JP3468081B2 - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JP3468081B2
JP3468081B2 JP03835798A JP3835798A JP3468081B2 JP 3468081 B2 JP3468081 B2 JP 3468081B2 JP 03835798 A JP03835798 A JP 03835798A JP 3835798 A JP3835798 A JP 3835798A JP 3468081 B2 JP3468081 B2 JP 3468081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
turntable
recording
standard
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03835798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11238336A (ja
Inventor
裕明 小野
究一郎 長井
知巳 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03835798A priority Critical patent/JP3468081B2/ja
Publication of JPH11238336A publication Critical patent/JPH11238336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468081B2 publication Critical patent/JP3468081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は光ディスク、光磁気
ディスク等のディスク状の記録媒体及び、前記記録媒体
を内包するディスクカートリッジ関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、ディスク状の記録媒体には光ディ
スク等のディスクが用いられている。これらのディスク
は記録面に塵埃等が付着することで記録/再生エラーを
起こすことを防ぐためにディスクカートリッジに内包さ
れて使用されることが多い。 【0003】ところで、ディスク状の記録媒体は記録密
度が同一であれば、当然直径が大きいディスクほど記録
容量は大きくなる。一方、携帯用の記録/再生装置、た
とえばビデオカメラ等の記録媒体として前述のディスク
状の記録媒体を使用する場合、小型ディスクの方が携帯
性に優れている。このため、携帯用装置の小型ディスク
と据置用装置の標準ディスクでは大きさが異なるものが
使用されることがある。このとき携帯用の小型ディスク
に使用されるディスクカートリッジは当然小型のものが
使用される。記録フォーマットが同一でディスクの形状
のみが異なる場合、記録/再生装置に上記標準及び小型
ディスクの両方を同一の記録再生装置に装着することが
できれば、例えば携帯専用の記録再生装置で記録された
ディスクを据置用記録再生装置で再生、あるいは編集す
る等が可能になる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】図1はディスク型記録
再生装置の概略構成である。1のディスクは3のディス
ク装着部材により回転中心を合わせており、4のターン
テーブルとディスク上の基準面となるターンテーブル装
着面とが接触する。上記ターンテーブル4はディスク回
転の基準面となるため、回転軸に対する振れをある規定
値以下に押さえている。また、ディスク上のターンテー
ブル装着面2の平面度もある規定値以下に押さえてお
り、上記ターンテーブル4とディスク上のターンテーブ
ル装着面2とが接触したときのディスクの回転軸に対す
る面振れを記録再生に支障のないレベルに押さえてい
る。上記ディスク1を回転した時、該ディスクの外径部
における面振れ絶対量は、例えば同じターンテーブル4
上にディスク上のターンテーブル装着面2の面精度がほ
ぼ等しい標準ディスク、及び小型ディスクを搭載した場
合、外径寸法の大きい標準ディスクの方がより面振れ絶
対量は大きくなる。従って、より外径まで記録領域のあ
る標準ディスクの方が、小型ディスクよりターンテーブ
ルの面振れに要求する精度を高くする必要がある。従っ
て、標準ディスクと小径ディスクの両方が装着するコン
パチブル用記録再生装置のターンテーブルの場合、標準
ディスクに要求される面振れ量以下になるようにターン
テーブルの回転軸に対する振れをより高精度にする必要
がある。一方、標準ディスクのみ搭載する記録再生装置
では、高い精度のターンテーブルを加工形成するより、
ターンテーブルの外径寸法を大きくして、より外周部で
標準ディスク上のターンテーブル装着面と接触させるこ
とで、加工精度を高くしないでも所望の面振れ絶対量に
なる様にしても良い。この場合にはそれ程の加工精度を
要求しないため製造コストを少なくできる。しかしなが
ら、標準ディスクと小径ディスクの両方が装着するコン
パチブル用記録再生装置のターンテーブルにおいて、例
えば、小型ディスクが防塵のためディスクカートリッジ
に内包される場合、該ターンテーブルの外径寸法が大き
い時にはターンテーブルが挿入されるためのカートリッ
ジ開口部はその分大きくあけておく必要があり、該開口
部を塞ぐためのシャッタ構造が複雑になる。従って、標
準ディスクと小径ディスクの両方が装着するコンパチブ
ル用記録再生装置のターンテーブルの場合、ある程度タ
ーンテーブルの外径寸法は小さくし、その分ターンテー
ブルの回転軸に対する振れを高精度にする必要がある。
従って、上記から標準ディスクと小型デスクでディスク
上の各ターンテーブル装着面の領域はそれぞれのディス
クに適した範囲がある。 【0005】本発明の課題は、標準ディスクと小型ディ
スクのコンパチブル装着が可能な記録再生装置を提供す
ることと、単純なシャッタ構造を有する小型ディスク用
のデスクカートリッジを提供することである。 【0006】 【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、標準ディスクのディスク上のターンテーブル装着面
の最小外径Dminを、小型ディスクのディスク上のター
ンテーブル装着面の最小外径dminに対し、Dmin≧dmi
nなる関係にする。これにより、標準ディスクのみ搭載
する記録再生装置において、コスト削減のためターンテ
ーブルの外径寸法を大きくした場合でも標準ディスクの
を搭載したときのディスクの回転軸に対する面振れを記
録再生に支障のないレベルに押さえることが可能にな
る。さらに、標準ディスクのディスク上のターンテーブ
ル装着面の最大外径Dmaxを、小型ディスクのディスク
上のターンテーブル装着面の最大外径dmaxに対し、Dm
ax≧dmaxなる関係にする。これにより、標準ディスク
に比べてディスク容量が小さい小型ディスクにおいて、
記録容量を増加させるためにディスク内周側に記録領域
を広げることが可能になる。さらに、小型ディスクのデ
ィスク上のターンテーブル装着面の最大外径dminを、
標準ディスクのディスク上のターンテーブル装着面の最
小外径Dminに対し、dmax≧Dminなる関係にする。こ
れにより、上記範囲内にターンテーブルを構成すること
で、標準ディスクと小型ディスクの両方が搭載可能なコ
ンパチブル記録再生装置を提供できる。さらに小型ディ
スクを内包するディスクカートリッジのカートリッジ開
口部の幅Wiと、小型ディスクのディスク上のターンテ
ーブル装着面の最大外径dmax及び標準ディスクのディ
スク上のターンテーブル装着面の最小外径Dminとの関
係を、dmax≧Wi≧Dminなる関係にする。これによ
り、単純なシャッタ構造を有する小型ディスク用のデス
クカートリッジを提供できる。 【0007】 【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図1〜図
4により説明する。図1はディスク型記録再生装置の概
略構成について説明した図である。1のディスクは例え
ば相変化を利用した光記録方式のリムーバブルディスク
であり、ディスク交換可能となっている。従って、ディ
スク1は3のディスク装着部材により回転中心を合わせ
ており、4のターンテーブルとディスク上の基準面とな
るターンテーブル装着面とが接触する。さらに該ディス
ク1は接触をより確実にするためと、ディスクの高速回
転によるディスクはずれ防止のためディスク上部からク
ランパ5により装着保持される。スピンドルモータ7は
ディスク下部に配置され、該スピンドルモータの回転が
回転軸6に伝達されディスクは回転する。回転がある所
望の速度になった後、例えばレーザとフォトディテク
タ、光学系等からなる8の記録及び/又は再生手段によ
りディスク上に記録及び/又は再生される。本実施例で
は相変化を利用した光記録方式ディスクについて述べて
いるがこの方式に限ることはなく、例えば光磁気記録方
式、あるいは磁気記録方式のディスクを使っても良い。
上記ターンテーブルは上記ターンテーブル4はディスク
回転の基準面となるため、回転軸に対する振れをある規
定値以下に押さえている。また、ディスク上のターンテ
ーブル装着面2の平面度もある規定値以下に押さえてお
り、上記ターンテーブル4とディスク上のターンテーブ
ル装着面2とが接触したときのディスクの回転軸に対す
る面振れを記録再生に支障のないレベルに押さえてい
る。 【0008】図2は、標準ディスク1aにおけるターン
テーブル装着面の位置関係を示した図である。ディスク
の内周部にディスク上のターンテーブル装着面2aが配
置されており、上記範囲内にターンテープルは配置され
る。同じく図3は、小型ディスク1bにおけるターンテ
ーブル装着面の位置関係を示した図である。ディスクの
内周部にディスク上のターンテーブル装着面2bが配置
されており、上記範囲内にターンテープルは配置され
る。上記ディスク1を回転した時、該ディスクの外径部
における面振れ絶対量は、例えば同じターンテーブル4
上にディスク上のターンテーブル装着面2の面精度がほ
ぼ等しい標準ディスク1a、及び小型ディスク1bを搭
載した場合、外径寸法の大きい標準ディスクの方がより
面振れ絶対量は大きくなる。従って、より外径まで記録
領域のある標準ディスクの方が、小型ディスクよりター
ンテーブルの面振れに要求する精度を高くする必要があ
る。従って、標準ディスクと小径ディスクの両方が装着
するコンパチブル用記録再生装置のターンテーブルの場
合、標準ディスクに要求される面振れ量以下になるよう
にターンテーブルの回転軸に対する振れをより高精度に
する必要がある。一方、標準ディスク1aのみ搭載する
記録再生装置では、高い精度のターンテーブル4を加工
形成するより、ターンテーブル4の外径寸法を大きくし
て、より外周部で標準ディスク上のターンテーブル装着
面2aと接触させることで、加工精度を高くしないでも
所望の面振れ絶対量になる様にしても良い。この場合に
はそれ程の加工精度を要求しないため製造コストを少な
くできる。しかしながら、標準ディスク1aと小径ディ
スク1bの両方が装着するコンパチブル用記録再生装置
のターンテーブルにおいて、例えば、小型ディスクが防
塵のためディスクカートリッジに内包される場合、該タ
ーンテーブルの外径寸法が大きい時にはターンテーブル
が挿入されるためのカートリッジ開口部はその分大きく
あけておく必要があり、該開口部を塞ぐためのシャッタ
構造が複雑になる。従って、標準ディスクと小径ディス
クの両方が装着するコンパチブル用記録再生装置のター
ンテーブルの場合、ある程度ターンテーブルの外径寸法
は小さくし、その分ターンテーブルの回転軸に対する振
れを高精度にする必要がある。上記から標準ディスクと
小型デスクでディスク上の各ターンテーブル装着面の領
域はそれぞれのディスクに適した範囲がある。即ち、上
記範囲は以下のようにすると良い。 【0009】図2における標準ディスクのディスク上の
ターンテーブル装着面2aの最小外径Dminを、図3に
おける小型ディスクのディスク上のターンテーブル装着
面2bの最小外径dminに対し、Dmin≧dminなる関係
にする。これにより、標準ディスクのみ搭載する記録再
生装置において、コスト削減のためターンテーブルの外
径寸法を大きくした場合でも標準ディスクのを搭載した
ときのディスクの回転軸に対する面振れを記録再生に支
障のないレベルに押さえることが可能になる。さらに、
図2における標準ディスクのディスク上のターンテーブ
ル装着面2aの最大外径Dmaxを、図3における小型デ
ィスクのディスク上のターンテーブル装着面2bの最大
外径dmaxに対し、Dmax≧dmaxなる関係にする。これ
により、標準ディスクに比べてディスク容量が小さい小
型ディスクにおいて、記録容量を増加させるためにディ
スク内周側に記録領域を広げることが可能になる。さら
に、図3における小型ディスクのディスク上のターンテ
ーブル装着面2bの最大外径dminを、標準ディスクの
ディスク上のターンテーブル装着面2aの最小外径Dmi
nに対し、dmax≧Dminなる関係にする。これにより、
上記範囲内に図1における4のターンテーブルを構成す
ることで、標準ディスクと小型ディスクの両方が搭載可
能なコンパチブル記録再生装置を提供できる。 【0010】図4は本発明の1実施例の小型ディスク用
のディスクカートリッジ11の概略図である。図で示す
ように、ディスクカートリッジ11内に小型ディスク1
bが内包されている。ディスクカートリッジの外径寸法
は下記の2条件によって決められる。即ち、第1の条件
は、ディスクカートリッジの大きさを出来るだけ小さく
なるようにすること。第2の条件は、ディスクカートリ
ッジのカートリッジ開口部を塞ぐためのシャッタの構造
を出来る限りシンプルにするため、シャッタの開閉機構
を片側のみのスライド方式とし、シャッタのスライド範
囲がカートリッジ外径寸法内に収まるように配置するこ
と。以上2条件からディスクカートリッジの外径寸法を
決めた場合、カートリッジ開口部Wiの幅はある程度小
さくする必要がある。ただし、小さくするにしても条件
があり、上記ターンテーブルが、標準ディスク1aと小
型ディスク1bの2種類を装着できるように各ディスク
のディスク上のターンテーブル装着面2a、2bの範囲
を決める必要がある。そのためには上記カートリッジ開
口部の幅Wiと、小型ディスクのディスク上のターンテ
ーブル装着面の最大外径dmin及び標準ディスクのディ
スク上のターンテーブル装着面の最小外径Dminとの関
係を、dmax≧Wi≧Dminなる関係にする。これによ
り、単純なシャッタ構造を有する小型ディスク用のデス
クカートリッジを提供でき且つ標準ディスク、小型ディ
スクの両方が装着可能なコンパチブル記録再生装置を提
供できる。 【0011】 【発明の効果】上記の構成により、標準ディスクのディ
スク上のターンテーブル装着面の最小外径Dminを、小
型ディスクのディスク上のターンテーブル装着面の最小
外径dminに対し、Dmin≧dminなる関係にする。これ
により、標準ディスクのみ搭載する記録再生装置におい
て、コスト削減のためターンテーブルの外径寸法を大き
くした場合でも標準ディスクのを搭載したときのディス
クの回転軸に対する面振れを記録再生に支障のないレベ
ルに押さえることが可能になる。さらに、標準ディスク
のディスク上のターンテーブル装着面の最大外径Dmax
を、小型ディスクのディスク上のターンテーブル装着面
の最大外径dmaxに対し、Dmax≧dmaxなる関係にす
る。これにより、標準ディスクに比べてディスク容量が
小さい小型ディスクにおいて、記録容量を増加させるた
めにディスク内周側に記録領域を広げることが可能にな
る。さらに、小型ディスクのディスク上のターンテーブ
ル装着面の最大外径dminを、標準ディスクのディスク
上のターンテーブル装着面の最小外径Dminに対し、dm
ax≧Dminなる関係にする。これにより、上記範囲内に
ターンテーブルを構成することで、標準ディスクと小型
ディスクの両方が搭載可能なコンパチブル記録再生装置
を提供できる。さらに小型ディスクを内包するディスク
カートリッジのカートリッジ開口部の幅Wiと、小型デ
ィスクのディスク上のターンテーブル装着面の最大外径
dmin及び標準ディスクのディスク上のターンテーブル
装着面の最小外径Dminとの関係を、dmax≧Wi≧Dmi
nなる関係にする。これにより、単純なシャッタ構造を
有する小型ディスク用のデスクカートリッジを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】ディスク型記録再生装置の概略を示した図であ
る。 【図2】本発明の1実施例を示す図で、標準ディスクの
ターンテーブル装着面の位置関係を示した図である。 【図3】本発明の1実施例を示す図で、小型ディスクの
ターンテーブル装着面の位置関係を示した図である。 【図4】本発明の1実施例を示す図で、小型ディスク用
のカートリッジの構造を示した図である。 【符号の説明】 1…ディスク 1a…標準ディスク、1b…小型ディスク 2…ディスクのターンテーブル装着面 2a…標準ディスクのターンテーブル装着面 2b…小型ディスクのターンテーブル装着面 3…ディスク装着部材 4…ターンテーブル 5…クランパ 6…回転軸 7…スピンドルモータ 8…記録及び/又は再生手段 9…記録再生装置 10…カートリッジ開口部 11…カートリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 知巳 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所マルチメディアシステ ム開発本部内 (56)参考文献 特開 平8−31133(JP,A) 特開 平9−219038(JP,A) 特開 平11−25508(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 23/03 G11B 7/24 501 G11B 17/028 601 G11B 19/20

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】ターンテーブル上で、回転しながら記録再
    生を行うディスク装置に、それぞれ外形寸法の異なる少
    なくとも2種類のディスクの、外形寸法の小さいディス
    クのターンテーブル装着面の最大外径をdmax、外形寸法
    の大きいディスクのターンテーブル装着面の最小外経を
    Dminとし、 その関係がdmax>Dmin、なる関係で、 外形寸法の小さいディスクを内包するディスクカートリ
    ッジのカートリッジ開口部の幅をWiとし、 その関係がdmax>Wi>Dmin なる関係であることを特徴としたディスクカートリッ
    ジ。
JP03835798A 1998-02-20 1998-02-20 ディスクカートリッジ Expired - Fee Related JP3468081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03835798A JP3468081B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03835798A JP3468081B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 ディスクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11238336A JPH11238336A (ja) 1999-08-31
JP3468081B2 true JP3468081B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=12523040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03835798A Expired - Fee Related JP3468081B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468081B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11238336A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030231427A1 (en) Magnetic disk cartridge
JP3468081B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH10208297A (ja) 光ディスク基板
KR20070010289A (ko) 하드 디스크 드라이브의 스핀들 모터 조립체
US4704649A (en) Magnetic disk cartridge
JPH11250605A (ja) ディスク及びディスクカートリッジ、ならびにこれを用いた記録および/または再生装置
KR100660847B1 (ko) 데이터 기록용 디스크와 이를 구비한 하드 디스크 드라이브
US6295182B1 (en) Disc cartridge
JPS6152552B2 (ja)
JP3840307B2 (ja) ディスク装置およびその製造方法
JP3510615B2 (ja) ディスクカートリッジ
KR100469962B1 (ko) 광디스크구동장치
JPH08102115A (ja) ディスク装置
JP4137424B2 (ja) 光ディスク装置
JPH11195283A (ja) 磁気ディスク装置、及びその記録再生方法
KR100312326B1 (ko) 디스크카트리지
JPH0617227Y2 (ja) 円盤状信号記録媒体
JPH0660511A (ja) 光ディスクの駆動方法及び光ディスク用センターハブ
JPH1173723A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0944961A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH0770126B2 (ja) ディスク装着装置
JPS61115256A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH0589580A (ja) デイスクローデイング装置
JPH07153171A (ja) ディスクカセット
JPH0467377A (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees