JPH08158293A - あぶら取り紙及びその製造方法 - Google Patents

あぶら取り紙及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08158293A
JPH08158293A JP6330535A JP33053594A JPH08158293A JP H08158293 A JPH08158293 A JP H08158293A JP 6330535 A JP6330535 A JP 6330535A JP 33053594 A JP33053594 A JP 33053594A JP H08158293 A JPH08158293 A JP H08158293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
oil
base paper
thermoplastic resin
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6330535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711997B2 (ja
Inventor
Toshio Ichihara
敏生 市原
Seizo Ichihara
誠三 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIKIYOUSHIYA KK
Original Assignee
SAIKIYOUSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIKIYOUSHIYA KK filed Critical SAIKIYOUSHIYA KK
Priority to JP6330535A priority Critical patent/JP2711997B2/ja
Priority to TW084102897A priority patent/TW323259B/zh
Priority to KR1019950008017A priority patent/KR0151840B1/ko
Priority to CN95109917A priority patent/CN1124312A/zh
Publication of JPH08158293A publication Critical patent/JPH08158293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711997B2 publication Critical patent/JP2711997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K7/00Body washing or cleaning implements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/72Coated paper characterised by the paper substrate
    • D21H19/76Coated paper characterised by the paper substrate the substrate having specific absorbent properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストで、且つ金箔打ち紙と同等以上の平
滑性及び強い吸収力を保持したあぶら取り紙を提供する
こと。 【構成】 予めフィルム23の一面に熱可塑性樹脂をウ
エット(8g/m2 )コートしたコーティングフィルム
21を形成する。重さが20g/m2 の原紙1の一面と
上記コーティングフィルム21の熱可塑性樹脂面とを対
面させながら受けローラー4と加圧ローラー6との間に
送る。上記加圧ローラー6により所定の温度(130℃
〜150℃)、圧力(12トン〜18トン)、速度(毎
分4〜6メートル)でコーティングフィルム21と原紙
1とを熱圧着していく。加圧ローラー6による熱圧着に
よりコーティングフィルム21の熱可塑性樹脂を原紙1
に熱転写すると共に、フィルム23を剥離する。この原
紙1への熱圧着加工を1回の工数によりあぶら取り紙1
1を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に女性の化粧時に顔
のあぶらを吸収させるのに用いられるあぶら取り紙及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、主に女性の化粧時に顔のあぶ
らを吸収させるのに用いられるあぶら取り紙としては金
箔打ち紙が使われている。つまり、古くから女性の化粧
紙として、又あぶら取り、にきび防止として使われてい
るあぶら取り紙(フェイスペーパー)は金箔打ち紙を原
紙としているものである。そして、この金箔打ち紙を原
紙としたあぶら取り紙は、あぶらの吸収力が非常に素晴
らしく、他の類似商品の追随を許さないほど高い評価を
得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金箔打
ち紙を原紙とした化粧紙の製造方法は、手抄き和紙を何
度も何度もたたいて平滑性を付与し、吸収力を付けたも
のである。この平滑性を付与することで化粧紙の表面に
つるっとした感じを与え、化粧紙を顔に当てた場合に、
顔の肌への密着性を向上させると共に、金箔打ち紙によ
る吸収力を飛躍的に向上させている。しかし、上記のよ
うに金箔打ち紙を原紙とした化粧紙は、その製法に手間
が非常にかかるために、生産量も限られており、価格も
非常に高いものとなっている。また女性の化粧時におけ
る化粧紙としてのみ用途が限られている訳でもなく、特
に最近では女子大生はもちろん女子高生の間にも、化粧
ではなく顔のあぶら分を取って所謂顔がてかるのを防ぎ
たいということが一般的になっている。また、顔のあぶ
らを取ってにきびの防止に役立てたり、あるいは男性の
間でも最近では顔のあぶら分を取って清潔感を他人に与
えたいという風潮も一般的になってきている。
【0004】このように顔のあぶら分を取るためのあぶ
ら取り紙は、男女の隔てなく、また年齢の大小に関係な
く多方面にわたって需要が増大してきている。それにも
かかわらず上述の製法による少量生産と高価格化によ
り、需要を満たすことができないのが現状である。特
に、あぶら取り紙の販売価格が高いので、なかなか買う
ことができないというのも実情である。そのため、低コ
ストで吸収力のあるあぶら取り紙の要望が女学生等の間
にもあるぐらいである。
【0005】本発明は上述の点に鑑みて提供したもので
あって、低コストで、且つ金箔打ち紙と同等以上の平滑
性及び強い吸収力を保持したあぶら取り紙及びその製造
方法を提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の請求項1
記載のあぶら取り紙では、重さが18〜30g/m2
範囲内で比較的吸収力を有する原紙1の一面に、予めフ
ィルム23の一面に熱可塑性樹脂24がコーティングさ
れたコーティングフィルム21の上記熱可塑性樹脂24
を熱圧着により熱転写してあぶら取り紙11を形成した
ことを特徴としている。
【0007】また、請求項2記載のあぶら取り紙の製造
方法では、重さが18〜30g/m2 の範囲内で比較的
吸収力を有する原紙1を受けローラー4と加圧ローラー
6との間に移送し、上記加圧ローラー6により所定の温
度、圧力、速度で原紙1を熱圧着していき、これら温
度、圧力、速度を、 温度:130℃〜150℃ 圧力:12トン〜18トン 速度:毎分4メートル〜6メートル の条件で設定しておき、原紙1への熱圧着加工を略5回
〜10回の工数で行なうようにしてあぶら取り紙11を
形成するようにしたことを特徴としている。
【0008】請求項3記載のあぶら取り紙の製造方法で
は、重さが18〜30g/m2 の範囲内で比較的吸収力
を有する原紙1の一面に熱可塑性樹脂16をコーティン
グし、次にこの熱可塑性樹脂16をコーティングした原
紙1’を受けローラー4と加圧ローラー6との間に移送
し、上記加圧ローラー6により所定の温度、圧力、速度
で原紙1’を熱圧着していき、これら温度、圧力、速度
を、 温度:130℃〜150℃ 圧力:12トン〜18トン 速度:毎分4メートル〜6メートル の条件で設定しておき、原紙1’への熱圧着加工を略5
回〜10回の工数で行なうようにしてあぶら取り紙11
を形成するようにしたことを特徴としている。
【0009】さらに、請求項4記載のあぶら取り紙の製
造方法では、重さが18〜30g/m2 の範囲内で比較
的吸収力を有する原紙1の一面にポリエチレンをコーテ
ィングし、次にこのポリエチレンをコーティングした原
紙1’を受けローラー4と加圧ローラー6との間に移送
し、上記加圧ローラー6により所定の温度、圧力、速度
で原紙1’を熱圧着していき、これら温度、圧力、速度
を、 温度:130℃〜150℃ 圧力:12トン〜18トン 速度:毎分4メートル〜6メートル の条件で設定しておき、原紙1’への熱圧着加工を略5
回〜10回の工数で行なうようにしてあぶら取り紙11
を形成するようにしたことを特徴としている。
【0010】また、請求項5記載のあぶら取り紙の製造
方法では、予め薄いフィルム23の一面に熱可塑性樹脂
24をウエットコートしたコーティングフィルム21を
形成し、重さが18〜30g/m2 の範囲内で比較的吸
収力を有する原紙1の一面と上記コーティングフィルム
21の熱可塑性樹脂24面とを対面させながら受けロー
ラー4と加圧ローラー6との間に移送し、上記加圧ロー
ラー6により所定の温度、圧力、速度でコーティングフ
ィルム21と原紙1とを熱圧着していき、これら温度、
圧力、速度を、 温度:130℃〜150℃ 圧力:12トン〜18トン 速度:毎分4メートル〜6メートル の条件で設定しておき、熱圧着によりコーティングフィ
ルム21の熱可塑性樹脂24を原紙1の一面に熱転写
し、この原紙1への熱圧着加工を1回の工数で行なうよ
うにしてあぶら取り紙11を形成するようにしたことを
特徴としている。
【0011】
【作用】本発明の請求項1記載のあぶら取り紙によれ
ば、コーティングフィルム21と原紙1とを熱圧着する
ことで、コーティングフィルム21の一面にコーティン
グされた熱可塑性樹脂24を原紙1の一面に熱転写し
て、一面に熱可塑性樹脂24を一体形成したあぶら取り
紙11を形成するようにしている。これにより金箔打ち
紙と同等の平滑性、吸収力を得ることができ、しかも従
来のように金箔打ち紙を用いていないので低コストに提
供することができる。
【0012】また、請求項2記載のあぶら取り紙の製造
方法によれば、重さが18〜30g/m2 の範囲内で比
較的吸収力を有する原紙1を受けローラー4と加圧ロー
ラー6との間に移送し、上記加圧ローラー6により所定
の温度、圧力、速度で原紙1を熱圧着していき、これら
温度、圧力、速度を、温度:130℃〜150℃、圧
力:12トン〜18トン、速度:毎分4〜6メートルの
条件で設定しておき、原紙1への熱圧着加工を略5回〜
10回の工数で行なうようにしてあぶら取り紙11を形
成するようにしている。
【0013】請求項3記載のあぶら取り紙の製造方法に
よれば、重さが18〜30g/m2の範囲内で比較的吸
収力を有する原紙1の一面に熱可塑性樹脂16をコーテ
ィングし、次にこの熱可塑性樹脂16をコーティングし
た原紙1’を受けローラー4と加圧ローラー6との間に
移送し、上記加圧ローラー6により所定の温度、圧力、
速度で原紙1’を熱圧着していき、これら温度、圧力、
速度を、温度:130℃〜150℃、圧力:12トン〜
18トン、速度:毎分4〜6メートルの条件で設定して
おき、原紙1’への熱圧着加工を略5回〜10回の工数
で行なうようにしてあぶら取り紙11を形成するように
している。
【0014】さらに、請求項4記載のあぶら取り紙の製
造方法によれば、重さが18〜30g/m2 の範囲内で
比較的吸収力を有する原紙1の一面にポリエチレンをコ
ーティングし、次にこのポリエチレンをコーティングし
た原紙1’を受けローラー4と加圧ローラー6との間に
移送し、上記加圧ローラー6により所定の温度、圧力、
速度で原紙1’を熱圧着していき、これら温度、圧力、
速度を、温度:130℃〜150℃、圧力:12トン〜
18トン、速度:毎分4〜6メートルの条件で設定して
おき、原紙1’への熱圧着加工を略5回〜10回の工数
で行なうようにしてあぶら取り紙11を形成するように
している。
【0015】また、請求項5記載のあぶら取り紙の製造
方法によれば、予め薄いフィルム23の一面に熱可塑性
樹脂24をウエットコートしたコーティングフィルム2
1を形成し、重さが18〜30g/m2 の範囲内で比較
的吸収力を有する原紙1の一面と上記コーティングフィ
ルム21の熱可塑性樹脂24面とを対面させながら受け
ローラー4と加圧ローラー6との間に移送し、上記加圧
ローラー6により所定の温度、圧力、速度でコーティン
グフィルム21と原紙1とを熱圧着していき、これら温
度、圧力、速度を、温度:130℃〜150℃、圧力:
12トン〜18トン、速度:毎分4〜6メートルの条件
で設定しておき、熱圧着によりコーティングフィルム2
1の熱可塑性樹脂24を原紙1に熱転写し、この原紙1
への熱圧着加工を1回の工数で行なうようにしてあぶら
取り紙11を形成するようにしている。
【0016】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1は請求項2に対応した本実施例のあぶら取
り紙の製造方法を示す図であり、以下の構成となってい
る。原紙1は軸3により回動自在に軸支されている巻き
出しローラー2により幾層にも連続して巻装されてい
る。この原紙1は、20g/m2 前後の重さで、柔らか
く比較的吸収性のある巻取和紙やレーヨン混抄紙、ある
いはある程度平滑性があり厚さが均一の巻取洋紙を用い
ている。なお、原紙1の重さとしては18〜30g/m
2 の範囲のものが適用されるが、上記の20g/m2
原紙1が好適例である。
【0017】巻き出しローラー2からの送り出し側に
は、受けローラー4と加圧ローラー6とで構成される無
地エンボス加工装置8が設けられている。受けローラー
4は固定された軸5により回動自在に軸支されており、
また、加圧ローラー6は軸7により回動自在に軸支され
ていると共に上下方向に移動自在となっている。更に加
圧ローラー6にエアー等の加圧手段(図示せず)により
白抜きの矢印の方向に付勢されて受けローラー4側を加
圧するようになっている。また、加圧ローラー6には該
加圧ローラー6を加熱するための加熱手段(図示せず)
が設けられており、加圧ローラー6と受けローラー4と
の間に巻き出しローラー2より送り出されてきた原紙1
を加圧ローラー6により、所定の速度でもって加圧、加
熱するようになっている。上記無地エンボス加工装置8
より原紙1が加圧、加熱されてあぶら取り紙11が形成
されて、このあぶら取り紙11が軸10により回動自在
に軸支されている巻き取りローラー9に巻き取られるよ
うになっている。なお、各ローラー2,6,9等のモー
タ等による駆動手段は周知の構成なので説明は省略す
る。
【0018】次に本実施例のあぶら取り紙11の製造方
法について説明する。巻き出しローラー2から所定の速
度でもって送り出した原紙1を受けローラー4と加圧ロ
ーラー6とで加圧、加熱して連続してあぶら取り紙11
を形成していき、このあぶら取り紙11を巻き取りロー
ラー9に巻き取っていく。この時、受けローラー4と加
圧ローラー6により原紙1に加える温度、圧力、及び原
紙1の加圧ローラー6への供給速度は以下のように設定
している。 温度 130℃〜150℃ 圧力 略15トン 速度 毎分4M〜6M(Mはメートル)
【0019】このように温度、圧力、速度を、高温、高
圧、低速により無地エンボス加工装置8による無地ロー
ルエンボス加工を5,6回〜10回程度行なうことで、
原紙1に平滑性と吸収力とを付与したあぶら取り紙11
を製造することができる。これらの条件以外の条件で無
地エンボス加工装置8による無地ロールエンボス加工を
行なった場合には、所望の平滑性、吸収力が得られな
い。また、無地エンボス加工装置8による無地ロールエ
ンボス加工を5,6回〜10回程度としているが、5,
6回でも所望の平滑性、吸収力を得ることができる。す
なわち、無地ロールエンボス加工を10回するより5,
6回の方が無地ロールエンボス加工の工数が約半減とな
って工数によるコストの削減が可能となり、無地ロール
エンボス加工は望ましくは5,6回である。また原紙1
への無地ロールエンボス加工の工程が5,6回以下の場
合には、十分な平滑性、吸収力は得ることはできない。
【0020】なお、巻き取りローラー9にて巻き取られ
たあぶら取り紙11は、所定幅の寸法と、連続した長さ
を有しているので、巻き取りローラー9から更に巻き出
して、所定幅、所定長さの寸法に裁断される。この寸法
は例えば手のひらと同じ位の四角形の寸法であり、顔の
あぶら分を取る場合に適した大きさとしている。
【0021】本実施例では上述のように原紙1を巻取和
紙、レーヨン混抄紙、あるいは巻取洋紙を用いているの
で、従来の手抄き和紙では表現できないカラフルなもの
や模様、デザインをプリントしたもの等のあぶら取り紙
11を容易に形成することができる。また従来のように
金箔打ち紙を用いたり、金箔打ち紙による従来の製法で
はなく、巻取和紙等の原紙1を無地エンボス加工装置8
による無地ロールエンボス加工なので、あぶら取り紙1
1を容易、且つ低コストに製作することができるもので
ある。
【0022】このように図1に示す方法で形成したあぶ
ら取り紙11は、平滑性は十分に付与されたものの、あ
ぶら分を取る吸収力に関しては金箔打ち紙のそれには少
し足りないことが判明した。更に、経時変化(2〜3ケ
月後)により吸収力性能も低下することも判明した。も
ちろん吸収力が少し足りなかったり、経時変化により吸
収力が落ちた場合でも、金箔打ち紙の場合と比較しての
問題であり、実使用上は何ら問題はないものである。
【0023】(実施例2)そこで種々研究し、上記実施
例1を改良した結果を実施例2(請求項3に対応した実
施例)として図2に示す。すなわち、原紙1の片面に熱
可塑性樹脂をコーティングした後、別の工程で先の実施
例と同様に無地エンボス加工装置8により無地ロールエ
ンボス加工を行なうようにしたものである。すなわち、
実施例1と同様の種類の原紙1を巻装している巻き出し
ローラー12から受けローラー13と加圧ローラー14
に送り、ここで熱可塑性樹脂16を原紙1の片面にコー
ティングしている。そして、熱可塑性樹脂16をコーテ
ィングした原紙1’を巻き取りローラー17にて巻き取
る。なお、熱可塑性樹脂16として例えば、塩化ビニ
ル、アクリルが最適であるが、他の熱可塑性樹脂でも良
い。また、熱可塑性樹脂16を原紙1にコーティングす
るために、望ましくは水溶性の熱可塑性樹脂が適してい
る。しかし、水溶性でなくても通常の熱可塑性樹脂でも
良い。
【0024】ここで、受けローラー13の下方には熱可
塑性樹脂16を貯留しておく容器15が配設されてお
り、受けローラー13の下部が容器15内の熱可塑性樹
脂16に漬かりながら回転する。これにより受けローラ
ー13の表面に熱可塑性樹脂16が付着して、巻き出し
ローラー12から連続して送られてきた原紙1の下面に
加圧ローラー14の加圧時にコーティングしていく。そ
して原紙1’の下面に塗布された熱可塑性樹脂16は、
乾燥ゾーン(図示せず)で乾燥されてコーティングされ
ることになる。この熱可塑性樹脂16がコーティングさ
れた原紙1’は巻き取りローラー17にて連続して巻き
取られていく。
【0025】次に、熱可塑性樹脂16を片面にコーティ
ングした原紙1’に先の実施例1と同様に無地エンボス
加工装置8による無地ロールエンボス加工を行なって平
滑性、吸収力を付与する。すなわち、図1において、図
2で熱可塑性樹脂をコーティングした原紙1’は巻き出
しローラー2にて巻かれており、無地エンボス加工装置
8の受けローラー4及び加圧ローラー6により実施例1
と同じ温度、加圧、速度の条件で無地ロールエンボス加
工を行なう。また、無地ロールエンボス加工の回数も
5,6回〜10回(望ましくは5,6回)である。熱可
塑性樹脂16をコーティングした原紙1’を無地エンボ
ス加工装置8により無地ロールエンボス加工を行なって
あぶら取り紙11を形成し、この形成したあぶら取り紙
11は巻き取りローラー9にて巻き取られていく。
【0026】このように本実施例では、原紙1の片面に
熱可塑性樹脂16をコーティングし、この熱可塑性樹脂
16をコーティングした原紙1’を無地エンボス加工装
置8により無地ロールエンボス加工を行なうことで、実
施例1の効果に加えて、金箔打ち紙と同様な平滑性、吸
収力を得ることができた。また、あぶら取り紙11の片
面には熱可塑性樹脂16がコーティングされているの
で、該熱可塑性樹脂16により耐水性、耐油性が付与さ
れることになり、吸収したあぶらや汚れが手に付くこと
もなくなるという利点も生まれた。
【0027】ところが、実施例1と同様に原紙1を20
g/m2 前後の薄い原紙として、この薄い原紙1に主と
して水溶性の熱可塑性樹脂16をコーティングすること
は、最終製品としての平滑性、吸収力に関して実使用上
問題はないものの、原紙1の伸縮や熱可塑性樹脂16の
原紙1への浸透性の面などにより原紙1’にシワが生じ
易くなり、原紙1’の巻き取りや、巻き取ってからの無
地ロールエンボス加工での製造工程における作業が困難
になるという問題が生じた。
【0028】(実施例3)そこで上記実施例2を改良し
たのが実施例3(請求項4に対応した実施例)である。
図2と同じ構成で容器15に熱可塑性樹脂16としてポ
リエチレンを貯留し、このポリエチレンを原紙1に片面
と実施例2と同様にしてコーティングしたものである。
すなわち、図2の構成により原紙1の片面にポリエチレ
ンを塗布し、その後、図1の構成によりポリエチレンを
片面に塗布した原紙1’を無地エンボス加工装置8によ
り無地ロールエンボス加工を数回(数回〜10回程度)
行なうことで、あぶら取り紙11を形成する。なお、無
地エンボス加工装置8による無地ロールエンボス加工で
の温度、圧力、速度は実施例1の場合と同様である。
【0029】このように原紙1の片面にポリエチレンを
コーティングして無地ロールエンボス加工を行なってあ
ぶら取り紙11を形成した場合には先の実施例と同様に
平滑性、吸収力を得ることができた。しかしながら、原
紙1の片面にコーティングする樹脂にポリエチレンを用
いたことにより、ポリエチレンの性質上あぶら取り紙1
1がカール(あぶら取り紙11が円筒状に巻き込む現
象)が生じてしまうという問題が発生した。つまり、あ
ぶら取り紙11を所定の大きさに裁断して製品化した場
合に、あぶら取り紙11としての平滑性、吸収力という
実使用上は何ら問題はないものの、あぶら取り紙11が
カールして使いにくいということが起こり易くなる。
【0030】(実施例4)そこで上記実施例3を改良し
たのが実施例4(請求項1及び請求項5に対応した実施
例)に示す発明である。すなわち、極く薄いフィルムの
片面に主として水溶性の熱可塑性樹脂をウエットコート
したコーティングフィルムを形成し、このコーティング
フィルムの樹脂面を原紙の一面に無地ロールエンボス加
工により熱転写するようにしたものである。上記水溶性
の熱可塑性樹脂としては、塩化ビニル、アクリル等を用
い、またフィルムとしては、厚さ12μm〜15μmの
ポリエステルフィルムやポリプロピレンフィルム等を用
いている。また、水溶性の熱可塑性樹脂をフィルムにコ
ーティングする場合には、5〜10g/m2 の範囲でウ
エットコートしている。
【0031】図3は本実施例のあぶら取り紙11を形成
する場合の製造方法を示す図であり、無地ロールエンボ
ス加工における構成は図1の場合と基本的には同じであ
るので同一の機能を有する部材には同一の番号を付して
いる。また、原紙1の材料は実施例1の場合と同じであ
る。受けローラー4及び加圧ローラー6で構成される無
地エンボス加工装置8の入力側には原紙1を巻装してい
る巻き出しローラー2と、上述のコーティングフィルム
21を巻装したローラー22とが配設してある。また、
無地エンボス加工装置8の出力側にはあぶら取り紙11
を巻き取る巻き取りローラー9と、コーティングフィル
ム21の熱可塑性樹脂24を原紙1に熱転写して剥離し
たフィルム23を巻き取るローラー26が配設されてい
る。なお、27,28はガイドローラーである。
【0032】具体実施例 次に、フィルム23、熱可塑性樹脂24、原紙1、無地
ロールエンボス加工における温度、圧力、速度、加工回
数等の具体実施例について説明する。 コーティングフィルム21を形成するための材質 フィルム23 :東洋紡社製ポリエステルフィルム
厚さ12μm 熱可塑性樹脂24:呉羽化学社製クレハロンDOA(登
録商標) グラビアコーターにより熱可塑性樹脂24のクレハロン
DOA(45%)を、フィルム23のポリエステルフィ
ルム(12μm)の片面にウエット(8g/m2 )コー
トして、巻き取る。このようにして形成されたのがコー
ティングフィルム21であり、コーティングフィルム2
1の拡大断面図を図4に示す。なお、この図4は図3の
A部の拡大断面図である。また、図3において上述のよ
うにして巻き取ったコーティングフィルム21をローラ
ー22から無地エンボス加工装置8へ送り出すようにし
ている。
【0033】 原紙1としては以下のものが好適例で
ある。 白川製紙社、大王製紙社製20g/m2 巻取色原紙 三和製紙社製20g/m2 細雪巻取原紙 なお、原紙1の重さとしては18〜30g/m2 が適用
可能であるが、上記の20g/m2 が好適例である。
【0034】 無地エンボス加工装置8での条件 温度:130℃〜150℃ 圧力:略15トン 速度:毎分4M〜6M(Mはメートル) 無地ロールエンボス加工:1回
【0035】次に製造方法について説明する。巻き出し
ローラー2及びローラー22から連続して原紙1及びコ
ーティングフィルム21を無地エンボス加工装置8へ送
り出す。この時、ローラー22からのコーティングフィ
ルム21は熱可塑性樹脂24を下面にして送り出し、原
紙1の上面にコーティングフィルム21を沿わせながら
無地エンボス加工装置8にて上記の温度、圧力及び速度
の条件下で無地ロールエンボス加工を行なう。原紙1及
びコーティングフィルム21は無地エンボス加工装置8
の受けローラー4と加圧ローラー6により熱圧着され
て、原紙1の上面にコーティングフィルム21の熱可塑
性樹脂24が熱転写される。
【0036】この加圧ローラー6によるコーティングフ
ィルム21の熱可塑性樹脂24の熱転写の際にコーティ
ングフィルム21のフィルム23が剥離され、この剥離
されたフィルム23はガイドローラー27を介してロー
ラー26に巻き取られる。なお、フィルム23にコーテ
ィングする水溶性の熱可塑性樹脂24は、該フィルム2
3へはコートが可能で、且つ加圧ローラー6による熱転
写の際には簡単に剥離できる材質を用いている。このよ
うに、無地エンボス加工装置8にて原紙1にコーティン
グフィルム21の熱可塑性樹脂24を熱転写し、剥離し
たフィルム23をローラー26にて巻き取っていき、フ
ィルム23を剥離した原紙1はあぶら取り紙11として
形成され、巻き取りローラー9にあぶら取り紙11が連
続して巻き取られていく。
【0037】図5は原紙1に熱可塑性樹脂24を熱転写
した場合のあぶら取り紙11の拡大断面図(図3のB部
の拡大断面図)を示しており、熱可塑性樹脂24の分子
が原紙1の繊維の間に浸透し、従来の金箔打ち紙を用い
ていたあぶら取り紙と同様、あるいはそれ以上の平滑
性、吸収力を得ることができた。
【0038】なお、このようにして仕上がった(巻き取
った)あぶら取り紙11を2〜3回下記の条件下で無地
ロールエンボス加工を行なうようにしても良い。 温度:100℃ 圧力:略15トン 速度:毎分10M この無地ロールエンボス加工はもちろん特に行なわなく
ても良い。
【0039】また、実際の製品として使用するために、
巻き取りローラー9にて巻き取ったあぶら取り紙11を
所定の寸法(例えば、手のひらと同じくらいの大きさ)
に裁断されることになる。
【0040】なお、上記各実施例では、無地エンボス加
工装置8による無地ロールエンボス加工における圧力値
を略15トンとしているが、原紙1の種類等によって圧
力値を12トン〜18トンの範囲で無地ロールエンボス
加工を行なうようにしても従来の金箔打ち紙と同等の平
滑性、吸収力を備えたあぶら取り紙11を形成すること
ができる。上記略15トンの圧力値が好適例である。
【0041】本実施例ではこのようにしてフィルム23
にコーティングした熱可塑性樹脂24を原紙1に無地ロ
ールエンボス加工による熱転写してあぶら取り紙11を
形成したものであり、無地ロールエンボス加工による熱
圧着効果により優れた平滑性、吸収力を得ることができ
たものである。また、無地ロールエンボス加工の回数も
1回で済み、特にこの加工回数の大幅な減少により製造
コストを大幅に下げることができる。なお、1回の加工
で仕上がったあぶら取り紙11を2〜3回無地ロールエ
ンボス加工を行なう場合でも、実施例1〜実施例3の場
合の無地ロールエンボス加工回数と比較しても約半減の
加工回数となり、製造コストを下げることができる。ま
た、経時変化も全くなくなり、金箔打ち紙と同等あるい
はそれ以上の平滑性、吸収力を得ることができるように
なった。これにより、安価で抜群の吸収力を持ったあぶ
ら取り紙11を製作することができるようになったので
ある。特にあぶら取り紙11の価格を従来の金箔打ち紙
を用いて形成した場合と比べて約1/4にすることがで
きた。もちろん製品としてのあぶら取り紙11はカール
することもなくなった。
【0042】更には、原紙1の一面に熱可塑性樹脂24
を熱転写しているので、あぶら取り紙11の一面は熱可
塑性樹脂24面となり、この熱可塑性樹脂24の面が光
沢を放ち、あぶら取り紙11の吸収面と非吸収面とが肉
眼的且つ感触的にハッキリ区別でき、使用者には非常に
使い勝手が良いものである。またこの熱可塑性樹脂24
面があぶら取り紙11の一面に全体にわたって形成され
ているので、あぶら分を吸収した場合には吸収面とは反
対側への浸透が熱可塑性樹脂24により阻止されてあぶ
らが滲み出ることもない。そのため、手が汚れることも
なく非常に使い勝手が良いものである。
【0043】なお、上記各実施例におけるあぶら取り紙
11の用途として、女性、男性の顔のあぶら分の吸収
や、にきび汁等の吸収に用いることができるのはもちろ
ん、これらに限られるものではなく、他の用途にも使用
できるものである。例えば、他の体液、あらゆる溶液を
あぶら取り紙11にて吸収して、これらの体液やあらゆ
る溶液の分析用にも使用できる。また、肉や魚等の食料
品をラップする場合にも使用でき、酸化防止、腐敗防止
にも寄与することも可能である。
【0044】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のあぶら取り紙に
よれば、熱可塑性樹脂を原紙の一面に熱転写してあぶら
取り紙を形成しているので、金箔打ち紙と同等の平滑
性、吸収力を得ることができる。また、従来のように金
箔打ち紙を用いずに熱可塑性樹脂を原紙の一面に熱転写
してあぶら取り紙を形成しているので、製造コストが安
価にでき、製品としてのあぶら取り紙を金箔打ち紙の場
合と比べて約1/4に下げることができて、非常に低コ
ストのあぶら取り紙を提供することができる。更に、あ
ぶら取り紙の一面には熱可塑性樹脂を熱転写しているた
め、あぶら取り紙の一面は熱可塑性樹脂面となり、この
熱可塑性樹脂の面が光沢を放ち、あぶら取り紙の吸収面
と非吸収面とが肉眼的且つ感触的にハッキリ区別でき、
使用者には非常に使い勝手が良いものである。またこの
熱可塑性樹脂面があぶら取り紙の一面に全体にわたって
形成されているので、あぶら分を吸収した場合には吸収
面とは反対側への浸透が熱可塑性樹脂により阻止されて
あぶらが滲み出ることもない。そのため、手が汚れるこ
ともなく非常に使い勝手が良いものである。また、薄く
て比較的吸収力のよい一般的な原紙を使用しているの
で、カラフルなあぶら取り紙や、模様等をプリントした
あぶら取り紙を容易に作成することができる。
【0045】また、請求項2記載のあぶら取り紙の製造
方法によれば、原紙への熱圧着加工を略5〜10回程度
の工数であぶら取り紙を形成しているので、金箔打ち紙
を用いた場合と比べてあぶら取り紙を非常に低コストに
製造することができる。また、あぶら取り紙の平滑性や
吸収力も得ることができる。また、薄くて比較的吸収力
のよい一般的な原紙を使用しているので、カラフルなあ
ぶら取り紙や、模様等をプリントしたあぶら取り紙を容
易に作成することができる。
【0046】請求項3記載のあぶら取り紙の製造方法に
よれば、熱可塑性樹脂を一面にコーティングした原紙を
熱圧着してあぶら取り紙を形成しているので、金箔打ち
紙と同等の平滑性、吸収力を得ることができる。また、
従来のように金箔打ち紙を用いずに熱可塑性樹脂を原紙
の一面に熱圧着してあぶら取り紙を形成しているので、
製造コストが安価にでき、製品としてのあぶら取り紙を
金箔打ち紙の場合と比べて低コストにできて、非常に低
コストのあぶら取り紙を提供することができる。更に、
あぶら取り紙の一面には熱可塑性樹脂を熱圧着している
ため、あぶら取り紙の一面は熱可塑性樹脂面となり、あ
ぶら取り紙の吸収面と非吸収面とが肉眼的且つ感触的に
ハッキリ区別でき、使用者には非常に使い勝手が良いも
のである。またこの熱可塑性樹脂面があぶら取り紙の一
面に全体にわたって形成されているので、あぶら分を吸
収した場合には吸収面とは反対側への浸透が熱可塑性樹
脂により阻止されてあぶらが滲み出ることもない。その
ため、手が汚れることもなく非常に使い勝手が良いもの
である。また、薄くて比較的吸収力のよい一般的な原紙
を使用しているので、カラフルなあぶら取り紙や、模様
等をプリントしたあぶら取り紙を容易に作成することが
できる。
【0047】更に、請求項4記載のあぶら取り紙の製造
方法によれば、ポリエチレンを一面にコーティングした
原紙を熱圧着してあぶら取り紙を形成しているので、金
箔打ち紙と同等の平滑性、吸収力を得ることができる。
また、従来のように金箔打ち紙を用いずにポリエチレン
を原紙の一面に熱圧着してあぶら取り紙を形成している
ので、製造コストが安価にでき、製品としてのあぶら取
り紙を金箔打ち紙の場合と比べて低コストにできて、非
常に低コストのあぶら取り紙を提供することができる。
更に、あぶら取り紙の一面にはポリエチレンを熱圧着し
ているため、あぶら取り紙の一面はポリエチレン面とな
り、あぶら取り紙の吸収面と非吸収面とが肉眼的且つ感
触的にハッキリ区別でき、使用者には非常に使い勝手が
良いものである。またこのポリエチレン面があぶら取り
紙の一面に全体にわたって形成されているので、あぶら
分を吸収した場合には吸収面とは反対側への浸透がポリ
エチレンにより阻止されてあぶらが滲み出ることもな
い。そのため、手が汚れることもなく非常に使い勝手が
良いものである。また、薄くて比較的吸収力のよい一般
的な原紙を使用しているので、カラフルなあぶら取り紙
や、模様等をプリントしたあぶら取り紙を容易に作成す
ることができる。
【0048】また、請求項5記載のあぶら取り紙の製造
方法によれば、熱可塑性樹脂を原紙の一面に熱転写して
あぶら取り紙を形成しているので、金箔打ち紙と同等の
平滑性、吸収力を得ることができる。また、従来のよう
に金箔打ち紙を用いずに熱可塑性樹脂を原紙の一面に熱
転写してあぶら取り紙を形成しているので、製造コスト
が安価にでき、製品としてのあぶら取り紙を金箔打ち紙
の場合と比べて約1/4に下げることができて、非常に
低コストのあぶら取り紙を提供することができる。更
に、あぶら取り紙の一面には熱可塑性樹脂を熱転写して
いるため、あぶら取り紙の一面は熱可塑性樹脂面とな
り、この熱可塑性樹脂の面が光沢を放ち、あぶら取り紙
の吸収面と非吸収面とが肉眼的且つ感触的にハッキリ区
別でき、使用者には非常に使い勝手が良いものである。
またこの熱可塑性樹脂面があぶら取り紙の一面に全体に
わたって形成されているので、あぶら分を吸収した場合
には吸収面とは反対側への浸透が熱可塑性樹脂により阻
止されてあぶらが滲み出ることもない。そのため、手が
汚れることもなく非常に使い勝手が良いものである。ま
た、薄くて比較的吸収力のよい一般的な原紙を使用して
いるので、カラフルなあぶら取り紙や、模様等をプリン
トしたあぶら取り紙を容易に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の製造方法を示す図である。
【図2】本発明の実施例2の製造方法を示す図である。
【図3】本発明の実施例4の製造方法を示す図である。
【図4】本発明の実施例4の図3のA部のコーティング
フィルムの要部拡大断面図である。
【図5】本発明の実施例4の図3のB部のあぶら取り紙
の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 原紙 2 巻き出しローラー 4 受けローラー 6 加圧ローラー 8 無地エンボス加工装置 9 巻き取りローラー 11 あぶら取り紙 16 熱可塑性樹脂 21 コーティングフィルム 23 フィルム 24 熱可塑性樹脂
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 巻き出しローラー2からの送り出し側に
は、受けローラー4と加圧ローラー6とで構成される無
地エンボス加工装置8が設けられている。受けローラー
4は固定された軸5により回動自在に軸支されており、
また、加圧ローラー6は軸7により回動自在に軸支され
ていると共に上下方向に移動自在となっている。更に加
圧ローラー6エアー等の加圧手段(図示せず)により
白抜きの矢印の方向に付勢されて受けローラー4側を加
圧するようになっている。また、加圧ローラー6には該
加圧ローラー6を加熱するための加熱手段(図示せず)
が設けられており、加圧ローラー6と受けローラー4と
の間に巻き出しローラー2より送り出されてきた原紙1
を加圧ローラー6により、所定の速度でもって加圧、加
熱するようになっている。上記無地エンボス加工装置8
より原紙1が加圧、加熱されてあぶら取り紙11が形
成されて、このあぶら取り紙11が軸10により回動自
在に軸支されている巻き取りローラー9に巻き取られる
ようになっている。なお、各ローラー2,6,9等のモ
ータ等による駆動手段は周知の構成なので説明は省略す
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】 (実施例3)そこで上記実施例2を改良
したのが実施例3(請求項4に対応した実施例)であ
る。図2と同じ構成で容器15に熱可塑性樹脂16とし
てポリエチレンを貯留し、このポリエチレンを原紙1
片面実施例2と同様にしてコーティングしたものであ
る。すなわち、図2の構成により原紙1の片面にポリエ
チレンを塗布し、その後、図1の構成によりポリエチレ
ンを片面に塗布した原紙1’を無地エンボス加工装置8
により無地ロールエンボス加工を数回(数回〜10回程
度)行なうことで、あぶら取り紙11を形成する。な
お、無地エンボス加工装置8による無地ロールエンボス
加工での温度、圧力、速度は実施例1の場合と同様であ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】 また、請求項5記載のあぶら取り紙の製
造方法によれば、熱可塑性樹脂を原紙の一面に熱転写し
てあぶら取り紙を形成しているので、金箔打ち紙と同等
の平滑性、吸収力を得ることができる。また、従来のよ
うに金箔打ち紙を用いずに熱可塑性樹脂を原紙の一面に
熱転写してあぶら取り紙を形成しているので、製造コス
トが安価にでき、製品としてのあぶら取り紙を金箔打ち
紙の場合と比べて約1/4に下げることができて、非常
に低コストのあぶら取り紙を提供することができる。更
に、あぶら取り紙の一面には熱可塑性樹脂を熱転写して
いるため、あぶら取り紙の一面は熱可塑性樹脂面とな
り、この熱可塑性樹脂の面が光沢を放ち、あぶら取り紙
の吸収面と非吸収面とが肉眼的且つ感触的にハッキリ区
別でき、使用者には非常に使い勝手が良いものである。
またこの熱可塑性樹脂面があぶら取り紙の一面に全体に
わたって形成されているので、あぶら分を吸収した場合
には吸収面とは反対側への浸透が熱可塑性樹脂により阻
止されてあぶらが滲み出ることもない。そのため、手が
汚れることもなく非常に使い勝手が良いものである。ま
た、薄くて比較的吸収力のよい一般的な原紙を使用して
いるので、カラフルなあぶら取り紙や、模様等をプリン
トしたあぶら取り紙を容易に作成することができる。
らに、熱可塑性樹脂を原紙の一面に熱転写する原紙への
熱圧着加工を1回の工数であぶら取り紙を形成している
ので、無地ロールエンボス加工の回数も1回で済み、特
にこの加工回数の大幅な減少によりあぶら取り紙の製造
コストを大幅に下げることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重さが18〜30g/m2 の範囲内で比
    較的吸収力を有する原紙(1)の一面に、予めフィルム
    (23)の一面に熱可塑性樹脂(24)がコーティング
    されたコーティングフィルム(21)の上記熱可塑性樹
    脂(24)を熱圧着により熱転写してあぶら取り紙(1
    1)を形成したことを特徴とするあぶら取り紙。
  2. 【請求項2】 重さが18〜30g/m2 の範囲内で比
    較的吸収力を有する原紙(1)を受けローラー(4)と
    加圧ローラー(6)との間に移送し、上記加圧ローラー
    (6)により所定の温度、圧力、速度で原紙(1)を熱
    圧着していき、これら温度、圧力、速度を、 温度:130℃〜150℃ 圧力:12トン〜18トン 速度:毎分4メートル〜6メートル の条件で設定しておき、原紙(1)への熱圧着加工を略
    5回〜10回の工数で行なうようにしてあぶら取り紙
    (11)を形成するようにしたことを特徴とするあぶら
    取り紙の製造方法。
  3. 【請求項3】 重さが18〜30g/m2 の範囲内で比
    較的吸収力を有する原紙(1)の一面に熱可塑性樹脂
    (16)をコーティングし、次にこの熱可塑性樹脂(1
    6)をコーティングした原紙(1’)を受けローラー
    (4)と加圧ローラー(6)との間に移送し、上記加圧
    ローラー(6)により所定の温度、圧力、速度で原紙
    (1’)を熱圧着していき、これら温度、圧力、速度
    を、 温度:130℃〜150℃ 圧力:12トン〜18トン 速度:毎分4メートル〜6メートル の条件で設定しておき、原紙(1’)への熱圧着加工を
    略5回〜10回の工数で行なうようにしてあぶら取り紙
    (11)を形成するようにしたことを特徴とするあぶら
    取り紙の製造方法。
  4. 【請求項4】 重さが18〜30g/m2 の範囲内で比
    較的吸収力を有する原紙(1)の一面にポリエチレンを
    コーティングし、次にこのポリエチレンをコーティング
    した原紙(1’)を受けローラー(4)と加圧ローラー
    (6)との間に移送し、上記加圧ローラー(6)により
    所定の温度、圧力、速度で原紙(1’)を熱圧着してい
    き、これら温度、圧力、速度を、 温度:130℃〜150℃ 圧力:12トン〜18トン 速度:毎分4メートル〜6メートル の条件で設定しておき、原紙(1’)への熱圧着加工を
    略5回〜10回の工数で行なうようにしてあぶら取り紙
    (11)を形成するようにしたことを特徴とするあぶら
    取り紙の製造方法。
  5. 【請求項5】 予め薄いフィルム(23)の一面に熱可
    塑性樹脂(24)をウエットコートしたコーティングフ
    ィルム(21)を形成し、重さが18〜30g/m2
    範囲内で比較的吸収力を有する原紙(1)の一面と上記
    コーティングフィルム(21)の熱可塑性樹脂(24)
    面とを対面させながら受けローラー(4)と加圧ローラ
    ー(6)との間に移送し、上記加圧ローラー(6)によ
    り所定の温度、圧力、速度でコーティングフィルム(2
    1)と原紙(1)とを熱圧着していき、これら温度、圧
    力、速度を、 温度:130℃〜150℃ 圧力:12トン〜18トン 速度:毎分4メートル〜6メートル の条件で設定しておき、熱圧着によりコーティングフィ
    ルム(21)の熱可塑性樹脂(24)を原紙(1)の一
    面に熱転写し、この原紙(1)への熱圧着加工を1回の
    工数で行なうようにしてあぶら取り紙(11)を形成す
    るようにしたことを特徴とするあぶら取り紙の製造方
    法。
JP6330535A 1994-12-06 1994-12-06 あぶら取り紙の製造方法 Expired - Fee Related JP2711997B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330535A JP2711997B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 あぶら取り紙の製造方法
TW084102897A TW323259B (ja) 1994-12-06 1995-03-25
KR1019950008017A KR0151840B1 (ko) 1994-12-06 1995-04-07 기름기 제거 종이 및 그 제조방법
CN95109917A CN1124312A (zh) 1994-12-06 1995-07-10 吸油面纸及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330535A JP2711997B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 あぶら取り紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158293A true JPH08158293A (ja) 1996-06-18
JP2711997B2 JP2711997B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=18233726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6330535A Expired - Fee Related JP2711997B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 あぶら取り紙の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2711997B2 (ja)
KR (1) KR0151840B1 (ja)
CN (1) CN1124312A (ja)
TW (1) TW323259B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016736U (ja) * 1995-04-07 1995-10-09 株式会社箔一 化粧用脂取紙
JPH11178636A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Daifuku Seishi Kk 化粧用あぶら取り紙及びその製造方法
JP2004073886A (ja) * 2003-10-28 2004-03-11 Daifuku Paper Mfg Co Ltd 化粧用あぶら取り紙及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846301B1 (ko) * 2008-01-04 2008-07-14 최창순 코팅지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 코팅지
KR101683058B1 (ko) * 2016-10-13 2016-12-07 주식회사 가야 디지털 프린팅 보호용 펄 코팅지 제조 장치 및 그 제조 방법
JP7121947B2 (ja) * 2018-06-04 2022-08-19 大王製紙株式会社 ティシュペーパー
CN110184853B (zh) * 2019-05-17 2021-10-22 华南理工大学 一种吸油纸及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913343A (ja) * 1982-07-13 1984-01-24 Toshiba Corp 冗長回路装置
JPS6412050A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Mitsubishi Electric Corp Fuel control device of internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913343A (ja) * 1982-07-13 1984-01-24 Toshiba Corp 冗長回路装置
JPS6412050A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Mitsubishi Electric Corp Fuel control device of internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016736U (ja) * 1995-04-07 1995-10-09 株式会社箔一 化粧用脂取紙
JPH11178636A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Daifuku Seishi Kk 化粧用あぶら取り紙及びその製造方法
JP2004073886A (ja) * 2003-10-28 2004-03-11 Daifuku Paper Mfg Co Ltd 化粧用あぶら取り紙及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR0151840B1 (ko) 1998-10-15
TW323259B (ja) 1997-12-21
KR960023511A (ko) 1996-07-20
JP2711997B2 (ja) 1998-02-10
CN1124312A (zh) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216057B2 (ja) 紙−プラスチック積層シート
US4734335A (en) Multilayer film formed of polyester and having a core layer suitable for thermoplastic embossing
JPH0251760B2 (ja)
US5735989A (en) Process for transferring holographic images
US3081212A (en) Method and apparatus for laminating
JPH08158293A (ja) あぶら取り紙及びその製造方法
US5746865A (en) Process for transferring holographic images
US5723203A (en) Holographically transferable images
US3496043A (en) Method of manufacturing an embossed laminated foam
JP3985916B2 (ja) 化粧用パフの製造方法
US6093273A (en) Manufacturing process of metal foil card
JPH0999532A (ja) 抗菌あぶら取り紙及びその製造方法
JPH01171837A (ja) ラミネート加工シート及びその製造方法
US4808363A (en) Composite web decurling apparatus and method
JPH1033406A (ja) あぶらとり紙及びその製造方法
JP2000287749A (ja) あぶらとり紙の製造方法
JPS6014766Y2 (ja) 引箔に適する織物用金銀糸
JPH08118469A (ja) エンボスシートの製造方法及び製造装置
JPS6375699A (ja) 放射線遮蔽材
JPS63137287A (ja) レリ−フ像入りホログラム転写箔の製造方法
JP7129698B2 (ja) 包装用ストレッチフィルム及びその製造方法並びに包装用ストレッチフィルムの巻体とその巻き取り製造方法
JPH02258386A (ja) 立体模様紙の製造法
JPS62191872A (ja) ホログラム形成シ−トの製造方法
JP2022186817A (ja) 積層紙を加工してなる製品、積層紙の製造装置、積層紙の製造装置のヒートシールローラ、及び、積層紙の製造方法
JPS5943750B2 (ja) ラベルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970930

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees