JPH08155950A - 混合脱泡装置 - Google Patents

混合脱泡装置

Info

Publication number
JPH08155950A
JPH08155950A JP6304673A JP30467394A JPH08155950A JP H08155950 A JPH08155950 A JP H08155950A JP 6304673 A JP6304673 A JP 6304673A JP 30467394 A JP30467394 A JP 30467394A JP H08155950 A JPH08155950 A JP H08155950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
defoaming
mixture
tank
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6304673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054566B2 (ja
Inventor
Shoji Yamada
省司 山田
Yorizou Morita
自造 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI HENSEIKI KOGYO KK
Original Assignee
KANSAI HENSEIKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI HENSEIKI KOGYO KK filed Critical KANSAI HENSEIKI KOGYO KK
Priority to JP6304673A priority Critical patent/JP3054566B2/ja
Publication of JPH08155950A publication Critical patent/JPH08155950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054566B2 publication Critical patent/JP3054566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造により、混合物の粘度に関わりな
く脱泡効率の向上を図るとともに、メンテナンスも容易
に行える混合脱泡装置を提供する。 【構成】 混合脱泡槽1に、樹脂およびフィラーを投入
する樹脂投入口およびフィラー投入口11をそれぞれ設
けるとともに、この混合脱泡槽1内を真空状態にするた
めの空気吸引口を設け、更に真空下においてその混合脱
泡槽1内の樹脂およびフィラーを混合攪拌する回転羽根
17,18を設ける。また、これら回転羽根17,18
による混合攪拌状態にある混合樹脂の表面近傍に、この
混合樹脂を一端側から掬い上げるとともにその掬い上げ
られた混合樹脂を薄膜状に拡散させて他端側から落下さ
せる拡散板19を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体と粉体とを混合し
つつその混合物の脱泡を行う混合脱泡装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、樹脂注型プラントにおいては、
真空注型装置に至る前工程に、液状の樹脂(例;エポキ
シ樹脂)と粉粒状のフィラー(例;シリカ粉末)とを混
合攪拌するとともにその混合物の脱泡(脱気)を行う混
合脱泡装置が設けられる。従来、この混合脱泡装置に多
く用いられている構造として、図7に示されるものがあ
る。この図7に示される混合脱泡装置においては、混合
脱泡槽51の中央部に鉛直向きにスクリュー軸52が配
設され、このスクリュー軸52の下端に攪拌羽根53が
取り付けられており、またそのスクリュー軸52を取り
囲むようにチューブ54が設けられるとともに、このチ
ューブ54の上端に截頭円錐形状の落下板55が設けら
れている。このような構成の混合脱泡装置では、混合脱
泡槽51内に投入された樹脂およびフィラーは、この混
合脱泡槽51内の空気が吸引されて真空にされた状態で
スクリュー軸52の回転によって攪拌羽根53により攪
拌混合され、これと同時に、混合脱泡槽51の中央下部
からスクリュー軸52の羽根52aとチューブ54との
間の空隙に保持されて上方へ持ち上げられ、この後持ち
上げられた混合物が落下板55の上に薄膜状態で流れ落
ち、この流れ落ちる際にその混合物の脱泡が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の混合脱泡装置では、混合物の粘度範囲がスクリュー
軸52の羽根52aとチューブ54との間のクリアラン
スによって限定されるために、混合物の粘度が所定粘度
未満の場合にその混合物が前記クリアランスから落下し
て脱泡効率が極めて悪くなってしまうという問題点があ
る。また、混合効率を上げるために攪拌羽根53、言い
換えればスクリュー軸52の回転数を上げると、混合脱
泡槽51内の混合物に加わる遠心力によってその混合物
の中心部の液面が下がってスクリュー軸52の羽根52
aによる混合物の持ち上げ量が少なくなり脱泡効率が低
下してしまうという問題点もある。さらに、この従来の
混合脱泡装置の構造では、スクリュー軸52等の加工が
困難である、メンテナンスも容易に行えない、羽根52
aもしくはチューブ54の摩耗により金属粉が発生する
などの問題点もある。
【0004】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたもので、簡単な構造により、混合物の粘度
に関わりなく脱泡効率の向上を図ることができるととも
に、メンテナンスも容易に行うことのできる混合脱泡装
置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明による混合脱泡装置は、液体と粉体とを混
合しつつその混合物の脱泡を行う混合脱泡装置におい
て、(a)前記液体および粉体をそれぞれ投入する投入
口を有するとともに、内部を真空状態にするための空気
吸引口を有する混合脱泡槽、(b)この混合脱泡槽内に
回転可能に配設されてその混合脱泡槽内に投入される前
記液体および粉体を混合攪拌する回転羽根および(c)
この回転羽根による混合攪拌状態にある前記混合物の表
面近傍に配設され、この混合物を一端側から掬い上げる
とともにその掬い上げられた混合物を薄膜状に拡散させ
て他端側から落下させる拡散板を備えることを特徴とす
るものである。
【0006】前記拡散板は前記混合脱泡槽の側壁面に沿
うように設け、かつ一端側寄りの部位に長手方向に沿う
溝部を有するとともにその一端側から他端側へ向けて徐
々に幅広になるように形成するのが好ましい。また、こ
の拡散板は、前記混合脱泡槽の天板に上下方向の取付け
高さおよび傾斜角度を調整可能に取り付けるのが良い。
【0007】また、前記混合脱泡槽は外壁面が熱媒ジャ
ケットにより覆われるものとし、この熱媒ジャケット内
にはその熱媒ジャケット内の熱媒を加熱するヒータが設
けられ、このヒータが前記混合脱泡槽内の混合物の温度
に応じて制御されるのが好ましい。
【0008】
【作用】各投入口を介して混合脱泡槽内に投入される液
体および粉体は真空下において回転羽根の回転により混
合攪拌され、この混合攪拌と同時に表面の混合物が拡散
板の一端側から掬い上げられ、この掬い上げられた混合
物は拡散板上において薄膜状に拡散されて他端側から落
下され、これによって混合物の脱泡(脱気)が行われ
る。こうして、混合物の粘度に関わりなく良好な脱泡効
率を得ることができ、また構造が簡単であるのでメンテ
ナンスも容易に行える。
【0009】この場合、拡散板を混合脱泡槽の天板に上
下方向の取付け高さおよび傾斜角度を調整可能に取り付
けると、混合脱泡槽内の混合物の量もしくは回転羽根の
回転速度に応じて拡散板の上下位置もしくは傾斜角度を
自由に調整することができる。
【0010】また、混合脱泡槽の外壁面を熱媒ジャケッ
トにより覆い、この熱媒ジャケット内にその熱媒ジャケ
ット内の熱媒を加熱するヒータを設け、このヒータを前
記混合脱泡槽内の混合物の温度に応じて制御するものと
すると、混合脱泡槽内の混合物を加熱し、かつその混合
物の温度を常に一定に保持して効率的に混合脱泡を行う
ことができる。
【0011】
【実施例】次に、本発明による混合脱泡装置の具体的実
施例について、図面を参照しつつ説明する。
【0012】本発明の一実施例に係る混合脱泡装置の一
部破断縦断面図が図1に、同混合脱泡装置の平面図が図
2にそれぞれ示されている。図示のように、本実施例の
混合脱泡装置においては、上部が円筒状で下部が逆円錐
状に絞られた形の混合脱泡槽1が備えられている。この
混合脱泡槽1は、上部開口部を覆う円板状の蓋体(天
板)2を有するとともに下端部に混合樹脂排出口3を有
している。なお、この混合樹脂排出口3にはバルブ4が
配され、このバルブ4の開作動時に混合・脱泡済みの混
合樹脂が取り出されるようになっている。
【0013】前記蓋体2の中心部には後述の回転羽根1
7,18を駆動するための駆動機構5が取り付けられて
いる。この駆動機構5は、減速機付きモータ6と、この
減速機付きモータ6の駆動軸にチェンカップリング7を
介して結合される回転軸8とを備え、この回転軸8が蓋
体2に穿設される円形孔9を通して混合脱泡槽1内に鉛
直向きに挿通されている。なお、この駆動機構5の前記
円形孔9隣接部にはメカニカルシール(図示せず)が設
けられている。
【0014】図2から明らかなように、前記蓋体2に
は、エポキシ樹脂のような樹脂を投入する樹脂投入口1
0,シリカ粉末のようなフィラーを投入するフィラー投
入口11,混合脱泡槽1内の空気を吸引する空気吸引口
12および2個の覗き窓13,14がそれぞれ設けら
れ、また混合脱泡槽1内の混合樹脂の温度を検知する液
温検知センサ15および混合脱泡槽1内の真空度合を検
知する真空計(図示せず)等が取り付けられている。な
お、前記空気吸引口12にはバルブを介して真空ブレー
ク口16が付設されている。
【0015】前記回転軸8には、下端部に混合脱泡槽1
の底面形状に沿うように3枚の回転羽根17が周方向に
互いに等間隔に取り付けられ、この回転羽根17の上方
に水平配置の4枚の回転羽根18がやはり周方向に互い
に等間隔に取り付けられている。これら回転羽根17,
18は、回転軸8の回転時に混合脱泡槽1内に投入され
る樹脂およびフィラーを混合攪拌する役目をする。
【0016】図3,図4に示されているように、蓋体2
の下面には混合脱泡槽1の側壁に沿うように2枚の拡散
板19が吊持されている。この拡散板19は、一端側か
ら他端側に向けて徐々に幅広になるように、かつ中央部
が上に向けて凸状になるように彎曲形成されるととも
に、後述の混合樹脂の掬い上げ量を十分に確保できるよ
うに一端側寄りの部位が長手方向に沿って中央部が下方
にV字状(もしくはU字状)に窪んだ溝部とされてい
る。また、この拡散板19は、蓋体2の下面に固定され
る取付座20と、この取付座20の下部に取り付けられ
る支持体21とにより一端側および他端側がそれぞれ蓋
体2に対して吊持され、一端側が他端側より下方に位置
するように配置されている。このような構成の拡散板1
9は、混合脱泡槽1内の混合樹脂の表面からその混合樹
脂の一部を一端側の溝部にて掬い上げ、この掬い上げた
混合樹脂を他端側の幅広のフラットな部分に載せること
により薄膜状に拡散させて落下させ、これによってその
混合樹脂の脱泡(脱気,脱水)を行うものである。
【0017】取付座20は、図5に示されているよう
に、上端に設けられる円板状のフランジ部22の下面
に、縦長の長孔23aを有する取付板23と補強板24
とが平面視略L字形をなすように固着されてなる形状と
されている。また、支持体21は、図6に示されている
ように、上部に2個の横長のボルト挿通孔25a,25
bを有する支持板25と補強板26とがやはり平面視略
L字形をなすように固着されてなる形状とされている。
これら取付座20と支持体21とは、平面視略T字形を
なすように取付板23と支持板25とを合わせ、ボルト
挿通孔25a,25bと長孔23aとに2本のボルトを
挿通して互いに固着される。そして、ボルトを緩めてそ
れらボルトを長孔23aに沿って移動させることで取付
座20に対する支持体21の上下方向の位置調整が行わ
れ、ボルトに対して支持板25を横方向に移動させるこ
とで取付座20に対する支持体21の水平方向の位置調
整が行われる。
【0018】前述の構成からなる混合脱泡槽1は、外壁
面が円筒状の熱媒ジャケット27により覆われ、この熱
媒ジャケット27の外壁面および蓋体2の天壁面はロッ
クウールのような断熱材28により覆われている。この
熱媒ジャケット27には熱媒供給口29(図2参照)か
ら熱媒が供給され、熱媒ドレン排出口30からバルブ3
1を介して熱媒ドレンが排出される。また、この熱媒ジ
ャケット27内の熱媒を加熱するためにその熱媒ジャケ
ット27の下部には2個のシーズヒータ32,32が配
設され、更にその熱媒ジャケット27内の熱媒の温度を
検知するために上部に熱媒温度センサ33が設けられて
いる。こうして、液温検知センサ15および熱媒温度セ
ンサ33によりそれぞれ検知される温度が所定温度にな
るように2個のシーズヒータ32,32のオン・オフが
制御され、これによって混合樹脂の温度が常に一定温度
になるように制御される。
【0019】このように構成されている混合脱泡装置に
おいては、樹脂投入口10およびフィラー投入口11を
介して混合脱泡槽1内に樹脂(溶融樹脂)およびフィラ
ーがそれぞれ投入されると、空気吸引口12からその混
合脱泡槽1内の空気が吸引されることによって槽内が真
空状態となる。この状態で減速機付きモータ6が回転さ
れることにより混合脱泡槽1内の樹脂およびフィラーは
回転羽根17,18の回転によって混合攪拌される。そ
して、この混合攪拌に際して混合樹脂に作用する遠心力
によってその混合樹脂の液面が周縁部において持ち上が
り、拡散板19の一端側によってその周縁部の混合樹脂
が掬い上げられる。こうして拡散板19により掬い上げ
られた混合樹脂はその拡散板19上において徐々に薄膜
状に拡散されて他端側から落下され、この拡散,落下さ
れる際に真空に曝される表面積が増すことによって脱泡
(脱気,脱水)が効果的に行われる。こうして、回転羽
根17,18を備える回転軸8を回転させるだけで、樹
脂およびフィラーの混合攪拌と脱泡とが同時に行われ
る。なお、混合・脱泡の完了した混合樹脂は、バルブ4
を開作動することにより混合樹脂排出口3から取り出さ
れて図示されない真空注型装置に送られる。
【0020】この場合、拡散板19を吊持している支持
体21の取付座20に対する上下位置および水平位置を
適宜調整することで、この拡散板19の取付け高さおよ
び傾斜角度が調整される。したがって、混合脱泡槽1内
へ投入される樹脂およびフィラーの量に応じて、あるい
は回転羽根17,18の回転速度の変化による混合樹脂
液面の傾斜角度の変化に応じて拡散板19の取付け位置
を容易に調整することができる。
【0021】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、混合物の混合攪拌と同時に拡散板によりその混合物
の脱泡(脱気,脱水)を効果的に行うことができ、混合
物の粘度に関わりなく脱泡効率を向上させることができ
る。また、構造が簡単であるのでメンテナンスも容易に
行うことができる。さらに、摩耗による金属粉の発生を
最小限に抑えることができる。また、高電圧で使用する
電気機器に有効な電気特性を備えたものとすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例に係る混合脱泡装置
の一部破断縦断面図である。
【図2】図2は、本実施例の混合脱泡装置の平面図であ
る。
【図3】図3は、拡散板の構造を説明する正面図であ
る。
【図4】図4は、拡散板の構造を説明する平面図であ
る。
【図5】図5は、取付座の側面図(a)および正面図
(b)である。
【図6】図6は、支持体の側面図(a)および正面図
(b)である。
【図7】図7は、従来の混合脱泡装置の断面図である。
【符号の説明】
1 混合脱泡槽 2 蓋体 5 駆動機構 6 減速機付きモータ 8 回転軸 10 樹脂投入口 11 フィラー投入口 12 空気吸引口 15 液温検知センサ 17,18 回転羽根 19 拡散板 20 取付座 21 支持体 23a 長孔 25a,25b ボルト挿通孔 27 熱媒ジャケット 32 シーズヒータ 33 熱媒温度センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体と粉体とを混合しつつその混合物の
    脱泡を行う混合脱泡装置において、(a)前記液体およ
    び粉体をそれぞれ投入する投入口を有するとともに、内
    部を真空状態にするための空気吸引口を有する混合脱泡
    槽、(b)この混合脱泡槽内に回転可能に配設されてそ
    の混合脱泡槽内に投入される前記液体および粉体を混合
    攪拌する回転羽根および(c)この回転羽根による混合
    攪拌状態にある前記混合物の表面近傍に配設され、この
    混合物を一端側から掬い上げるとともにその掬い上げら
    れた混合物を薄膜状に拡散させて他端側から落下させる
    拡散板を備えることを特徴とする混合脱泡装置。
  2. 【請求項2】 前記拡散板は前記混合脱泡槽の側壁面に
    沿うように設けられ、かつ一端側寄りの部位に長手方向
    に沿う溝部を有するとともにその一端側から他端側へ向
    けて徐々に幅広になるように形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の混合脱泡装置。
  3. 【請求項3】 前記拡散板は、前記混合脱泡槽の天板に
    上下方向の取付け高さおよび傾斜角度を調整可能に取り
    付けられていることを特徴とする請求項1または2に記
    載の混合脱泡装置。
  4. 【請求項4】 前記混合脱泡槽は外壁面が熱媒ジャケッ
    トにより覆われ、この熱媒ジャケット内にはその熱媒ジ
    ャケット内の熱媒を加熱するヒータが設けられ、このヒ
    ータが前記混合脱泡槽内の混合物の温度に応じて制御さ
    れることを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか
    に記載の混合脱泡装置。
JP6304673A 1994-12-08 1994-12-08 混合脱泡装置 Expired - Fee Related JP3054566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304673A JP3054566B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 混合脱泡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304673A JP3054566B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 混合脱泡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08155950A true JPH08155950A (ja) 1996-06-18
JP3054566B2 JP3054566B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=17935854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6304673A Expired - Fee Related JP3054566B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 混合脱泡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054566B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867265A1 (en) * 1997-03-20 1998-09-30 Fabricas Lucia Antonio Betere S.A. (Flabesa) Apparatus for mixing raw materials under controlled pressure for producing polyurethane foams and the like
JP2005288208A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Funken Pautekkusu:Kk 粉体/液体連続混合装置
JP2012024767A (ja) * 2003-10-14 2012-02-09 Advanced Technology Materials Inc 固体、液体および気体を混合するための可撓性混合バッグ
US8366311B2 (en) 2006-04-21 2013-02-05 Atmi Bvba Systems and devices for mixing substances and methods of making same
CN103041620A (zh) * 2012-12-20 2013-04-17 桂林电器科学研究院 聚酰胺酸树脂合成过程的消泡釜
KR101309273B1 (ko) * 2011-11-30 2013-09-16 주식회사 나래나노텍 약액 교반 장치용 히팅 장치, 및 이를 구비한 약액 교반 장치 및 방법
CN105413249A (zh) * 2015-12-09 2016-03-23 江阴乐圩光电股份有限公司 双筒真空脱泡机
JP2016536482A (ja) * 2013-09-02 2016-11-24 海斯摩爾生物科技有限公司 高粘度純キトサンの紡糸液の気泡抜き装置
CN109016216A (zh) * 2018-07-26 2018-12-18 陈洪滔 一种物料混合均匀的塑料原料搅拌设备
CN109603654A (zh) * 2018-12-06 2019-04-12 超威电源有限公司 一种环氧树脂胶搅拌装置及其搅拌方法
CN111701283A (zh) * 2020-06-30 2020-09-25 四川电器集团股份有限公司 一种脱气罐
CN112405994A (zh) * 2020-10-21 2021-02-26 芜湖馨源海绵有限公司 一种余热回收利用的高效海绵发泡机
KR20210054477A (ko) * 2019-11-05 2021-05-13 주식회사 위드엠텍 슬러리 교반기 및 이를 이용한 슬러리형 코팅제의 코팅장치
CN114147874A (zh) * 2021-11-09 2022-03-08 江西威骏科技股份有限公司 一种防草布生产用物料高效混合装置
CN115091642A (zh) * 2022-06-30 2022-09-23 浙江省开化七一电力器材有限责任公司 一种固封极柱环氧浇注装置
CN115414833A (zh) * 2022-11-07 2022-12-02 中科微针(北京)科技有限公司 一种用于粘性溶液的制备以及消泡装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867265A1 (en) * 1997-03-20 1998-09-30 Fabricas Lucia Antonio Betere S.A. (Flabesa) Apparatus for mixing raw materials under controlled pressure for producing polyurethane foams and the like
JP2012024767A (ja) * 2003-10-14 2012-02-09 Advanced Technology Materials Inc 固体、液体および気体を混合するための可撓性混合バッグ
JP2005288208A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Funken Pautekkusu:Kk 粉体/液体連続混合装置
US8366311B2 (en) 2006-04-21 2013-02-05 Atmi Bvba Systems and devices for mixing substances and methods of making same
US9168497B2 (en) 2006-04-21 2015-10-27 Pall Life Sciences Belgium Bvba Systems and devices for mixing substances and methods of making same
KR101309273B1 (ko) * 2011-11-30 2013-09-16 주식회사 나래나노텍 약액 교반 장치용 히팅 장치, 및 이를 구비한 약액 교반 장치 및 방법
CN103041620A (zh) * 2012-12-20 2013-04-17 桂林电器科学研究院 聚酰胺酸树脂合成过程的消泡釜
JP2016536482A (ja) * 2013-09-02 2016-11-24 海斯摩爾生物科技有限公司 高粘度純キトサンの紡糸液の気泡抜き装置
CN105413249A (zh) * 2015-12-09 2016-03-23 江阴乐圩光电股份有限公司 双筒真空脱泡机
CN109016216B (zh) * 2018-07-26 2021-03-02 黄山市保尔森装饰材料有限公司 一种物料混合均匀的塑料原料搅拌设备
CN109016216A (zh) * 2018-07-26 2018-12-18 陈洪滔 一种物料混合均匀的塑料原料搅拌设备
CN109603654A (zh) * 2018-12-06 2019-04-12 超威电源有限公司 一种环氧树脂胶搅拌装置及其搅拌方法
KR20210054477A (ko) * 2019-11-05 2021-05-13 주식회사 위드엠텍 슬러리 교반기 및 이를 이용한 슬러리형 코팅제의 코팅장치
CN111701283A (zh) * 2020-06-30 2020-09-25 四川电器集团股份有限公司 一种脱气罐
CN112405994A (zh) * 2020-10-21 2021-02-26 芜湖馨源海绵有限公司 一种余热回收利用的高效海绵发泡机
CN112405994B (zh) * 2020-10-21 2022-04-29 芜湖馨源海绵有限公司 一种海绵发泡机
CN114147874A (zh) * 2021-11-09 2022-03-08 江西威骏科技股份有限公司 一种防草布生产用物料高效混合装置
CN115091642A (zh) * 2022-06-30 2022-09-23 浙江省开化七一电力器材有限责任公司 一种固封极柱环氧浇注装置
CN115091642B (zh) * 2022-06-30 2024-02-23 浙江省开化七一电力器材有限责任公司 一种固封极柱环氧浇注装置
CN115414833A (zh) * 2022-11-07 2022-12-02 中科微针(北京)科技有限公司 一种用于粘性溶液的制备以及消泡装置
CN115414833B (zh) * 2022-11-07 2023-03-21 中科微针(北京)科技有限公司 一种用于粘性溶液的制备以及消泡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3054566B2 (ja) 2000-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08155950A (ja) 混合脱泡装置
US4391529A (en) Apparatus for mixing and degassing components of synthetic resins, particularly thermo-setting synthetic resins
US9188390B2 (en) Aluminum-based material melting apparatus
US3414245A (en) Froth flotation apparatus or pump device
JPH0825343A (ja) セメント系注入材のミキシング装置
US20090321545A1 (en) Co-axial basket mill and method of use
CN113265928B (zh) 一种用于市政工程的沥青自动铺设装置
CN114405346A (zh) 原料混合装置
US6030113A (en) Mixing apparatus and method for mixing black liquor from cellulose production with ash from flue gases formed from combustion of black liquor
JPH08309172A (ja) 液体処理装置
JP4094812B2 (ja) 攪拌機付消化装置および消化装置内の攪拌機を運転する方法
CN108754074B (zh) 一种机械搅拌喷吹耦合去夹杂的装置及方法
CN205891670U (zh) 一种成品油墨储存装置
CN205613337U (zh) 净水溶液发生器
CN210356779U (zh) 一种液态猪饲料搅拌机
CN211246290U (zh) 一种调香罐
JP3123556B2 (ja) 攪はん機
US2513382A (en) Mixing device
CN218077380U (zh) 搅拌装置
JP3985674B2 (ja) ミキシングボウル
CN217746698U (zh) 一种油脂加工用的混合装置
JPH11170243A (ja) グラウトミキサ
CN216726923U (zh) 原料混合装置
CN219784404U (zh) 真空均质乳化罐
JP2004016864A (ja) 脱泡攪拌機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000328

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees