JPH08156960A - 除去容易なキャップ - Google Patents

除去容易なキャップ

Info

Publication number
JPH08156960A
JPH08156960A JP6300478A JP30047894A JPH08156960A JP H08156960 A JPH08156960 A JP H08156960A JP 6300478 A JP6300478 A JP 6300478A JP 30047894 A JP30047894 A JP 30047894A JP H08156960 A JPH08156960 A JP H08156960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
cap body
weakening
weakened
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6300478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577122B2 (ja
Inventor
Keiichi Takashi
敬一 高士
Takayuki Saso
孝幸 佐相
Kinji Fuchie
錦治 渕江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP30047894A priority Critical patent/JP3577122B2/ja
Publication of JPH08156960A publication Critical patent/JPH08156960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577122B2 publication Critical patent/JP3577122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】キャップ破壊用の弱化部が打栓操作によって破
断されることがない、容器口部から除去容易なキャップ
を提供する。 【構成】頂板部2及びスカート部3から成り、頂板部2
に内容物取出用開口を形成するスコアが設けられている
容器口部に嵌合されるキャップ本体1、キャップ本体1
の頂板部2を覆うように開閉可能に固定される上蓋から
成るキャップにおいて、該キャップ本体1のスカート部
3には、縦方向に向く弱化線10及び横方向に向く弱化
線11の組合せから成る弱化部が設けられ、且つ該弱化
部はキャップ本体下端から頂板部方向に向かって延びて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器口部から容易に除
去することができるキャップに関するものであり、より
詳細には容器とキャップとを分別廃棄するに際し、キャ
ップを容器口部から容易に取り外すことができるキャッ
プに関する。
【0002】
【従来の技術】近年のゴミ問題及び資源のリサイクル等
の観点から、ゴミをその素材ごとに分別して廃棄するこ
とが必要になっている。従来より食品等の容器において
は、内容物の保存性等の見地からガラス瓶や樹脂製容器
が多く使用されており、この容器に成形性、取扱性等の
見地から容器の材質とは異なる材質から成る樹脂製キャ
ップが適用されている。このような異素材から成る容器
及びキャップにおいては、内容物がなくなり容器を処分
する際には、キャップを容器から取外し、容器とキャッ
プを分別して廃棄する必要がある。
【0003】キャップを容器口部から容易に取外すこと
ができるようにしたキャップも既に知られている。例え
ば、キャップ本体と上蓋から成り、キャップ本体のスカ
ート部には外方に向かう把持片及び該把持片の位置の下
端から上方に向かい次いで周方向に沿った薄肉部が設け
られ、把持片を引っ張って薄肉部分を破断することによ
りキャップ本体が破壊され、容器口部からキャップ本体
が取り外せるようにしたもの(実開平4−118348
号公報)や、前記薄肉部がキャップ本体下端から斜め上
方に向かったもの(実開平6−32353号公報)が知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなキャップにおいては、キャップを容器に固定するた
めに、容器口部に設けられた係合用突起とキャップ本体
内面に設けられた係合用突起を打栓操作により係合させ
る。この際キャップ本体の係合用突起は容器口部の係合
用突起を乗り越えなければならないため、キャップ本体
のスカート部はその径を増す方向に拡がって弱化部が破
断されてしまうという問題がある。キャップ本体のスカ
ート部は打栓時に周方向に拡がるため、上記の従来技術
のように薄肉部がキャップの軸線方向に延びるものは、
破断されやすいという傾向がある。
【0005】従って本発明の目的は、キャップ破壊用の
弱化線が打栓操作によって破断されることがないと共
に、容器口部から除去容易なキャップを提供するにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、頂板部
及びスカート部から成り、頂板部に内容物取出用開口を
形成するスコアが設けられている容器口部に嵌合される
キャップ本体、キャップ本体頂板部を覆うように開閉可
能に固定される上蓋から成るキャップにおいて、該キャ
ップ本体スカート部には、縦方向に向く弱化線及び横方
向に向く弱化線の組合せから成る弱化部が設けられ、且
つ該弱化部がキャップ本体下端から上方に向かって延び
るていることを特徴とするキャップが提供される。本発
明によればまた、頂板部及びスカート部から成り、頂板
部に内容物取出用開口を形成するスコアが設けられてい
る、容器口部に嵌合されるキャップ本体、キャップ本体
のスカート部外周に嵌合される環状側壁、及びキャップ
本体を頂板部を覆うように開閉可能に環状側壁にヒンジ
連結される上蓋から成るキャップにおいて、該環状側壁
には、ヒンジ連結部の両側から環状側壁下端まで延びる
一対の弱化部が設けられ、該弱化部が縦方向に向く弱化
線及び横方向に向く弱化線の組合せから成ることを特徴
とするキャップが提供される。
【0007】本発明において、キャップ本体スカート部
に設けられる弱化部は、縦方向(キャップのほぼ軸線方
向)及び横方向(キャップのほぼ周方向)に向く弱化線
を複数個組合せ、階段状または鋸刃状の弱化部とするこ
とが特に好ましい。また、かかる弱化部の一部に肉厚部
分を設けておくことにより、更に打栓に対する強度を増
すことも可能となる。更に、キャップ本体スカート部内
面に設けられた係合用突起が弱化部と交差する部分を切
欠としておくことが特に好ましい。
【0008】
【作用】キャップを容器口部に固定するには、前述した
通り、容器口部に設けられた係合用突起とキャップ本体
内面に設けられた係合用突起を打栓により係合させるた
め、キャップ本体の係合用突起が容器口部の係合用突起
を乗り越えようとしてスカート部はその径を増加するよ
うに半径方向に拡がる。このため、キャップ本体スカー
ト部には周方向の応力が作用し、キャップの軸線方向に
設けられた弱化部は破断されやすい状態になるのであ
る。本発明のキャップにおいては、キャップ本体に設け
る弱化部を縦方向(キャップのほぼ軸線方向)の弱化線
と横方向(キャップのほぼ周方向)の弱化線との組合せ
として設けることにより、横方向の弱化線が周方向の応
力に対して抵抗となって、打栓時の破断を有効に防止す
ることができるのである。
【0009】本発明のキャップにおいて、弱化部は縦方
向及び横方向の弱化線を組合せ、キャップ本体の下端か
ら上方に向かって延びるものであれば本発明の目的を達
成し得るが、特に縦方向及び横方向の弱化線を交互に複
数個組合せ、階段状にしてキャップ本体の上方まで延び
る弱化線とし、この弱化線に連なってキャップ本体の周
方向に延びる弱化線を組合せたものを好適に使用でき
る。また、縦方向の弱化線及び横方向弱化線は必ずしも
キャップの軸線方向と垂直或いは平行である必要はな
く、例えば、縦方向の弱化線は斜め上方を向いていても
よい。この場合には、前述した階段状弱化部の角度を更
に鋭角にした鋸刃状の弱化部とすることもできる。ま
た、後述する態様のように、弱化部の中間部分が単に斜
め上方に向くものだけにすることもできる。
【0010】本発明のキャップを容器口部から取り除く
には、まずキャップ本体下端の縦方向弱化線を破断し、
この部分から上方まで弱化線を破断していけばよい。本
発明のキャップでは、上方まで弱化線が延びているた
め、弱化線を完全に破断すればキャップ本体は容易に容
器口部から取り外すことが可能となるのである。また、
キャップ本体下端に設ける縦方向弱化線の代わりにスリ
ットを設けることもできる。この場合にはそのままキャ
ップ本体の下端を持上げることができ容器口部から更に
簡単に取外すことができる。しかし、容器の使用時には
キャップとしての機能を有効に果たし、使用後において
容器口部から容易に除去可能なキャップを提供するとい
う本発明の目的からは弱化線はすべてスコアから形成す
ることが好ましい。
【0011】更に、弱化部の一部に肉厚の部分を設けて
おくことにより、弱化部の強度を更に強くすることもで
きる。このように弱化部の一部に肉厚の部分を設けるこ
とにより、弱化部の破断しやすさに影響を与えることな
く、弱化部の打栓による破断をより有効に防止すること
が可能となるのである。この場合、打栓時に破断しやす
い縦方向の弱化線に肉厚の部分を設けることが特に好ま
しい。肉厚部は一箇所のみならず数箇所設けることが弱
化部の打栓に対する強度を増す上で好ましいが、この場
合には弱化部の破断しやすさを確保するため分散して設
けることが好ましい。
【0012】
【実施例】以下、本発明のキャップを添付図面を用いて
詳細に説明する。図1は、本発明のキャップのキャップ
本体の一例を示す図であり、(A)は側断面図、(B)
は底面図をそれぞれ表わす。キャップ本体1は、頂板部
2及びスカート部3から成り、頂板部2の中央部には開
口予定部4を区画するスコア5が設けられ、スコア5で
区画される部分(すなわち開口予定部4)には、開封時
にスコア5を破断する手掛かりとなる開封用タブ6が設
けられている。この開口予定部4の周囲には注出筒7が
設けられている。この注出筒7は内容物が取出される際
のノズルの役割を有すると共に、タブを引上げ開口を作
成した後にキャップの外面が内容物で汚れないような役
割を有している。また頂板部2の内面側にはスコア5よ
り外周側に位置するインナーリング8が設けられ、スカ
ート部3と共に容器口部を嵌合し、密封する。スカート
部3の内周面には係合突起9が設けられている。
【0013】スカート部3には、縦方向スコア10及び
横方向スコア11が交互に設けられキャップ本体破壊用
の弱化部が形成されている。この弱化部は、スカート部
3の下端から先ず縦方向スコア10aから始まり、次い
で横方向スコア11bと続き、最後は頂板部付近で軸線
方向と垂直な長い横方向スコア11aで終るが、中間部
分(最初の縦方向スコア10aに続く横方向スコア11
bの終点部分と、最後の横方向スコア11aの始点部分
の間)の縦方向に向く弱化線が斜線であるスコア12に
よって形成されている。この中間部分の斜めスコア12
には肉厚部13が2か所設けられている。
【0014】図2は、本発明のキャップのキャップ本体
の他の一例を示す図であり、(A)は側断面図、(B)
は底面図をそれぞれ表わす。図2に示す具体例は、図1
に示す例とキャップ本体に設けられた弱化部の態様のみ
が異なるものである。図2においては、縦方向スコア1
0はキャップ軸線方向に対して平行ではなく、中間部分
が鋸刃状の形状で下端から上方に向かっている。図2に
示す場合においても、キャップ本体下端から軸線方向と
平行な縦方向スコア10aで始まり、スコア破断のため
の把持片を形成するために軸線方向と垂直なスコア11
bを形成し、次いで鋸刃形状のスコアとなり、最後は頂
板部付近で軸線方向と垂直な長い横方向スコア11aで
終る。この態様においては縦方向スコアのみを斜めにし
たが、もちろん横方向スコアも斜めにしても同様の効果
を得ることができる。
【0015】図3は、本発明のキャップのキャップ本体
の他の一例を示す図であり、(A)は側面図、(B)は
底面図をそれぞれ示すものである。図3に示す具体例
も、図2と同様にキャップ本体に設けられた弱化部の態
様のみが図1と異なるものである。図3も、図1及び2
と同様に弱化部の始まりであるキャップ本体下端は軸線
方向と平行な縦方向スコア10aで始まり、最後は頂板
部付近で軸線方向と垂直な長い横方向スコア11aで終
るが、その中間部分は縦方向スコア10aに続いて、横
方向スコア11b次いで縦方向スコア10・・・と続い
て階段状に上方に向かって横方向スコア11aに続いて
いる。
【0016】前述した例のように、弱化部が頂板部付近
まで延びる場合には、弱化部とキャップ本体内面に設け
られている係合突起は交差することになる。係合突起の
部分は肉厚に形成されているため、そのままでは交差部
分の弱化部は破断しにくくなるおそれがある。このため
係合突起は完全な環状にしないで弱化部との交差部分に
切欠を設けておくことが特に好ましい。図4は、図3に
示すキャップ本体において、弱化部の形状とキャップ本
体スカート部の肉厚の関係を示したものであり、図3
(A)でA〜Dに示す各位置でのスカート部の断面図を
それぞれ示している。図4において、図3(A)のD−
D断面を示す(a)では、弱化線10a,11bはキャ
ップ本体3の内面に設けられた係合突起9よりも下方に
位置し、この部分の破断に係合突起9は関与しないの
で、係合突起9には切欠が設けられていない。C−C断
面、B−B断面及びA−A断面をそれぞれ示す(b),
(c),(d)においては、係合突起9に切欠が設けら
れており(図中では係合突起9がない状態として表わさ
れる)、この部分の肉厚は係合突起が設けられていると
ころよりも薄肉であるので、弱化線の破断を容易に行う
ことが可能となるのである。
【0017】図5は、キャップ本体及び上蓋付環状側壁
の2ピース構造から成る態様のキャップを示すものであ
る。図5は上蓋を開いた状態の、上蓋付環状側壁及びキ
ャップ本体の分解斜視図(一部断面で示す)を示すもの
であり、(A)は環状側壁及び上蓋を、(B)はキャッ
プ本体をそれぞれ示すものである。キャップ本体20
は、頂板部21及びスカート部22から成っており、上
蓋がヒンジに連結されておらず、弱化部が設けられてい
ることを除けば前述したキャップ本体とほぼ同じ構造で
あるが、スカート部22には、その外周面には後述する
環状側壁の係合突起が係合する環状凹部23、及び頂板
部21に環状側壁のフランジが係合する係合凹部24が
設けられていると共に、スカート部下端から上方に延び
るスリット25,25が複数個設けられている。
【0018】環状側壁30は、上端に周方向内側に張り
出したフランジ31が設けられ、フランジ31がキャッ
プ本体口部付近の係合凹部24と、環状側壁30の内面
に設けられた係合突起32がキャップ本体の環状凹部2
3と係合する係合部を形成し、これらにより環状側壁3
0はキャップ本体20に固定されている。また、フラン
ジ31には、上蓋40の内面側に設けられた係止用突起
41と係止して上蓋40を固定する係止用突起33が設
けられている。上蓋40はヒンジ43を介して環状側壁
30に開閉自在に連結されている。また環状側壁30に
設けられたフランジ(係合突起)31には、ヒンジ43
の部分に切欠44が設けられている。この切欠44に弱
化部が続くことにより、環状側壁の破壊を容易に行うこ
とができる。図6は、図5に示すキャップのヒンジ部分
を正面として示す側面図である。図6に示すように、こ
のヒンジ43の両脇に向かって、下端から軸線方向のス
コア10a、横方向スコア11、縦方向スコア10・・
と階段状に延びる弱化部が2つ環状側壁30に形成され
ている。この態様においては、この環状側壁の切欠44
に弱化部が続くことにより、環状側壁の破壊を容易に行
うことができ、環状側壁30に設けられる弱化部の上端
最終部分となるスコア10bはヒンジ43の両脇に続く
縦方向スコアとなる。
【0019】この態様のキャップにおいては、先ず開栓
状態の上蓋をヒンジを中心に環状側壁下端方向に向けて
引っ張り、環状側壁30に設けられた弱化線を破断する
と、上蓋40と2つの弱化部で挟まれた部分45が環状
側壁30から離脱するので、環状側壁をキャップ本体2
0から取り外すことができる。次いでキャップ本体20
にはスリット25が設けられているので、環状側壁が取
り外されれば容易に容器口部から取り外すことができる
のである。この態様のキャップは、2ピース構造であ
り、環状側壁がキャップ本体を覆ってキャップ本体を固
定し、キャップ本体及び環状側壁が合体した状態で打栓
に付されるものであるため、キャップ本体においては外
側から環状側壁で拘束されているため、スリットを設け
て取り外しやすくすることができ、また環状側壁におい
ては直接打栓により力を受けにくいため、打栓によって
弱化部が破断されにくいという利点を有している。
【0020】本発明においては、上述した具体例に限定
されることなく、種々の変更をすることができる。例え
ば、上蓋はキャップ本体とヒンジで連結されていてもよ
いし、また、キャップ本体とは別個に成形されて、螺子
等の係合手段によってキャップ本体と係合するようなも
のでもよい。また弱化部は、スコアとして設けることが
好ましいが、ミシン目のようなものでもよい。また弱化
部破断のための把持片を形成してもよい。更に、図5及
び6に示した2ピース構造のキャップにおいても、環状
側壁に設けられたキャップ本体との係合突起が弱化部と
交差する場合は、その交差部分の係合突起に切欠を設け
ておくことが好ましい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、容器を廃棄する際に、
容器口部から容易にキャップを取り外すことができる。
しかもキャップを容器口部に取り付ける際の打栓操作に
よりキャップが損傷することも有効に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャップのキャップ本体の一例の側断
面図及び底面図である。
【図2】本発明のキャップのキャップ本体の他の一例の
側断面図及び平面図である。
【図3】本発明のキャップのキャップ本体の他の一例の
側断面図及び平面図である。
【図4】弱化部とスカート部の肉厚の関係を示す図であ
る。
【図5】本発明のキャップの他の態様を示す斜視図であ
る。
【図6】図5に示すキャップにおいて環状側壁のヒンジ
部分の側面図を示す。
【符合の説明】
1 キャップ本体 3 スカート部 9 係合用突起 10 縦方向スコア 11 横方向スコア 12 斜線スコア 13 肉厚部 30 環状側壁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂板部及びスカート部から成り、頂板部
    に内容物取出用開口を形成するスコアが設けられてい
    る、容器口部に嵌合されるキャップ本体、キャップ本体
    頂板部を覆うように開閉可能に固定される上蓋から成る
    キャップにおいて、 該キャップ本体スカート部には、縦方向に向く弱化線及
    び横方向に向く弱化線の組合せから成る弱化部が設けら
    れ、且つ該弱化部がキャップ本体下端から上方に向かっ
    て延びていることを特徴とするキャップ。
  2. 【請求項2】 前記キャップ本体のスカート部内面に、
    弱化部に対応する部分に切欠を有する係合用突起が設け
    られている請求項1記載のキャップ。
  3. 【請求項3】 頂板部及びスカート部から成り、頂板部
    に内容物取出用開口を形成するスコアが設けられてい
    る、容器口部に嵌合されるキャップ本体、キャップ本体
    のスカート部外周に嵌合される環状側壁、及びキャップ
    本体の頂板部を覆うように開閉可能に環状側壁にヒンジ
    連結される上蓋から成るキャップにおいて、 該環状側壁には、ヒンジ連結部の両側から環状側壁下端
    まで延びる一対の弱化部が設けられ、該弱化部が縦方向
    に向く弱化線及び横方向に向く弱化線の組合せから成る
    ことを特徴とするキャップ。
  4. 【請求項4】 前記弱化部が縦方向に向く弱化線及び横
    方向に向く弱化線の複数個の組合せから成る請求項1乃
    至3のいずれかに記載のキャップ。
  5. 【請求項5】 前記弱化部の一部が厚肉になっている請
    求項1乃至4のいずれかに記載のキャップ。
JP30047894A 1994-12-05 1994-12-05 除去容易なキャップ Expired - Fee Related JP3577122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30047894A JP3577122B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 除去容易なキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30047894A JP3577122B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 除去容易なキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08156960A true JPH08156960A (ja) 1996-06-18
JP3577122B2 JP3577122B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17885289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30047894A Expired - Fee Related JP3577122B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 除去容易なキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577122B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3043467U (ja) * 1997-05-16 1997-11-18 味の素株式会社 容器分別用打栓蓋
WO1999061334A1 (fr) * 1998-05-22 1999-12-02 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bouchon interieur et coiffe pour reservoirs d'injection de liquide et element de montage servant a fixer cette coiffe au bouchon interieur
JP2001348049A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Japan Crown Cork Co Ltd ヒンジ付きキャップ
JP2002308311A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Mikasa Sangyo Kk 分別回収中栓
JP2003072795A (ja) * 2001-08-27 2003-03-12 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製キャップ
AU2002301527B2 (en) * 1998-05-22 2005-06-02 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. A jig for attaching a cover to a liquid injection container
JP2010126226A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出栓
JP4663082B2 (ja) * 2000-09-08 2011-03-30 日本クラウンコルク株式会社 打栓式合成樹脂製容器蓋
JP2014223933A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 三笠産業株式会社 容器のキャップ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3043467U (ja) * 1997-05-16 1997-11-18 味の素株式会社 容器分別用打栓蓋
AU2002301527B2 (en) * 1998-05-22 2005-06-02 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. A jig for attaching a cover to a liquid injection container
AU756095B2 (en) * 1998-05-22 2003-01-02 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Inner plug and cap for liquid injection containers, and jig used to fix cap to inner plug
CN1103725C (zh) * 1998-05-22 2003-03-26 株式会社吉野工业所 合成树脂制的液体注出容器的瓶塞与盖子
US6574848B2 (en) 1998-05-22 2003-06-10 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Inner plug and cap for liquid injection containers, and jig used to fix cap to inner plug
SG100724A1 (en) * 1998-05-22 2003-12-26 Yoshino Kogyosho Co Ltd Jig used to fix cap to inner plug
WO1999061334A1 (fr) * 1998-05-22 1999-12-02 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bouchon interieur et coiffe pour reservoirs d'injection de liquide et element de montage servant a fixer cette coiffe au bouchon interieur
JP2001348049A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Japan Crown Cork Co Ltd ヒンジ付きキャップ
JP4663082B2 (ja) * 2000-09-08 2011-03-30 日本クラウンコルク株式会社 打栓式合成樹脂製容器蓋
JP2002308311A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Mikasa Sangyo Kk 分別回収中栓
JP2003072795A (ja) * 2001-08-27 2003-03-12 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製キャップ
JP2010126226A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出栓
JP2014223933A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 三笠産業株式会社 容器のキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577122B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827913B1 (en) A cap separable from bottle at the time of disposal
JP5804847B2 (ja) キャップ
US4372456A (en) Security closure for bottles
JP2005289389A (ja) プルリング無しヒンジキャップ
JPH11292113A (ja) プラスチックキャップ
EP0187820B1 (en) Sealed container with replaceable plug insert
JPH08156960A (ja) 除去容易なキャップ
JPH07132952A (ja) ピルファープルーフキャップ
JPS63258767A (ja) 開封証拠付容器
JP3606616B2 (ja) 容器口部から除去容易なキャップ
JP4342839B2 (ja) 易開栓容器蓋
JP2000255616A (ja) 合成樹脂製キャップ
JPH0245364A (ja) ヒンジ付キャップ
JPH07315403A (ja) 分別廃棄性に優れたキャップ
JP3241460B2 (ja) キャップ
JP4330227B2 (ja) 打栓式キャップ
JPH033491Y2 (ja)
JP4405274B2 (ja) 開封性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP3302169B2 (ja) 分別廃棄性が改善された容器蓋
JPH09142506A (ja) 分別廃棄性を有するキャップ
JP3353242B2 (ja) 分別廃棄可能なキャップ
JPS593967Y2 (ja) 不正開封防止中栓
JPH018526Y2 (ja)
JPH0354053Y2 (ja)
JPH0535077Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees