JPH0589580A - デイスクローデイング装置 - Google Patents

デイスクローデイング装置

Info

Publication number
JPH0589580A
JPH0589580A JP3277063A JP27706391A JPH0589580A JP H0589580 A JPH0589580 A JP H0589580A JP 3277063 A JP3277063 A JP 3277063A JP 27706391 A JP27706391 A JP 27706391A JP H0589580 A JPH0589580 A JP H0589580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
loading device
disks
spindle shaft
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3277063A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Watanabe
俊夫 渡辺
Yoshiteru Kabaya
美輝 蒲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3277063A priority Critical patent/JPH0589580A/ja
Publication of JPH0589580A publication Critical patent/JPH0589580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数枚のディスクを瞬時に切り換えて連続し
て再生することのできるディスクローディング装置を提
供する。 【構成】 スピンドルモータ1の駆動軸2に下部から順
次外径が階段的に縮径するスピンドルシャフト3を同心
上に取り付け、スピンドルシャフト3の各段に取付穴8
の内径の異なるディスク7をそれぞれ装着し、爪6で保
持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CDやLDなどの記録
媒体であるディスクをスピンドルモータの駆動軸に装着
するディスクローディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のレーザディスク装置などのディス
クを用いる磁気記録再生装置は、通常1枚のディスクの
みを装着して情報の記録再生を行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら記録され
た情報が長時間のプログラムであり、複数枚のディスク
に分れている場合に、この情報を再生するためには1枚
のディスクの再生が終了すると、そのたびにそのディス
クを取り出して次のディスクを装着しなければならな
い。このため手間がかかり、また再生された映像や音に
視聴者が集中している場合には、感情をしらけさせると
いう問題があった。
【0004】なお、1台の装置に複数枚のディスクを装
着して再生を行なうものもあるが、従来のこの種の装置
では1枚目のディスクの再生が終了してから2枚目のデ
ィスクの再生を開始するまでに時間がかかっていた。こ
のため前述した場合と同様に感情をしらけさせるという
問題があった。
【0005】なお、1台の装置に複数枚のディスクを装
着して再生を行なうものもあるが、従来のこの種の装置
では1枚目のディスクの再生が終了してから2枚目のデ
ィスクの再生を開始するまでに時間がかかっていた。こ
のため前述した場合と同様に感情をしらけさせるという
問題があった。
【0006】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たもので、複数枚のディスクを瞬時に切り換えて連続し
て再生することのできるディスクローディング装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のディスクローデ
ィング装置は、中心に取付孔が形成されたディスクを、
モータにより回転駆動される駆動軸に、前記取付孔を介
して装着するディスクローディング装置において、前記
駆動軸に下部から順次外径が階段状に縮径する支持部材
を同心上に取り付け、複数枚の前記ディスクの取付孔の
内径をそれぞれ前記支持部材の各段の外径に等しくして
各段に装着するとともに、前記支持部材上に装着された
前記ディスクを押圧保持する保持手段を設けたことを特
徴とする。
【0008】本発明のディスクローディング装置は、デ
ィスクを収納部材内に格納引出し可能に積層収納したこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1の構成のテープローディング装置にお
いては、段階状に形成された支持部材の各段に取付孔の
内径の異なる複数枚のディスクを装着し、保持手段によ
りディスクを支持部材に押圧保持する。そして1個のモ
ータにより駆動軸を介して各ディスクを同時に回転さ
せ、複数個のピックアップによりそれぞれ各ディスクに
記録された情報を順次連続して再生を行なう。
【0010】請求項2の構成のテープローディング装置
においては、収納部材を支持部材の上部に装着し、支持
部材を上昇させ、または収納部材を下降させることによ
り、収納部材内に積層して収納された複数枚のディスク
を支持部材の各段に装着することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明のディスクローディング装置の
一実施例を図面を参照して説明する。
【0012】図1乃至図3に本発明の一実施例の構成を
示す。図1において、スピンドルモータ1の駆動軸2に
は支持部材であるスピンドルシャフト3が同心上に取り
付けられている。スピンドルシャフト3の外径はモータ
1側から順次縮径されており、それぞれの境界部に軸方
向に直角にテーブル面4a、4b、4cが設けられてい
る。テーブル面4a、4b、4cにはそれぞれ反射型光
センサ5a、5b、5cが設けられている。また、各テ
ーブル面4a、4b、4cの上部のスピンドルシャフト
3には、それぞれ後述する保持手段である複数個の爪6
a、6b、6cが設けられている。
【0013】図2にスピンドルシャフト3に装着される
3枚のディスク7a、7b、7cを示す。ディスク7a
の中心に形成された取付孔8aの内径は、テーブル面4
aの上部のスピンドルシャフト3aの外径より僅かに大
きくなっている。同様にディスク7b、7cの中心にそ
れぞれ形成された取付孔8b、8cの内径は、それぞれ
テーブル面4b、4cの上部のスピンドルシャフト3
b、3cの外径より僅かに大きくなっている。
【0014】図3に爪6a、6b、6cの取付構造を示
す。爪6aはスピンドルシャフト3aの外周にそれぞれ
軸方向に形成された図示しない複数個、例えば3個のス
リット内に収納され、それぞれ軸9aを介して回動可能
に支持されている。また、スピンドルシャフト3a内に
はスピンドルシャフト3aの外径より僅かに小さい外径
を有するロッド10aが昇降可能に装着されている。そ
してロッド10aは図示しない圧電素子などの駆動手段
により昇降駆動される。。また爪6aはスリット内に装
着されたばね11aによって、常時スリット内に収納さ
れており、ロッド10aが上昇するとロッド10aの上
端が爪6aを矢印Aで示すように外側に回動させる。こ
のようにしてテーブル面4a上に装着されたディスク7
aの取付孔8aの内周を爪6aが押圧し、ディスク7a
をテーブル面4a上にクランプするようになっている。
【0015】爪6b、6cについても同様であり、軸9
b,9cを介して回動可能に支持され、ばね11b、1
1cにより回動付勢され、ロッド10b、10cにより
外側に押し開かれる。
【0016】次に本実施例の動作を説明する。ディスク
7a、7b、7cをスピンドルシャフト3上から順次落
下させて、取付孔8a、8b、8c内にそれぞれスピン
ドルシャフト3a、3b、3cを挿入し、テーブル面4
a、4b、4c上に装着する。テーブル面4a、4b、
4cにそれぞれ設けられた光センサ5a、5b、5cが
それぞれディスク7a、7b、7cの鏡面部を検知する
と、ロッド10a、10b、10cの駆動手段が作動し
てロッド10a、10b、10cを上昇させる。この結
果爪6a、6b、6cが外側に突出し、それぞれディス
ク7a、7b、7cの取付孔8a、8b、8cの内周を
強固にクランプする。
【0017】ディスク7a、7b、7cがそれぞれスピ
ンドルシャフト3のテーブル面4a、4b、4cにクラ
ンプされると、スピンドルモータ1が回転を開始し、各
ディスク7a、7b、7cの上面に対向して設けられた
図示しないピックアップにより情報の再生が行なわれ
る。このとき例えばディスク7aの情報の再生が終了す
ると同時にディスク7bに対向しているピックアップを
作動させることにより、情報を自動的に連続して再生す
ることができる。
【0018】本実施例によれば、3枚のディスク7a、
7b、7cを同時にスピンドルシャフト3に装着するの
で、ディスク7a、7b、7cに記録された情報を、自
動的に瞬時に切り換えて連続して再生することができ
る。
【0019】上記実施例では爪6をロッド10を上昇さ
せることにより外側に開く場合について説明したが、図
4に示すようにロッド10及びスプリング11を省略
し、スピンドルシャフト3の回転により発生する遠心力
により爪6を外側に回動させて、ディスク7をクランプ
してもよい。この場合、スピンドルモータ1の回転が停
止するとクランプは解除される。
【0020】図5乃至図10に本技術のディスクローデ
ィング装置に使用される収納部材であるカートリッジの
一例の構成を示す。上記実施例ではディスク7を直接ス
ピンドルシャフト3に装着する場合について説明した
が、図5乃至図7に示すような函状のカートリッジ21
を使用してもよい。カートリッジ21の一方の側面は開
放されており、開放面の内側の一端には垂直方向に支軸
22が設けられている。支軸22には扇形の内筐23の
中心が回動可能に支持されており、内筐23内には図2
に示す3枚のディスク7が積層収納されている。また、
内筐23の底面にはスピンドルシャフト3が貫通可能な
孔24が形成されている。
【0021】次に本実施例によるカートリッジ21の作
用を説明する。連続した情報が記録された3枚のディス
ク7は、使用していないときは図7に示すように内筐2
3内に積層された状態で、内筐23とともにカートリッ
ジ21内に格納されている。ディスク7の再生時には図
5に示すように内筐23を矢印B方向に回動させて外に
引き出す。そしてディスク7とスピンドルシャフト3と
が同心上に位置するように、カートリッジ21をスピン
ドルシャフト3の上部に装着する。次に図6に示すよう
にスピンドルシャフト3を矢印c方向に上昇させ、スピ
ンドルシャフト3の各テーブル面4に各ディスク7を装
着する。
【0022】なお、内筐23は図8乃至図10に示すよ
うに、引出し型の内筐31としてもよい。
【0023】本実施例によれば、連続した情報が記録さ
れた3枚のディスク7が1個のカートリッジ21内に格
納されているので、保管整理が容易となる。またディス
ク7の装着作業性も向上する。
【0024】上記各実施例ではディスク7が3枚の場合
について説明したが、ディスク7の枚数は3枚に限定さ
れず、またスピンドルシャフト3のテーブル面4の数も
3個に限定されない。またディスク3の取付孔8の内径
を一定にし、取付孔8に内径の異なるアダプタを取り付
けてもよい。このようにすれば、現行の直径12mmの取
付孔を有するディスクを用いることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
ディスクローディング装置によれば、複数枚のディスク
を駆動軸により回転駆動される階段状の支持部材に装着
したので、複数枚のディスクを瞬時に切り換えて連続し
て再生を行なうことができる。
【0026】また請求項2に記載のディスクローディン
グ装置によれば、複数枚のディスクを収納部材内に格納
引出し可能に積層収納したので、連続した情報が記録さ
れた複数枚のディスクの保管整理が容易となり、装置へ
の装着作業性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクローディング装置の一実施例
の構成を示す斜視図である。
【図2】本実施例において使用されるディスクを示す斜
視図である。
【図3】図1のスピンドルシャフトの要部の構成を示す
説明図である。
【図4】本発明の他の実施例によるスピンドルシャフト
の要部の構成を示す説明図である。
【図5】本技術の一実施例におけるカートリッジのディ
スク引出し時の状態を示す平面図である。
【図6】図5の一部断面正面図である。
【図7】図5のディスク格納時の状態を示す平面図であ
る。
【図8】本発明の他の実施例によるカートリッジのディ
スク引出し時の状態を示す平面図である。
【図9】図8の一部断面正面図である。
【図10】図8のディスク格納時の状態を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 スピンドルモータ 2 駆動軸 3 スピンドルシャフト(支持部材) 6 爪(保持手段) 7 ディスク 8 取付孔 21 カートリッジ(収納部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心に取付孔が形成されたディスクを、
    モータにより回転駆動される駆動軸に、前記取付孔を介
    して装着するディスクローディング装置において、前記
    駆動軸に下部から順次外径が階段状に縮径する支持部材
    を同心上に取り付け、複数枚の前記ディスクの取付孔の
    内径をそれぞれ前記支持部材の各段の外径に等しくして
    各段に装着するとともに、前記支持部材上に装着された
    前記ディスクを押圧保持する保持手段を設けたことを特
    徴とするディスクローディング装置。
  2. 【請求項2】 ディスクを収納部材内に格納引出し可能
    に積層収納したことを特徴とする請求項1記載のディス
    クローディング装置。
JP3277063A 1991-09-27 1991-09-27 デイスクローデイング装置 Withdrawn JPH0589580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277063A JPH0589580A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 デイスクローデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277063A JPH0589580A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 デイスクローデイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589580A true JPH0589580A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17578270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277063A Withdrawn JPH0589580A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 デイスクローデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411789B1 (ko) * 2001-12-04 2003-12-24 삼성전자주식회사 디스크 척
CN109801647A (zh) * 2019-04-04 2019-05-24 苏州必威物流装备有限公司 一种光盘摆渡设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411789B1 (ko) * 2001-12-04 2003-12-24 삼성전자주식회사 디스크 척
CN109801647A (zh) * 2019-04-04 2019-05-24 苏州必威物流装备有限公司 一种光盘摆渡设备
CN109801647B (zh) * 2019-04-04 2023-11-03 苏州必威物流装备有限公司 一种光盘摆渡设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361266B2 (ja)
JPS6142772A (ja) 円盤状記録媒体の連続駆動装置
JPH06150505A (ja) 光ディスクのクランプ機構及びアダプタ及び光ディスク装置
EP0837467B1 (en) Reproduction or recording device for optical recording media
EP0697694B1 (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JPH0589580A (ja) デイスクローデイング装置
JPS5979461A (ja) デイスク選択記録再生装置
JPS62120601A (ja) 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構
JP2828538B2 (ja) マガジン式ディスクプレーヤ
JPH08339605A (ja) ディスクチェンジャー装置
JP2553872Y2 (ja) ディスクマガジン
JP4137424B2 (ja) 光ディスク装置
JP2645031B2 (ja) ディスクレコード再生装置
JPH0362355A (ja) 複合ディスクプレーヤ
JPH07240084A (ja) Md−cdコンパチブルプレーヤ
JPS6252757A (ja) 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構
JPH076470A (ja) ディスク記録再生装置
JPH05258434A (ja) ディスククランプ装置
JPH08153359A (ja) 再生装置
JPS59231784A (ja) 光デイスク再生装置
JP3468081B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0778950B2 (ja) 円盤状記録媒体の連続駆動装置
JP2001101824A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0831072A (ja) 複数の円盤状記録媒体の連続駆動装置
JPH06139690A (ja) ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203