A1は、一端部に、蓄熱材の注入口部1を前記容器本体
A1の外方に突出成形してあり、その注入口部1から蓄
熱材を内部に収容自在に形成してある。また、前記容器
本体A1の他端部に、前記容器本体A1とは異なる容器
本体A1の注入口部1が嵌合自在な嵌合凹部2を、前記
注入口部1と前記嵌合凹部2とが互いに対向する位置に
配設してある。
【0009】さらに、前記容器本体A1の板状周壁部3
の外周面には、容器本体A1外方に膨出するスペーサー
用の凸部4を、幅方向に2列かつ長さ方向に7行設けて
並設してあるとともに、その板状周壁部3の外周面の長
手方向における各凸部4の間には互いに対向する両板状
周壁部3を容器内部空間5で連結する連結部6を設けて
ある。
【0010】図1、4に示すように、前記板状周壁部3
の外表面から、前記容器本体A1の長手方向に沿うほぼ
瓢箪形(鉄アレイ型)で、容器本体A1内方に凹入する
凹入部7を設け、互いに対向する両板状周壁部3を容器
内部空間5で、両板状周壁部3の内周面の前記凹入部7
において溶着して前記連結部6を形成してある。これに
より、前記連結部6は、瓢箪形に凹入させた部分をもっ
て溶着部にかかる引き剥がし応力を分散させる構成とし
てあるので、容器内部空間5に収容した蓄熱材が熱膨張
したり、積み重ねる際の荷重により膨らみ応力がかかっ
たりしたとしても、凹入部7どうしが剥がれにくい状態
に維持しつつ、容器本体全体として高い強度に成形可能
にしてある。
【0011】前記蓄熱材としては、塩化カルシウム6水
塩(CaCl2・6H2O)、硫酸ナトリウム10水塩
(NaSO4・10H2O)、酢酸ナトリウム3水塩(N
aCH 3COO・3H2O)、パラフィン類等を主材とす
る室温付近で相変化する潜熱蓄熱剤が用いられる。
【0012】尚、図中9は蓄熱体Aどうしを横方向に並
設した時、もしくは蓄熱体Aの側部を壁面に沿わせて配
設する場合に、蓄熱体Aどうしの間、もしくは蓄熱体と
壁面を隔てるスペーサー用の凸部であり、これにより蓄
熱体Aの表面積を大きくとり、かつ、周囲を流れる空気
流との接触効率を大きくして熱交換効率を向上すること
ができるものである。
【0013】このような蓄熱体Aは図6〜8に示すよう
に、建物の外壁部B内の空間に挿入して用いられる。前
記外壁部Bは、建物の躯体壁部11の外周面側に、真空
断熱パネル12、外装壁板材13を、順に設け、前記躯
体壁部11の建物内部空間(室内)C側に、溝部14を
多数形成するとともに、その溝部14内に蓄熱体Aを収
容し、前記溝部14内の蓄熱体Aを断熱パネル15で覆
い、前記溝部14内に蓄熱空間16を多数設け、さら
に、その断熱パネル15の室内C側に、支持フレーム1
7を介して石膏ボード18を、前記躯体壁部11から間
隔を空けて取付け、内装壁19を形成するとともに、前
記外壁部B内に空間を形成してある。図9に示すよう
に、前記蓄熱体Aは、前記注入口部1を上にして、下の
容器本体A1の注入口部1を上の容器本体A1の嵌合凹
部2に嵌合させつつ前記溝部14内に積層されるので、
前記凸部4が前記躯体壁部11に接当するとともに、前
記板状周壁部3が前記躯体壁部11および断熱パネル1
5に支持され、前記板状周壁部3が前記躯体壁部11お
よび断熱パネル15から離間した安定な状態に配設され
る。前記石膏ボード18の上部及び下部には、通気口2
0及びその通気口20を開閉する第一、第二開閉弁2
1,22を設けてあり、前記石膏ボード18と、前記躯
体壁部11とのあいだの前記蓄熱体A下方にはファン2
5を設け、前記蓄熱空間16と、室内Cとを経由し、蓄
熱材と室内の空気との間で熱交換を行う循環流を形成自
在にしてある。尚、支持フレーム17は、蓄熱体Aを支
持する下端部において、整流効果を得るべく、多孔板を
複数枚積層した形状に形成してある(図6参照)。
【0014】前記真空断熱パネル12は、樹脂フィルム
12a間に、珪藻土、フェノール樹脂等の充填材12b
を、真空状態で充填してなる板状体であり、建物外部D
と、前記蓄熱材とが、建物外壁を介して伝導熱で熱交換
を行うのを防止する効果を有する。
【0015】尚、図中、26a,26bは、それぞれ第
三、第四開閉弁23,24を介して前記蓄熱空間16
と、建物外部Dとを連通する廃熱用パイプである。
【0016】このような構成によって、冬期には、ファ
ン25を作動することで、日中に室内が高温になったと
きの熱を蓄熱材に蓄積し、夜間の室温の低下するときに
前記蓄積した熱を室内に放出させて室内暖房に用いるよ
うに運転出来る。また、夏期には、日中にファン25を
作動することで、室内Cの熱を蓄熱材に蓄積し、夜間に
ファン25を作動停止させてるとともに、前記第三、第
四開閉弁23,24を開状態にして、前記蓄熱材に蓄積
された熱を、自然対流によって建物外部Dに放出すると
ともに、建物外部Dの冷熱を蓄積して、日中の室内の熱
を蓄積可能に出来る構成としてあり夏期の冷房運転に用
いることができる。
【0017】尚、ファン25の作動時には第一、第二開
閉弁21,22を、開状態にし、前記第三、第四開閉弁
23,24を閉状態にするとともに、ファン25の作動
停止時には第一、第二開閉弁21,22を、閉状態に
し、前記第三、第四開閉弁23,24を開状態にする制
御を行うものとする。
【0018】〔別実施例〕先の実施例においては、注入
口部1は、各容器本体A1に一つずつ設けたが、複数設
けてあってもよく、さらには、前記容器本体A1同士を
縦に積層することなく、図10に示すように、交互に位
置ずれさせつつ積層して外壁部Bに蓄熱体Aからなる蓄
熱層Eを形成する構成であってもよい。
【0019】尚、図11に示すように、左右一対の連結
部を、上下に位置ずれさせて配設してあってもよい。
【0020】また、図12に示すように支持フレーム1
7において、蓄熱体Aを支持する下端部を、単一の多孔
板から形成して、空気抵抗を小さくする構成にしてあっ
ても良い。
【0021】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蓄熱容器を示す正面図
【図2】本発明の蓄熱容器を示す側面図
【図3】本発明の蓄熱容器を示す平面図
【図4】本発明の蓄熱容器の連結部を示す断面図
【図5】本発明の蓄熱容器を示す底面図
【図6】本発明の蓄熱容器の使用状態を示す壁構造の縦
断側面図
【図7】本発明の蓄熱容器の使用状態を示す壁構造の横
断平面図
【図8】本発明の蓄熱容器の使用状態を示す壁構造の平
面透視図
【図9】本発明の蓄熱容器の使用状態における嵌合構造
を示す概略図
【図10】別実施例の蓄熱容器の使用状態における嵌合
構造を示す概略図
【図11】別実施例の蓄熱容器の平面図
【図12】別実施例における支持フレームを示す縦断側
面図
【符号の説明】
A1 容器本体 1 注入口部 2 嵌合凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄熱材を内部に収容自在に形成してある
    方形板状の容器本体(A1)の一端部に蓄熱材の注入口
    部(1)を前記容器本体(A1)の外方に突出成形して
    なる蓄熱容器であって、前記容器本体(A1)の他端部
    に、前記容器本体とは異なる容器本体の注入口部(1)
    が嵌合自在な嵌合凹部(2)を形成してある蓄熱容器。
  2. 【請求項2】 前記容器本体(A1)の一端部における
    前記注入口部(1)と、前記容器本体(A1)とは、異
    なる容器本体(A1)の他端部の前記嵌合凹部(2)と
    を、互いに対向する位置に配設してある請求項1に記載
    の蓄熱容器。
JP6299177A 1994-12-02 1994-12-02 蓄熱容器 Expired - Fee Related JP2955478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299177A JP2955478B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 蓄熱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299177A JP2955478B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 蓄熱容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08159678A true JPH08159678A (ja) 1996-06-21
JP2955478B2 JP2955478B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17869139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6299177A Expired - Fee Related JP2955478B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 蓄熱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955478B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147166A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Yano Giken:Kk 蓄熱カプセル
JP2009115366A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Panasonic Corp 蓄熱体
JP2011254734A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Kubota-Ci Co 潜熱蓄熱パネル、それを用いた蓄熱壁、および温室
JP2014122663A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Sanko Co Ltd 中空パネル及び断熱ケース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147166A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Yano Giken:Kk 蓄熱カプセル
JP2009115366A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Panasonic Corp 蓄熱体
JP2011254734A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Kubota-Ci Co 潜熱蓄熱パネル、それを用いた蓄熱壁、および温室
JP2014122663A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Sanko Co Ltd 中空パネル及び断熱ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955478B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070207308A1 (en) Hollow Structure Member, Heat Insulating Member, and Buffering Member
JPH08159678A (ja) 蓄熱容器
KR20160064927A (ko) 조립식 열원 파이프 및 이를 이용한 습건식 바닥 냉난방 시스템
JP2002195770A (ja) 潜熱蓄熱体およびこれを用いた潜熱蓄熱空調システム
JP2945594B2 (ja) 蓄熱容器
JP3050499B2 (ja) 蓄熱構造
JP2920077B2 (ja) 蓄熱容器
JPS6344903B2 (ja)
JPS5923967Y2 (ja) 熱交換器
JP4376383B2 (ja) 冷暖房構造を形成する建築物構成部材
JP3858108B2 (ja) 蓄熱槽及びその組立方法
JP3126900B2 (ja) 蓄熱構造
JPH1037336A (ja) 蓄熱カプセル
JPH09159281A (ja) 蓄熱ユニット
JPH07166616A (ja) 省熱エネルギ壁板
JP3174501B2 (ja) 蓄熱壁構造、及び、蓄熱ユニット
JP3332744B2 (ja) 蓄熱壁構造
CN218154735U (zh) 一种加强支撑的热交换芯体
JP3140368B2 (ja) 蓄熱壁構造及び蓄熱ユニット
JP2003130563A (ja) 蓄熱カプセル
JPH09159280A (ja) 蓄熱壁構造
JP3300215B2 (ja) 蓄熱カプセル
JP3171788B2 (ja) 蓄熱壁構造、及び、蓄熱体
JPH05729Y2 (ja)
JPS5920599Y2 (ja) 蓄熱壁体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees