JPH08152066A - 渦巻形ガスケットのフープ材溶接用電極体 - Google Patents
渦巻形ガスケットのフープ材溶接用電極体Info
- Publication number
- JPH08152066A JPH08152066A JP19471594A JP19471594A JPH08152066A JP H08152066 A JPH08152066 A JP H08152066A JP 19471594 A JP19471594 A JP 19471594A JP 19471594 A JP19471594 A JP 19471594A JP H08152066 A JPH08152066 A JP H08152066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode body
- hoop material
- fitting groove
- welding
- spot welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Gasket Seals (AREA)
Abstract
材のスポット溶接作業に用いる改良された溶接用電極体
を提供する。 【構成】 電極体Aは、中心に軸孔1aを有する導電材
料製の一対の円盤部1,1を、面取り状円錐面1bを有
する盤面側で、絶縁シート材2を中にして重ね合わせて
ボルト3で一体化し、円盤部1の円錐面1bにより円盤
の外周端面に形成される嵌合溝4を有する構造となし、
前記嵌合溝を渦巻形ガスケットにおける空巻き金属フー
プ材の波形凸部に嵌合させ、スポット溶接を行う。 【効果】 電極体Aの嵌合溝4はフープ材の波形凸部に
対し、面対面で加圧された状態で溶接が行われるので、
電極体側に摩耗により変形は生じない。よって電極体の
修正研磨作業は不要となる。
Description
成する空巻きフープ材へのスポット溶接に使用される電
極体の改良に関する。
せ、管内外をシールするのに用いられる渦巻形ガスケッ
トには、断面波形の金属薄板(厚さ0.13〜0.15
mm)からなるフープ材と、無機繊維等を主材として形成
したフィラー材とを重ね合わせ、渦巻状に巻回して構成
したものが多用されている。
は、初めにフープ材のみを巻取り駒に2〜3周巻き付け
(以下、内周空巻きフープ材と呼ぶ)、その内周空巻き
フープ材の波形凸部表面に棒状電極を加圧状態で押し当
て、スポット溶接(2〜3箇所)を施してフープ材同士
を固定し、次にフィラー材を挿入し、フープ材とフィラ
ー材を重ねて所要回数巻き込み、巻き終り部分では、フ
ープ材のみを2〜3周巻き付け(以下、外周空巻きフー
プ材と呼ぶ)、その外周空巻きフープ材の波形凸部表面
に、前記と同様に棒状電極を加圧状態で押し当て、スポ
ット溶接(2〜3箇所)を施してフープ材同士を固定す
る方法が適用されている。
の製造方法にあっては、空巻きフープ材のスポット溶接
に棒状電極を用い、棒状電極をフープ材の波形凸部表面
に加圧状態に押し当てて溶接を行うため、棒状電極の先
端部の摩耗が激しく、摩耗による変形を修正するための
研磨作業(1回/30〜40分)が必要となり、その休
止時間に伴う生産性の低下が問題となっている。
毎にフープ材への当て付けと、後退を繰り返して行うた
め、作業性が非常に悪い。加えて、棒状電極をフープ材
に加圧状態に当て付けることにより、フープ材が加圧さ
れた部分でへこみ変形するという不具合もある。
変形を生じることがなく、かつ、フープ材に押し当てた
ままで複数箇所のスポット溶接を可能とする渦巻形ガス
ケットのフープ材溶接用電極体を提供することを主たる
目的としている。
ケットのフープ材溶接用電極体は、回転軸心を有する導
電性材料製の一対の円盤部が電気絶縁シート材を中にし
て一体化され、その一体化された円盤の外周端面に前記
絶縁シート材を中心とするほぼV字形の嵌合溝が形成さ
れていることを要旨としている。
空巻きフープ材同士をスポット溶接する場合、電極体は
その円盤の外周面に形成されたほぼV字形の嵌合溝が空
巻きフープ材の波形凸部に嵌合され、フープ材に加圧状
態に当て付けられ、前記両円盤部間に電圧が印加され
る。上記電圧印加により電流は一方の円盤部からフープ
材の波形凸部を経て他方の円盤部に流れ、フープ材同士
は波形凸部にて溶接されるが、電極体の嵌合溝はフープ
材の波形凸部に対して面対面で加圧するので、摩耗によ
る変形は生じない。また、前記電極体は、その嵌合溝を
フープ材の波形凸部に嵌合させた状態で、フープ材側と
相対的回転角度を変えるだけで、複数箇所のスポット溶
接を順次に行うことが可能となる。
示す。図1〜図2において、Aは電極体であり、中心に
それぞれ軸孔1aを有する導電材料製の一対の円盤部
1,1が、それぞれの面取り状円錐面1bを有する盤面
側で、電気絶縁シート材2を中にして重ね合わされ、両
円盤部1,1に設けた複数のネジ孔と、絶縁シート材2
に設けた通孔とにかけて通したボルト3の締付けにより
一体化され、その一体化された円盤の外周端面に前記両
円盤部の円錐面1b,1bにより、前記絶縁シート材2
を中心とするV字形の嵌合溝4を有する構造とされてい
る。前記円盤部1の使用材料としては、ベリウム、銅等
の合金が、また絶縁シート材2の使用材料としては、繊
維・ゴムコンパウンド等からなるシート材が挙げられる
が、それらに限定されるものではない。
の電極体Aを用いて渦巻形ガスケットの空巻きフープ材
同士をスポット溶接で固定する工程を概略的に示す。ま
ず、図3(A)に示すように、断面波形の金属フープ材
5のみを巻取り駒6に2〜3周巻き付け、軸7で支持さ
れた電極体Aを、その嵌合溝4が内周空巻きフープ材の
波形凸部に嵌合する状態にして押し当て、円盤部1,1
間に電圧を印加することにより、前記内周空巻きフープ
材同士はスポット溶接で固定される。このスポット溶接
は普通複数箇所に施される。その場合、フープ材を支持
している巻取り駒6を所要角度回し、その回転角位置で
電圧を印加するだけでよく、フープ材に押し当てられて
いる電極体Aは追従して回るので、フープ材から離隔さ
せる必要はない。
ポット溶接による一連の作業は、それらの動作をそれぞ
れ検知して作動する外部制御回路によって自動化するこ
とが可能である。図3(B)に、前記スポット溶接によ
る内周空巻きフープ材の溶接固定部8を示している。
したあと、電極体Aをいちど離隔させ、図3(C)に示
すように、フィラー材9を挿入してフープ材5とフィラ
ー材9を重ねて所要回数巻き込み、巻き終り部分でフー
プ材5を2〜3周巻き付けたあと、前記電極体Aを、前
記と同様にその嵌合溝4が外周空巻きフープ材の波形凸
部に嵌合する状態にして押し当て、円盤部1,1間に電
圧を印加することにより、外周空巻きフープ材同士はス
ポット溶接で固定される。
極体の使用によれば、以下のような効果が得られる。 (1)本発明による渦巻形ガスケットのフープ材溶接用
の電極体は、その外周端面に設けられた嵌合溝がフープ
材の波形凸部に嵌合し、面対面で加圧された状態に保持
されて溶接が行われるので、電極体側の摩耗や変形は生
じない。したがって電極体の修正研磨作業は不要とな
り、従来の渦巻形ガスケットの製造法に比べて生産性を
大幅に向上させることができる。 (2)前記電極体の使用によれば、この電極体をスポッ
ト溶接毎にフープ材側から離隔させる作業を必要としな
い。即ち、スポット溶接とフープ材の巻回を同時的に行
うことが可能となるから、従来方式によるフープ材巻回
の停止状態でスポット溶接を行う場合に比べ、格段に生
産効率を上昇させることができる。 (3)電極体は、上記の如くフープ材の波形凸部に嵌合
する状態で加圧されるので、フープ材への加圧部分にへ
こみ変形を生じさせるおそれはない。 (4)前記構成の電極体は、簡単な構造であるから、製
作は容易であり、安価に得られる。
図である。
工程図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 回転軸心を有する導電性材料製の一対の
円盤部が電気絶縁シート材を中にして一体化され、その
一体化された円盤の外周端面に前記絶縁シート材を中心
とするほぼV字形の嵌合溝が形成されていることを特徴
とする渦巻形ガスケットのフープ材溶接用電極体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19471594A JP2764795B2 (ja) | 1994-07-27 | 1994-07-27 | 渦巻形ガスケットのフープ材溶接用電極体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19471594A JP2764795B2 (ja) | 1994-07-27 | 1994-07-27 | 渦巻形ガスケットのフープ材溶接用電極体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08152066A true JPH08152066A (ja) | 1996-06-11 |
JP2764795B2 JP2764795B2 (ja) | 1998-06-11 |
Family
ID=16329048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19471594A Expired - Fee Related JP2764795B2 (ja) | 1994-07-27 | 1994-07-27 | 渦巻形ガスケットのフープ材溶接用電極体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2764795B2 (ja) |
-
1994
- 1994-07-27 JP JP19471594A patent/JP2764795B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2764795B2 (ja) | 1998-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2764795B2 (ja) | 渦巻形ガスケットのフープ材溶接用電極体 | |
JP2764794B2 (ja) | 渦巻形ガスケットの製造方法 | |
JPH09108832A (ja) | 溶接構造体およびその溶接方法 | |
JPH09141449A (ja) | シーム溶接方法 | |
JPS5857276B2 (ja) | 異種金属の電子ビ−ム溶接方法 | |
JPH0719549B2 (ja) | 陰極線管 | |
JPH0244627B2 (ja) | Denkionsuikitonokantainoseizohoho | |
JP2509613B2 (ja) | 金属板のプロジエクシヨン溶接方法 | |
JP6348938B2 (ja) | 金属筒体の製造方法 | |
JPS6160279A (ja) | 圧力容器の製造方法 | |
JP3735678B2 (ja) | 金属ベローズ構造物,その製造装置およびその溶接方法,アキュムレータおよびその組立方法 | |
JPS63289372A (ja) | 溶接金属ベロ−ズ | |
JPH08266821A (ja) | 濾過装置の製造方法および製造装置 | |
JPS598856Y2 (ja) | スタツド溶接に使用されるスタツド | |
JPH0477126B2 (ja) | ||
JP3232917B2 (ja) | ダイヤフラム付鋼管柱 | |
JP2024054077A (ja) | 耐アーク性が増大した超音波溶接装置用変換器 | |
JP3625917B2 (ja) | 線状溶接部品 | |
JPS5836462Y2 (ja) | 電縫管溶接用円盤電極 | |
JPH09267751A (ja) | ステアリングホイール | |
JPH09136161A (ja) | アークスポット溶接方法 | |
JPH03169349A (ja) | 触媒コンバータの金属触媒担体およびその製造方法 | |
RU2063309C1 (ru) | Торцовая иглофреза | |
JPH0325719Y2 (ja) | ||
JP2002075336A (ja) | 電池における集電タブと集電体の溶接装置及び溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 15 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 15 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 16 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |