JPH08153359A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH08153359A
JPH08153359A JP6319233A JP31923394A JPH08153359A JP H08153359 A JPH08153359 A JP H08153359A JP 6319233 A JP6319233 A JP 6319233A JP 31923394 A JP31923394 A JP 31923394A JP H08153359 A JPH08153359 A JP H08153359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproducing
tray
cassette
recording media
different types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6319233A
Other languages
English (en)
Inventor
三郎 ▲高▼橋
Saburo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP6319233A priority Critical patent/JPH08153359A/ja
Publication of JPH08153359A publication Critical patent/JPH08153359A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CDおよびカセットテープ等の異なる種類の
記録媒体を一つのトレイに収納し再生をする。 【構成】 装置のトレイに異なる種類の記録媒体を収納
するため、それぞれの外形に相当する凹凸部を設け、ト
レイを開き凹部に載置した記録媒体をそれぞれの再生器
へトレイを回動して対向させ、指定された曲を再生する
ことができ、一つの出入り口から種類の異なる媒体を装
着することができるので再生及びダビング等の操作が簡
単になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーディオ機器等の再
生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CD等の光ディスク(以下CDと言う)の
再生装置と光記録テープ及び磁気テープ等のカセット或
いは光ディスク又はハードディスクを収納したカートリ
ッジ等の外形が異なる種類の記録媒体の再生はそれぞれ
の再生装置で個別に装着して行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それぞれの再生装置間
の接続及び再生動作の制御は接続配線部品を用いて結線
しても一つの操作では作動させることができず、それぞ
れ同時に記録再生するダビングするようなときなどでは
スタンバイ動作が必ず必要であった。また装置自体別の
電源回路等の動作とは直接関係が無い部品を載置しそれ
ぞれの再生装置を構成しているので消費電力が増す欠点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、CD(コンパ
クトデイスク)およびMD(ミニデイスク)等のごとき
カセットに収納された記録媒体(以下カセツトという)
を再生する装置において、回動するトレイに載置された
複数の異なる種類の記録媒体のうちいづれかを指定し再
生する再生装置である。
【0005】又、CDおよびカセット等の異なる種類の
記録媒体を再生する装置において、回動トレイに載置さ
れた複数のカセット及びCDのうちカセットはカセット
式記録媒体を再生する再生部に装着し再生し、CDはデ
ィスクを再生するCD再生部に装着し共に再生するよう
にした再生装置である。
【0006】又、CDおよびカセット等の異なる種類の
記録媒体を再生する装置において、回動トレイに載置さ
れた複数のカセット又はCDを再生する再生部と対向す
る位置にカセツト又はCDが来るように回動するトレイ
の回転を制御する手段と、再生が指示されたカセット又
はCDを再生部に装着する手段を具備し共に再生する再
生装置である。
【0007】又、異なる種類の記録媒体を再生する装置
において、回動トレイに載置された複数のカセット及び
CDを再生する再生部と、カセツト及びCDが再生部と
対向する位置に回動トレイの回転を制御する手段と、再
生が指示されたカセット又はCDを再生部にそれぞれ装
着する手段と、上記カセツト及びCDに記録された曲の
再生すべき曲順を指定する手段を具備する再生装置であ
る。
【0008】又、異なる種類の記録媒体を再生する装置
において、記録媒体を載置する回動トレイと、回動トレ
イの円周方向に等分割した位置に記録媒体を載置する凹
部を具備する再生装置である。
【0009】又、異なる種類の記録媒体を再生する装置
において、異なる種類の記録媒体を再生する位置に回動
するトレイと、トレイの円周方向に等分割の位置に記録
媒体の外形に応じた凹凸を具備する再生装置である。
【0010】又、異なる種類の記録媒体を再生する装置
において、記録媒体を載置し再生する位置へ回動するト
レイと、トレイに載置された異なる種類の記録媒体を共
に再生する再生部を具備する再生装置である。
【0011】又、異なる種類の記録媒体を再生する装置
において、異なる種類の記録媒体を再生部へ装着すると
き一つのトレイを介して異なる記録媒体の装着及び脱着
を行う回転トレイを具備する再生装置である。
【0012】
【実施例】本発明を一実施例により説明する。図1はC
D,カートリッジ及びカセットを3枚収納可能なロータ
リー式トレイの形状を示す図である。図1(a)は上面図
で図1(b)はAA’断面図である。図2はCDa,カー
トリッジc及びカセットbのうち何れか一つを収納可能
なトレイの形状を示す部分拡大図である。
【0013】図3はCD及びカセットが各々3枚収納可
能なロータリー式トレイの形状図である。図4はCD及
びカセットの演奏状態を示す図である。図5はCD、図
6はカセツトの再生状態を示す断面図である。
【0014】本発明による演奏装置1の筐体中にCD2
を再生するためのCD再生器3と磁気テープカセット4
を再生するためのテープ再生器5を略120°の角度で
具備されている。
【0015】演奏装置1の前面1aにトレイ6が出入す
るトレイ蓋1bを有し、図示せずも前面1aに設けられ
た操作部の操作ボタンにより指示すると、表示部の表示
が変転し操作を案内表示にする。その表示に従いトレイ
6を開くように操作ボタンを押すと、トレイ6は矢印B
方向に押し出され図2の矢印Cの範囲までトレイ6の収
納部7を演奏装置1の前面1aから開放する。
【0016】トレイ6は操作ボタンの操作により軸6a
を中心に図示せずも駆動モータにより回動され、トレイ
6の収納部7a〜cが選択される。トレイ6の収納部7
a〜cにはそれぞれCD2の外径に略合わせた凹部8a
と、磁気テープカセット4の外形に似せて凹ませた凹部
8bを有し、凹部8a,8bにはCD2及び磁気テープ
カセット4がトレイの所定の位置に装着されたことを検
出するセンサー9a及び9bがそれぞれ設けられる。
【0017】トレイ6の収納部7a〜cに収納されたC
D2又は磁気テープカセット4が存在する場合、空いて
いる収納部が先に開かれてその空いている収納部へCD
2又は磁気テープカセット4を装着することができるよ
うに動作が制御される。
【0018】この状態でトレイ6を回転させて収納部7
a〜cのすでに収納されているCD2又は磁気テープカ
セット4を交換することができる。この場合トレイ6は
操作ボタンを操作して回転制御され所定の位置で停止す
るので交換又は取り出しが簡単にできる。
【0019】トレイ6を演奏装置1へ押すとこれを検知
してトレイ6を演奏装置1内へ引き込みトレイ6を回動
しCD2又は磁気テープカセット4が装着されたかを先
にセンサー9a及び9bで検出した結果それぞれのCD
再生器3又はテープ再生器5に装着すべく所定の位置に
停止する。
【0020】CD2の再生の場合を説明する。図5にC
D再生時のCD再生器3の断面図を示す。トレイ6の収
納部7a,7b,7cにそれぞれ設けたCDを検出する
センサー9aによって検出され、再生すべき曲のCD2
がトレイ6の回動により所定の再生される位置で停止
し、操作部の演奏指令ボタンを押すと、CD再生器3は
軸3aを支点として駆動再生メカニズム3b、光ピック
アップ3c及び回転駆動するターンテーブル10を矢印
D方向へ図示せずも駆動モータで駆動して上動され、C
D2の中心孔へターンテーブル10を挿入してCD2の
上部に位置したチャッキングプレート11に回動自在に
設けたクランパ12を磁性材料による磁石の吸着力を利
用してCD2をターンテーブル10で回動自在に保持す
る。ターンテーブル10でCD2が駆動され、CD2に
記録された信号が光ピックアップ3cにより再生され
る。
【0021】再生動作が終了すると、CD2を回転駆動
するターンテーブル10は軸3aを支点にCD駆動再生
メカニズム3bが矢印E方向へ下降しクランパ12との
係合が外れ、ターンテーブル10上のCD2はトレイ6
の凹部8aへ載置され、ターンテーブル10はCD2の
中心孔から外れる。
【0022】磁気テープカセットの記録再生について説
明する。図6はテープ再生器の記録再生状態を示す断面
図である。操作ボタンよりテープ再生を選択すると、す
でにセンサー9bによりトレイ6の凹部8bのどれかに
所定の磁気テープカセット4が装着されているかを表示
部で表示し、その一つを選択する。
【0023】トレイ6に磁気テープカセット4が装着さ
れていない場合は、トレイ6を開くと共に磁気テープカ
セット4を装着するように表示がされる。CD再生器3
でCD2の曲を再生し、これを磁気テープにダビングす
る場合等のとき、磁気テープカセツト4が所定の位置に
装着されていない場合はトレイ6を開くと共にCD2と
磁気テープカセット4の装着位置を表示部に表示し、正
しく録音可能な磁気テープカセツト4を装着するように
指示が成される。
【0024】トレイ6の所定の位置に磁気テープカセッ
ト4が装着されると、下方から磁気テープを巻回するカ
セットメカニズム13がカムプレート14を矢印F方向
へスライド移動するようにプランジャ等の駆動手段で駆
動され、プレート14に設けられた傾斜溝14a,14
bがテープ再生器5にもうけられたスライドピン5a,
5bを押し上げ磁気テープカセット4のリール駆動孔へ
カセットメカニズム13の駆動軸15が係合すると共に
磁気ヘッド16が磁気テープカセット4のヘッド窓から
テープへ当接される。
【0025】一方、磁気テープカセット4の上方向から
軸5cで軸支されバネ17で下方へ弾発されるクランパ
アーム18で矢印H方向へ押され、磁気テープカセット
4はテープ再生器5上にトレイ6から持ち上げられた状
態で保持される。又テープ再生器5に設けられた検出片
5dにより磁気テープカセツト4の状態を検出し記録禁
止等の指示が成される。
【0026】再生指示がされると選曲されて再生状態と
成り図示せずも再生回路を介して出力が得られる。記録
状態ではCD再生器3と同期を取り記録再生動作の指示
を同時に受けてダビング等のモニタ回路を含めた磁気テ
ープカセットへ記録再生ができる構成になっている。
【0027】磁気テープカセット4をトレイ6から除去
するときは、操作ボタンより指示をすると、カムプレー
ト14が矢印G方向へスライド移動し、クランパアーム
18が矢印I方向へ回動し、磁気ヘッド16等のメカニ
ズムも磁気テープカセット4から外れてトレイ6の元の
位置である凹部8bへ載置される。トレイ6上に装着さ
れた磁気テープカセット4及びCD2は装着・除去をす
るとき一つのトレイ上にあるため装着及び除去操作が簡
単でありまたトレイ6がパネルから出入りするため装着
位置へ確実に異なる大きさのディスク及びカセットが所
定の位置へ置くことができる。
【0028】また操作するときには、一つの操作でCD
から磁気テープへのダビングができ、リモートコントロ
ールによる制御が簡単にできる。
【0029】また上記の実施例ではディスク装置をCD
再生器3で説明したがミニディスク(MD)のごとき記録
再生ディスクでも同様の動作により記録再生ができる。
この場合磁気テープカセット4に記録されたデータをM
Dにダビングすることができる。
【0030】また複数の小形記録ディスク,カセット,
カートリッジ等形態が異なる凹部をトレイ上に設けトレ
イを回動し選択して所定の再生装置で再生して出力を得
ることができる。
【0031】また記録された容量が小さい場合でも順次
連続してトレイを回動し選択し記録又は再生を連続して
行うことができる。
【0032】図3に示すトレイ6’はCD2の外径が1
2cmのものを収納する凹部8a1,8a2,8a3と、
外径が8cmのものを収納する凹部8a1’,8a
2’,8a3’ 及び磁気テープカセット4を収納する
凹部8b1,8b2,8b3 が交互に等間隔に配置され、
それぞれ一対のCD再生器3及びテープ再生器5と対向
し再生される。
【0033】トレイ6’は軸6’aで回動自在に支持さ
れ図示せずもモータで駆動され回転制御される。トレイ
6’には位置を示す凹凸符号を設けこれを位置センサー
で検出し複数の収納凹部の番地が記憶装置に記憶され再
生された記録媒体の目次等の表示すべき情報と共に記憶
される。
【0034】また各凹部8にはセンサー9a1,9a
1’,9a2,9a2’,9a3,9a3’,9b1,9
b2,9b3を設け収納された記録媒体を検出し記憶装置
に記憶し記録媒体が除去されたときこれを検出し除去さ
れたことを記憶し、次の制御情報とする。記憶装置に記
憶された制御情報によってトレイの回転制御及び記録媒
体を挿入又は除去するためにトレイの開閉作動制御を行
う。
【0035】トレイ6’に収納されたCD2及び磁気テ
ープカセット4を用いてダビングするときは操作部から
操作ボタンで指定したCD2及び磁気テープカセット4
が再生器と相対するように配置変えをしなければならな
い。この場合どの配置にすべきかを表示装置に表示しC
D2を別の位置のものと入れ変えるか磁気テープカセッ
ト4を別の位置のものと入れ変えるか、記録可能な磁気
テープカセットか等を検出して表示し、トレイ6’を駆
動制御しトレイ6’を開く表示装置に指示された位置に
CD又は及び磁気テープカセットを載置しダビング開始
を指示すると指定された曲のダビングが開始される。
【0036】
【発明の効果】本発明によると一つのトレイに複数の形
が異なる情報記録媒体を供給し再生することができ、こ
れ等を再生するための切換操作が簡単な演奏装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による演奏装置のトレイを示す図で、図
1(a)は上面図、図1(b)は断面図。
【図2】トレイの上面の拡大図。
【図3】本発明の他の一実施例を示すトレイの上面図。
【図4】本発明による一実施例の上面図。
【図5】CD再生器の断面図。
【図6】磁気テープカセットの断面図。
【符号の説明】
1 演奏装置 1a 前面 1b トレイ蓋 2 CD 3 CD再生器 3a 軸 3b CD駆動再生メカニズム 3c 光ピックアップ 4 磁気テープカセット 4a リール駆動孔 5 テープ再生器 5a,5b スライドピン 5c 軸 5d 検出片 6,6’ トレイ 6a,6’a 軸 7a〜c 収納部 8a,8a’,8b 凹部 9a,9a’,9b センサー 10 ターンテーブル 11 チャッキングプレート 12 クランパ 13 カセットメカニズム 14 カムプレート 14a,14b 傾斜溝 15 駆動軸 16 磁気ヘッド 17 バネ 18 クランパアーム

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CD(コンパクトデイスク)およびMD
    (ミニデイスク)等のごときカセットに収納された記録
    媒体(以下カセツトという)を再生する装置において、
    回動トレイに載置された複数の上記異なる種類の記録媒
    体のうちいづれかを指定し再生することを特徴とする再
    生装置。
  2. 【請求項2】 CDおよびカセット等の異なる種類の記
    録媒体を再生する装置において、回動トレイに載置され
    た複数のカセット及びCDを再生するカセット再生部及
    びCD再生部を有し、カセットはカセット式記録媒体を
    再生する上記カセツト再生部に装着し、CDはCDのデ
    ィスクを再生する上記再生部に装着し共に再生すること
    を特徴とする再生装置。
  3. 【請求項3】 CDおよびカセット等の異なる種類の記
    録媒体を再生する装置において、回動トレイに載置され
    た複数のカセット又はCDを再生する再生部と対向する
    位置にカセツト又はCDが来るように回動トレイの回転
    を制御する手段と、再生が指示されたカセット又はCD
    を再生部に装着する手段を具備することを特徴とする再
    生装置。
  4. 【請求項4】 異なる種類の記録媒体を再生する装置に
    おいて、回動トレイに載置された複数のカセット及びC
    Dを再生する再生部と、カセツト及びCDが上記再生部
    と対向する位置にトレイの回転を制御する手段と、再生
    が指示されたカセット又はCDを再生部にそれぞれ装着
    する手段と、上記カセツト及びCDに記録された曲の再
    生すべき曲順を指定する手段を具備することを特徴とす
    る再生装置。
  5. 【請求項5】 異なる種類の記録媒体を再生する装置に
    おいて、上記記録媒体を載置する回動トレイと、上記回
    動トレイの円周方向に等分割した位置に上記記録媒体を
    載置する凹部を具備することを特徴とする再生装置。
  6. 【請求項6】 異なる種類の記録媒体を再生する装置に
    おいて、上記異なる種類の記録媒体を再生する位置に回
    動するトレイと、上記トレイの円周方向に等分割の位置
    に上記記録媒体の外形に応じた凹凸を具備することを特
    徴とする再生装置。
  7. 【請求項7】 異なる種類の記録媒体を再生する装置に
    おいて、上記記録媒体を載置し再生する位置へ回動する
    トレイと、上記トレイの上記異なる種類の記録媒体を共
    に再生する再生部を具備することを特徴とする再生装
    置。
  8. 【請求項8】 異なる種類の記録媒体を再生する装置に
    おいて、上記異なる種類の記録媒体を再生部へ装着する
    とき一つのトレイを介して上記記録媒体の装着及び脱着
    を行うトレイを具備することを特徴とする再生装置。
JP6319233A 1994-11-29 1994-11-29 再生装置 Withdrawn JPH08153359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319233A JPH08153359A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319233A JPH08153359A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08153359A true JPH08153359A (ja) 1996-06-11

Family

ID=18107902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6319233A Withdrawn JPH08153359A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08153359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990037781A (ko) * 1999-01-19 1999-05-25 이원래 신용카드형씨디디스크의마운팅
KR19990037747A (ko) * 1999-01-11 1999-05-25 이원래 비표준형형상과크기의씨디디스크마운팅

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990037747A (ko) * 1999-01-11 1999-05-25 이원래 비표준형형상과크기의씨디디스크마운팅
KR19990037781A (ko) * 1999-01-19 1999-05-25 이원래 신용카드형씨디디스크의마운팅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08153359A (ja) 再生装置
JP2002157806A (ja) カルーセル型チェンジャ
JPH087454A (ja) ディスク記録再生装置
JPH02116071A (ja) ディスクプレーヤ付テープレコーダ
KR100195617B1 (ko) 광디스크 안착유무 표시기능이 구비된 광디스크 체인저의트레이
JP2002093012A (ja) メディア駆動装置
JP2526812B2 (ja) ディスクプレ―ヤ
JP2000021069A (ja) マルチディスクプレーヤ
JP3037066B2 (ja) ディスク再生装置
JP3544393B2 (ja) 光ディスク駆動装置
JPH0430704Y2 (ja)
JP4137424B2 (ja) 光ディスク装置
JP2006228397A (ja) ディスクチェンジャ
JPH10269672A (ja) 光ディスク記録・再生装置
JP2822817B2 (ja) カートリッジローディング装置
KR0140682B1 (ko) 테이프를 기록재생하는 디스크플레이어
JP2002216455A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク記録再生装置
JPS62192065A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0589580A (ja) デイスクローデイング装置
JP2002216412A (ja) ローディング装置
JP2002184075A (ja) ディスク装置
JPH0991852A (ja) ディスクチェンジャーのディスク表示装置
JP2002032973A (ja) ディスクカートリッジおよび情報記録再生装置
JPH09330556A (ja) 高密度型フレキシブルディスクドライブ用スピンドルモータ起動方法及びディスクチャッキング方法
JPH0944961A (ja) ディスクチェンジャー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205