JPH08156963A - 熱収縮性筒状体 - Google Patents

熱収縮性筒状体

Info

Publication number
JPH08156963A
JPH08156963A JP33471794A JP33471794A JPH08156963A JP H08156963 A JPH08156963 A JP H08156963A JP 33471794 A JP33471794 A JP 33471794A JP 33471794 A JP33471794 A JP 33471794A JP H08156963 A JPH08156963 A JP H08156963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
melt adhesive
shrinkable
shrinkable film
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33471794A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Fujio
正明 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP33471794A priority Critical patent/JPH08156963A/ja
Publication of JPH08156963A publication Critical patent/JPH08156963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 熱収縮性フィルムの接合部の段差を少なく
し、物品への密着性を良くした熱収縮性ラベル等の筒状
体を提供する。 【構 成】 熱収縮性フィルム2の両端部を突き合わせ
状態として、両端縁部の外側にホットメルト接着剤によ
って薄肉フィルムよりなる接着用テープを貼着して接合
した熱収縮性筒状体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飲料等の缶、瓶、プラ
スチックボトル等の容器や乾電池等に装着される熱収縮
性ラベル等の筒状体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種容器に装着し内容物の表示や
デザインを設ける熱収縮性ラベルは、図4に示すように
表示事項等の印刷を施した熱収縮性のフィルムの両端部
を重ね合わせて接合して筒状体に形成されている。該熱
収縮性ラベルは、容器等に嵌挿し、熱風等で加熱するこ
とにより、熱収縮して装着されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の熱収縮
性ラベルは、両端部を重ね合せて接合しているため、接
合部にフィルムの厚みに相当する段差が生じるため、該
段差により、複数の容器が内容物の充填や、箱詰めする
際のコンベアによる移送時にラベルの段差部の引っ掛か
りにより、容器の転倒が起ったりまた、ラベルに傷や破
れが起ったりする恐れがあった。しかも、該段差部分に
埃等がたまりやすく、汚れやすい問題があった。
【0004】また、乾電池の金属製ジャケットの内側に
は絶縁、液漏れ防止の目的で熱収縮性の筒状体が内装さ
れている。従来、この乾電池に内装される筒状体には高
価なシームレスのチューブが使用されていた。該シーム
レスのチューブに換えて従来の両端部を重ね合わせて接
合した筒状体を使用することが検討されたが、重ね合せ
た接合部の内側にフィルムの厚みによる段差があり、該
段差によりフィルムと乾電池本体の間に間隙が生じて液
漏れが起りやすいという欠点があった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決した接
合部分に大きな段差がなく物品への密着性の良好な熱収
縮性ラベル等の筒状体を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が上記問題点を解
決するための手段は、熱収縮性フィルムの両端部を接合
することにより筒状に形成される熱収縮性筒状体におい
て、前記熱収縮性フィルムの両端部が突き合わせ状態と
なるように、該両端縁部の外面に熱収縮性フィルムより
薄肉のフィルムよりなる接続用テープがホットメルト接
着剤により貼着されていることにある。
【0007】
【作用】本発明の熱収縮性筒状体は、両端部が突き合わ
せ状態となり、その外面にホットメルト接着剤を介して
薄肉の接続用テープが貼着されて接合されているため外
表面の段差が小さく、この段差による容器移送時の転倒
やラベルの傷や破れ等が起らなくなる。また、接続用テ
ープの接着にはホットメルト接着剤が使用されているた
め、前記両端縁部を突き合せ部分に間隙が生じたときに
も、ホットメルト接着剤が入り込み筒状体の内周面上の
段差もほとんど無く、容器等への密着性が向上し乾電池
の内装用としても有効に使用できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の熱収縮性筒状体の実施例につ
いて図面を用いて説明する。
【0009】図1は、本発明の熱収縮性筒状体1を示し
ている。図中2は熱収縮性フィルムを示し、該熱収縮性
フィルム2の内面には各種文字、デザイン等の印刷5が
施されている。熱収縮性フィルム2の両端縁部2a、2
bは、突き合わせ状態で熱収縮性フィルムよりなる接続
用テープ3により接合されている。接合用テープ3は、
ホットメルト接着剤4により熱収縮性フィルム2の両端
縁部2a、2bの表面に接着され、該ホットメルト接着
剤4は、両端縁部2a,2bの間隙4aを埋めるよう
に、且つ接続用テープ3の両側の段差3a、3aが緩か
になるべく形成されている。
【0010】次に、本発明の熱収縮性筒状体の製造方法
の例について説明する。図3に示すように、所定幅にス
リットされた熱収縮性フィルム2をロール体より巻き出
し、該熱収縮性フィルム2の両端縁部2a、2bを突き
合せ状態で筒状にする。次に突き合わせ状態にある両端
縁部2a、2bの外面に予め、ホットメルト接着剤4が
塗布された接続用テープ3を熱ローラー6により圧着す
る。この時熱ローラー6の熱により接続用テープ3のホ
ットメルト接着剤4が軟化し活性化して接着され、両端
縁部2a、2bが接合されて本発明の熱収縮性筒状体が
形成される。
【0011】また、この圧着により、軟化したホットメ
ルト接着剤は、両端縁部2a、2bの突き合された間隙
4aに入り込むとともに、接続用テープ3の両脇にはみ
出し段差3a、3aを緩やにすることができる。
【0012】尚、本発明の熱収縮性フィルム2は、公知
のポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ
プロピレン等よりなる幅方向Aに熱収縮する厚さ20μ
m〜100μmのものが使用できる。接続用テープ3
は、熱収縮性フィルム2より薄肉の合成樹脂性フィルム
が使用できる。接続用テープ3は、非熱収縮性フィルム
でも良いが熱収縮性フィルム2と同系の材質よりなり同
じ程度の収縮性を示す厚さ5μm〜30μmものが好ま
しい。また、ホットメルト接着剤4は、熱収縮性フィル
ム2と接続用テープ3を接着可能であれば良く、材質は
限定されない。
【0013】更に、上記製造例では、ホットメルト接着
剤4を予め接続用テープ3に塗布したものを使用した
が、これに限定されない。例えば、接続用テープを接合
部分に圧着する直前にホットメルトアプリケーターによ
り塗布しても良い。また、このように、圧着する直前に
塗布する場合は、硬化後耐熱性を有する二液反応型のホ
ットメルト接着剤を使用しても良い。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明の熱収縮性筒状体
は、薄肉のフィルムよりなる接続用テープにより接合さ
れているので、外表面の段差が小さく、筒状体を装着し
た容器等が移送工程で段差が引っ掛かって転倒する恐れ
が少なく、また、筒状体に傷や破れが起りにくい。ま
た、ホットメルト接着剤が、熱収縮性フィルムの突き合
わせ接合部の間隙を埋めているため、内側の段差が少な
く、本発明の熱収縮性筒状体と物品間の間隙をほとんど
なくすことが可能となり、物品への密封性を向上させる
ことができる このため、本発明の熱収縮性筒状体は乾電池の液もれ防
止効果があり内装用として使用できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図。
【図2】本発明の実施例の要部断面図。
【図3】本発明の製造例を示す説明図。
【図4】従来例を示す斜視図。
【符号の説明】
2:熱収縮性フィルム 3:接続用テープ 4:ホ
ットメルト接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮性フィルム(2)の両端部を接続
    することにより筒状に形成される熱収縮性筒状体におい
    て、前記熱収縮性フィルム(2)の両端部が突き合わせ
    状態となるように、該両端縁部(2a)、(2b)の外
    面に熱収縮性フィルム(2)より薄肉のフィルムよりな
    る接続用テープ(3)がホットメルト接着剤(4)によ
    り貼着されていることを特徴とする熱収縮性筒状体。
  2. 【請求項2】 前記ホットメルト接着剤(4)が、前記
    熱収縮性フィルム(2)の突き合わされた両端部の間隙
    (2c)を埋めるべく形成されてなることを特徴とする
    請求項1記載の熱収縮性筒状体。
JP33471794A 1994-12-07 1994-12-07 熱収縮性筒状体 Pending JPH08156963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33471794A JPH08156963A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 熱収縮性筒状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33471794A JPH08156963A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 熱収縮性筒状体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08156963A true JPH08156963A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18280432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33471794A Pending JPH08156963A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 熱収縮性筒状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08156963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2727935A1 (fr) * 1994-12-07 1996-06-14 Grace W R & Co Procede de realisation d'un emballage facile a ouvrir et emballage realise par celui-ci
JP2002037234A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Jujo Central Co Ltd 紙カップ
JP2002145242A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Nippo Corp 紙容器および紙容器の蓋ならびにそれらの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2727935A1 (fr) * 1994-12-07 1996-06-14 Grace W R & Co Procede de realisation d'un emballage facile a ouvrir et emballage realise par celui-ci
JP2002037234A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Jujo Central Co Ltd 紙カップ
JP2002145242A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Nippo Corp 紙容器および紙容器の蓋ならびにそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185909A (en) Zipper for closing the mouth of a bag
EP0408016B1 (en) Process for producing printed container for food packaging
EP0763472B1 (en) Plastic coated paper container with cut edges protected against moisture
JPH0455943B2 (ja)
JPH08156963A (ja) 熱収縮性筒状体
MXPA99011336A (es) Bolsa de valvula y metodo para fabricar una bolsade valvula.
JP3484542B2 (ja) チューブ容器胴部
JPH0440256B2 (ja)
JP3051956B2 (ja) 印刷用インキ類の包装用容器とその製造方法
JP2004256268A (ja) ウエブ材の継ぎ方法
JPH101124A (ja) 筒状ストレッチラベル
JP6430309B2 (ja) 熱収縮性ラベル
JPH0741020A (ja) チューブ容器胴部
JPH0285160A (ja) 溶断シール袋及びその製造法
JPH0891397A (ja) ラミネートチューブ容器
JPS60101028A (ja) 積層シ−トの接合方法
JP4478232B2 (ja) 胴貼りスリーブの製造装置
JP4011707B2 (ja) 液体紙容器の端面処理方法
JPH0891396A (ja) ラミネートチューブ容器及びその製造方法
JPH0519465B2 (ja)
JP2657830B2 (ja) 箱形紙容器用のブランク板
JPH08106252A (ja) 発泡ラベル及び発泡ラベルの成形方法
JPH11236030A (ja) 被覆材付ブランク、その製造方法およびその製造装置
KR100686729B1 (ko) 이중종이용기의 슬리브부착구조 및 그 방법
JP2521132Y2 (ja) 商品包装袋