JPH08155890A - 布地、ホイル等の平らな素材の切断装置 - Google Patents

布地、ホイル等の平らな素材の切断装置

Info

Publication number
JPH08155890A
JPH08155890A JP16851492A JP16851492A JPH08155890A JP H08155890 A JPH08155890 A JP H08155890A JP 16851492 A JP16851492 A JP 16851492A JP 16851492 A JP16851492 A JP 16851492A JP H08155890 A JPH08155890 A JP H08155890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
cutting device
boom arm
arm
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16851492A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Jung
ロルフ・ユンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bullmer Spezialmaschinen GmbH
Original Assignee
Bullmer Spezialmaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bullmer Spezialmaschinen GmbH filed Critical Bullmer Spezialmaschinen GmbH
Publication of JPH08155890A publication Critical patent/JPH08155890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3806Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
    • B26F1/3813Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 構造および制御系統の点で掛り過ぎる費用を
削減し、且つテ−ブルに沿ってのキャリッジの良好な可
動性を確保する切断装置。 【構成】 上下方向の回転軸の回りを回動するように取
付けられた切断機7を支持する前部ブ−ムア−ム24
と、後部ブ−ムア−ム23とによって伸張されたりまた
は収縮されることができるブ−ム6とからなる切断装置
1において、前記キャリッジ3がモ−タ−ドライブなし
で自由に移動でき、かつ、手動で自由に移動ができるよ
うに取付けられていること、および、前記ブ−ム6が、
前記キャリッジ3と、前記後部ブ−ムア−ム23および
/または前記前部ブ−ムア−ム24の間で作動する運動
制限装置20によって、前記後部ブ−ムア−ム23およ
び/または前部ブ−ムア−ム24が前記キャリッジ3の
変位方向に対して横方向に延びる位置でロックされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の前文に記載
した切断装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】この種の切断装置は、テ−ブル上に載置さ
れた布地シ−トを、切断機によってパタ−ンに従って切
断するために使用される。この目的のために、切断機
は、パタ−ンの切断線に従ってテ−ブル上を手動で移動
し、また、ブ−ムの自由端に固定されている。そのブ−
ムは、キャリッジが移動し、そのキャリッジに対してブ
−ムが回転できることにより、その切断機のパタ−ンに
従って移動することができるようになっている。これに
要する移動力および回転力は操作者の手によって付与さ
れるようになっている。
【0003】ドイツ特許公報3132127C2には、
キャリッジがモ−タ駆動により前後方向に移動できるよ
うになっている切断装置が記載されている。そのブ−ム
は、いわゆる有節ブ−ムであって、キャリッジに取り付
けられて、上下方向の軸回りに回動可能な後部ブ−ムア
−ムと、上下方向の結合軸を有する継ぎ手によって後部
ブ−ムア−ムに結合された前部ブ−ムア−ムとからなっ
ている。この前部ブ−ムア−ムはその自由端で切断機を
支持している。
【0004】有節ア−ムによって形成された支持系統を
手動によって変位させるには、ブ−ムの曲がり運動と、
切断運動を偏向させるその曲がり運動に起因する偏向力
によって難しくなっている。特に、1方のブ−ムア−ム
が他方のア−ムに対して鋭角にまたは鈍角に指向してい
るときには、大きな加速度が発生して切断線に沿って移
動するのが困難になるため、切断機を変位させるには大
きな力が必要となってくる。
【0005】ドイツ特許公報3132127C2に記載
された切断装置には、有節ブ−ムのブ−ムア−ム間およ
び後部ブ−ムア−ムとキャリッジとの間のそれぞれに、
連動するリミットスイッチと、そのリミットスイッチを
作動する制御カムとを有する角度測定装置および回路装
置が設けられていて、その角度測定装置は、角度が所定
の大きさを逸脱するときには、キャリッジの運動を続行
され、そして角度が所定の範囲内に留まるようにされて
いる。しかしながら、これらの公知の構成においても、
キャリッジがモ−タ−駆動により進行する際に、切断の
ときの手動変位に対して破裂的効力を有する力の破裂成
分を除外することはできないという欠点がある。また、
これらの公知構成では、いくつかの理由により非常に費
用が掛かるという欠点もある。このことは、モ−タ−駆
動ドライブならびにそれを制御するための回路にも当て
はまることである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記構成を有する切断
装置からなる本発明の目的は、構造および制御系統の点
で掛り過ぎる費用を削減できるにも拘らず、テ−ブルに
沿ってのキャリッジの良好な可動性を確保することであ
る。
【0007】この目的は、請求項1に記載された特徴的
特長により達成される。本発明のその他の展開された有
利な特長は従属項に記載されている。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明に係る
解決手段は、キャリッジに対するモ−タ−駆動ドライブ
無しですまし、かつ、キャリッジを手動で移動させると
いう考えに基づいている。このことは、公知の配置や従
来の構成方法ではいくつかの理由によりいずれも不可能
である。公知の構成は非常に重い構造になっており、ま
たキャリッジに対して極めて不動のガイドが設けられて
いる。このことに起因する硬直性は、ドライブの重量に
よってより一層難しくなっている。他方、操作者がテ−
ブルの主要操作側、つまり前側にいるときに、ブ−ムを
つかんでキャリッジを移動させることは不可能、つまり
通常の力では少なくとも不可能である。例えキャリッジ
を掴まえようとしても、ブ−ムが延びてしまってテ−ブ
ルの後側に振れてしまい、実際にブ−ムを掴むことがで
きず、特にテ−ブルの長手方向に有効な押しだし力を加
えることができない状態になる。操作者がテ−ブルの後
側に移動しようとしてもまたテ−ブルの後側に平行に延
びるブ−ム上のキャリッジを押しだし力で移動させよう
としても、ドライブが存在していることと硬直性のため
に、公知の構成では移動させることは不可能である。
【0009】しかしながら、本発明の構成においては、
キャリッジは、手によって自由にかつ簡単に移動できる
ように、好ましくは、たとえばボ−ル軸受けガイドおよ
び/またはロ−ラ−ガイド等の回転する軸受けを用いて
取り付けてられている。更に、ブ−ムの横方向の回転運
動は、テ−ブルの長手方向に対する有効な押しだし力を
操作者がブ−ムに対して加えることができる位置に限定
される。この押しだし力は、ブ−ムの運動が制限されて
いることから、キャリッジに対して横方向に、横方向成
分を介して実質的な損失を受けることなく作用すること
になり、簡単に移動可能になったために、キャリッジを
変位させることができる。これによって、操作者は、テ
−ブルの前側からも、後側からもキャリッジを変位させ
ることが可能である。
【0010】運動制限装置の考え方と目的は、ブ−ムに
付加され、テ−ブルの長手方向に作用する前述した押し
だし力もしくは引っ張り力でキャリッジのところに移動
させることができる位置にブ−ムをロックすることであ
る。この目的のために、制限装置は、キャリッジと、前
部ブ−ムア−ムまたは前部ブ−ムア−ム間で有効である
ようにすることができる。それによって、制限装置は、
テ−ブルの一方向だけまたは両方向に有効であるように
できる。初めの場合には、制限装置はブ−ムに対するス
トッパ−によって形成することができる。後の場合の有
利な構成は、相互に可動するブ−ムまたはその部品を同
様にロックすることができる締結部材またはブレ−キか
らなっている。
【0011】ブレ−キを設けてブ−ム継ぎ手をロックす
ることはすでに提案されているが、これはモ−タ−ドラ
イブを有する切断機のキャリッジに対してブ−ムが知ら
ずに変位することを防止するためだけのものである。
【0012】従属請求項の特長は、本発明に係る課題を
解決するのに寄与し、かつ、ブ−ムの作動領域を増加
し、取り扱いを簡単にし、安定性ならびに機能性を改善
し、更に製造を簡潔に、費用が有効に使えるようにする
ことに寄与している。
【0013】
【実施例】切断装置1の主要部は、テ−ブル2と、テ−
ブル2の後側部に配設された、水平方向に変位可能な、
上下方向に延びる支持用ピラ−3aを有するキャリッジ
3と、上下方向の回転軸4の回りにB方向に回転するよ
うに支持用ピラ−3aに取り付けられかつテ−ブル2か
ら前部操作側5まで延びるア−ム状の水平ブ−ム6と、
ブ−ム6の前端に配置された直線状のナイフ型の切断機
7とからなっている。この切断機7は、支持用脚8を有
するテ−ブル2上に配設されていて、ブ−ム6に結合さ
れたピボット軸受け11において上下方向の回転軸9の
回りを回転するように取り付けらている。切断機7はま
た、ピボット軸受け11においてC方向に上下に変位す
るようにするのが好ましく、それによって高さを調節で
きかつ所定の高さで固定できるようにするのが好まし
い。ナイフ型切断機7から上方向に突出するように配設
した円形ロッド12はこの目的に役立つことができ、そ
のロッドはピボット軸受け11中を上方向に通過し、そ
のピボット軸受け11から突き出るように構成されてい
る。圧縮バネ13は、ロッド12の突出部分に配設させ
るのが好ましく、また直線状ナイフ型切断機7の重量に
対して平衡させるために、たとえばデイスク状の当接端
部とピボット軸受け11との間に固定することができ
る。
【0014】キャリッジ3は、テ−ブル2の後側に接合
された水平ガイドレ−ル14上に設けられたロ−ラ15
によって案内され、移動できるように構成されている。
上下方向に回転軸4を有する回転軸受け16は、支持用
ピラ−3aの上端に形成されていて、その軸受けの上下
方向の軸受け部17は矩形状もしくは四角形状の支持用
ピラ−3aの前側部に螺止するのが好ましい。その軸受
け部17には水平方向に延びる軸受け穴が設けられてい
て、その軸受け穴には、その上端に配設された締付け用
チャック21の上下方向に伸びる回転ピン19が水平方
向に回転できるように取り付けらている。締付け用チャ
ック21には、ブ−ム6の断面形状と大きさに対応する
断面形状と大きさを有する水平方向に伸びる貫通穴が設
けられていて、また締付け用リングのようにブ−ム6に
重なっているクランプストラップ22がもうけられてい
て、それに螺止されている。
【0015】上下方向の回転軸4を有する回転軸受け1
6は、支持用ピラ−3aの上端に形成される。それは上
下方向の軸受け部17を有していて、その軸受け部17
は、矩形のまたは四角形の中空部に形成された支持用ピ
ラ−3aの前側に螺止されるのが好ましく、また、その
上端に配設された締付用チャック21の上下方向の回転
ピン19が水平方向に回転するように取り付けられてい
る上下方向の軸受けボアを有している。締付用チャック
21には、ブ−ム6の断面形状と大きさに対応する断面
形状と大きさを有する水平方向の貫通穴が設けられてい
て、それには締付用リング上にブ−ム6に重なっている
クランプストラップ22が設けられて螺止されている。
【0016】ブ−ム6は、支持用ピラ−3aに支持され
た後部ブ−ムア−ム23と、その断面積が後部ブ−ムア
−ム23の断面積よりも小さく、後部ブ−ムア−ム23
の前端部内に共軸状に突出している前部ブ−ムア−ム2
4とからなっている。これらのア−ムは、ブ−ム6の長
手方向に前後に並設されかつ後部ブ−ムア−ム23と前
部ブ−ムア−ム24との間に配設されたボ−ル状軸受け
25、26によって一緒に長手方向に案内される。これ
らのボ−ル状軸受け25、26には回転防止手段(図示
せず)が一体として配設されている。ブ−ムア−ム2
3、24は、断面が円形もしくは四角形の金属製の管、
特にアルミニウム製の管からなっている。前部ブ−ムア
−ム24の変位領域aは、テ−ブル幅bの約半分であ
る。後部ブ−ムア−ム23は水平方向に変位することが
でき、締め付け用チャック23に固定できるようになっ
ているので、異なるテ−ブル幅bに対しても適応できる
ように構成されている。伸縮自在のア−ムによって得ら
れる自由度は記号Dによって示している。
【0017】ブ−ム6に支持された直線状ナイフ型切断
機7は、ブ−ムを操作側5に平行にキャリッジ3と共に
変位可能にしたこと、ブ−ムを回転軸受け16において
回動可能にしたこと、ならびにブ−ムを伸縮自在にした
ことの結果として、テ−ブルの全幅に亙って移動できる
ようになっている。しかし、ブ−ムが回転軸受け16で
の回転できることと伸縮自在にすることとは、所望に応
じて無くて済ますことができる。連結部材またはブレ−
キ27、28は、この目的に役立つものであり、そのう
ちの1つはブ−ムア−ム23、24の間で有効であり、
後部ブ−ムア−ム23の前端に配設するのが好ましく、
一方他のは回転軸受け16と連動していて、上下に配置
された2つの連結部、つまりブレ−キ部からなってい
る。これらのうち上部のものは回転ピン19に結合され
ていて、また下部のものはブラケットによって支持用ピ
ラ−3aに接合されている。ハンドル43の近傍には、
スイッチが切断機7に設けられていて、電動ブレ−ク2
8をON/OFFに切換えすることができる。
【0018】回転制限装置20はブ−ム6と連動してい
て、それが水平方向に自由に回転するのを制限してい
る。そして、それはキャリッジ3もしくはその部品と後
部ブ−ムア−ム23との間で有効である。制限装置20
には2つの支持用ア−ム20aがキャリッジ3の両側に
取付けられていて、その支持用ア−ムはキャリッジ3か
ら前方に突出していて、それで斜め外側に延びるように
構成されている。ストッパ−20bは支持用ア−ム20
の自由端に取付けられていて、ブ−ムア−ム23の回転
する平面に向かって上方に突出し、その回転運動を上方
へは制限している。中央の回転軸受け16については、
ストッパ−20bが0度から100度、好ましくは45
度の角度wを形成し、ブ−ム6のB方向への回転を制限
している。したがって、中央の水平方向で横方向の平面
とストッパ−20bとの間には、0度から約50度、好
ましくは22.5度の横方向の回転を制限する角度wl
が存在する。
【0019】ストッパ−20bは、締め付け手段を解除
した後、ブ−ムア−ム23の回転平面から解除位置に移
動する、特に回転することができるように取付けるのが
好ましい。この解除位置では、制限装置20は作動しな
い。
【0020】図3はブ−ム6の伸縮自在な構成を例示し
た縦断面図を示していて、この構成においては、ブ−ム
ア−ム23、24は矩形の管からなっている。この実施
例においては、ロ−ラ29は前部ブ−ムア−ム24を長
手方向に変位できるように後部ブ−ムア−ム23に配設
されていて、そのロ−ラ29はブ−ムア−ム23、24
の縦壁31、32の間に配設するのが好ましい。前部ブ
−ムア−ム24の2つの縦壁32には2つの水平方向に
延びるガイデレ−ル33、34が配設されていて、これ
らのガイドレ−ルはスペ−サ35によって壁32から間
隔を開けて配設されている。また、これらのガイドレ−
ルはねじ36によって固定されている。このねじ26
は、貫通穴を介してガイドレ−ル33、34およびスペ
−サ35を貫通しかつねじ溝付き穴を通して壁32を貫
通して、ガイドレ−ルを固定している。ガイドレ−ル3
3、34は壁31、32のほぼ中央部分に位置してい
て、この中間空間はロ−ラ29を収納するのに十分な広
さがある。両方のガイドレ−ル33、34は直立して平
らに立設されていて、一方のガイドレ−ル33は断面が
矩形の形状をしていて、他方のガイドレ−ル34は狭い
方の側部がル−フ状になっている。ロ−ラ29は、ガイ
ドレ−ル33、34の上下に配設されていて、ガイドレ
−ル33、34の上部および下部に配設された軸受け軸
37、38上を自由に回転できるように取り付けられて
いる。また軸受け軸37、38は、壁31に形成したね
ぎ溝付き穴を介して貫通したねぎ山付きピンによって螺
止されて、外側からナットで締め付けて固定されてい
る。矩形の断面を有するガイドレ−ル34と連動してい
るロ−ラ29aは、円筒状の形状をしていて、連結され
た軸受け軸37上に配設されたロ−ラ軸受けによって形
成することもできる。別のガイドレ−ル34に連動する
ロ−ラ29bは外縁部に溝38が設けられていて、その
溝の断面形状がこのガイドレ−ル34のル−フ形状に合
致するように構成されている。また、この溝の中をガイ
ドレ−ル34がほとんど遊びなしに収容されるようにな
っている。この構成によって、前部ブ−ムア−ム24は
後部ブ−ムア−ム23に対して横方向に固定される。ロ
−ラ29bは、横になるように配設された2つのボ−ル
軸受けと、その外側縁には溝38が設けられかつそれに
着座している軸受けスリ−ブ41とからなっている。ロ
−ラ29aは横方向の力を除去するのに適するように構
成されてなければならないので、それぞれ一方の側から
の軸方向の力を除去できる2つの同じボ−ル軸受けを設
けるのが好ましく、そしてボ−ル軸受けは互いに反対側
に配設されてそのボ−ル軸受けの対が両方向からの軸方
向の力を除去できるようにすることができる。ブ−ム6
の長手方向には、前述したような、少なくとも2対のロ
−ラが、連動するガイドレ−ル33、34をその間に収
容するように配設されている。軸受け軸37、38が貫
通する穴42の間の上下方向に延びる空間は、ガイドレ
−ル33、34がほとんど遊びなしにロ−ラ対の間を通
過できるのに十分な大きさになるように構成されてい
る。
【0021】直線状ナイフ型切断機7の高さを高さ調節
領域Cにおいて調節するためには、駆動手段、特に空気
シリンダ−ピストンドライブをも配設することができ
る。これはピボット軸受け7と一体に構成されていて、
これによって直線状ナイフ型切断機7はいかなる好まし
い高さに調節されかつその高さで固定されるようにする
のが好ましい。
【0022】図4に示す直線状ナイフ型切断機7につい
ては、前記と同じかもしくは類似する要素には同一の符
号が付してある。図中、ブ−ム6はいわゆる有節ブ−ム
であって、つまり後部ブ−ムア−ム23と前部ブ−ムア
−ム24が上下方向に延びる継ぎ手軸をもつ継ぎ手45
によって互いに結合されていて、それらは水平方向Eに
回動できるようになっている。この構成において、直線
状ナイフ型切断機7が支持用ピラ−3aの方向に移動さ
れる場合には、有節ブ−ムは、死点を除いて、一側面ま
たは他の側面の方に曲がり、ブ−ムア−ム23、24が
互いに所定の位置に配置されることになる。
【0023】継ぎ手45は、後部ブ−ムア−ム23上に
形成された長手方向のガイド48中もしくはそれに沿っ
て後部ブ−ムア−ム23を長手方向に自由に移動するた
めに案内されるスライド47に配設される。この構成の
結果、このブ−ム6には付加的な程度の自由度(D)が
付与され、それによって直線状ナイフ型切断機7を、ブ
−ムア−ム23、24が完全に延び切ってしまっていて
もまたは非常な鋭角を形成していても変位させることが
できるようになっている。後から続行する変位によっ
て、ブ−ムア−ムは一緒に伸縮もしくは展開される。ブ
−ムア−ム23、24がほぼ直角に曲折した位置にある
場合には、ブ−ムア−ム23、24は、水平ガイド48
の変位が起こる前に互いに回転することになろう。関連
する運動(回転運動/摺動運動)は存在する力に依存し
て自動的に発生する。
【0024】水平ガイド48の構成においては、ガイド
ロッドまたは案内用側面(プロフィル)は、対応する形
状のスライド47を収納する後部ブ−ムア−ム23に接
続または形成することができる。本発明の範囲内におい
て、図3に示す構成によって、操作側5からON/OF
F切換ができる締結部材またはブレ−キを、回転軸受け
16と総合して符号49で示す摺動軸受けと連動させる
ことが可能である。また、後部ブ−ムア−ム23の代わ
りに、前部ブ−ムア−ム24に適当な摺動するピボット
軸受け49を配設することも可能であり、それによって
前部ブ−ムア−ム24の有効な長さを変えることができ
る。
【0025】前述した、図1の態様においては、ブ−ム
はその長手方向に伸縮自在になっている。その結果、ブ
−ムには、軸方向の運動によって、切断機の案内を非常
に促進する軸方向の運動にとって更に別の可能性が付与
されることになる。ブ−ムにはより長い機能的な部分が
設けられているので、テ−ブル面とテ−ブルの角領域と
をより簡単な案内手段でより良く利用することができる
ようになっている。請求項3に記載したブ−ムにおいて
は、曲がり運動は発生しないので、妨害となる偏向力を
無くす必要もない。請求項4に記載した有節ブ−ムにお
いては、本発明を構成する切断機は、ブ−ムア−ムが約
180度または180度の角度を形成したとしても、つ
まり、変位方向がブ−ムア−ムに対して鋭角であったと
しても、簡単に変位することができるようになってい
る。ついで、ブ−ムは伸縮、つまり一緒に展開もしくは
押込むようになっている。これには相対的に小さな変位
力しか必要ではない。何故ならば、少なくとも前に押し
出されるときには、ブ−ムア−ムの曲がり運動は外向き
には大きなものとはならないからである。従って、本発
明の態様においては、切断機は、所定のパタ−ンの線に
沿ってより簡単に案内することができる。
【0026】切断がブ−ム6の運動領域を越えて実施さ
れる場合には、キャリッジ3を移動させる必要があり、
この移動は手動にて行われる。この移動を実施する可能
な方法としてはいくつかあり、これらは操作者が選択す
ることができる構成に左右され、また制限装置20と異
なる締結部材またはブレ−キ27、28の存在に左右さ
れる。制限装置20は、操作者によって操作側から前部
ブ−ムア−ムに対して付与される運動力が横方向への力
による実質的な損失を受けることなくキャリッジに伝達
される位置で、後部ブ−ムア−ム23の回転運動を制限
することにより、伸縮自在のブ−ム(図1)と有節ブ−
ム(図4)との双方をロックすることが可能である。こ
の目的のために、操作者は後部ブ−ムア−ム23を離れ
て回転させることができるので、それはストッパ−20
bと当接し、前部ブ−ムア−ムを同一の横方向に引っ張
ったり、押したりすることができる。この場合には、ブ
レ−キ28(伸縮自在ブ−ム)、または締め付け用継ぎ
手45および/または摺動用継ぎ手49(有節ブ−ム)
における適当なブレ−キのスイッチを入れることによっ
て、前部ブ−ムア−ム24をロックすることも役に立
つ。ブレ−キのスイッチを入れることによっても、ロッ
クすることができ、ブレ−キ28または、回転用および
/または摺動用継ぎ手45、49における適当なブレ−
キのスイッチを同時に入れることも役に立つ。この構成
で、それぞれのブ−ムまたはブ−ムア−ムの配置がたと
えば0度であっても、ロックをすることが可能である。
【0027】図5と図6で示すように、ブ−ム6と連動
するストッパ−20bとの間に配設される力貯蔵手段5
1は適用できる動力学に対して有利な効果を有してい
る。エネルギ−貯蔵手段は、ドロ−または圧縮バネのよ
うな弾性部材からなっていてもよい。図5には、圧縮バ
ネ52が、2つのストッパ−のうちの1つ(この場合に
はストッパ−20b)に設けられていて、ブ−ムア−ム
24の方向に延在している。バネ52の長さは、たとえ
ば僅か2、3センチメ−タか、横方向の回転通路の約半
分であってもよい。
【0028】図6には、ドロ−バネ53が設けられてい
て、それはブ−ムア−ム24と、連動するストッパ−2
0bとに取付けられているので、ブ−ムア−ム24が中
心位置に配置されるようになる。ストッパ−の位置にお
ける最大の弾性力はキャリッジ3を移動させるのに必要
な長手方向の力よりも小さいかまたは多少大きくするこ
とができる。エネルギ−貯蔵手段によって急激な衝撃は
避けることができ、十分にバランスの取れた動力学が達
成される。たとえば、バネなどによって、端の位置を減
衰する手段を伸縮自在ブ−ム6の前部ブ−ムア−ム24
と連動させることもまた有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】布地、ホイル等の平らな素材を切断するための
本発明に係る切断装置を示す部分断面側面図。
【図2】切断機を示す平面図。
【図3】切断装置のブ−ムを示す縦断面図。
【図4】本発明に係る切断装置の変形例を示す斜視正面
図。
【図5】切断装置の変形例の概略を示す平面図。
【図6】切断装置の変形例の概略を示す平面図。
【符号の説明】
1は切断装置、2はテ−ブル、3はキャリッジ、6はブ
−ム、7は切断機、23は後部ブ−ムア−ム、24は前
部ブ−ムア−ムである。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布地、ホイル等の平らな素材の切断装置
    であって、切断する前記平らな素材をその上に載置する
    テ−ブルと、該テ−ブルに沿って前後に移動可能なキャ
    リッジと、該テ−ブル上に延在し、かつ、上下方向の回
    転軸の回りを回転するように該キャリッジに取付けられ
    たブ−ムであって、上下方向の回転軸の回りを回動する
    ように取付けられた切断機を支持する前部ブ−ムア−ム
    と、後部ブ−ムア−ムとによって伸張されたりまたは収
    縮されることができるブ−ムとからなる切断装置におい
    て、前記キャリッジがモ−タ−ドライブなしで自由に移
    動でき、かつ、手動で自由に移動ができるように取付け
    られていること、および、前記ブ−ムが、前記キャリッ
    ジと、前記後部ブ−ムア−ムおよび/または前記前部ブ
    −ムア−ムとの間で作動する運動制限装置によって、前
    記後部ブ−ムア−ムおよび/または前部ブ−ムア−ムが
    前記キャリッジの変位方向に対して横方向に延びる位置
    でロックされることを特徴としている切断装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の切断装置でおいて、前
    記制限装置には、前記ブ−ムの少なくとも1方側、好ま
    しくは両側に、前記ブ−ムの回転平面に突出しているス
    トッパ−が設けられていて、そのストッパ−は該キャリ
    ッジまたはその部品に取付けられていることを特徴とし
    ている切断装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の切断装置において、前
    記ストッパ−が、前記キャリッジから前記テ−ブル上を
    その前部に向かって、ほぼ水平方向に、必要ならば、斜
    め方向に延びる支持用ア−ムに取付けられていて、そし
    てそのストッパ−は前記支持用ア−ムから好ましくは上
    方に突出していることを特徴としている切断装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項の少なくとも1つの請求項に
    記載の切断装置において、前記ストッパ−が、前記ブ−
    ムを制限するロック位置と、前記ブ−ムの制限を解除す
    る解除位置との間で調節され、そして少なくとも前記ロ
    ック位置に固定されることを特徴としている切断装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項の少なくとも1つの請求項に
    記載の切断装置でおいて、エネルギ−貯蔵要素または弾
    性的で圧縮可能要素が前記ブ−ムとそれと連動するスト
    ッパ−との間に設けられていることを特徴としている切
    断装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の切断装置において、前
    記エネルギ−貯蔵要素が前記ブ−ムまたは前記ストッパ
    −の停止場所に支持されたバネからなることを特徴とし
    ている切断装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の切断装置において、前
    記エネルギ−貯蔵要素が前記ブ−ムとそれに連動するス
    トッパ−に支持されたロ−バネからなることを特徴とし
    ている切断装置。
  8. 【請求項8】 前記請求項の少なくとも1つの請求項に
    記載の切断装置において、前記ストッパ−が該ブ−ムの
    回転を0度から約100度、好ましくは約45度に、制
    限することを特徴としている切断装置。
  9. 【請求項9】 前記請求項の少なくとも1つの請求項に
    記載の切断装置において、前記ブ−ムが、その長手方向
    に前後に配設された2つのブ−ムア−ムからなり、その
    うちの、操作側に対して前部のブ−ムア−ムが伸縮でき
    ることを特徴としている切断装置。
  10. 【請求項10】 前記請求項の少なくとも1つの請求項
    に記載の切断装置において、前記ブ−ムが前記テ−ブル
    上に延びる有節ブ−ムであって、その有節ブ−ムは、上
    下方向の回転軸の回りに回転するように前記キャリッジ
    に取付けられた、操作側に対して後部ブ−ムア−ムと、
    上下方向の結合軸を有する継ぎ手にて該後部ブ−ムア−
    ムに回動自在に取付けられた前部ブ−ムア−ムとを有す
    る構成からなり、前記継ぎ手はその水平方向に前記後部
    ブ−ムア−ムまたは前記前部ブ−ムア−ムで移動可能に
    案内されることを特徴としている切断装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の切断装置におい
    て、前記後部ブ−ムア−ムおよび/または前部ブ−ムア
    −ムが伸縮できることを特徴としている切断装置。
  12. 【請求項12】 前記請求項の少なくとも1つの請求項
    に記載の切断装置において、前記伸縮自在ブ−ムまたは
    前記ブ−ムア−ムが、それぞれ2つの直線状伸縮自在部
    分からなり、この部分は互いに水平方向に移動可能に案
    内されることを特徴としている切断装置。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の切断装置におい
    て、前記前部ブ−ムア−ムまたはその伸縮自在部分の断
    面積が前記後部ブ−ムア−ムまたはその伸縮自在部分の
    断面積よりも小さく設定され、そして、前記前部ブ−ム
    ア−ムまたはその伸縮自在部分が前記後部ブ−ムア−ム
    またはその伸縮自在部分の前端に突出し、その中に水平
    方向に移動可能に案内されることを特徴としている切断
    装置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の切断装置におい
    て、前記ブ−ムア−ムは、矩形の金属、好ましくはアル
    ミニウムの管からなることを特徴としている切断装置。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の切断装置におい
    て、前記ブ−ムア−ムの間の互いに反対側になるように
    それぞれ平らに、好ましくは立設したガイドレ−ルと、
    好ましくは前記後部ブ−ムア−ムに上下に延在するよう
    に固定されたガイドロ−ラとが設けられていることを特
    徴としている切断装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の切断装置におい
    て、前記ガイドレ−ルと前記ガイドロ−ラとが前記ブ−
    ムア−ムの上下方向の壁の間に配設されていて、前記前
    部ブ−ムア−ムは前記後部ブ−ムア−ムよりも大きな高
    さに対する幅の比を有していることを特徴としている切
    断装置。
  17. 【請求項17】 請求項15または請求項16に記載の
    切断装置において、1つのガイドレ−ルの作動表面はル
    −フ状の側面を有し、また連動するロ−ラは対応する側
    面を有することを特徴としている切断装置。
  18. 【請求項18】 前記請求項の少なくとも1つの請求項
    に記載の切断装置において、前記切断機がその高さを調
    整することができるようになっていて、その対応する調
    節した高さで好ましくは固定されることを特徴としてい
    る切断装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の切断装置におい
    て、前記ピボット軸受けは、そのピストンロッドが下方
    に突出し、前記切断機を支持し、好ましくは圧縮バネに
    よって収縮位置にバイアスされるところの空気シリンダ
    −ピストンドライブからなり、その圧縮バネが、当接端
    部と前記ピボット軸受けとの間の、特にピボット軸受け
    上に突出しているロッド部分に設されていることを特徴
    としている切断装置。
  20. 【請求項20】 前記請求項の少なくとも1つの請求項
    に記載の切断装置において、前記後部ブ−ムア−ムが、
    締め付け用チャックの水平方向に延びる貫通穴に水平方
    向に変位でき、対応する変位位置に固定、好ましくは挟
    持されることを特徴としている切断装置。
  21. 【請求項21】 請求項10から請求項20までの少な
    くとも1つの請求項に記載の切断装置において、好まし
    くは四角形の断面積を有するスライドが、特に四角形の
    断面積を有する前記後部ブ−ムア−ムの下部または好ま
    しくは上部にて、前記後部ブ−ムア−ムに沿って延びる
    ガイドにおいて移動可能に案内され、そのガイドには水
    平方向のピボットピンが固定されていて、そして、その
    ピボットピンには前記前部ブ−ムア−ムが回転できるよ
    うに取付けられ手いることを特徴としている切断装置。
  22. 【請求項22】 前記請求項の少なくとも1つの請求項
    に記載の切断装置において、前記後部ブ−ムア−ムと前
    記キャリッジとの間および/または前記前部ブ−ムア−
    ムと前記後部ブ−ムア−ムとの間および/または前記ス
    ライド中に、電気的に作動できる締結部材もしくはブ−
    レキが所望によりそれぞれの作動位置に固定されること
    を特徴とする切断装置。
  23. 【請求項23】 前記請求項の少なくとも1つの請求項
    に記載の切断装置において、伸縮自在ブ−ムと共に、前
    記前部ブ−ムア−ムがその端位置で、たとえば圧縮バネ
    によって減衰されることを特徴とする切断装置。
JP16851492A 1991-06-04 1992-06-03 布地、ホイル等の平らな素材の切断装置 Pending JPH08155890A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914118322 DE4118322A1 (de) 1991-06-04 1991-06-04 Zuschneidevorrichtung fuer flachmaterial wie stoffe, folien oder dergleichen
DE4118322.3-26 1991-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08155890A true JPH08155890A (ja) 1996-06-18

Family

ID=6433166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16851492A Pending JPH08155890A (ja) 1991-06-04 1992-06-03 布地、ホイル等の平らな素材の切断装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0517193A3 (ja)
JP (1) JPH08155890A (ja)
DE (1) DE4118322A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110422157B (zh) * 2019-08-18 2024-02-20 青岛理工大学 制动软管总成加工中心

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998651A (en) * 1955-08-30 1961-09-05 Emil Hoogland Fa Cutting machine for cutting textile or other material
US3935950A (en) * 1973-09-04 1976-02-03 Quality Steel Fabricators, Inc. Industrial robot
US4092777A (en) * 1976-03-16 1978-06-06 Krauss U. Reichert Gmbh & Co. Kg Spezialmaschinenfabrik Cutting-out machine for flat material
DE3132127C2 (de) * 1981-08-14 1984-10-18 Krauss U. Reichert Gmbh + Co Kg Spezialmaschinenfabrik, 7012 Fellbach Zuschneidevorrichtung für Flachmaterial wie Stoffe, Folien und dergleichen
US4554738A (en) * 1983-09-15 1985-11-26 Eastman Machine Company Apparatus for supporting and guiding machine for operating on sheet material such as cloth
JPH07121513B2 (ja) * 1986-10-17 1995-12-25 フアナツク株式会社 産業用ロボツトの旋回胴旋回域設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0517193A3 (en) 1993-02-03
DE4118322A1 (de) 1992-12-10
EP0517193A2 (de) 1992-12-09
DE4118322C2 (ja) 1993-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896448B1 (en) Automatically adjustable caisson clamp
US20230056013A1 (en) Multipurpose cutter table
CA1168286A (en) Workpiece support and clamping assembly
JPH08155890A (ja) 布地、ホイル等の平らな素材の切断装置
SK120096A3 (en) Portable sawmill
CN113979386B (zh) 型材举升设备
CN113979385B (zh) 举升车
JP3889887B2 (ja) ステアリングハンドルの位置調整装置
JP4616811B2 (ja) 軌道走行用車両搭載クレーン装置
JPH08132389A (ja) 布地、ホイル等の平らな素材の切断装置
CN113998634B (zh) 举升装置
JP2017101424A (ja) パネルゲートの転倒防止治具
JP2009274779A (ja) リーチスタッカのコンテナ保持装置
KR19990083784A (ko) 고소작업 시스템
JPH1113061A (ja) 振動杭打抜工法および振動杭打抜装置
JPH08150597A (ja) 布地、ホイル等の平らな素材の切断装置
WO2005002813A1 (en) Building saw
KR20190016847A (ko) 트랙터용 써레
WO2003035314A1 (en) A combined radial cutting machine, particularly for beams or similar items
JP2846422B2 (ja) 作業車
JPH0333754Y2 (ja)
JPH0634056Y2 (ja) 倣い走行式溶接台車装置
JP2569947Y2 (ja) 運転台を備えた杭圧入引抜機
JP2978323B2 (ja) 仮付組立溶接装置
JP2785527B2 (ja) レールのスイッチ装置