JPH08156430A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPH08156430A JPH08156430A JP6330876A JP33087694A JPH08156430A JP H08156430 A JPH08156430 A JP H08156430A JP 6330876 A JP6330876 A JP 6330876A JP 33087694 A JP33087694 A JP 33087694A JP H08156430 A JPH08156430 A JP H08156430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- sensitive recording
- color
- recording material
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 37
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 2
- -1 alkaline earth metal sulfide Chemical class 0.000 description 57
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 53
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 32
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 18
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 18
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 150000008049 diazo compounds Chemical class 0.000 description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 13
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 11
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 11
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 10
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 9
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 6
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 6
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 5
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 5
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 5
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 5
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 5
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 5
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 5
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 5
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 4
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 4
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 4
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 3
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N auramine O free base Chemical class C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=N)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical class C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K iron(3+);octadecanoate Chemical compound [Fe+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 3
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 3
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 3
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- QNLZIZAQLLYXTC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C)C(C)=CC=C21 QNLZIZAQLLYXTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFOZVQLOBQUTQQ-UHFFFAOYSA-N Tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(O)(C(=O)OCCCC)CC(=O)OCCCC ZFOZVQLOBQUTQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 2
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 2
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 2
- 235000019329 dioctyl sodium sulphosuccinate Nutrition 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PSYDSRLQABJJAD-UHFFFAOYSA-N dodecylthiourea Chemical compound CCCCCCCCCCCCNC(N)=S PSYDSRLQABJJAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- 125000003983 fluorenyl group Chemical class C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 2
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M silver;octadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000007962 solid dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YKPAABNCNAGAAJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-Bis(4-hydroxyphenyl)propane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CC)C1=CC=C(O)C=C1 YKPAABNCNAGAAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-M 1,1-dioxo-1,2-benzothiazol-3-olate Chemical compound C1=CC=C2C([O-])=NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IAUKWGFWINVWKS-UHFFFAOYSA-N 1,2-di(propan-2-yl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(C)C)C(C(C)C)=CC=C21 IAUKWGFWINVWKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUCHLIAGHZJJER-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(CC)C(CC)=CC=C21 UUCHLIAGHZJJER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,3-diol Chemical compound OC1OCCOC1O YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMEAQNQEOMCBGB-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylpropyl)-4-[4-(2-methylpropyl)phenyl]benzene Chemical group C1=CC(CC(C)C)=CC=C1C1=CC=C(CC(C)C)C=C1 JMEAQNQEOMCBGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFWAHZCOKGWUIT-UHFFFAOYSA-N 1-anilino-3-phenyliminourea Chemical compound C=1C=CC=CC=1N=NC(=O)NNC1=CC=CC=C1 ZFWAHZCOKGWUIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVBYFUMVFJKKNJ-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohex-2-en-1-yl-4-cyclohex-3-en-1-ylbenzene Chemical group C1CCC=CC1C1=CC=C(C2CC=CCC2)C=C1 TVBYFUMVFJKKNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMSGIWAAMHRVQI-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-4-(4-ethylphenyl)benzene Chemical group C1=CC(CC)=CC=C1C1=CC=C(CC)C=C1 UMSGIWAAMHRVQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZTDESRVPFKCBH-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-(4-methylphenyl)benzene Chemical group C1=CC(C)=CC=C1C1=CC=C(C)C=C1 RZTDESRVPFKCBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMBHHSBRXZAGDZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-2,3-di(propan-2-yl)benzene Chemical group CC(C)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(C)C AMBHHSBRXZAGDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 2,2-diethylpropanedioate Chemical compound CCC(CC)(C([O-])=O)C([O-])=O LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CJWNFAKWHDOUKL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-yl)phenol Chemical compound C=1C=CC=C(O)C=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 CJWNFAKWHDOUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTIMKVIDORQQFA-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl-4-hydroxybenzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VTIMKVIDORQQFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BURBNIPKSRJAIQ-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-3-[3-(trifluoromethyl)phenyl]propanoate Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 BURBNIPKSRJAIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPOZIPWDSMIYCR-UHFFFAOYSA-N 2-decylperoxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCOOC1=CC=CC=C1C(O)=O VPOZIPWDSMIYCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDZMPRGFOOFSBL-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxybenzoic acid Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1C(O)=O XDZMPRGFOOFSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXDLAKCKZCACAX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,5-bis(1-phenylethyl)benzoic acid Chemical compound C=1C(C(C)C=2C=CC=CC=2)=C(O)C(C(O)=O)=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 UXDLAKCKZCACAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDTCOHCLYIIHEY-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-4-[2-(4-methoxyphenoxy)ethoxy]benzoic acid Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1OCCOC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1 MDTCOHCLYIIHEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIMIAFGFELSXIR-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-4-octadecoxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1 RIMIAFGFELSXIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTFBYOXLXAGBKB-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-4-pentadecoxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCOC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1 QTFBYOXLXAGBKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTZZPKHQCOKLGE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-5-octadecylbenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCC1=CC=C(O)C(C(O)=O)=C1 MTZZPKHQCOKLGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYSSLYHWHAUXRB-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-5-tetradecylbenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC1=CC=C(O)C(C(O)=O)=C1 DYSSLYHWHAUXRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 2h-benzotriazole;silver Chemical compound [Ag].C1=CC=C2NN=NC2=C1 IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABJAMKKUHBSXDS-UHFFFAOYSA-N 3,3-bis(6-amino-1,4-dimethylcyclohexa-2,4-dien-1-yl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC(C)=CC(N)C1(C)C1(C2(C)C(C=C(C)C=C2)N)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 ABJAMKKUHBSXDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSYMXGSXCONTDD-UHFFFAOYSA-N 3,5-diphenylphenol Chemical compound C=1C(O)=CC(C=2C=CC=CC=2)=CC=1C1=CC=CC=C1 CSYMXGSXCONTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYMBCDOGDVGEFA-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-2-yl)-3h-2-benzofuran-1-one Chemical class C12=CC=CC=C2C(=O)OC1C1=CC2=CC=CC=C2N1 UYMBCDOGDVGEFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFXPOZNUNSROLU-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(dimethylamino)phenyl]-3-(1,3-dimethyl-2h-indol-3-yl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1(C2(C)C3=CC=CC=C3N(C)C2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 FFXPOZNUNSROLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKUWHPNJONEJEE-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(dimethylamino)phenyl]-3-(2-methyl-1h-indol-3-yl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1(C=2C3=CC=CC=C3NC=2C)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 ZKUWHPNJONEJEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDOUZKKFHVEKRI-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-n-[(prop-2-enoylamino)methyl]propanamide Chemical compound BrCCC(=O)NCNC(=O)C=C CDOUZKKFHVEKRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFGQHAHJWJBOPD-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-n-phenylnaphthalene-2-carboxamide Chemical compound OC1=CC2=CC=CC=C2C=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 JFGQHAHJWJBOPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJWXAXVPTVZLSO-UHFFFAOYSA-N 3-tritylbenzene-1,2-diol Chemical compound OC1=CC=CC(C(C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1O XJWXAXVPTVZLSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXDIDDARPBFKNG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-(Butane-1,1-diyl)diphenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CCC)C1=CC=C(O)C=C1 GXDIDDARPBFKNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTILAOCGFRDHBH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-propan-2-yloxyphenyl)sulfonylphenol Chemical compound C1=CC(OC(C)C)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZTILAOCGFRDHBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJIVRICYWXNTKE-UHFFFAOYSA-N 4-(8-methylnonoxy)-4-oxobutanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)CCC(O)=O QJIVRICYWXNTKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTGORZWIQPZKLD-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)-2-methylpentyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C(C)CCC)C1=CC=C(O)C=C1 NTGORZWIQPZKLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMZDMPPYBDUSMI-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)dodecyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CCCCCCCCCCC)C1=CC=C(O)C=C1 YMZDMPPYBDUSMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZCLTCVIZZPPBW-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)heptyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CCCCCC)C1=CC=C(O)C=C1 CZCLTCVIZZPPBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKGVDZYQWLBSQC-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)hexyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CCCCC)C1=CC=C(O)C=C1 WKGVDZYQWLBSQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBKVULRGDSYCGP-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)octyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CCCCCCC)C1=CC=C(O)C=C1 NBKVULRGDSYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLTDLQYTLRVDJJ-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)pentyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CCCC)C1=CC=C(O)C=C1 CLTDLQYTLRVDJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQTPHEAGPRFALE-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)hexan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CCCC)C1=CC=C(O)C=C1 ZQTPHEAGPRFALE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCUDAIJOADOKAW-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)pentan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CCC)C1=CC=C(O)C=C1 WCUDAIJOADOKAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUZSPLNNPSVJNE-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[3-[2-(4-hydroxyphenyl)-1-phenylpropan-2-yl]phenyl]-1-phenylpropan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C=1C=C(C=CC=1)C(C)(CC=1C=CC=CC=1)C=1C=CC(O)=CC=1)(C)CC1=CC=CC=C1 YUZSPLNNPSVJNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJUXUJNDFICUOX-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-[2-(4-hydroxyphenyl)-1-phenylpropan-2-yl]phenyl]-1-phenylpropan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C=1C=CC(=CC=1)C(C)(CC=1C=CC=CC=1)C=1C=CC(O)=CC=1)(C)CC1=CC=CC=C1 OJUXUJNDFICUOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXHIPRDUAVCXHW-UHFFFAOYSA-N 4-[2-ethyl-1-(4-hydroxyphenyl)hexyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C(CC)CCCC)C1=CC=C(O)C=C1 XXHIPRDUAVCXHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVUQQIOIHJDSJT-UHFFFAOYSA-N 4-cyclohexyloxy-2-hydroxybenzoic acid Chemical compound C1=C(O)C(C(=O)O)=CC=C1OC1CCCCC1 GVUQQIOIHJDSJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPOOMDFMBUZOQS-UHFFFAOYSA-N 4-dodecoxy-2-hydroxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1 QPOOMDFMBUZOQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJHIPIOXPKTZQO-UHFFFAOYSA-N 4-hexoxy-2-hydroxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCOC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1 BJHIPIOXPKTZQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XURABDHWIADCPO-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enylhepta-1,6-diene Chemical compound C=CCC(CC=C)CC=C XURABDHWIADCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLLCCSYEGQDAIW-UHFFFAOYSA-N 5-ethyl-1,6-dimethyl-5-phenylcyclohexa-1,3-diene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(CC)C=CC=C(C)C1C PLLCCSYEGQDAIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXSRRBVHLUJJFC-UHFFFAOYSA-N 7-amino-2-methylsulfanyl-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine-6-carbonitrile Chemical compound N1=CC(C#N)=C(N)N2N=C(SC)N=C21 JXSRRBVHLUJJFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQACOLQNOUYJCE-FYZZASKESA-N Abietic acid Natural products CC(C)C1=CC2=CC[C@]3(C)[C@](C)(CCC[C@@]3(C)C(=O)O)[C@H]2CC1 BQACOLQNOUYJCE-FYZZASKESA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N Benzyl parahydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXVCDCGTJGNMKM-UHFFFAOYSA-L C(C=1C(C(=O)[O-])=CC=CC1)(=O)[O-].[Ag+2] Chemical compound C(C=1C(C(=O)[O-])=CC=CC1)(=O)[O-].[Ag+2] AXVCDCGTJGNMKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- TYBKPAHASAPBHM-UHFFFAOYSA-L C1(=CC=CC=C1)OP(=O)([O-])[O-].[Ag+2] Chemical compound C1(=CC=CC=C1)OP(=O)([O-])[O-].[Ag+2] TYBKPAHASAPBHM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- IPAJDLMMTVZVPP-UHFFFAOYSA-N Crystal violet lactone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1(C=2C=CC(=CC=2)N(C)C)C2=CC=C(N(C)C)C=C2C(=O)O1 IPAJDLMMTVZVPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSPIHGBHKVISFI-UHFFFAOYSA-N Diphenylcarbazide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NNC(=O)NNC1=CC=CC=C1 KSPIHGBHKVISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010068516 Encapsulation reaction Diseases 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDQAZBWRQCGBEV-UHFFFAOYSA-N Ethylenethiourea Chemical compound S=C1NCCN1 PDQAZBWRQCGBEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical class F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 150000000996 L-ascorbic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical class CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004904 UV filter Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- ZKURGBYDCVNWKH-UHFFFAOYSA-N [3,7-bis(dimethylamino)phenothiazin-10-yl]-phenylmethanone Chemical compound C12=CC=C(N(C)C)C=C2SC2=CC(N(C)C)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=CC=C1 ZKURGBYDCVNWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052946 acanthite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229940063284 ammonium salicylate Drugs 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 229940125717 barbiturate Drugs 0.000 description 1
- HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N barbituric acid Chemical compound O=C1CC(=O)NC(=O)N1 HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- MSALVKYEWHLRGS-UHFFFAOYSA-N benzyl 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)acetate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 MSALVKYEWHLRGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N calcium sulfide Chemical compound [Ca]=S JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 1
- MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N dibenzyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1COCC1=CC=CC=C1 MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004188 dichlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- UCEHPOGKWWZMHC-UHFFFAOYSA-N dioctyl cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1CCC=CC1C(=O)OCCCCCCCC UCEHPOGKWWZMHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWVQUJDBOICHGH-UHFFFAOYSA-N dioctyl nonanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC XWVQUJDBOICHGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical class C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- FLJAJLOHHVNRHU-UHFFFAOYSA-K dodecanoate;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O FLJAJLOHHVNRHU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical class C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 229940042795 hydrazides for tuberculosis treatment Drugs 0.000 description 1
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- JJIKCECWEYPAGR-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid;silver Chemical compound [Ag].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O JJIKCECWEYPAGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002462 imidazolines Chemical class 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002475 indoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- LHLBEDGLCWFKLY-UHFFFAOYSA-K iron(3+) nonanoate Chemical compound [Fe+3].CCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCC([O-])=O LHLBEDGLCWFKLY-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- IMRZFEJNJIFRDU-UHFFFAOYSA-K iron(3+);tetradecanoate Chemical compound [Fe+3].CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O IMRZFEJNJIFRDU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N isobenzofuranone Natural products C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1 WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 229910052981 lead sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940056932 lead sulfide Drugs 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940041669 mercury Drugs 0.000 description 1
- BXDUJMLIUYJHNH-UHFFFAOYSA-L mercury(2+);oxalate Chemical compound [Hg+2].[O-]C(=O)C([O-])=O BXDUJMLIUYJHNH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 150000002780 morpholines Chemical class 0.000 description 1
- JHOKTNSTUVKGJC-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCO JHOKTNSTUVKGJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-M nonanoate Chemical compound CCCCCCCCC([O-])=O FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 150000003901 oxalic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 235000019809 paraffin wax Nutrition 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 150000002990 phenothiazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- IJAPPYDYQCXOEF-UHFFFAOYSA-N phthalazin-1(2H)-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NN=CC2=C1 IJAPPYDYQCXOEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004885 piperazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003053 piperidines Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000162 poly(ureaurethane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N potassium sulfide Chemical compound [S-2].[K+].[K+] DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003216 pyrazines Chemical class 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N renifolin D Natural products CC(=C)[C@@H]1Cc2c(O)c(O)ccc2[C@H]1CC(=O)c3ccc(O)cc3O BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 1
- 229940058287 salicylic acid derivative anticestodals Drugs 0.000 description 1
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- XNGYKPINNDWGGF-UHFFFAOYSA-L silver oxalate Chemical compound [Ag+].[Ag+].[O-]C(=O)C([O-])=O XNGYKPINNDWGGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940056910 silver sulfide Drugs 0.000 description 1
- XUARKZBEFFVFRG-UHFFFAOYSA-N silver sulfide Chemical compound [S-2].[Ag+].[Ag+] XUARKZBEFFVFRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBOLHHKBHGRQEW-UHFFFAOYSA-M silver;2-methylbenzenesulfinate Chemical compound [Ag+].CC1=CC=CC=C1S([O-])=O HBOLHHKBHGRQEW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CLDWGXZGFUNWKB-UHFFFAOYSA-M silver;benzoate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 CLDWGXZGFUNWKB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MNMYRUHURLPFQW-UHFFFAOYSA-M silver;dodecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O MNMYRUHURLPFQW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GURNTNKIRDSILY-UHFFFAOYSA-M silver;ethanesulfonate Chemical compound [Ag+].CCS([O-])(=O)=O GURNTNKIRDSILY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LTYHQUJGIQUHMS-UHFFFAOYSA-M silver;hexadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O LTYHQUJGIQUHMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OHGHHPYRRURLHR-UHFFFAOYSA-M silver;tetradecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O OHGHHPYRRURLHR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- DAJSVUQLFFJUSX-UHFFFAOYSA-M sodium;dodecane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCS([O-])(=O)=O DAJSVUQLFFJUSX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940075554 sorbate Drugs 0.000 description 1
- 150000003413 spiro compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- ZEGFMFQPWDMMEP-UHFFFAOYSA-N strontium;sulfide Chemical compound [S-2].[Sr+2] ZEGFMFQPWDMMEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- QXKXDIKCIPXUPL-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenemercury Chemical compound [Hg]=S QXKXDIKCIPXUPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000008053 sultones Chemical class 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001911 terphenyls Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008542 thermal sensitivity Effects 0.000 description 1
- 150000004897 thiazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- 229940078162 triadine Drugs 0.000 description 1
- 150000004654 triazenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】シャーカステン上のみならず、太陽光に透かし
て観察した場合でも、色味のない黒色の画像を得ること
ができる感熱記録材料を提供すること。 【構成】透明支持体上に、感熱記録層を設けた感熱記録
材料であって、記録後の発色画像における400〜70
0nm領域での光吸収量の最大値(A)及び最小値
(B)との間で、B/A>0.6の関係が成立すること
を特徴とする感熱記録材料。
て観察した場合でも、色味のない黒色の画像を得ること
ができる感熱記録材料を提供すること。 【構成】透明支持体上に、感熱記録層を設けた感熱記録
材料であって、記録後の発色画像における400〜70
0nm領域での光吸収量の最大値(A)及び最小値
(B)との間で、B/A>0.6の関係が成立すること
を特徴とする感熱記録材料。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医療用として好適な感熱
記録材料に関し、特に、シャーカステン上のみならず、
太陽光に透かして観察した場合でも色味のない黒色画像
を得ることのできる感熱記録材料に関する。
記録材料に関し、特に、シャーカステン上のみならず、
太陽光に透かして観察した場合でも色味のない黒色画像
を得ることのできる感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録方法は、(1)現像が不要であ
る、(2)支持体が紙の場合は紙質が一般紙に近い、
(3)取扱いが容易である、(4)発色濃度が高い、
(5)記録装置が簡単で安価である、(6)記録時の騒
音が無い等の利点があるためファクシミリやプリンター
の分野、POS等のラベル分野等に用途が拡大してい
る。このため感熱記録材料に対する要求も多様化し、多
色記録できるものやオーバーヘッドプロジェクター用の
透明な感熱記録材料も開発されてきている(例えば特開
昭63−46084号)。
る、(2)支持体が紙の場合は紙質が一般紙に近い、
(3)取扱いが容易である、(4)発色濃度が高い、
(5)記録装置が簡単で安価である、(6)記録時の騒
音が無い等の利点があるためファクシミリやプリンター
の分野、POS等のラベル分野等に用途が拡大してい
る。このため感熱記録材料に対する要求も多様化し、多
色記録できるものやオーバーヘッドプロジェクター用の
透明な感熱記録材料も開発されてきている(例えば特開
昭63−46084号)。
【0003】また近年における超音波スキャーナー、C
Tスキャナー、レントゲン等の医療用機器の電子化に伴
い、これらのデジタル画像を直接記録できる透明な感熱
記録材料も開発されている。この場合、一般に医師等
は、診断において、背後から蛍光灯等によって光を当て
(このような光を当てる装置をシャーカステンとい
う)、感熱記録材料に記録された画像を傷つけないよう
に支持体側から観察する。
Tスキャナー、レントゲン等の医療用機器の電子化に伴
い、これらのデジタル画像を直接記録できる透明な感熱
記録材料も開発されている。この場合、一般に医師等
は、診断において、背後から蛍光灯等によって光を当て
(このような光を当てる装置をシャーカステンとい
う)、感熱記録材料に記録された画像を傷つけないよう
に支持体側から観察する。
【0004】この場合、観察する画像色調は銀塩感光材
料を使用した場合の黒色画像に近ければ近い程(即ち、
色味のない黒画像である程)良いと言われている。しか
しながら、感熱記録材料の黒発色は、赤系又は緑系の黒
発色となるという欠点があった。かかる欠点を改善する
ために、黒発色のロイコ染料と共に、該ロイコ染料の融
点より高い融点を持つ青発色及び/又は赤発色のロイコ
染料を使用して、JIS Z8729に準じて測定した
発色部の色調のa* 値を−2.0〜+10.0の範囲と
すると共に、b* 値を−8.0〜+2.0の範囲にし
て、銀塩の黒色に近づけるという技術(特開平5−27
8328号公報)を応用することができる。
料を使用した場合の黒色画像に近ければ近い程(即ち、
色味のない黒画像である程)良いと言われている。しか
しながら、感熱記録材料の黒発色は、赤系又は緑系の黒
発色となるという欠点があった。かかる欠点を改善する
ために、黒発色のロイコ染料と共に、該ロイコ染料の融
点より高い融点を持つ青発色及び/又は赤発色のロイコ
染料を使用して、JIS Z8729に準じて測定した
発色部の色調のa* 値を−2.0〜+10.0の範囲と
すると共に、b* 値を−8.0〜+2.0の範囲にし
て、銀塩の黒色に近づけるという技術(特開平5−27
8328号公報)を応用することができる。
【0005】これによって確かに、シャーカステン上で
観察する黒発色画像の色調を銀塩の黒発色の色調に近づ
けることができるが、非画像部が白くなり、シャーカス
テン上で画像を見る材料としては不適当である。更に、
医療上においては、常にシャーカステン上で観察すると
いうわけではなく、光源を変えて(即ち、太陽光を透過
させて)観察する場合もある。そこで、単にシャーカス
テン上で観察する場合のみならず、太陽光に透かして観
察する場合の画像も銀塩の黒発色の色調に近いことが望
まれるが、この点において、前記特開平5−27832
8号公報に開示された技術を単に応用するだけでは満足
することのできる画像を得ることができないという欠点
が残る。
観察する黒発色画像の色調を銀塩の黒発色の色調に近づ
けることができるが、非画像部が白くなり、シャーカス
テン上で画像を見る材料としては不適当である。更に、
医療上においては、常にシャーカステン上で観察すると
いうわけではなく、光源を変えて(即ち、太陽光を透過
させて)観察する場合もある。そこで、単にシャーカス
テン上で観察する場合のみならず、太陽光に透かして観
察する場合の画像も銀塩の黒発色の色調に近いことが望
まれるが、この点において、前記特開平5−27832
8号公報に開示された技術を単に応用するだけでは満足
することのできる画像を得ることができないという欠点
が残る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者等
は、上記の欠点を解決するために鋭意検討した結果、銀
塩の黒色に近い画像を得るためには、発色画像における
400〜700nmの領域での光吸収量が、理論的には
一定であることが必要であるが、肉眼で視る限り、その
最大値(A)と最小値(B)との間で、B/A>0.6
の関係を満足させることによって、事実上満足すること
ができること、及び、JIS Z8701による色度座
標が特定の範囲にある透明支持体を使用することによ
り、更に、良好な結果を得ることができるということを
見いだし、本発明に到達した。従って、本発明の目的
は、シャーカステン上のみならず、太陽光に透かして観
察した場合でも、色味のない黒色の画像を得ることがで
きる感熱記録材料を提供することにある。
は、上記の欠点を解決するために鋭意検討した結果、銀
塩の黒色に近い画像を得るためには、発色画像における
400〜700nmの領域での光吸収量が、理論的には
一定であることが必要であるが、肉眼で視る限り、その
最大値(A)と最小値(B)との間で、B/A>0.6
の関係を満足させることによって、事実上満足すること
ができること、及び、JIS Z8701による色度座
標が特定の範囲にある透明支持体を使用することによ
り、更に、良好な結果を得ることができるということを
見いだし、本発明に到達した。従って、本発明の目的
は、シャーカステン上のみならず、太陽光に透かして観
察した場合でも、色味のない黒色の画像を得ることがで
きる感熱記録材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
透明支持体上に、感熱記録層を設けた感熱記録材料であ
って、記録後の発色画像における400〜700nm領
域での光吸収量の最大値(A)及び最小値(B)との間
で、B/A>0.6の関係が成立することを特徴とする
感熱記録材料によって達成された。
透明支持体上に、感熱記録層を設けた感熱記録材料であ
って、記録後の発色画像における400〜700nm領
域での光吸収量の最大値(A)及び最小値(B)との間
で、B/A>0.6の関係が成立することを特徴とする
感熱記録材料によって達成された。
【0008】本発明の感熱記録材料は、常温において互
いに隔離されている実質的に無色の発色剤と実質的に無
色の顕色剤(発色成分)とを加熱することにより互いに
接触させて発色させることにより画像を記録するもので
ある。本発明の感熱記録材料においては、シャーカステ
ン上のみならず太陽光に透かして観察した場合に、記録
画像が赤系又は緑系等に色味づいて見えることを防止す
る観点から、記録後の発色画像における400〜700
nm領域での光吸収量の最大値(A)及び最小値(B)
との間で、B/A>0.6の関係を成立させる。尚、各
波長の光吸収量は、市販の分光光度計を用いて測定する
ことができる。このようなB/A>0.6の関係を成立
させることのできる発色剤と顕色剤の組合わせとして
は、下記(ア)〜(ス)の組合せ(前者が発色剤で後者
が顕色剤)を挙げることができる。
いに隔離されている実質的に無色の発色剤と実質的に無
色の顕色剤(発色成分)とを加熱することにより互いに
接触させて発色させることにより画像を記録するもので
ある。本発明の感熱記録材料においては、シャーカステ
ン上のみならず太陽光に透かして観察した場合に、記録
画像が赤系又は緑系等に色味づいて見えることを防止す
る観点から、記録後の発色画像における400〜700
nm領域での光吸収量の最大値(A)及び最小値(B)
との間で、B/A>0.6の関係を成立させる。尚、各
波長の光吸収量は、市販の分光光度計を用いて測定する
ことができる。このようなB/A>0.6の関係を成立
させることのできる発色剤と顕色剤の組合わせとして
は、下記(ア)〜(ス)の組合せ(前者が発色剤で後者
が顕色剤)を挙げることができる。
【0009】(ア)電子供与性染料前駆体と電子受容性
化合物の組合せ (イ)光分解性ジアゾ化合物とカプラーの組合せ (ウ)ベヘン酸銀、ステアリン酸銀等の有機金属塩とプ
ロトカテキン酸、スピロインダン、ハイドロキノン等の
還元剤との組合せ (エ)ステアリン酸第二鉄、ミリスチン酸第第二鉄等の
長鎖脂肪族塩と没食子酸、サリチル酸アンモニウム等の
フェノール類の組合せ
化合物の組合せ (イ)光分解性ジアゾ化合物とカプラーの組合せ (ウ)ベヘン酸銀、ステアリン酸銀等の有機金属塩とプ
ロトカテキン酸、スピロインダン、ハイドロキノン等の
還元剤との組合せ (エ)ステアリン酸第二鉄、ミリスチン酸第第二鉄等の
長鎖脂肪族塩と没食子酸、サリチル酸アンモニウム等の
フェノール類の組合せ
【0010】(オ)酢酸、ステアリン酸、パルミチン酸
等の有機酸とニッケル、コバルト、鉛、銅、鉄、水銀、
銀等の重金属との有機酸重金属塩と硫化カルシウム、硫
化ストロンチウム、硫化カリウム等のアルカリ土類金属
硫化物との組合せ、又は上記有機酸重金属塩とs−ジフ
ェニルカルバジド、ジフェニルカルバゾン等の有機キレ
ート剤との組合せ (カ)硫化銀、硫化鉛、硫化水銀、硫化ナトリウム等の
(重)金属硫化物とNa−テトラチオネート、チオ硫酸
ソーダ、チオ尿素等の硫黄化合物との組合せ (キ)ステアリン酸第二鉄等の脂肪族第二鉄塩と3,4
ジヒドロキシテトラフェニルメタン等の芳香族ポリヒド
ロキシ化合物との組合せ (ク)シュウ酸銀、シュウ酸水銀等の有機金属塩とポリ
ヒドロキシアルコール、グリセリン、グリコール等の有
機ポリヒドロキシ化合物との組合せ
等の有機酸とニッケル、コバルト、鉛、銅、鉄、水銀、
銀等の重金属との有機酸重金属塩と硫化カルシウム、硫
化ストロンチウム、硫化カリウム等のアルカリ土類金属
硫化物との組合せ、又は上記有機酸重金属塩とs−ジフ
ェニルカルバジド、ジフェニルカルバゾン等の有機キレ
ート剤との組合せ (カ)硫化銀、硫化鉛、硫化水銀、硫化ナトリウム等の
(重)金属硫化物とNa−テトラチオネート、チオ硫酸
ソーダ、チオ尿素等の硫黄化合物との組合せ (キ)ステアリン酸第二鉄等の脂肪族第二鉄塩と3,4
ジヒドロキシテトラフェニルメタン等の芳香族ポリヒド
ロキシ化合物との組合せ (ク)シュウ酸銀、シュウ酸水銀等の有機金属塩とポリ
ヒドロキシアルコール、グリセリン、グリコール等の有
機ポリヒドロキシ化合物との組合せ
【0011】(ケ)ペラルゴン酸第二鉄、ラウリン酸第
二鉄等の脂肪族第二鉄塩とチオセシルカルバミドやイソ
チオセシルカルバミド誘導体との組合せ (コ)カプロン酸鉛、ペラルゴン酸鉛、ベヘン酸鉛等の
有機酸鉛塩とエチレンチオ尿素、N−ドデシルチオ尿素
等のチオ尿素誘導体との組合せ (サ)ステアリン酸第二鉄、ステアリン酸銅等の高級脂
肪酸重金属塩とジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛との
組合せ (シ)オキサジン染料を形成する、レゾルシンとニトロ
ソ化合物の組合せ及びその他の組合せ (ス)ホルマザン化合物と還元剤及び/又は金属塩との
組合せ これらの組合せの中でも、本発明においては、(ア)電
子供与性染料前駆体と電子受容性化合物の組合せを使用
することが好ましい。
二鉄等の脂肪族第二鉄塩とチオセシルカルバミドやイソ
チオセシルカルバミド誘導体との組合せ (コ)カプロン酸鉛、ペラルゴン酸鉛、ベヘン酸鉛等の
有機酸鉛塩とエチレンチオ尿素、N−ドデシルチオ尿素
等のチオ尿素誘導体との組合せ (サ)ステアリン酸第二鉄、ステアリン酸銅等の高級脂
肪酸重金属塩とジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛との
組合せ (シ)オキサジン染料を形成する、レゾルシンとニトロ
ソ化合物の組合せ及びその他の組合せ (ス)ホルマザン化合物と還元剤及び/又は金属塩との
組合せ これらの組合せの中でも、本発明においては、(ア)電
子供与性染料前駆体と電子受容性化合物の組合せを使用
することが好ましい。
【0012】次に、本発明の感熱記録材料の代表的な例
として、電子供与性染料前駆体と顕色剤の組合せを用い
た場合について説明する。本発明で使用する電子供与性
染料前駆体は実質的に無色のものであれば特に限定され
るものではなく、エレクトロンを供与して、或いは酸等
のプロトンを受容して発色する性質を有するものであっ
て、ラクトン、ラクタム、サルトン、スピロピラン、エ
ステル、アミド等の部分骨格を有し、顕色剤と接触して
これらの部分骨格が開環若しくは開裂する、略無色の化
合物が用いられる。
として、電子供与性染料前駆体と顕色剤の組合せを用い
た場合について説明する。本発明で使用する電子供与性
染料前駆体は実質的に無色のものであれば特に限定され
るものではなく、エレクトロンを供与して、或いは酸等
のプロトンを受容して発色する性質を有するものであっ
て、ラクトン、ラクタム、サルトン、スピロピラン、エ
ステル、アミド等の部分骨格を有し、顕色剤と接触して
これらの部分骨格が開環若しくは開裂する、略無色の化
合物が用いられる。
【0013】このような電子供与性染料前駆体として
は、トリフェニルメタンフタリド系化合物、インドリル
フタリド系化合物、フルオラン系化合物、フェノチアジ
ン系化合物、ロイコオーラミン系化合物、ローダミンラ
クタム系化合物、トリフェニルメタン系化合物、トリア
ゼン系化合物、スピロピラン系化合物、フルオレン系化
合物等を挙げることができる。
は、トリフェニルメタンフタリド系化合物、インドリル
フタリド系化合物、フルオラン系化合物、フェノチアジ
ン系化合物、ロイコオーラミン系化合物、ローダミンラ
クタム系化合物、トリフェニルメタン系化合物、トリア
ゼン系化合物、スピロピラン系化合物、フルオレン系化
合物等を挙げることができる。
【0014】フタリド系化合物の具体例は、米国再発行
特許第23,024号、米国特許第3,491,111
号、同第3,491,112号、同第3,491,11
6号及び同第3,509,174号等に、フルオラン系
化合物は、米国特許第3,624,107号、同第3,
627,787号、同第3,641,011号、同第
3,462,828号、同第3,681,390号、同
第3,920,510号、同第3,959,571号等
に、スピロピラン系化合物は米国特許第3,971,8
08号、フルオレン系の化合物は特開昭63−9487
8号公報等に、その他ピリジン系及びピラジン系化合物
は米国特許第3,775,424号、同第3,853,
869号、同第4,246,318号等に各記載されて
いる。
特許第23,024号、米国特許第3,491,111
号、同第3,491,112号、同第3,491,11
6号及び同第3,509,174号等に、フルオラン系
化合物は、米国特許第3,624,107号、同第3,
627,787号、同第3,641,011号、同第
3,462,828号、同第3,681,390号、同
第3,920,510号、同第3,959,571号等
に、スピロピラン系化合物は米国特許第3,971,8
08号、フルオレン系の化合物は特開昭63−9487
8号公報等に、その他ピリジン系及びピラジン系化合物
は米国特許第3,775,424号、同第3,853,
869号、同第4,246,318号等に各記載されて
いる。
【0015】これらの化合物の中でも、特に、色味のな
い黒色の画像を得る観点から、下記化2で表されるフル
オラン化合物が好ましい。
い黒色の画像を得る観点から、下記化2で表されるフル
オラン化合物が好ましい。
【化2】 但し、化1中のR1 及びR2 は水素原子、アルキル基又
はアルコキシ基であり、R3 は水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基又はアルコキシ基である。
はアルコキシ基であり、R3 は水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基又はアルコキシ基である。
【0016】具体的には、2−アニリノ−3−メチル−
6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メ
チル−6−N−シクロヘキシル−N−メチルアミノフル
オラン、2−p−クロロアニリノ−3−メチル−6−ジ
ブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
6−ジオクチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−
クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−N−エチル−N−イソアミルアミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチ
ル−N−ドデシルアミノフルオラン、2−アニリノ−3
−メトキシ−6−ジブチルアミノフルオラン、2−o−
クロロアニリノ−6−ジブチルアミノフルオラン;
6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メ
チル−6−N−シクロヘキシル−N−メチルアミノフル
オラン、2−p−クロロアニリノ−3−メチル−6−ジ
ブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
6−ジオクチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−
クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−N−エチル−N−イソアミルアミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチ
ル−N−ドデシルアミノフルオラン、2−アニリノ−3
−メトキシ−6−ジブチルアミノフルオラン、2−o−
クロロアニリノ−6−ジブチルアミノフルオラン;
【0017】2−p−クロロアニリノ−3−エチル−6
−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、2−
o−クロロアニリノ−6−p−ブチルアニリノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−ペンタデシル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−エチル−6−ジブ
チルアミノフルオラン、2−o−トルイジノ−3−メチ
ル−6−ジイソプロピルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−N−イソブチル−N−エチルアミ
ノフルオラン;
−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、2−
o−クロロアニリノ−6−p−ブチルアニリノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−ペンタデシル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−エチル−6−ジブ
チルアミノフルオラン、2−o−トルイジノ−3−メチ
ル−6−ジイソプロピルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−N−イソブチル−N−エチルアミ
ノフルオラン;
【0018】2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチ
ル−N−テトラヒドロフルフリルアミノフルオラン、2
−アニリノ−3−クロロ−6−N−エチル−N−イソア
ミルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−N−メチル−N−γ−エトキシプロピルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N
−γ−エトキシプロピルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−N−エチル−N−γ−プロポキシ
プロピルアミノフルオラン等を使用することが好まし
い。
ル−N−テトラヒドロフルフリルアミノフルオラン、2
−アニリノ−3−クロロ−6−N−エチル−N−イソア
ミルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−N−メチル−N−γ−エトキシプロピルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N
−γ−エトキシプロピルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−N−エチル−N−γ−プロポキシ
プロピルアミノフルオラン等を使用することが好まし
い。
【0019】その他の具体例としては、例えば、トリア
リールメタン系化合物として、3,3−ビス(p−ジメ
チルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリ
ド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,
3ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチルインド
ール−3−イル)フタリド等;ジフェニルメタン系化合
物として、4,4' −ビス−ジメチルアミノベンズヒド
リンベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオー
ラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオ
ーラミン等;
リールメタン系化合物として、3,3−ビス(p−ジメ
チルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリ
ド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,
3ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチルインド
ール−3−イル)フタリド等;ジフェニルメタン系化合
物として、4,4' −ビス−ジメチルアミノベンズヒド
リンベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオー
ラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオ
ーラミン等;
【0020】キサンテン系化合物として、ローダミン−
B−アニリノラクタム、ローダミン−(p−ニトリノ)
ラクタム等; チアジン系化合物としては、ベンゾイル
ロイコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチ
レンブルー等;スピロ系化合物としては3−メチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフト
ピラン3,3' −ジクロロ−スピロ−ジナフトピラン、
3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナ
フト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン、3−
プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等を挙げることがで
きる。これらの発色剤は2種以上併用しても良い。
B−アニリノラクタム、ローダミン−(p−ニトリノ)
ラクタム等; チアジン系化合物としては、ベンゾイル
ロイコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチ
レンブルー等;スピロ系化合物としては3−メチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフト
ピラン3,3' −ジクロロ−スピロ−ジナフトピラン、
3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナ
フト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン、3−
プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等を挙げることがで
きる。これらの発色剤は2種以上併用しても良い。
【0021】これらの電子供与性染料前駆体に対する顕
色剤としては、フェノール性化合物、有機酸若しくはそ
の金属塩、オキシ安息香酸エステル等の酸性物質が用い
られる。フェノール性化合物としては、例えば2,2−
ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェ
ノールA)、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ−
3’,5’ジクロロフェニル)プロパン;
色剤としては、フェノール性化合物、有機酸若しくはそ
の金属塩、オキシ安息香酸エステル等の酸性物質が用い
られる。フェノール性化合物としては、例えば2,2−
ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェ
ノールA)、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ−
3’,5’ジクロロフェニル)プロパン;
【0022】1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ
フェニル)ヘキサン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)ペンタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)ヘキサン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)ヘプタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)オクタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メチル−ペンタン;
ル)シクロヘキサン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ
フェニル)ヘキサン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)ペンタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)ヘキサン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)ヘプタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)オクタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メチル−ペンタン;
【0023】1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)−2−エチル−ヘキサン、1,1−ビス(4’−ヒ
ドロキシフェニル)ドデカン、1,4−ビス(p−ヒド
ロキシフェニルクミル)ベンゼン、1,3−ビス(p−
ヒドロキシフェニルクミル)ベンゼン、ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)スルフォン、ビス(3−アリル−4−
ヒドロキシフェニル)スルフォン、ビス(p−−ヒドロ
キシフェニル)酢酸ベンジルエステル等のビスフェノー
ル類;p−フェニルフェノール、3,5ジフェニルフェ
ノール、クミルフェノール、4-ヒドロキシ−4’−イソ
プロポキシ−ジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−
4’−フェノキシ−ジフェニルスルフォン等のフェノー
ル類が挙げられる。
ル)−2−エチル−ヘキサン、1,1−ビス(4’−ヒ
ドロキシフェニル)ドデカン、1,4−ビス(p−ヒド
ロキシフェニルクミル)ベンゼン、1,3−ビス(p−
ヒドロキシフェニルクミル)ベンゼン、ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)スルフォン、ビス(3−アリル−4−
ヒドロキシフェニル)スルフォン、ビス(p−−ヒドロ
キシフェニル)酢酸ベンジルエステル等のビスフェノー
ル類;p−フェニルフェノール、3,5ジフェニルフェ
ノール、クミルフェノール、4-ヒドロキシ−4’−イソ
プロポキシ−ジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−
4’−フェノキシ−ジフェニルスルフォン等のフェノー
ル類が挙げられる。
【0024】有機酸若しくはその金属塩及びオキシ安息
香酸エステルの具体例としては、3,5−ジ(α−メチ
ルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ(ter−ブチ
ル)サリチル酸、3−α−α−ジメチルベンジルサリチ
ル酸、4−(β−p−メトキシフェノキシエトキシ)サ
リチル酸、5−オクタデシルサリチル酸、5−α−(p
−α−メチルベンジルフェニル)エチルサリチル酸、3
−α−メチルベンジル−5−ter−オクチルサリチル
酸、5−テトラデシルサリチル酸、4−ヘキシルオキシ
サリチル酸、4−シクロヘキシルオキシサリチル酸、4
−デシルオキシサリチル酸、4−ドデシルオキシサリチ
ル酸、4−ペンタデシルオキシサリチル酸、4−オクタ
デシルオキシサリチル酸等のサリチル酸誘導体、及びこ
れらの亜鉛、アルミニウム、カルシウム、銅、鉛等の多
価金属塩(これらの中でも特に、亜鉛及びアルミニウム
の金属塩が好ましい);
香酸エステルの具体例としては、3,5−ジ(α−メチ
ルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ(ter−ブチ
ル)サリチル酸、3−α−α−ジメチルベンジルサリチ
ル酸、4−(β−p−メトキシフェノキシエトキシ)サ
リチル酸、5−オクタデシルサリチル酸、5−α−(p
−α−メチルベンジルフェニル)エチルサリチル酸、3
−α−メチルベンジル−5−ter−オクチルサリチル
酸、5−テトラデシルサリチル酸、4−ヘキシルオキシ
サリチル酸、4−シクロヘキシルオキシサリチル酸、4
−デシルオキシサリチル酸、4−ドデシルオキシサリチ
ル酸、4−ペンタデシルオキシサリチル酸、4−オクタ
デシルオキシサリチル酸等のサリチル酸誘導体、及びこ
れらの亜鉛、アルミニウム、カルシウム、銅、鉛等の多
価金属塩(これらの中でも特に、亜鉛及びアルミニウム
の金属塩が好ましい);
【0025】p−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸−2−エチルヘキシルエス
テル、β−レゾルシン酸−(2−フェノキキシエチル)
エステル等のオキシ安息香酸エステル類等を挙げること
ができる。特に、フェノール性化合物を使用した場合
が、地肌カブリを抑制する効果が著しい。また、発色性
を向上させる場合にはビスフェノール類を使用すること
が好ましい。尚、その他の具体例は特開昭61−291
183号公報等に記載されている。これらの化合物は2
種以上併用してもよい。
ル、p−ヒドロキシ安息香酸−2−エチルヘキシルエス
テル、β−レゾルシン酸−(2−フェノキキシエチル)
エステル等のオキシ安息香酸エステル類等を挙げること
ができる。特に、フェノール性化合物を使用した場合
が、地肌カブリを抑制する効果が著しい。また、発色性
を向上させる場合にはビスフェノール類を使用すること
が好ましい。尚、その他の具体例は特開昭61−291
183号公報等に記載されている。これらの化合物は2
種以上併用してもよい。
【0026】次に、その他の発色成分の例として、ジア
ゾ化合物とカプラーの組み合わせ、及び有機金属塩と還
元剤との組合せを用いた場合について説明する。本発明
で使用することのできるジアゾ化合物は、実質的に無色
で、後述するカップリング成分と呼ばれる顕色剤と反応
して所望の色相に発色するものであって、反応前に特定
の波長の光を受けると分解し、もはやカップリング成分
が作用しても発色能力を持たなくなる光分解性ジアゾ化
合物である。この発色系における色相は、ジアゾ化合物
とカップリング成分が反応して生成したジアゾ色素によ
り主に決定される。従って、良く知られているように、
ジアゾ化合物の化学構造を変えるか、カップリング成分
の化学構造を変えれば容易に発色色相を変えることがで
き、組み合わせ次第で略任意の発色色相を得ることがで
きる。
ゾ化合物とカプラーの組み合わせ、及び有機金属塩と還
元剤との組合せを用いた場合について説明する。本発明
で使用することのできるジアゾ化合物は、実質的に無色
で、後述するカップリング成分と呼ばれる顕色剤と反応
して所望の色相に発色するものであって、反応前に特定
の波長の光を受けると分解し、もはやカップリング成分
が作用しても発色能力を持たなくなる光分解性ジアゾ化
合物である。この発色系における色相は、ジアゾ化合物
とカップリング成分が反応して生成したジアゾ色素によ
り主に決定される。従って、良く知られているように、
ジアゾ化合物の化学構造を変えるか、カップリング成分
の化学構造を変えれば容易に発色色相を変えることがで
き、組み合わせ次第で略任意の発色色相を得ることがで
きる。
【0027】本発明における光分解性のジアゾ化合物と
は主に芳香族ジアゾ化合物を指し、更に具体的には、芳
香族ジアゾニウム塩、ジアゾスルホネート化合物、ジア
ゾアミノ化合物等の化合物を指す。これらのジアゾ化合
物の詳細は、例えば特開平2−136286号に記載さ
れている。本発明に用いられるジアゾ化合物(ジアゾニ
ウム塩)とカップリングして色素を形成するカップリン
グ成分は、例えば、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ア
ニリドの他、レゾルシンを初めとし特開昭62−146
678号に記載されているものを挙げることができる。
これらのカップリング成分を2種以上併用することによ
って任意の色調の画像を得ることができる。
は主に芳香族ジアゾ化合物を指し、更に具体的には、芳
香族ジアゾニウム塩、ジアゾスルホネート化合物、ジア
ゾアミノ化合物等の化合物を指す。これらのジアゾ化合
物の詳細は、例えば特開平2−136286号に記載さ
れている。本発明に用いられるジアゾ化合物(ジアゾニ
ウム塩)とカップリングして色素を形成するカップリン
グ成分は、例えば、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ア
ニリドの他、レゾルシンを初めとし特開昭62−146
678号に記載されているものを挙げることができる。
これらのカップリング成分を2種以上併用することによ
って任意の色調の画像を得ることができる。
【0028】これらのジアゾ化合物とカップリング成分
とのカップリング反応は塩基性雰囲気下で起こり易い
為、層内に塩基性物質を添加することが好ましい。塩基
性物質としては、水に不溶又は難溶性の塩基性物質や加
熱によってアルカリを発生する物質が用いられる。この
ような塩基性物質としては、例えば、無機又は有機アン
モニウム塩類、有機アミン類、アミド類、尿素やチオ尿
素及びその誘導体等の尿素類、チアゾール類、ピロール
類、ピリジン類、ピペラジン類、グアニジン類、インド
ール類、イミダゾール類、イミダゾリン類、トリアゾー
ル類、モルフォリン類、ピペリジン類、アミジン類、フ
ォリムアジン類、ピリジン類等の含窒素化合物が挙げら
れる。これらの化合物の具体例は特開昭61−2911
83号に記載されている。塩基性物質は2種以上併用し
てもよい。
とのカップリング反応は塩基性雰囲気下で起こり易い
為、層内に塩基性物質を添加することが好ましい。塩基
性物質としては、水に不溶又は難溶性の塩基性物質や加
熱によってアルカリを発生する物質が用いられる。この
ような塩基性物質としては、例えば、無機又は有機アン
モニウム塩類、有機アミン類、アミド類、尿素やチオ尿
素及びその誘導体等の尿素類、チアゾール類、ピロール
類、ピリジン類、ピペラジン類、グアニジン類、インド
ール類、イミダゾール類、イミダゾリン類、トリアゾー
ル類、モルフォリン類、ピペリジン類、アミジン類、フ
ォリムアジン類、ピリジン類等の含窒素化合物が挙げら
れる。これらの化合物の具体例は特開昭61−2911
83号に記載されている。塩基性物質は2種以上併用し
てもよい。
【0029】次に、発色成分として、有機金属塩と還元
剤との組合せを用いた場合について説明する。本発明で
使用することができる有機金属塩は、実質的に無色又は
淡色で、加熱することにより還元剤と接触して発色する
ものであれば特に限定されるものではない。
剤との組合せを用いた場合について説明する。本発明で
使用することができる有機金属塩は、実質的に無色又は
淡色で、加熱することにより還元剤と接触して発色する
ものであれば特に限定されるものではない。
【0030】このような有機金属塩としては、ラウリン
酸銀、ミリスチン酸銀、パルミチン酸銀、ステアリン酸
銀、アラキン酸銀、ベヘン酸銀等の長鎖脂肪族カルボン
酸銀塩、ベンゾトリアゾールの銀塩、ベンズイミダゾー
ルの銀塩、カルバゾールの銀塩、フタラジノン銀塩等の
イミノ基を有する有機化合物の銀塩、s−アルキルチオ
グリコレート等の硫黄含有化合物の銀塩、安息香酸銀、
フタル酸銀等の芳香族カルボン酸の銀塩、エタンスルホ
ン酸銀等のスルホン酸の銀塩、o−トルエンスルフィン
酸銀等のスルフィン酸の銀塩、フェニルリン酸銀等のリ
ン酸の銀塩、バルビツール酸銀、サッカリン酸銀、サリ
チルアスドキシムの銀塩、及びこれらの化合物の混合物
等が挙げられる。これらの中でも、長鎖脂肪族カルボン
酸銀塩が好ましく、特にべヘン酸銀が好ましい。尚、ベ
ヘン酸銀はベヘン酸と併用してもよい。
酸銀、ミリスチン酸銀、パルミチン酸銀、ステアリン酸
銀、アラキン酸銀、ベヘン酸銀等の長鎖脂肪族カルボン
酸銀塩、ベンゾトリアゾールの銀塩、ベンズイミダゾー
ルの銀塩、カルバゾールの銀塩、フタラジノン銀塩等の
イミノ基を有する有機化合物の銀塩、s−アルキルチオ
グリコレート等の硫黄含有化合物の銀塩、安息香酸銀、
フタル酸銀等の芳香族カルボン酸の銀塩、エタンスルホ
ン酸銀等のスルホン酸の銀塩、o−トルエンスルフィン
酸銀等のスルフィン酸の銀塩、フェニルリン酸銀等のリ
ン酸の銀塩、バルビツール酸銀、サッカリン酸銀、サリ
チルアスドキシムの銀塩、及びこれらの化合物の混合物
等が挙げられる。これらの中でも、長鎖脂肪族カルボン
酸銀塩が好ましく、特にべヘン酸銀が好ましい。尚、ベ
ヘン酸銀はベヘン酸と併用してもよい。
【0031】有機金属塩に対する好ましい還元剤として
は、モノ、ビス、トリス又はテトラキスフェノール類、
モノ又はビスナフトール類、ジ又はポリヒドロキシナフ
タレン類、ジ又はポリヒドロキシベンゼン類、ヒドロキ
シモノエーテル類、アスコルビン酸類、3−ピラゾリド
ン類、ピラゾリン類、ピラゾロン類、還元性糖類、フェ
ニレンジアミン類、ヒドロキシルアミン類、レダクトン
類、ヒドロオキサミン酸類、ヒドラジド類、アミドオキ
シム類、N−ヒドロキシ尿素類等の他特開昭53−10
20号公報に記載されているものが挙げられる。これら
の中でも、ポリフェノール類、スルホンアミドフェノー
ル類及びナフトール類等の芳香族有機還元剤が特に好ま
しい。
は、モノ、ビス、トリス又はテトラキスフェノール類、
モノ又はビスナフトール類、ジ又はポリヒドロキシナフ
タレン類、ジ又はポリヒドロキシベンゼン類、ヒドロキ
シモノエーテル類、アスコルビン酸類、3−ピラゾリド
ン類、ピラゾリン類、ピラゾロン類、還元性糖類、フェ
ニレンジアミン類、ヒドロキシルアミン類、レダクトン
類、ヒドロオキサミン酸類、ヒドラジド類、アミドオキ
シム類、N−ヒドロキシ尿素類等の他特開昭53−10
20号公報に記載されているものが挙げられる。これら
の中でも、ポリフェノール類、スルホンアミドフェノー
ル類及びナフトール類等の芳香族有機還元剤が特に好ま
しい。
【0032】このような有機金属塩及び還元剤を使用す
る場合は、感熱記録層の透明性及び生保存性を良好とす
る観点から、50%体積平均粒子径が1.0μm、好ま
しくは0.6μm以下の微粒子とし、それぞれをアセト
ン等の適当な溶剤に溶解したポリビニルブチラール等の
バインダー中に混合・分散した分散物の形で使用するこ
とが好ましい。この場合の感熱記録層中のバインダーの
量は、固形分重量で30〜60重量%であることが好ま
しい。
る場合は、感熱記録層の透明性及び生保存性を良好とす
る観点から、50%体積平均粒子径が1.0μm、好ま
しくは0.6μm以下の微粒子とし、それぞれをアセト
ン等の適当な溶剤に溶解したポリビニルブチラール等の
バインダー中に混合・分散した分散物の形で使用するこ
とが好ましい。この場合の感熱記録層中のバインダーの
量は、固形分重量で30〜60重量%であることが好ま
しい。
【0033】本発明においては、発色剤を固体分散状態
で使用することもできるが、感熱記録層を実質的に透明
(ヘイズ値を40以下)とするため、及び、常温で発色
剤と顕色剤の接触を防止するといった感熱記録層の生保
存性の観点(カブリ防止)、並びに希望の熱エネルギー
で発色させるという発色感度の制御の観点等から、発色
剤をマイクロカプセルに内包させて用いることが好まし
い。
で使用することもできるが、感熱記録層を実質的に透明
(ヘイズ値を40以下)とするため、及び、常温で発色
剤と顕色剤の接触を防止するといった感熱記録層の生保
存性の観点(カブリ防止)、並びに希望の熱エネルギー
で発色させるという発色感度の制御の観点等から、発色
剤をマイクロカプセルに内包させて用いることが好まし
い。
【0034】ここで、ヘイズ値とは透明性を示す指標で
あって、拡散透過率を全光透過率で除したものを百分率
(%)で表した値であり、ヘイズ値が小さい程透明性が
優れる。ヘイズ値が40%以下であれば実質的に透明で
あるといえる。尚、ヘイズ値の測定は公知のヘイズメー
タ(例えば、直読ヘイズコンピュータ:HGM−2D
P:スガ試験機株式会社製の商品名)を用いて行うこと
ができる。
あって、拡散透過率を全光透過率で除したものを百分率
(%)で表した値であり、ヘイズ値が小さい程透明性が
優れる。ヘイズ値が40%以下であれば実質的に透明で
あるといえる。尚、ヘイズ値の測定は公知のヘイズメー
タ(例えば、直読ヘイズコンピュータ:HGM−2D
P:スガ試験機株式会社製の商品名)を用いて行うこと
ができる。
【0035】本発明で使用することのできるマイクロカ
プセルの製造には、界面重合法、内部重合法、外部重合
法の何れの方法をも採用することができるが、特に、発
色剤を含有した芯物質を、水溶性高分子を溶解した水溶
液中で乳化した後、その油滴の周囲に高分子物質の壁を
形成させるという界面重合法を採用することが好まし
い。高分子物質を形成するリアクタントは、油滴の内部
及び/又は油滴の外部に添加される。
プセルの製造には、界面重合法、内部重合法、外部重合
法の何れの方法をも採用することができるが、特に、発
色剤を含有した芯物質を、水溶性高分子を溶解した水溶
液中で乳化した後、その油滴の周囲に高分子物質の壁を
形成させるという界面重合法を採用することが好まし
い。高分子物質を形成するリアクタントは、油滴の内部
及び/又は油滴の外部に添加される。
【0036】高分子物質の具体例としては、ポリウレタ
ン、ポリウレア、ポリアミド、ポリエステル、ポリカー
ボネート、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹
脂、ポリスチレン、スチレンメタクリレート共重合体、
スチレン−アクリレート共重合体等が挙げられる。好ま
しい高分子物質はポリウレタン、ポリウレア、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリカーボネートであり、特に好ま
しくはポリウレタン及びポリウレアである。高分子物質
は2種以上併用することもできる。
ン、ポリウレア、ポリアミド、ポリエステル、ポリカー
ボネート、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹
脂、ポリスチレン、スチレンメタクリレート共重合体、
スチレン−アクリレート共重合体等が挙げられる。好ま
しい高分子物質はポリウレタン、ポリウレア、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリカーボネートであり、特に好ま
しくはポリウレタン及びポリウレアである。高分子物質
は2種以上併用することもできる。
【0037】前記水溶性高分子の具体例としては、ゼラ
チン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等
が挙げられる。マイクロカプセル複合壁の製造方法の詳
細については、例えば特開昭58─66948号公報に
記載されている。発色剤をマイクロカプセル化する場合
には、発色剤を有機溶剤に溶解させて使用することが好
ましい。
チン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等
が挙げられる。マイクロカプセル複合壁の製造方法の詳
細については、例えば特開昭58─66948号公報に
記載されている。発色剤をマイクロカプセル化する場合
には、発色剤を有機溶剤に溶解させて使用することが好
ましい。
【0038】このような有機溶剤としては、酢酸エチ
ル、酢酸メチル、四塩化炭素、クロロホルム、メタノー
ル、エタノール、n−ブタノール、ジオキサン、アセト
ン、ベンゼン等の低沸点溶剤が好ましい。また、本発明
で使用するマイクロカプセル壁には、必要に応じて金属
含有染料、ニグロシン等の電荷調節剤その他の添加剤を
加えることもできる。これらの添加剤は壁形成前又は形
成時等任意の時点で添加することができる。また、マイ
クロカプセル壁表面の帯電を調整するために、ビニルモ
ノマー等を添加してモノマーをグラフト重合させても良
い。
ル、酢酸メチル、四塩化炭素、クロロホルム、メタノー
ル、エタノール、n−ブタノール、ジオキサン、アセト
ン、ベンゼン等の低沸点溶剤が好ましい。また、本発明
で使用するマイクロカプセル壁には、必要に応じて金属
含有染料、ニグロシン等の電荷調節剤その他の添加剤を
加えることもできる。これらの添加剤は壁形成前又は形
成時等任意の時点で添加することができる。また、マイ
クロカプセル壁表面の帯電を調整するために、ビニルモ
ノマー等を添加してモノマーをグラフト重合させても良
い。
【0039】発色剤を内包させるマイクロカプセルに
は、更に、加熱時にマイクロカプセル壁を膨潤させるた
めの固体増感剤を添加することもできる。固体増感剤
は、マイクロカプセル壁として用いるポリマーの可塑剤
と言われるものの中から、融点が50℃以上、好ましく
は120℃以下で常温では固体であるものを選択して用
いることができる。例えば、壁材がポリウレア、ポリウ
レタンから成る場合には、ヒドロキシ化合物、カルバミ
ン酸エステル化合物、芳香族アルコキシ化合物、有機ス
ルホンアミド化合物、脂肪族アミド化合物、アリールア
ミド化合物等が好適に用いられる。
は、更に、加熱時にマイクロカプセル壁を膨潤させるた
めの固体増感剤を添加することもできる。固体増感剤
は、マイクロカプセル壁として用いるポリマーの可塑剤
と言われるものの中から、融点が50℃以上、好ましく
は120℃以下で常温では固体であるものを選択して用
いることができる。例えば、壁材がポリウレア、ポリウ
レタンから成る場合には、ヒドロキシ化合物、カルバミ
ン酸エステル化合物、芳香族アルコキシ化合物、有機ス
ルホンアミド化合物、脂肪族アミド化合物、アリールア
ミド化合物等が好適に用いられる。
【0040】本発明においては、発色剤としてジアゾ化
合物を使用する場合には、発色助剤を用いることも可能
である。本発明で用いることのできる発色助剤とは、加
熱印字時の発色濃度を高くする、若しくは最低発色温度
を低くする物質であり、カップリング成分もしくはジア
ゾ化合物等の融解点を下げたり、カプセル壁の軟化点を
低下させる作用により、ジアゾ化合物とカップリング成
分が反応し易い状況を作るためのものである。
合物を使用する場合には、発色助剤を用いることも可能
である。本発明で用いることのできる発色助剤とは、加
熱印字時の発色濃度を高くする、若しくは最低発色温度
を低くする物質であり、カップリング成分もしくはジア
ゾ化合物等の融解点を下げたり、カプセル壁の軟化点を
低下させる作用により、ジアゾ化合物とカップリング成
分が反応し易い状況を作るためのものである。
【0041】本発明において、顕色剤を固体分散状態で
使用することもできるが、感熱記録層を実質的に透明と
する観点から、水に難溶性又は不溶性の有機溶剤に溶解
せしめた後、これを、水溶性高分子を保護コロイドとし
て含有すると共に、必要に応じて界面活性剤を含有する
水相と混合し、乳化した乳化分散物の形で使用すること
が好ましい。
使用することもできるが、感熱記録層を実質的に透明と
する観点から、水に難溶性又は不溶性の有機溶剤に溶解
せしめた後、これを、水溶性高分子を保護コロイドとし
て含有すると共に、必要に応じて界面活性剤を含有する
水相と混合し、乳化した乳化分散物の形で使用すること
が好ましい。
【0042】この場合に使用される有機溶剤は、高沸点
オイルの中から適宜選択することができるが、熱感度を
高める上からは、補沸点が150℃以下の水に難溶又は
不溶の有機溶剤を使用することが好ましい。好ましい高
沸点オイルとしては、エステル類の他、ジメチルナフタ
レン、ジエチルナフタレン、ジイソプロピルナフタレ
ン、ジメチルビフェニル、ジエチルビフェニル、ジイソ
プロピルビフェニル、ジイソブチルビフェニル、1−メ
チル−1−ジメチルフェニル−1−フェニルメタン、1
−エチル−1−ジメチルフェニル−1−フェニルメタ
ン、1−プロピル−1−ジメチルフェニル−1−フェニ
ルメタン、トリアリルメタン(例えば、トリトルイルメ
タン、トルイルジフェニルメタン)、ターフェニル化合
物(例えば、ターフェニル)、アルキル化合物、アルキ
ル化ジフェニルエーテル(例えば、プロピルジフェニル
エーテル)、水添ターフェニル(例えば、ヘキサヒドロ
ターフェニル)、ジフェニルエーテル等が挙げられる。
オイルの中から適宜選択することができるが、熱感度を
高める上からは、補沸点が150℃以下の水に難溶又は
不溶の有機溶剤を使用することが好ましい。好ましい高
沸点オイルとしては、エステル類の他、ジメチルナフタ
レン、ジエチルナフタレン、ジイソプロピルナフタレ
ン、ジメチルビフェニル、ジエチルビフェニル、ジイソ
プロピルビフェニル、ジイソブチルビフェニル、1−メ
チル−1−ジメチルフェニル−1−フェニルメタン、1
−エチル−1−ジメチルフェニル−1−フェニルメタ
ン、1−プロピル−1−ジメチルフェニル−1−フェニ
ルメタン、トリアリルメタン(例えば、トリトルイルメ
タン、トルイルジフェニルメタン)、ターフェニル化合
物(例えば、ターフェニル)、アルキル化合物、アルキ
ル化ジフェニルエーテル(例えば、プロピルジフェニル
エーテル)、水添ターフェニル(例えば、ヘキサヒドロ
ターフェニル)、ジフェニルエーテル等が挙げられる。
【0043】これらの中でも、特に、エステル類を使用
することが乳化分散物の乳化安定性の観点から好まし
い。エステル類としては、燐酸エステル類、フタル酸エ
ステル、テトラヒドロフタル酸ジオクチル、安息香酸エ
ステル、アビエチン酸エステル、アジピン酸ジオクチ
ル、コハク酸イソデシル、アゼライン酸ジオクチル、シ
ュウ酸エステル、、マロン酸ジエチル、マレイン酸エス
テル、クエン酸トリブチル、ソルビン酸エステル、セバ
シン酸エステル、エチレングリコールエステル類、トリ
アセチン、炭酸ジエチル、炭酸ジフェニル、炭酸エチレ
ン、炭酸プロピレン、ホウ酸エステル等が挙げられる。
することが乳化分散物の乳化安定性の観点から好まし
い。エステル類としては、燐酸エステル類、フタル酸エ
ステル、テトラヒドロフタル酸ジオクチル、安息香酸エ
ステル、アビエチン酸エステル、アジピン酸ジオクチ
ル、コハク酸イソデシル、アゼライン酸ジオクチル、シ
ュウ酸エステル、、マロン酸ジエチル、マレイン酸エス
テル、クエン酸トリブチル、ソルビン酸エステル、セバ
シン酸エステル、エチレングリコールエステル類、トリ
アセチン、炭酸ジエチル、炭酸ジフェニル、炭酸エチレ
ン、炭酸プロピレン、ホウ酸エステル等が挙げられる。
【0044】これらのエステル類の具体例は、例えば、
特開平4−371887号公報に記載されている。特
に、燐酸トリクレジルを単独又は混合して使用した場合
には、顕色剤の乳化分散安定性が良好であるので好まし
い。上記のオイル同志、又は他のオイルとの併用も可能
である。これらの成分を含有する油相と混合する水相
に、保護コロイドとして含有せしめる水溶性高分子は、
公知のアニオン性高分子、ノニオン性高分子、両性高分
子の中から適宜選択することができるが、ポリビニルア
ルコール、ゼラチン、セルロース誘導体等が好ましい。
特開平4−371887号公報に記載されている。特
に、燐酸トリクレジルを単独又は混合して使用した場合
には、顕色剤の乳化分散安定性が良好であるので好まし
い。上記のオイル同志、又は他のオイルとの併用も可能
である。これらの成分を含有する油相と混合する水相
に、保護コロイドとして含有せしめる水溶性高分子は、
公知のアニオン性高分子、ノニオン性高分子、両性高分
子の中から適宜選択することができるが、ポリビニルア
ルコール、ゼラチン、セルロース誘導体等が好ましい。
【0045】また、水相に含有せしめる界面活性剤は、
アニオン性又はノニオン性の界面活性剤の中から、上記
保護コロイドと作用して沈澱や凝集を起こさないものを
適宜選択して使用することができる。好ましい界面活性
剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、アル
キル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリ
ウム塩、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル)等を挙げることが
できる。
アニオン性又はノニオン性の界面活性剤の中から、上記
保護コロイドと作用して沈澱や凝集を起こさないものを
適宜選択して使用することができる。好ましい界面活性
剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、アル
キル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリ
ウム塩、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル)等を挙げることが
できる。
【0046】本発明における乳化分散物は、上記成分を
含有した油相と保護コロイド、及び、必要に応じて更に
界面活性剤を含有する水相を、高速撹拌、超音波分散
等、通常の微粒子乳化に用いられる手段を使用して混合
分散せしめることにより、容易に得ることができる。ま
た、油相の水相に対する比(油相重量/水相重量)は、
0.02〜0.6であることが好ましく、特に0.1〜
0.4であることが好ましい。0.02以下では水相が
多すぎて希薄となり十分な発色性が得られず、0.6以
上では逆に液の粘度が高くなり、取り扱いの不便さや塗
液安定性の低下をもたらす。
含有した油相と保護コロイド、及び、必要に応じて更に
界面活性剤を含有する水相を、高速撹拌、超音波分散
等、通常の微粒子乳化に用いられる手段を使用して混合
分散せしめることにより、容易に得ることができる。ま
た、油相の水相に対する比(油相重量/水相重量)は、
0.02〜0.6であることが好ましく、特に0.1〜
0.4であることが好ましい。0.02以下では水相が
多すぎて希薄となり十分な発色性が得られず、0.6以
上では逆に液の粘度が高くなり、取り扱いの不便さや塗
液安定性の低下をもたらす。
【0047】以上の成分を攪拌・混合して調製した感熱
記録層用塗布液を支持体上に塗布するに際しては、公知
の水系又は有機溶剤系の塗液を用いる塗布手段が用いら
れる。この場合、感熱記録層用塗布液を安全かつ均一に
塗布すると共に、塗膜の強度を保持するために、メチル
セルロース、ゼラチン、ポリビニルアルコール等の公知
のバインダーを使用することができる。
記録層用塗布液を支持体上に塗布するに際しては、公知
の水系又は有機溶剤系の塗液を用いる塗布手段が用いら
れる。この場合、感熱記録層用塗布液を安全かつ均一に
塗布すると共に、塗膜の強度を保持するために、メチル
セルロース、ゼラチン、ポリビニルアルコール等の公知
のバインダーを使用することができる。
【0048】感熱記録層は、通常、発色成分の含有量
(発色剤と顕色剤を合わせた量)が固形分重量で0.1
〜10g/m2 となるように塗布される。顕色剤の使用
量は発色剤に対して50〜800重量%とすることが好
ましく、特に100〜500重量%とすることが好まし
い。本発明においては、記録画像が赤系又は緑系に見え
ることを防止するために記録後の発色画像における40
0〜700nm領域での光吸収量の最大値(A)及び最
小値(B)との間で、B/A>0.6の関係を成立させ
る観点から、発色成分の種類及び使用量を適宜決定す
る。尚、B/Aが0.6以下であるとシャーカステンや
太陽光による透過画像が、銀塩の黒色と同等には感じら
れず、色味のついた黒色画像となる。
(発色剤と顕色剤を合わせた量)が固形分重量で0.1
〜10g/m2 となるように塗布される。顕色剤の使用
量は発色剤に対して50〜800重量%とすることが好
ましく、特に100〜500重量%とすることが好まし
い。本発明においては、記録画像が赤系又は緑系に見え
ることを防止するために記録後の発色画像における40
0〜700nm領域での光吸収量の最大値(A)及び最
小値(B)との間で、B/A>0.6の関係を成立させ
る観点から、発色成分の種類及び使用量を適宜決定す
る。尚、B/Aが0.6以下であるとシャーカステンや
太陽光による透過画像が、銀塩の黒色と同等には感じら
れず、色味のついた黒色画像となる。
【0049】上記の条件を満足させる上からは、感熱記
録層に含有される発色成分の組合せが電子供与性染料前
駆体と顕色剤の組合わせであることが好ましく、特に、
黒色の電子供与性染料前駆体を40〜80重量%、最大
吸収波長が450〜600nmの前駆体及び最大吸収波
長が620〜750nmの前駆体をそれぞれ10〜30
重量%とすることが好ましい。
録層に含有される発色成分の組合せが電子供与性染料前
駆体と顕色剤の組合わせであることが好ましく、特に、
黒色の電子供与性染料前駆体を40〜80重量%、最大
吸収波長が450〜600nmの前駆体及び最大吸収波
長が620〜750nmの前駆体をそれぞれ10〜30
重量%とすることが好ましい。
【0050】また、感熱記録層には、必要に応じて、更
に、顔料、金属石鹸、ワックス、帯電防止剤、紫外線吸
収剤、界面活性剤、消泡剤、導電剤、蛍光塗料等を添加
しても良い。顔料としては、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、リトポン、ロウ石、カオリン、シリカ、非晶質シ
リカ、水酸化アルミニウムなどが用いられる。
に、顔料、金属石鹸、ワックス、帯電防止剤、紫外線吸
収剤、界面活性剤、消泡剤、導電剤、蛍光塗料等を添加
しても良い。顔料としては、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、リトポン、ロウ石、カオリン、シリカ、非晶質シ
リカ、水酸化アルミニウムなどが用いられる。
【0051】金属石鹸としては、高級脂肪酸金属塩が用
いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸アルミニウムなどが用いられる。ワックス
としては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリン
ワックス、カルナバワックス、メチロールステアロアミ
ド、ポリエチレンワックス、ポリスチレンワックス、脂
肪酸アミド系ワックスなどが、単独あるいは混合して用
いられる。
いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸アルミニウムなどが用いられる。ワックス
としては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリン
ワックス、カルナバワックス、メチロールステアロアミ
ド、ポリエチレンワックス、ポリスチレンワックス、脂
肪酸アミド系ワックスなどが、単独あるいは混合して用
いられる。
【0052】界面活性剤としては、スルホコハク酸系の
アルカリ金属塩、及びフッ素含有界面活性剤が用いられ
る。これらの素材を用いた本発明の感熱記録層用塗布液
(感熱記録層液という)は、必要に応じて、ミキサー、
ディゾルバー、アトライター、サンドミル等の攪拌、混
合、分散装置によって充分混合分散された後、支持体に
塗布される。感熱記録層の塗布量は特に限定されるもの
では無いが、通常、固形分重量で1〜25g/m2 、好
ましくは10〜20g/m2 の範囲であり、その厚さは
1〜25μmであることが好ましい。
アルカリ金属塩、及びフッ素含有界面活性剤が用いられ
る。これらの素材を用いた本発明の感熱記録層用塗布液
(感熱記録層液という)は、必要に応じて、ミキサー、
ディゾルバー、アトライター、サンドミル等の攪拌、混
合、分散装置によって充分混合分散された後、支持体に
塗布される。感熱記録層の塗布量は特に限定されるもの
では無いが、通常、固形分重量で1〜25g/m2 、好
ましくは10〜20g/m2 の範囲であり、その厚さは
1〜25μmであることが好ましい。
【0053】本発明において、支持体から感熱記録層が
剥がれることを防止するために、感熱記録層、光反射防
止層や紫外線フィルター層を塗布する前に、支持体上に
下塗層を設けることが好ましい。下塗層の素材として
は、アクリル酸エステル共重合体、ポリ塩化ビニリデ
ン、SBR、水性ポリエステル等を用いることができ
る。下塗層の膜厚は0.05〜0.5μmであることが
好ましい。下塗層は、感熱記録層がその上に塗布された
時に、感熱記録層中に含まれる水により膨潤して感熱記
録層の画質を悪化させることがあるので、硬膜剤を用い
て硬化させることが望ましい。
剥がれることを防止するために、感熱記録層、光反射防
止層や紫外線フィルター層を塗布する前に、支持体上に
下塗層を設けることが好ましい。下塗層の素材として
は、アクリル酸エステル共重合体、ポリ塩化ビニリデ
ン、SBR、水性ポリエステル等を用いることができ
る。下塗層の膜厚は0.05〜0.5μmであることが
好ましい。下塗層は、感熱記録層がその上に塗布された
時に、感熱記録層中に含まれる水により膨潤して感熱記
録層の画質を悪化させることがあるので、硬膜剤を用い
て硬化させることが望ましい。
【0054】硬膜剤としては、例えば、グルタルアルデ
ヒド、2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサン等の
ジアルデヒド類及びほう酸等の特開平2−141279
号公報に記載されるているものを挙げることができる。
これらの硬膜剤の添加量は、下塗層の重量に対して、
0.20重量%から3.0重量%となる範囲で、塗布方
法や希望の硬化度に合わせて適切な添加量を選ぶことが
できる。
ヒド、2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサン等の
ジアルデヒド類及びほう酸等の特開平2−141279
号公報に記載されるているものを挙げることができる。
これらの硬膜剤の添加量は、下塗層の重量に対して、
0.20重量%から3.0重量%となる範囲で、塗布方
法や希望の硬化度に合わせて適切な添加量を選ぶことが
できる。
【0055】本発明においては、耐スティッキング性や
耐溶剤性等を良好にするために、感熱記録層上に保護層
を設けることが好ましい。特に、この保護層の透明性を
良好とする観点から、感熱記録層上に、累積的体積分布
から求められる50パーセント体積平均粒子径D50が
0.7μm以下であると共に、粒子径分布D90/D10が
4.5以下である顔料を含有する保護層を設けることが
好ましい。
耐溶剤性等を良好にするために、感熱記録層上に保護層
を設けることが好ましい。特に、この保護層の透明性を
良好とする観点から、感熱記録層上に、累積的体積分布
から求められる50パーセント体積平均粒子径D50が
0.7μm以下であると共に、粒子径分布D90/D10が
4.5以下である顔料を含有する保護層を設けることが
好ましい。
【0056】顔料としては、公知の有機或いは無機の顔
料を使用することができる。具体的には、炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、カオ
リン、タルク、ロウ石、合成珪酸塩、非晶質シリカ、尿
素ホルマリン樹脂粉末等が挙げられるが、これらの中で
も特に炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、カオリ
ン、シリカ等を挙げることができる。尚、このような顔
料を前記の平均粒子径の粒子とすることは、適当な保護
コロイドや界面活性剤を用い、ミル等の公知の湿式分散
機を用いて容易に行うことができる。
料を使用することができる。具体的には、炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、カオ
リン、タルク、ロウ石、合成珪酸塩、非晶質シリカ、尿
素ホルマリン樹脂粉末等が挙げられるが、これらの中で
も特に炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、カオリ
ン、シリカ等を挙げることができる。尚、このような顔
料を前記の平均粒子径の粒子とすることは、適当な保護
コロイドや界面活性剤を用い、ミル等の公知の湿式分散
機を用いて容易に行うことができる。
【0057】本発明における保護層は、顔料を保持する
と共に透明性を良好とする観点から、バインダーとして
完全鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビ
ニルアルコール、シリ化変性ポリビニルアルコール等を
含有するものであることが好ましい。本発明における保
護層用塗布液(保護層液という)は、上記バインダーの
溶液に顔料を混合して得られるが、熱記録時のサーマル
ヘッドとのヘッドマッチィング性の向上や、耐スクラッ
チ性等の向上の目的に応じて、ステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸カルシウム、パラフィンワックス、ポリエチレ
ンワックス等の滑剤及び分散剤、蛍光増白剤、架橋剤、
紫外線吸収剤、スルフォこはく酸系のアルカリ金属塩及
びフッ素含有界面活性剤等の界面活性剤等の各種助剤を
更に適宜添加してもよい。
と共に透明性を良好とする観点から、バインダーとして
完全鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビ
ニルアルコール、シリ化変性ポリビニルアルコール等を
含有するものであることが好ましい。本発明における保
護層用塗布液(保護層液という)は、上記バインダーの
溶液に顔料を混合して得られるが、熱記録時のサーマル
ヘッドとのヘッドマッチィング性の向上や、耐スクラッ
チ性等の向上の目的に応じて、ステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸カルシウム、パラフィンワックス、ポリエチレ
ンワックス等の滑剤及び分散剤、蛍光増白剤、架橋剤、
紫外線吸収剤、スルフォこはく酸系のアルカリ金属塩及
びフッ素含有界面活性剤等の界面活性剤等の各種助剤を
更に適宜添加してもよい。
【0058】保護層液は、必要に応じて、ミキサー、デ
ィゾルバー、アトライター、サンドミル等の攪拌、混
合、分散装置によって充分混合分散された後に、感熱記
録層上に塗布される。保護層液を感熱記録層上に塗布す
るに際しては、前記感熱記録層液の場合と同様の塗布手
段が用いられる。
ィゾルバー、アトライター、サンドミル等の攪拌、混
合、分散装置によって充分混合分散された後に、感熱記
録層上に塗布される。保護層液を感熱記録層上に塗布す
るに際しては、前記感熱記録層液の場合と同様の塗布手
段が用いられる。
【0059】保護層の塗布量は、固形分重量で0.2〜
5.0g/m2 であることが好ましく、特に1.0〜
4.0g/m2 であることが好ましい。0.2g/m2
未満では耐ステッキングの悪化が生ずる。また、5.0
g/m2 を越すと、記録感度が低下する。保護層中のバ
インダーに対する顔料の重量比は、バインダー100重
量部に対して、顔料を30重量部〜100重量部とする
ことが好ましい。100重量部以上とすると、保護層の
透明性が損なわれ、30重量部以下とすると耐スティッ
キング性が悪くなる。塗布された感熱記録材料は乾燥さ
れ、キャレンダー等の処理を施して使用に供される。
5.0g/m2 であることが好ましく、特に1.0〜
4.0g/m2 であることが好ましい。0.2g/m2
未満では耐ステッキングの悪化が生ずる。また、5.0
g/m2 を越すと、記録感度が低下する。保護層中のバ
インダーに対する顔料の重量比は、バインダー100重
量部に対して、顔料を30重量部〜100重量部とする
ことが好ましい。100重量部以上とすると、保護層の
透明性が損なわれ、30重量部以下とすると耐スティッ
キング性が悪くなる。塗布された感熱記録材料は乾燥さ
れ、キャレンダー等の処理を施して使用に供される。
【0060】本発明においては、シャーカステン等で画
像を観察する医療業等用の透明感熱記録材料とするため
に、透明支持体を使用する。透明支持体としては、例え
ばポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタ
レート等のポリエステルフィルム、三酢酸セルロースフ
ィルム等のセルロース誘導体フィルム、ポリスチレンフ
ィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィル
ム等のポリオレフィンフィルム、ポリイミドフィルム、
ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィル
ム、ポリアクリル酸共重合体フィルム、ポリカーボネー
トフィルム等の合成高分子フィルムが挙げられ、これら
を単独或いは貼り合わせて用いることができるが、特に
ポリエステルフィルムに耐熱処理、帯電防止処理を施し
たものが好ましい。支持体の厚みとしては25〜250
μmのものが用いられ、特に50〜200μmのものが
好ましい。
像を観察する医療業等用の透明感熱記録材料とするため
に、透明支持体を使用する。透明支持体としては、例え
ばポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタ
レート等のポリエステルフィルム、三酢酸セルロースフ
ィルム等のセルロース誘導体フィルム、ポリスチレンフ
ィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィル
ム等のポリオレフィンフィルム、ポリイミドフィルム、
ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィル
ム、ポリアクリル酸共重合体フィルム、ポリカーボネー
トフィルム等の合成高分子フィルムが挙げられ、これら
を単独或いは貼り合わせて用いることができるが、特に
ポリエステルフィルムに耐熱処理、帯電防止処理を施し
たものが好ましい。支持体の厚みとしては25〜250
μmのものが用いられ、特に50〜200μmのものが
好ましい。
【0061】本発明においては、記録画像をシャカース
テン上又は太陽光に透かして見た場合に色味のない良好
な画像を得る観点から、JIS Z8701による色度
座標が、A(x=0.2805,y=0.3005)、
B(x=0.2820,y=0.2970)、C(x=
0.2885,y=0.3015)及びD(x=0.2
870,y=0.3040)の4点で形成される四角形
の領域内にある、透明支持体を使用することが好まし
い。
テン上又は太陽光に透かして見た場合に色味のない良好
な画像を得る観点から、JIS Z8701による色度
座標が、A(x=0.2805,y=0.3005)、
B(x=0.2820,y=0.2970)、C(x=
0.2885,y=0.3015)及びD(x=0.2
870,y=0.3040)の4点で形成される四角形
の領域内にある、透明支持体を使用することが好まし
い。
【0062】このような透明支持体としては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、三酢酸セルロース、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリアクリル酸エステル、ポリカーボネート等の
樹脂を用い、青色染料を樹脂中に混練してフィルム状に
成形したもの、無色透明な樹脂フィルム上に青色染料を
含有するコート層を設けたもの等を挙げることができ
る。これらの中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂に青色染
料を混練して成形されたフィルムに、耐熱、延伸や帯電
防止処理等を施したものを使用することが好ましい。
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、三酢酸セルロース、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリアクリル酸エステル、ポリカーボネート等の
樹脂を用い、青色染料を樹脂中に混練してフィルム状に
成形したもの、無色透明な樹脂フィルム上に青色染料を
含有するコート層を設けたもの等を挙げることができ
る。これらの中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂に青色染
料を混練して成形されたフィルムに、耐熱、延伸や帯電
防止処理等を施したものを使用することが好ましい。
【0063】本発明の感熱記録材料には、裏面からの反
射光を防止して画像を見易くする観点から、感熱記録層
と反対側の支持体表面に、平均粒子径が1〜20μm、
好ましくは1〜10μmの微粒子を含有する光反射防止
層を設けてもよい。光反射防止層は、入射角が20°に
おける光沢度が50%以下、特に30%以下のものであ
ることが好ましい。上記微粒子は、感熱記録材料の透明
性を良好とする観点から、屈折率が1.45〜1.75
のものであることが好ましい。
射光を防止して画像を見易くする観点から、感熱記録層
と反対側の支持体表面に、平均粒子径が1〜20μm、
好ましくは1〜10μmの微粒子を含有する光反射防止
層を設けてもよい。光反射防止層は、入射角が20°に
おける光沢度が50%以下、特に30%以下のものであ
ることが好ましい。上記微粒子は、感熱記録材料の透明
性を良好とする観点から、屈折率が1.45〜1.75
のものであることが好ましい。
【0064】光反射防止層に含有される微粒子として
は、デンプン微粒子、セルロースファイバー、ポリスチ
レン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素ホル
マリン樹脂、ポリ(メタ)アクリレート樹脂、ポリメチ
ル(メタ)アクリレート樹脂、塩化ビニルと酢酸ビニル
との共重合体樹脂、ポリプロピレン等のポリオレフィン
樹脂等の合成高分子の微粒子、炭酸カルシウム、酸化チ
タン、カオリン、スメクタイト粘土、水酸化アルミニウ
ム、シリカ、酸化亜鉛等の無機微粒子等を挙げることが
できる。これらの微粒子は2種以上併用しても良い。光
反射防止層は、前記保護層に用いたバインダーに上記微
粒子を混合した塗布液を前記感熱記録層用塗布液の場合
と同様にして支持体上に塗布・乾燥することによって設
けられる。
は、デンプン微粒子、セルロースファイバー、ポリスチ
レン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素ホル
マリン樹脂、ポリ(メタ)アクリレート樹脂、ポリメチ
ル(メタ)アクリレート樹脂、塩化ビニルと酢酸ビニル
との共重合体樹脂、ポリプロピレン等のポリオレフィン
樹脂等の合成高分子の微粒子、炭酸カルシウム、酸化チ
タン、カオリン、スメクタイト粘土、水酸化アルミニウ
ム、シリカ、酸化亜鉛等の無機微粒子等を挙げることが
できる。これらの微粒子は2種以上併用しても良い。光
反射防止層は、前記保護層に用いたバインダーに上記微
粒子を混合した塗布液を前記感熱記録層用塗布液の場合
と同様にして支持体上に塗布・乾燥することによって設
けられる。
【0065】本発明においては、紫外線による記録画像
の褪色又は変色を防止する観点から、支持体の裏面(感
熱記録層と反対側)に紫外線フィルター層を設けること
が好ましい。紫外線フィルター層は、公知の紫外線吸収
剤を適宜選択して用い、前記保護層の場合と同様にして
設けることもできるが、層の透明性を良好とする観点か
ら、前記感熱記録層の場合と同様に紫外線吸収剤をマイ
クロカプセル化して使用することが好ましい。
の褪色又は変色を防止する観点から、支持体の裏面(感
熱記録層と反対側)に紫外線フィルター層を設けること
が好ましい。紫外線フィルター層は、公知の紫外線吸収
剤を適宜選択して用い、前記保護層の場合と同様にして
設けることもできるが、層の透明性を良好とする観点か
ら、前記感熱記録層の場合と同様に紫外線吸収剤をマイ
クロカプセル化して使用することが好ましい。
【0066】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、発色画像にお
ける400〜700nmの領域での光吸収量が、その最
大値(A)と最小値(B)との間で、B/A>0.6の
関係を満足しているので、シャーカステン上のみなら
ず、太陽光に透かして観察した場合でも、色味のない画
像を得ることができる。また、JIS Z8701によ
る色度座標が特定の範囲にある透明支持体を使用した場
合には、更に、良好な画像を得ることができる。
ける400〜700nmの領域での光吸収量が、その最
大値(A)と最小値(B)との間で、B/A>0.6の
関係を満足しているので、シャーカステン上のみなら
ず、太陽光に透かして観察した場合でも、色味のない画
像を得ることができる。また、JIS Z8701によ
る色度座標が特定の範囲にある透明支持体を使用した場
合には、更に、良好な画像を得ることができる。
【0067】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものでは無
い。また、特に断らない限り、以下に記載する部及び%
は、それぞれ重量部及び重量%を表す。
明するが、本発明はこれによって限定されるものでは無
い。また、特に断らない限り、以下に記載する部及び%
は、それぞれ重量部及び重量%を表す。
【0068】実施例1.電子供与性染料前駆体を内包したカプセル液(MC1)
の調製 下記化3で表される化合物10.2g、下記化4で表さ
れる化合物1.0g、下記化5で表される化合物4.0
g及び下記化6で表される化合物2.2g、タケネート
D─110N(武田薬品工業株式会社製のカプセル壁剤
の商品名)5g及びスミジュールN3200(住友バイ
エルウレタン株式会社製のカプセル壁剤の商品名)6g
を酢酸エチル20gに添加し、加熱して溶解させた。
の調製 下記化3で表される化合物10.2g、下記化4で表さ
れる化合物1.0g、下記化5で表される化合物4.0
g及び下記化6で表される化合物2.2g、タケネート
D─110N(武田薬品工業株式会社製のカプセル壁剤
の商品名)5g及びスミジュールN3200(住友バイ
エルウレタン株式会社製のカプセル壁剤の商品名)6g
を酢酸エチル20gに添加し、加熱して溶解させた。
【0069】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【0070】得られた溶液をポリビニルアルコール8%
溶液(PVA217C:クラレ株式会社製の商品名)4
0gと水13gを混合した水相に混合した後、エースホ
モジナイザー(日本精機株式会社製の商品名)を用い、
10,000rpmで5分間乳化分散を行った。
溶液(PVA217C:クラレ株式会社製の商品名)4
0gと水13gを混合した水相に混合した後、エースホ
モジナイザー(日本精機株式会社製の商品名)を用い、
10,000rpmで5分間乳化分散を行った。
【0071】得られた乳化液に更に水70g及びテトラ
エチレンペンタミン0.5gを添加した後、50℃で3
時間カプセル化反応を行わせて、平均粒子径が0.7μ
mのカプセル液(MC1)を得た。なお、平均粒子径は
レーザー回折粒度分布測定装置(LA700:株式会社
堀場製作所の商品名)を用いて測定した50%体積平均
粒子径である。以下において、特に断らない限り、平均
粒子径は上記の50%体積平均粒子径を表す。
エチレンペンタミン0.5gを添加した後、50℃で3
時間カプセル化反応を行わせて、平均粒子径が0.7μ
mのカプセル液(MC1)を得た。なお、平均粒子径は
レーザー回折粒度分布測定装置(LA700:株式会社
堀場製作所の商品名)を用いて測定した50%体積平均
粒子径である。以下において、特に断らない限り、平均
粒子径は上記の50%体積平均粒子径を表す。
【0072】顕色剤乳化分散液の調製 下記化7で表される化合物4g、下記化8で表される化
合物10g、下記化9で表される化合物10g及び下記
化10で表される化合物7gを1−フェニル−1−キシ
リルエタン2.0g及び酢酸エチル20gを混合した溶
液に溶解させた。
合物10g、下記化9で表される化合物10g及び下記
化10で表される化合物7gを1−フェニル−1−キシ
リルエタン2.0g及び酢酸エチル20gを混合した溶
液に溶解させた。
【0073】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【0074】得られた溶液を、ポリビニルアルコール1
5%水溶液(PVA205C:クラレ株式会社製の商品
名)50g、水100g及びドデシルスルホン酸ナトリ
ウム0.5gを混合した水相に投入し、エースホモジナ
イザーを使用して10,000rpmで5分間乳化分散
し、平均粒子径が0.6μmの顕色剤乳化分散液を得
た。
5%水溶液(PVA205C:クラレ株式会社製の商品
名)50g、水100g及びドデシルスルホン酸ナトリ
ウム0.5gを混合した水相に投入し、エースホモジナ
イザーを使用して10,000rpmで5分間乳化分散
し、平均粒子径が0.6μmの顕色剤乳化分散液を得
た。
【0075】保護層用顔料分散液の調製 水100g、カオリン(カオグロス:水沢化学株式会社
製の商品名)35g及びポリビニルアルコール3gを混
合した液を、ボールミルを使用して50%体積平均粒子
径(D50)が0.7μmの保護層用顔料分散液とした。
尚、粒子径分布(D90/D10)は4.1であった。
製の商品名)35g及びポリビニルアルコール3gを混
合した液を、ボールミルを使用して50%体積平均粒子
径(D50)が0.7μmの保護層用顔料分散液とした。
尚、粒子径分布(D90/D10)は4.1であった。
【0076】保護層用塗布液の調製 水30g、ポリビニルアルコール10%水溶液(PVA
105C:クラレ株式会社製の商品名)20g、スルホ
コハク酸ジオクチルのナトリウム塩2%液0.3g及び
ハイドリンZ−7(中京油脂株式会社製の商品名)0.
5gを混合して保護層用塗布液を得た。
105C:クラレ株式会社製の商品名)20g、スルホ
コハク酸ジオクチルのナトリウム塩2%液0.3g及び
ハイドリンZ−7(中京油脂株式会社製の商品名)0.
5gを混合して保護層用塗布液を得た。
【0077】下塗層を設けた透明支持体の調製 色度座標(JIS Z8701)が、x=0.285
0、y=0.2995の青色に着色された、厚さ175
μmのポリエテレンテレフタレートの表面にSBRラテ
ックスを固形分重量で0.3g/m2 となるように塗布
した後、下記の下塗層用塗布液を固形分重量が0.1g
/m2 となるように塗布して下塗層を設けた透明支持体
を得た。
0、y=0.2995の青色に着色された、厚さ175
μmのポリエテレンテレフタレートの表面にSBRラテ
ックスを固形分重量で0.3g/m2 となるように塗布
した後、下記の下塗層用塗布液を固形分重量が0.1g
/m2 となるように塗布して下塗層を設けた透明支持体
を得た。
【0078】下塗層用塗布液の調製 ゼラチン5%水溶液(#810:新田ゼラチン株式会社
製の商品名)200g、粒子径2μmのポリメチルメタ
クリレート樹脂粒子を5%分散したゼラチン分散物0.
5g、1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン3%水溶液
1.0g、スルフォン酸ジ(2─エチル)ヘキシル2%
水溶液10gを混合して下塗り層塗布液を得た。
製の商品名)200g、粒子径2μmのポリメチルメタ
クリレート樹脂粒子を5%分散したゼラチン分散物0.
5g、1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン3%水溶液
1.0g、スルフォン酸ジ(2─エチル)ヘキシル2%
水溶液10gを混合して下塗り層塗布液を得た。
【0079】感熱記録層用塗布液の調製 既に調製した、カプセル液(MC1)5g、顕色剤乳化
分散液(乳化分散後1日放置したもの)10g及び水5
gを攪拌・混合して感熱記録層用塗布液を得た。
分散液(乳化分散後1日放置したもの)10g及び水5
gを攪拌・混合して感熱記録層用塗布液を得た。
【0080】感熱記録材料の調製 既に調製した、下塗り層を設けた透明支持体の一方の面
に調製済の感熱記録層用塗布液を固形分重量で12g/
m2 となるように塗布・乾燥した後、その上に、保護層
用塗布液を固形分重量で2.5g/m2 となるように塗
布・乾燥して本発明の感熱記録材料を得た。
に調製済の感熱記録層用塗布液を固形分重量で12g/
m2 となるように塗布・乾燥した後、その上に、保護層
用塗布液を固形分重量で2.5g/m2 となるように塗
布・乾燥して本発明の感熱記録材料を得た。
【0081】感熱記録材料の評価 得られた感熱記録材料に感熱プリンター(長野日本無線
(株)製のTRT−16)を用いて画像を記録し、表1
に示した種類の異なる蛍光ランプのシャーカステンの光
及び太陽光を透過して画像を観察し、その色味の度合を
目視によって評価した。結果は表2に示した通りであ
る。
(株)製のTRT−16)を用いて画像を記録し、表1
に示した種類の異なる蛍光ランプのシャーカステンの光
及び太陽光を透過して画像を観察し、その色味の度合を
目視によって評価した。結果は表2に示した通りであ
る。
【0082】
【表1】
【0083】光吸収量の最大値(A)及び最小値(B)
から求めたB/Aの関係 次に、得られた記録画像の発色部をマクベス透過濃度計
で測定した濃度が1.3における400〜700nmの
吸収スペクトルを測定し、光吸収量の最大値(A)及び
最小値(B)から、B/A の関係を求めた。結果は表
2に示した通りである。
から求めたB/Aの関係 次に、得られた記録画像の発色部をマクベス透過濃度計
で測定した濃度が1.3における400〜700nmの
吸収スペクトルを測定し、光吸収量の最大値(A)及び
最小値(B)から、B/A の関係を求めた。結果は表
2に示した通りである。
【0084】
【表2】
【0085】実施例2.実施例1で使用した支持体に代
えて、厚さ175μmの無色透明のポリエテレンテレフ
タレートの支持体を使用した他は、実施例1と全く同様
にして感熱記録材料を調製し、画像を記録した。また、
実施例1と全く同様にして感熱記録材料の評価を行い、
更に、吸収スペクトルを測定してB/A の関係を求め
た。これらの結果は表2に示した通りである。
えて、厚さ175μmの無色透明のポリエテレンテレフ
タレートの支持体を使用した他は、実施例1と全く同様
にして感熱記録材料を調製し、画像を記録した。また、
実施例1と全く同様にして感熱記録材料の評価を行い、
更に、吸収スペクトルを測定してB/A の関係を求め
た。これらの結果は表2に示した通りである。
【0086】尚、実施例1の場合の支持体との相違によ
る、発色画像の色味の差をJISZ8729に規定され
ている物体色の表示方法である、表色系のクロマティク
ネス指数(a* ,b* )を用いて評価した結果は表3に
示した通りである。表3の結果から、色度座標(JIS
Z8701)が、x=0.2850、y=0.299
5の青色に着色された支持体を用いた実施例1の場合に
は、低濃度領域において、b* が大幅に下がるので、広
い濃度領域で色味を帯びない黒となることが判明した。
る、発色画像の色味の差をJISZ8729に規定され
ている物体色の表示方法である、表色系のクロマティク
ネス指数(a* ,b* )を用いて評価した結果は表3に
示した通りである。表3の結果から、色度座標(JIS
Z8701)が、x=0.2850、y=0.299
5の青色に着色された支持体を用いた実施例1の場合に
は、低濃度領域において、b* が大幅に下がるので、広
い濃度領域で色味を帯びない黒となることが判明した。
【0087】
【表3】
【0088】前記指数は、ASTM−D65で規定され
る光源視野が10°の条件でその発色体の透過率を測定
し、その光学濃度が0.1以上3.3以下の場合のもの
である。また、比較のため銀塩フィルム(CR780:
富士写真フィルム株式会社製の商品名)を用いて記録し
た画像の指数も併せて示した。尚、透過濃度の測定は、
マクベス透過濃度計(TD904:マクベス社の商品
名)、クロマティクネス指数(a* ,b* )はカラーア
イ7000スペクトロホトメータ(COLOR-EYE 7000 SP
ECTROPHOTOMETER :マクベス社の商品名)を用いて行っ
た。
る光源視野が10°の条件でその発色体の透過率を測定
し、その光学濃度が0.1以上3.3以下の場合のもの
である。また、比較のため銀塩フィルム(CR780:
富士写真フィルム株式会社製の商品名)を用いて記録し
た画像の指数も併せて示した。尚、透過濃度の測定は、
マクベス透過濃度計(TD904:マクベス社の商品
名)、クロマティクネス指数(a* ,b* )はカラーア
イ7000スペクトロホトメータ(COLOR-EYE 7000 SP
ECTROPHOTOMETER :マクベス社の商品名)を用いて行っ
た。
【0089】比較例1.実施例1で使用した、カプセル
液(MC1)の化3〜化6で表される化合物に代えて、
化3で表される化合物のみを17.4g使用した他は、
実施例1と全く同様にして感熱記録材料を調製し、画像
を記録した。また、実施例1と全く同様にして感熱記録
材料の評価を行い、更に、吸収スペクトルを測定してB
/A の関係を求めた。これらの結果は表2に示した通
りである。
液(MC1)の化3〜化6で表される化合物に代えて、
化3で表される化合物のみを17.4g使用した他は、
実施例1と全く同様にして感熱記録材料を調製し、画像
を記録した。また、実施例1と全く同様にして感熱記録
材料の評価を行い、更に、吸収スペクトルを測定してB
/A の関係を求めた。これらの結果は表2に示した通
りである。
【0090】比較例2.実施例1で使用した、カプセル
液(MC1)の化3〜化6で表される化合物に代えて、
化3で表される化合物15.8g及び化4で表される化
合物1.6gを使用した他は、実施例1と全く同様にし
て感熱記録材料を調製し、画像を記録した。また、実施
例1と全く同様にして感熱記録材料の評価を行い、更
に、吸収スペクトルを測定してB/A の関係を求め
た。これらの結果は表2に示した通りである。表2の結
果から、B/Aが0.6を越える場合には、シャーカス
テンによる蛍光及び太陽光を透過して観察した黒色画像
が色味の帯びない黒色画像であることが確認された。
液(MC1)の化3〜化6で表される化合物に代えて、
化3で表される化合物15.8g及び化4で表される化
合物1.6gを使用した他は、実施例1と全く同様にし
て感熱記録材料を調製し、画像を記録した。また、実施
例1と全く同様にして感熱記録材料の評価を行い、更
に、吸収スペクトルを測定してB/A の関係を求め
た。これらの結果は表2に示した通りである。表2の結
果から、B/Aが0.6を越える場合には、シャーカス
テンによる蛍光及び太陽光を透過して観察した黒色画像
が色味の帯びない黒色画像であることが確認された。
Claims (4)
- 【請求項1】透明支持体上に、感熱記録層を設けた感熱
記録材料であって、記録後の発色画像における400〜
700nm領域での光吸収量の最大値(A)及び最小値
(B)との間で、B/A>0.6の関係が成立すること
を特徴とする感熱記録材料。 - 【請求項2】感熱記録層中に含有される発色成分が電子
供与性染料前駆体と顕色剤の組み合わせであって、前記
電子供与性染料前駆体が、下記化1で表されるフルオラ
ン化合物40〜80重量%、最大吸収波長が450〜6
00nmの前駆体及び最大吸収波長が620〜750n
mの前駆体それぞれ10〜30重量%からなる請求項1
に記載された感熱記録材料; 【化1】 但し、化1中のR1 及びR2 は水素原子、アルキル基又
はアルコキシ基であり、R3 は水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基又はアルコキシ基である。 - 【請求項3】透明支持体のJIS Z8701による色
度座標が、A(x=0.2820,y=0.300
5)、B(x=0.2820,y=0.2970)、C
(x=0.2885,y=0.3015)、D(x=
0.2870,y=O.3040)の4点を頂点とする
四角形の領域内にある、請求項1又は2に記載された感
熱記録材料。 - 【請求項4】感熱記録層が実質的に透明である請求項1
〜3に記載された感熱記録材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6330876A JPH08156430A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6330876A JPH08156430A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 感熱記録材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08156430A true JPH08156430A (ja) | 1996-06-18 |
Family
ID=18237507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6330876A Pending JPH08156430A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08156430A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1208995A2 (en) | 2000-11-24 | 2002-05-29 | Ricoh Company, Ltd. | Light-permeable thermosensitive recording material |
US6918883B2 (en) | 1999-12-15 | 2005-07-19 | Cannon Research Institute Of Carolinas Medical Center | Sock for detection of pressure points on feet |
JP2006281723A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Oji Paper Co Ltd | 透明感熱記録体 |
-
1994
- 1994-12-09 JP JP6330876A patent/JPH08156430A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6918883B2 (en) | 1999-12-15 | 2005-07-19 | Cannon Research Institute Of Carolinas Medical Center | Sock for detection of pressure points on feet |
EP1208995A2 (en) | 2000-11-24 | 2002-05-29 | Ricoh Company, Ltd. | Light-permeable thermosensitive recording material |
JP2006281723A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Oji Paper Co Ltd | 透明感熱記録体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5514636A (en) | Heat-sensitive recording material | |
JP3776810B2 (ja) | 感熱記録材料及び感熱記録方法 | |
JPH0880671A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2000043417A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2732328B2 (ja) | 赤外レーザー用感熱記録材料 | |
JPH08156430A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3596938B2 (ja) | 多色記録材料 | |
JPH07228051A (ja) | 赤外レーザー記録用感熱記録材料 | |
JP4076676B2 (ja) | 感熱記録材料及びその製造方法 | |
JPS63227375A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH08175015A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2000233574A (ja) | 感熱記録材料の製造方法 | |
JPH08156421A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3404149B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2002331752A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3990071B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003001936A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2005271283A (ja) | 感熱記録材料の製造方法及び感熱記録材料 | |
JP2719727B2 (ja) | 多色記録材料 | |
JPH07314898A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2000190643A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003001946A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2004130580A (ja) | 感熱記録材料及びその製造方法 | |
JP2003001937A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH10193789A (ja) | 記録材料 |