JPH08156590A - ウエザーストリップ - Google Patents

ウエザーストリップ

Info

Publication number
JPH08156590A
JPH08156590A JP6323662A JP32366294A JPH08156590A JP H08156590 A JPH08156590 A JP H08156590A JP 6323662 A JP6323662 A JP 6323662A JP 32366294 A JP32366294 A JP 32366294A JP H08156590 A JPH08156590 A JP H08156590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
width
hollow
section
weather strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6323662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3900376B2 (ja
Inventor
Toshimasa Nakamura
敏昌 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP32366294A priority Critical patent/JP3900376B2/ja
Priority to US08/563,313 priority patent/US5581950A/en
Priority to DE19544274A priority patent/DE19544274B4/de
Publication of JPH08156590A publication Critical patent/JPH08156590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900376B2 publication Critical patent/JP3900376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/22Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
    • E06B7/23Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes
    • E06B7/2301Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes without an integrally formed part for fixing the edging
    • E06B7/2303Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes without an integrally formed part for fixing the edging hollow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/021Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
    • F16J15/022Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material
    • F16J15/024Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material the packing being locally weakened in order to increase elasticity
    • F16J15/027Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material the packing being locally weakened in order to increase elasticity and with a hollow profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外観性に優れた中空状ウエザーストリップを
提供する。 【構成】 押出成形部10の端面に型成形部20を接続
し、型成形部20の裏面の長手方向にスリット21を設
け、型成形部20の幅をスリット21の幅だけ押出成形
部10の幅Aよりも大きくしてなる中空状ウエザースト
リップであって、押出成形部10の端部裏面に、前記ス
リット21に連続し、接続位置から遠ざかるに従って、
幅をスリットの幅Bから連続的に小さくした、略V字状
のスリット11を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、裏面にスリットを設け
た中空状ウエザーストリップであって、押出成形部と型
成形部の接続部の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図中に二等辺三角形の頂角から下した中
線の一方を塗潰した記号を使用しているが、これは塗潰
し側が型成形部を表わし、非塗潰し側が押出成形部を表
わしている。従来、裏面にスリットを設けた中空状ウエ
ザーストリップの押出成形部と型成形部の接続部の構造
として、図1に示すように、型成形部20の裏面の長手
方向に2乃至4mm幅のスリット21を設けており、ス
リット21の延長線上の押出成形部10の端部裏面に
も、スリット11を入れたものが一般に使用されてい
る。なお、スリット11の幅はスリット21のそれに対
して小さくしてある。
【0003】しかしながら、上記従来の中空状ウエザー
ストリップは、押出成形部10も型成形部20も裏面の
幅Aは同じにしてあって、形状保持のためにスリット1
1,21を接着すると、型成形部20の幅がAよりも小
さくなり、見栄えが悪くなると言う問題点がある。これ
を改善するために、図2及び図3に示すように、スリッ
ト21の幅Bだけ、型成形部20の裏面の幅を押出成形
部10の幅Aよりも大きくしているが、いずれにせよ、
型成形部20と押出成形部10との接続位置の幅が押出
成形部10の幅Aのままであるため、スリット11,2
1接着後の幅が一様でなく、依然として外観の悪化は避
けられない。なおスリット21は、型成形部を中空状に
するために、型成形部成形において、金型の中芯抜き穴
として設けるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、上記従来ウエザーストリップは、形状保持のため
にスリット11,21を接着すると、スリット11,2
1接着後の幅が一様でなく、外観の悪化は避けられない
こどある。
【0005】
【課題を解決するための手段】図4乃至図7を参考にし
て説明する。本発明は、押出成形部10の端面に型成形
部20を接続し、型成形部20の裏面の長手方向にスリ
ット21を設け、型成形部20の幅をスリット21の幅
だけ押出成形部10の幅Aよりも大きくしてなる中空状
ウエザーストリップであって、押出成形部10の端部裏
面に、前記スリット21に連続し、接続位置から遠ざか
るに従って、幅をスリットの幅Bから連続的に小さくし
た、略V字状のスリット11を設けてなるものである。
【0006】
【作用】スリット11,21を接着すると、図5及び図
6に示すように、押出成形部10、型成形部20の幅が
一様になり、従来のものに比して、外観が著しく向上す
る。
【0007】
【実施例】実施例について説明すると、10は中空状押
出成形部、20はその押出成形部10の端面に接続した
中空状型成形部であって、その裏面、長手方向に2乃至
4mm幅のスリット21を設けあり、型成形部20の幅
は、スリット21を接着した時、押出成形部10の幅A
に等しくなるよう、スリット21の幅Bだけ押出成形部
10の幅Aよりも大きくしてある。また、前記スリット
21の延長線上の押出成形部10の端部裏面には、接続
位置から遠ざかるに従って、幅をスリットの幅Bから連
続的に小さくした、略V字状のスリット11を設けてあ
り、そのスリット11の幅だけ、押出成形部10の端部
の幅を徐変させ、一般部分の幅Aよりも大きくしてあ
る。なお、このスリット11はカッター・鋏等で切り込
みを入れたものであり、見かけ上幅方向に開くことで、
略V字状に開いている。また、他の実施態様として、図
7に示す如くスリット21をジグザグ状に開けてもよ
い。
【0008】また、図4〜図7は中空状押出成形部と中
空状型成形部との組み合せについて図示しているが、こ
れに限ることなく中空状押出成形部、中空状型成形部と
中空状押出成形部との組み合せにおいても同様に適用す
ることもできる。なお、本実施例の製造においては、中
空状押出成形部10の端部裏面にスリット11をカッタ
ー等で切り込み、型成形部に中空状を形成するための中
芯に中空状押出成形部の端部をさし込み、スリット11
を広げた状態つまり略V字状にセットし成形加工するこ
とで、型成形部を一体に制作することができる。
【0009】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されるため、
押出成形部10、型成形部20の幅が一様になり、従来
のものに比して、外観が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例を示す斜視図である。
【図2】第2の従来例を示す斜視図である。
【図3】第3の従来例を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施例のスリット接着後の状態を示す
斜視図である。
【図6】本発明の実施例の断面図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】 10 押出成形部 11 スリット 20 型成形部 21 スリット A,B 幅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出成形部(10)の端面に型成形部
    (20)を接続し、型成形部(20)の裏面、長手方向
    にスリット(21)を設け、型成形部(20)の幅をス
    リット(21)の幅だけ押出成形部(10)の幅(A)
    よりも大きくしてなる中空状ウエザーストリップにおい
    て、押出成形部(10)の端部裏面に、前記スリット
    (21)に連続し、接続位置から遠ざかるに従って、幅
    をスリットの幅(B)から連続的に小さくした、略V字
    状のスリット(11)を設けてなるウエザーストリッ
    プ。
JP32366294A 1994-11-30 1994-11-30 ウエザーストリップ Expired - Fee Related JP3900376B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32366294A JP3900376B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 ウエザーストリップ
US08/563,313 US5581950A (en) 1994-11-30 1995-11-28 Weather strip
DE19544274A DE19544274B4 (de) 1994-11-30 1995-11-28 Wetterstreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32366294A JP3900376B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 ウエザーストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08156590A true JPH08156590A (ja) 1996-06-18
JP3900376B2 JP3900376B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=18157215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32366294A Expired - Fee Related JP3900376B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 ウエザーストリップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5581950A (ja)
JP (1) JP3900376B2 (ja)
DE (1) DE19544274B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395355B1 (en) * 1997-10-30 2002-05-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip
DE102005012905A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Sg Technologies Gmbh Extrudierter Dichtungsstrang
DE102008007244B4 (de) * 2008-02-01 2010-12-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem hohlprofilförmigen Dichtelement
CN102644432A (zh) * 2012-04-28 2012-08-22 上海索尔装饰成套制品有限公司 具有两次关闭效果的门框密封条

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771918B2 (ja) * 1989-04-28 1995-08-02 鬼怒川ゴム工業株式会社 ドリップチャンネル用ウエザーストリップ
JPH0342350A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Tokai Kogyo Kk 自動車用ウェザーストリップ及びその接合方法
US5127193A (en) * 1990-03-16 1992-07-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip for motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US5581950A (en) 1996-12-10
DE19544274B4 (de) 2012-08-30
DE19544274A1 (de) 1996-06-05
JP3900376B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1290371C (en) Extruded vinyl molding incorporating a stiffener
US4765936A (en) Method for the manufacture of a weather strip for motor vehicles
US4534724A (en) Apparatus for producing profiled strands
US5755071A (en) Flange cover with smooth exterior surface
JP3467896B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの製造方法
US5494630A (en) Method of forming molding end
US4835031A (en) Profiled strip with smooth reinforcing insert and method of its manufacture
JPH08156590A (ja) ウエザーストリップ
JPH05139217A (ja) 自動車用ウエザストリツプ
JPS59176144A (ja) プラスチックモール
JP3379437B2 (ja) ウエザストリップ
JP3326937B2 (ja) 長尺装飾材および製造方法
JP3205822B2 (ja) 断面形状可変押出成形方法
JP3239593B2 (ja) 車両用ウインドウモールディングおよび製造方法
JP3043555B2 (ja) 押出成形品の製造方法
JP4274676B2 (ja) ウェザストリップ
JPS6394029U (ja)
JPH0620821B2 (ja) サンルーフウエザストリツプの製造方法
JP3298367B2 (ja) 自動車用ウエザストリップおよびその製造方法
JPS6140547B2 (ja)
JP2961391B2 (ja) 半製品固定方法
JPH08142773A (ja) ウエザーストリップ
JPH1159173A (ja) 自動車用ウィンドモール
JPH03112629A (ja) ゴム押出し成形部分と型成形部分との接続方法
JP3309754B2 (ja) ウインドモールの製造方法及びウインドモール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040331

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees