JPH08155268A - 排ガスの浄化方法 - Google Patents

排ガスの浄化方法

Info

Publication number
JPH08155268A
JPH08155268A JP6303785A JP30378594A JPH08155268A JP H08155268 A JPH08155268 A JP H08155268A JP 6303785 A JP6303785 A JP 6303785A JP 30378594 A JP30378594 A JP 30378594A JP H08155268 A JPH08155268 A JP H08155268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
crystalline tin
tin phosphate
phosphate
nitrogen oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6303785A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Kasahara
泉司 笠原
Koji Matsui
光二 松井
Kazuhiko Sekizawa
和彦 関沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP6303785A priority Critical patent/JPH08155268A/ja
Publication of JPH08155268A publication Critical patent/JPH08155268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 窒素酸化物及び炭化水素を含む酸素過剰
の排ガスから窒素酸化物を除去する方法において、排ガ
スを、一種以上の遷移金属を含有してもよい層状構造を
有する結晶性リン酸スズに接触させる。 【効果】 燃焼排ガスから窒素酸化物を効率良く除
去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボイラー、自動車エン
ジン等から排出される窒素酸化物を含有する排ガスを処
理する方法に関し、更に詳細には活性の非常に優れた触
媒を用いて窒素酸化物を除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ボイラー、自動車エンジン等の内燃機関
から排出される排ガス中の窒素酸化物は、Pt,Pd,
Rh等を担体上に担持させた三元触媒により除去されて
いる。しかしながら、ディーゼルエンジンの排ガスは、
酸素過剰雰囲気であるため有効な触媒がなく、触媒によ
る排ガス浄化は行われていない。また、近年のガソリン
エンジンにおいては、低燃費化や排出炭酸ガスの低減の
目的で希薄燃焼させることが必要となってきた。しかし
ながら、この希薄燃焼ガソリンエンジンの排ガスは、酸
素過剰排ガスであるため、上記の様な従来の三元触媒は
使用できなかった。
【0003】近年、酸素過剰下でも、未燃焼の一酸化炭
素,炭化水素等の還元成分により窒素酸化物を選択的に
還元できる触媒として、Cuをイオン交換したゼオライ
ト触媒(例えば、特開昭63−100919号公報)
や、Cuを担持したアルミナ触媒(例えば、特開平4ー
284848号公報)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来提案による触媒は、触媒性能が不十分であった。
本発明の目的は、アンモニア等の還元剤を添加すること
なく、ボイラー、自動車エンジン等、特にディーゼルエ
ンジン等の内燃機関から排出される排ガスを、効率良く
浄化する方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
について鋭意検討した結果、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】即ち、本発明は、窒素酸化物及び炭化水素
を含む酸素過剰の排ガスから窒素酸化物を除去する方法
において、該排ガスを、層状構造を有する結晶性リン酸
スズ、あるいは、一種以上の遷移金属を含有する結晶性
リン酸スズに接触させることを特徴とする排ガス浄化方
法を提供するものである。
【0007】以下、本発明をより詳細に説明する。
【0008】本発明で用いられる排ガス浄化触媒は、層
状構造を有する結晶性リン酸スズである。その層間距
離、BET比表面積は特に限定されないが、十分な遷移
金属イオン交換能を持たせるためには0.65nm以上
の層間距離、また、高い耐熱性を持たせるためには15
2/g以下のBET比表面積であることが好ましい。
本発明で用いられる結晶性リン酸スズの製造方法は特に
限定されないが、例えば、Sn塩水溶液とリン酸塩水溶
液を混合し沈殿を生成した後、リン酸水溶液中で還流あ
るいは水熱処理をすることによって調製できる。
【0009】Sn塩水溶液とリン酸塩水溶液の混合の際
の、Snとリンのモル比は、特に制限はないが、0.6
5nm以上の層間距離及び15m2/g以下のBET比
表面積を有する結晶性リン酸スズを得るためには、その
モル比は0.5以上とすることが望ましい。また、生成
する沈殿物は、結晶性リン酸スズの収率を向上させるた
めに、濾過,水洗することが好ましい。Sn塩水溶液と
リン酸塩水溶液との混合方法に制限はない。また、Sn
塩水溶液、あるいはリン酸塩水溶液を調製する際の濃度
は、それらの溶解度と混合時の操作性の兼ね合いから、
Sn塩水溶液は1mol/l以下、リン酸塩水溶液は2
mol/l以下が好ましい。
【0010】結晶性リン酸スズの製造に用いられるSn
塩としては、水に可溶性のスズ塩であれば良く、塩化ス
ズ(IV),臭化スズ(IV),ヨウ化スズ(IV),
硫酸スズ(IV)などを挙げることができる。また、リ
ン酸塩としては、リン酸水素ニナトリウム,リン酸ニ水
素ナトリウム,リン酸水素ニカリウム,リン酸水素ニア
ンモニウムなどを挙げることができる。あるいは、リン
酸塩の代りにオルトリン酸,メタリン酸,ピロリン酸等
のリン酸を使用することもできる。
【0011】得られた沈殿物のリン酸水溶液中での還流
あるいは水熱処理の条件は特に限定されないが、高耐熱
性の結晶性リン酸スズを得るためには120℃以上の温
度で加熱することが好ましい。更に好ましくは140〜
200℃である。また、加熱時間は1〜100時間であ
れば良い。また、リン酸としてはオルトリン酸,メタリ
ン酸,ピロリン酸等が使用できる。また、上記沈殿物と
リン酸水溶液とを混合して得られるスラリ−のリン酸濃
度が、9mol/l以上になるように調製すると、得ら
れる結晶性リン酸スズの結晶性がさらに高くなるので、
より一層の耐熱性に優れたものとなる。
【0012】このようにして得られたリン酸スズを、濾
過,水洗して、乾燥すれば、本発明で使用される結晶性
リン酸スズを得ることができる。
【0013】本発明で使用される排ガス浄化触媒は、結
晶性リン酸スズに、更に、一種以上の遷移金属を含有さ
せることもできる。遷移金属としては通常排ガス浄化に
使用される遷移金属であれば良く、例えば、Cu,A
g,Au等のIb族、Fe,Co,Ni,Ru,Rh,
Pd,Pt等のVIII族、Cr,Mo等のVIa族、
あるいはMn等のVIIa族が用いられる。特に好まし
くはCuあるいはCoである。
【0014】遷移金属の導入方法は特に限定されず、含
浸担持法、蒸発乾固法、イオン交換法等の手法を用いる
ことができる。遷移金属は結晶性リン酸スズ表面に担持
された状態でも高活性を示すが、結晶性リン酸スズのイ
オン交換サイトに存在する場合により高活性、高耐久性
となる為に、イオン交換法で遷移金属を導入することが
好ましい。
【0015】イオン交換は、結晶性リン酸スズを、遷移
金属の塩を含む水溶液中に混合し、攪拌、洗浄して行わ
れる。
【0016】遷移金属の塩としては、遷移金属の塩化
物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等の塩が好適に用いられ
る。また、遷移金属のアンミン錯塩等も好適に用い得
る。
【0017】イオン交換の際の遷移金属の添加量、濃
度、交換温度,時間等は特に限定されず、一般的に行わ
れている方法で良い。遷移金属の添加量は、十分な活
性、耐久性を持たせる為には、結晶性リン酸スズ中のP
に対し、原子比で0.2〜20倍が好ましい。また、イ
オン交換のスラリ−濃度は、通常行われる5〜50重量
%が好ましい。また、イオン交換温度、時間は、十分な
活性、耐久性を持たせる為に、室温〜100℃の温度、
5分〜3日の時間であることが好ましい。また、必要に
応じて、イオン交換操作を繰り返し行うこともできる。
【0018】以上の様にして、本発明で用いられる結晶
性リン酸スズ排ガス浄化触媒を調製することができる。
【0019】本発明で用いられる排ガス浄化用触媒は、
粘土鉱物等のバインダーと混合し成形して使用すること
もできる。成形する際に用いられるバインダーとして
は、カオリン、アタパルガイト、モンモリロナイト、ベ
ントナイト、アロフェン、セピオライト等の粘土鉱物で
ある。また、コージェライト製あるいは金属製のハニカ
ム状基材に本発明で用いられる排ガス浄化用触媒をウォ
ッシュコートして用いることもできる。
【0020】この様にして調製された排ガス浄化触媒
は、窒素酸化物及び炭化水素を含む酸素過剰の排ガスと
接触させ、窒素酸化物除去を行う。本発明で用いられる
排ガスは、窒素酸化物及び炭化水素を含み酸素過剰であ
ることが必須であるが、一酸化炭素,水素等が含まれて
いる場合にも有効である。酸素過剰の排ガスとは、排ガ
ス中に含まれる一酸化炭素、炭化水素、水素を完全に酸
化するのに必要な酸素量よりも過剰な酸素が含まれてい
ることを示す。例えば、自動車等の内燃機関から排出さ
れる排ガスの場合には、空燃比が大きい状態(リーン領
域)である。
【0021】窒素酸化物を除去する際の空間速度、温度
等は特に限定されないが、空間速度100〜50000
0hr-1、温度200〜800℃であることが好まし
い。
【0022】
【発明の効果】本発明の排ガスの浄化方法によれば、燃
焼排ガスから窒素酸化物を効率良く除去することができ
る。
【0023】
【実施例】以下、実施例について本発明を更に詳細に説
明する。しかし、本発明はこれら実施例のみに限定され
るものではない。
【0024】実施例1 0.6mol/lの塩化スズ(IV)水溶液1リットル
に1.2mol/lのリン酸水素ナトリウム水溶液1.
7リットルを添加して、白色状の沈殿物を得た。この沈
殿物を濾過,水洗した後に、85wt%のリン酸水溶液
1.5リットルと混合して、スラリ−を調製した。この
ときのスラリ−の体積は、2.4リットルであり、リン
酸濃度は10mol/lであった。このスラリ−をオ−
トクレ−ブに入れ、140℃の温度で70時間加熱し
た。次いで、濾過,洗浄,乾燥を行い結晶性リン酸スズ
(触媒1)を得た。
【0025】得られた結晶性リン酸スズは、BET比表
面積が10m2/gであり、粉末X線回折の測定から面
間隔が0.78nmの結晶性の高い層状構造であること
を確認した。また、得られた結晶性リン酸スズの収率は
92%であった。また、550℃で1時間焼成を行った
後の結晶性リン酸スズは、BET比表面積が9m2/g
であり、粉末X線回折の測定から面間隔が0.66nm
の結晶性の高い層状構造を有していることを確認した。
【0026】実施例2 0.3mol/lの塩化スズ(IV)水溶液1リットル
に0.6mol/lのリン酸水素ナトリウム水溶液1リ
ットルを添加して、白色状の沈殿物を得た。この沈殿物
を濾過,水洗した後に、85wt%のリン酸水溶液1.
3リットルと混合して、スラリ−を調製した。このとき
のスラリ−の体積は、1.9リットルであり、リン酸濃
度は11mol/lであった。このスラリ−を120℃
の温度で100時間加熱した後、濾過,洗浄、乾燥を行
い結晶性リン酸スズ(触媒2)を得た。
【0027】得られた結晶性リン酸スズは、BET比表
面積が15m2/gであり、粉末X線回折の測定から面
間隔が0.76nmの比較的結晶性の高い層状構造であ
ることを確認した。得られた結晶性リン酸スズの収率は
10%であった。また、550℃で1時間焼成を行った
後の結晶性リン酸スズは、BET比表面積が13m2
gであり、粉末X線回折の測定から面間隔が0.65n
mの結晶性の高い層状構造を有していることを確認し
た。
【0028】実施例3 実施例1と同様にして結晶性リン酸スズを得た。得られ
た結晶性リン酸スズ9gを、酢酸を添加した酢酸銅水溶
液(酢酸銅:0.018mol/l、酢酸:0.093
mol/l)1500mlに混合し、100℃で20時
間攪拌した。次いで、濾過,洗浄,乾燥してCu含有結
晶性リン酸スズ(触媒3)を得た。
【0029】得られたCu含有結晶性リン酸スズのBE
T比表面積は10m2/gであり、粉末X線回折による
面間隔は0.93nmであった。
【0030】実施例4 実施例3において、結晶性リン酸スズとして実施例2で
得られた結晶性リン酸スズ9gを用い、実施例3と同様
にしてCu含有結晶性リン酸スズ(触媒4)を得た。
【0031】得られたCu含有結晶性リン酸スズのBE
T比表面積は14m2/gであり、粉末X線回折による
面間隔は0.95nmであった。
【0032】実施例5 実施例1と同様にして結晶性リン酸スズを得た。得られ
た結晶性リン酸スズ9gを、0.018mol/lの酢
酸コバルト水溶液1500mlに混合し、60℃で20
時間攪拌した。次いで、濾過,洗浄,乾燥してCo含有
結晶性リン酸スズ(触媒5)を得た。
【0033】得られたCo含有結晶性リン酸スズのBE
T比表面積は10m2/gであり、粉末X線回折による
面間隔は0.92nmであった。
【0034】実施例6 実施例1〜5で得られた触媒1〜5を用いて活性試験を
行った。
【0035】各触媒をプレス成形した後粉砕して12〜
20メッシュに整粒した。その2ccを常圧固定床流通
式反応管に充填し、リーンバーンエンジンの排ガスを模
擬したガス(表1)を空間速度20,000/hrで流
した。550℃で30分の前処理を行なった後、各温度
での定常NOx浄化率を測定した。
【0036】得られた最高NOx浄化率を表2に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 27/186 A B01D 53/36 102 B 104 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素酸化物及び炭化水素を含む酸素過剰
    の排ガスから窒素酸化物を除去する方法において、該排
    ガスを層状構造を有する結晶性リン酸スズに接触させる
    ことを特徴とする排ガスの浄化方法。
  2. 【請求項2】 結晶性リン酸スズが、一種以上の遷移金
    属を含有することを特徴とする請求項1の排ガスの浄化
    方法。
JP6303785A 1994-12-07 1994-12-07 排ガスの浄化方法 Pending JPH08155268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303785A JPH08155268A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 排ガスの浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303785A JPH08155268A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 排ガスの浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08155268A true JPH08155268A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17925267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303785A Pending JPH08155268A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 排ガスの浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08155268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000440A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 排気浄化触媒及びこれを用いた排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000440A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 排気浄化触媒及びこれを用いた排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0396085B1 (en) Catalyst for purification of exhaust gases
JPH01130735A (ja) 排気ガス中の窒素酸化物を還元除去する方法
JP5506292B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH05220403A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07155614A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2973524B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP3219480B2 (ja) 排気ガス処理方法及び触媒
JPH0661427B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3276678B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH08155268A (ja) 排ガスの浄化方法
JP3510908B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2778801B2 (ja) 排ガス処理触媒
JP2851444B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JPH0640964B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2659840B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
JP3143936B2 (ja) 排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化方法
JP3212429B2 (ja) 排気ガス処理方法
JP2003062432A (ja) 排ガス浄化方法
JP3221706B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法
JPH08155269A (ja) 排ガスの浄化方法
JP3034981B2 (ja) 排気ガスの浄化方法
JPH08257407A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒
JP3362401B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JPH0724323A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3110921B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法