JPH08148812A - プリント配線板及びその製造方法 - Google Patents

プリント配線板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08148812A
JPH08148812A JP6287774A JP28777494A JPH08148812A JP H08148812 A JPH08148812 A JP H08148812A JP 6287774 A JP6287774 A JP 6287774A JP 28777494 A JP28777494 A JP 28777494A JP H08148812 A JPH08148812 A JP H08148812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
wiring circuit
insulating substrate
circuit pattern
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP6287774A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yasuda
誠之 安田
Manabu Nakamura
学 中村
Yoshiki Fukuda
圭基 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6287774A priority Critical patent/JPH08148812A/ja
Priority to SG1995001867A priority patent/SG35036A1/en
Priority to KR1019950042288A priority patent/KR100385657B1/ko
Priority to CN95121869A priority patent/CN1133547A/zh
Publication of JPH08148812A publication Critical patent/JPH08148812A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導電性ペースト充填時のスクリーン印刷のに
じみを抑え、生産性及び信頼性を向上する。 【構成】 絶縁基板1の両面の第1,2の配線回路パタ
ーン2,3の相対向するランド部2a,3aの略中心に
該絶縁基板1を貫通するように設けられる貫通孔に、そ
の内壁面からランド部2a,3aの一部に積層するよう
に導電性ペースト5を充填してスルーホール4を形成
し、上記絶縁基板1の両面に、第1,2の配線回路パタ
ーン2,3からランド部2a,3a上の導電性ペースト
5上までこれらを覆うような単層のはんだレジスト層
6,7をそれぞれ積層形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異なる面にそれぞれ形
成した配線回路パターンを導電性ペーストにより電気的
に接続するプリント配線板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりテレビジョン受像機やラジオ受
信機或いはカセットテープレコーダー等の各種電子機器
においては、数多くの電子部品等を実装するために所定
の配線回路が形成されたプリント配線板が多用されてい
る。
【0003】そして、配線回路の高密度化に伴い、絶縁
基板の両面に配線回路パターンの形成されるプリント配
線板が使用されるようになっている。また、このような
絶縁基板の両面に配線回路パターンを有するプリント配
線板においては、配線回路の高密度化を図るために配線
回路パターン間を電気的に接続するスルーホールを形成
するようにしている。
【0004】上記スルーホールは、絶縁基板の両面にそ
れぞれ形成される配線回路パターンの相対向するランド
部の略中心において該絶縁基板を貫通し、その内壁面か
らランド部の一部に積層される導電性ペーストにより、
上下面の配線回路パターンを電気的に接続するようにし
たものである。
【0005】また、上記のようなプリント配線板におい
ては、電子部品等を実装するためのはんだ付けを行う必
要があるため、はんだ付けの不要な部分へのはんだの付
着を防ぐために、はんだレジスト層を設けている。
【0006】なお、このようなプリント配線板の製造方
法としては、例えば以下に示すような方法が挙げられ
る。
【0007】すなわち、先ず図7に示すように、両面に
銅箔102,103の形成される絶縁基板101を用意
する。そして、図8に示すように、上記絶縁基板101
の所定の位置に銅箔102,絶縁基板101,銅箔10
3を貫通し、スルーホールを形成する貫通孔104を設
ける。
【0008】次に、絶縁基板101の両面の銅箔10
2,103をそれぞれパターニングして、図9に示すよ
うに、所定の位置に接続部であるランド部105aを有
する第1の配線回路パターン105と所定の位置に接続
部であるランド部106aを有する第2の配線回路パタ
ーン106を形成する。なお、このとき、上記貫通孔1
04の一方の開口部が第1の配線回路パターン105の
ランド部105aの略中心に臨み、他方の開口部が第2
の配線回路パターン106のランド部106aの略中心
に臨むようになされている。
【0009】続いて、絶縁基板101の両面の第1,2
の配線回路パターン105,106のランド部105
a,106a及び貫通孔104以外で、はんだ付けが不
要な部分を覆うように図10に示すような第1のはんだ
レジスト層107を積層形成する。
【0010】さらに、図示しない位置合わせ用マーク等
のシンボルマークを所定の位置に積層形成する。
【0011】次いで、図11に示すように、例えば、第
1の配線回路パターン105側に、貫通孔104形成位
置に合わせて開口部108aの形成されるスクリーン1
08を配する。そして、上記スクリーン108上に導電
性ペースト109を配し、スキージ110を例えば図中
矢印Mで示す方向に走行させて上記導電性ペースト10
9を掻く。
【0012】すると、開口部108aを介して導電性ペ
ースト109が貫通孔104内に押し出されてスクリー
ン印刷され、上記導電性ペースト109は第1の配線回
路パターン105のランド部105a上に積層されると
ともに貫通孔104内に充填され、第2の配線回路パタ
ーン106のランド部106a上にも積層される。
【0013】続いて、上記貫通孔104内に充填された
導電性ペースト109を熱硬化させて、図12に示すよ
うに、上記導電性ペースト109を貫通孔104の内壁
面からランド部105a,106aの一部に積層させて
スルーホールを形成し、上記ランド部105a,106
a同士を導通させ、絶縁基板101の両面に形成される
第1,2の配線回路パターン105,106間を電気的
に接続する。
【0014】最後に、図13に示すように、ランド部1
05a,106a上の導電性ペースト109にもはんだ
付けの際にはんだが付着しないように、ランド部105
a,106a上の導電性ペースト109から第1のはん
だレジスト層107上にわたってこれらを覆うような第
2のはんだレジスト層111を積層形成し、プリント配
線板を完成する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような製造方法でプリント配線板を製造すると、導電性
ペーストを充填するためのスクリーン印刷ににじみが発
生し易く、生産性及び信頼性の低下が起こり易い。
【0016】上記製造方法においては、上述のように、
第1,2の配線回路パターン105,106を形成し、
該第1,2の配線回路パターン105,106上に第1
のはんだレジスト層107を形成し、シンボルマークを
形成した後に導電性ペースト109を充填するためのス
クリーン印刷を行っている。従って、上記スクリーン印
刷は、第1のはんだレジスト層107及びシンボルマー
クが形成されて凹凸面となった面に対して行われること
となり、スクリーンの位置ズレ等が生じ、導電性ペース
ト109が印刷するべき部分以外に印刷されてしまう、
いわゆるにじみが発生し易くなり、生産性及び信頼性の
低下が起こり易くなる。
【0017】そこで本発明は、従来の実情に鑑みて提案
されたものであり、導電性ペーストを充填する際のスク
リーン印刷のにじみが抑えられ、生産性及び信頼性の向
上が達成されるプリント配線板及びその製造方法を提供
することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明のプリント配線板は、絶縁基板の両面にそれ
ぞれ形成された配線回路パターンの相対向するランド部
の略中心に該絶縁基板を貫通する貫通孔が設けられ、こ
の貫通孔の内壁面からランド部の一部に積層される導電
性ペーストにより、その上下面の配線回路パターンが電
気的に接続されてなるプリント配線板において、絶縁基
板の両面に、配線回路パターンからランド部上の導電性
ペースト上までこれらを覆うようにして単層のはんだレ
ジスト層がそれぞれ積層形成されていることを特徴とす
るものである。
【0019】そして、上記本発明のプリント配線板を製
造する方法としては、両面に導電層の形成される絶縁基
板の所定の位置に貫通孔を形成する工程と、絶縁基板の
両面の導電層をそれぞれパターニングしてランド部を有
する所定の配線回路パターンを形成する工程と、上記貫
通孔に導電性ペーストを充填し、該導電性ペーストを貫
通孔の内壁面からランド部の一部に積層させる工程と、
上記導電性ペーストを乾燥硬化させる工程と、上記絶縁
基板の両面に、配線回路パターンからランド部上の導電
性ペースト上までこれらを覆うように単層のはんだレジ
スト層をそれぞれ積層形成する工程を有することを特徴
とするものが挙げられる。
【0020】なお、上記プリント配線板の製造方法にお
いては、はんだレジスト層形成後にシンボルマークを形
成する工程を有しても良い。
【0021】
【作用】本発明のプリント配線板においては、絶縁基板
の両面の配線回路パターンの相対向するランド部の略中
心に上記絶縁基板を貫通するように設けられる貫通孔
に、その内壁面からランド部の一部に積層するように導
電性ペーストが充填されており、絶縁基板の両面に、配
線回路パターンからランド部上の導電性ペースト上まで
これらを覆うようにして単層のはんだレジスト層がそれ
ぞれ積層形成されているため、その構造が単純であり、
しかも製造する際にはんだレジスト層の形成が1回で行
われる。
【0022】また、本発明のプリント配線板を製造する
際には、絶縁基板の両面の配線回路パターンの相対向す
るランド部の略中心に上記絶縁基板を貫通するように設
けられる貫通孔に、導電性ペーストを充填して該導電性
ペーストを貫通孔の内壁面からランド部の一部に積層さ
せた後、上記絶縁基板の両面に、配線回路パターンから
ランド部上の導電性ペースト上までこれらを覆うように
単層のはんだレジスト層をそれぞれ積層形成するため、
導電性ペーストの充填のためのスクリーン印刷をはんだ
レジスト層を形成する前に行うこととなる。従って、上
記スクリーン印刷を凹凸のない平坦な面に行うこととな
るため、にじみが発生し難い。
【0023】なお、上記製造方法において、はんだレジ
スト層形成後にシンボルマークを形成する工程を組み込
んだ場合においても、シンボルマークによる凹凸のない
面に導電性ペースト充填のためのスクリーン印刷を行う
こととなり、にじみが発生し難い。
【0024】
【実施例】以下、本発明を適用したプリント配線板及び
その製造方法について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0025】本実施例のプリント配線板は、図1に示す
ように、絶縁基板1の一方の面に接続部であるランド部
2aを有する第1の配線回路パターン2が形成され、他
方の面にもランド部3aを有する第2の配線回路パター
ン3が形成されているものである。なお、上記第1,2
の配線回路パターンは、それぞれ銅箔により構成されて
いる。
【0026】また、上記絶縁基板1の両面の第1,2の
配線回路パターン2,3の相対向するランド部2a,3
aの略中心に該絶縁基板1を貫通し、その内壁面から上
記ランド部2a,3aの一部に銅または銀ペーストから
なる導電性ペースト5が積層され、第1,2の配線回路
パターン2,3を電気的に接続するスルーホール4が形
成されている。
【0027】なお、上記絶縁基板1としては、紙やガラ
スクロス等の絶縁体にフェノール樹脂やポリエステル樹
脂或いはエポキシ樹脂等を含浸または塗布したもの、コ
ンポジット材等が例示される。
【0028】そして、本実施例のプリント配線板におい
ては、絶縁基板1上の第1の配線回路パターン2から該
第1の配線回路パターン2のランド部2a上の導電性ペ
ースト5上までこれらを覆うようにして単層のはんだレ
ジスト層6が積層形成され、他方の第2の配線回路パタ
ーン3から該第2の配線回路パターン3のランド部3a
上の導電性ペースト5上までこれらを覆うようにして単
層のはんだレジスト層7が積層形成されている。なお、
上記はんだレジスト層6,7は、ランド部2a,3a上
の導電性ペースト5及び上記ランド部2a,3a以外の
はんだ付けの際にはんだの付着が不要な部分にのみ形成
されるものである。
【0029】すなわち、本実施例のプリント配線板にお
いては、絶縁基板1の両面の第1,2の配線回路パター
ン2,3の相対向するランド部2a,3aの略中心に上
記絶縁基板1を貫通するように設けられる貫通孔に、そ
の内壁面からランド部2a,3aの一部に積層するよう
に導電性ペースト5が充填されてスルーホール4が形成
されており、絶縁基板1の両面に、第1,2の配線回路
パターン2,3からそれぞれのランド部2a,3a上の
導電性ペースト5上までこれらを覆うようにして単層の
はんだレジスト層6,7がそれぞれ積層形成されている
ため、その構造が単純であり、しかも製造する際にはん
だレジスト層6,7の形成が1回で行われ、製造が容易
となり、生産性が向上する。
【0030】上記本実施例のプリント配線板は以下のよ
うにして製造される。すなわち、先ず図2に示すよう
に、両面に銅箔8,9の形成される絶縁基板1を用意す
る。そして、図3に示すように、上記絶縁基板1の所定
の位置に銅箔8,絶縁基板1,銅箔9を貫通し、スルー
ホールを形成する貫通孔10を設ける。
【0031】次に、絶縁基板1の両面の銅箔8,9をそ
れぞれパターニングして、図4に示すように、所定の位
置に接続部であるランド部2aを有する第1の配線回路
パターン2と所定の位置に接続部であるランド部3aを
有する第2の配線回路パターン3を形成する。なお、こ
のとき、上記貫通孔10の一方の開口部10aが第1の
配線回路パターン2のランド部2aの略中心に臨み、他
方の開口部10bが第2の配線回路パターン3のランド
部3aの略中心に臨むようになされている。
【0032】次いで、図5に示すように、例えば、第1
の配線回路パターン2側に、貫通孔10形成位置に合わ
せて開口部11aの形成されるスクリーン11を配す
る。そして、上記スクリーン11上に導電性ペースト5
を配し、スキージ12を例えば図中矢印Mで示す方向に
走行させて上記導電性ペースト5を掻く。
【0033】すると、開口部11aを介して導電性ペー
スト5が貫通孔10内に押し出されてスクリーン印刷さ
れ、上記導電性ペースト5は第1の配線回路パターン2
のランド部2a上に積層されるとともに貫通孔10内に
充填され、第2の配線回路パターン3のランド部3a上
にも積層される。
【0034】このとき、上記の導電性ペースト5充填の
ためのスクリーン印刷は、第1,2の配線回路パターン
2,3のみが形成され、はんだレジスト層の形成されな
い凹凸のない平坦な面に行われることとなる。従って、
上記スクリーン印刷の際、にじみが発生し難い。
【0035】続いて、上記貫通孔10内に充填された導
電性ペースト5を熱硬化させて、図6に示すように、上
記導電性ペースト5を貫通孔10の内壁面からランド部
2a,3aの一部に積層させてスルーホールを形成し、
上記ランド部2a,3a同士を導通させ、絶縁基板1の
両面に形成される第1,2の配線回路パターン2,3間
を電気的に接続する。
【0036】最後に、絶縁基板1上の第1の配線回路パ
ターン2の配線回路パターンへのはんだの付着及び該第
1の配線回路パターン2のランド部2a上の導電性ペー
スト5へのはんだの付着を防ぐべく、第1の配線回路パ
ターン2から該第1の配線回路パターン2のランド部2
a上の導電性ペースト5上までこれらを覆うような単層
のはんだレジスト層6を積層形成し、他方の第2の配線
回路パターン3の配線回路パターンへのはんだの付着及
び該第2の配線回路パターン3のランド部3a上の導電
性ペースト5へのはんだの付着を防ぐべく、第2の配線
回路パターン3から該第2の配線回路パターン3のラン
ド部3a上の導電性ペースト5上までこれらを覆うよう
な単層のはんだレジスト層7を積層形成し、図1に示し
たような本実施例のプリント配線板を完成する。
【0037】従って、このようにして本実施例のプリン
ト配線板を製造すれば、導電性ペースト5の充填のため
のスクリーン印刷をはんだレジスト層6,7を形成する
前に行うこととなり、上記スクリーン印刷を凹凸のない
平坦な面に行うこととなるため、にじみが発生し難く、
生産性及び信頼性の向上が達成される。
【0038】さらに、上記プリント配線板の製造方法に
おいては、ランド部2a,3a上の導電性ペースト5及
び上記ランド部2a,3a以外の部分におけるはんだの
付着の不要な部分を被覆するはんだレジスト層6,7を
従来のように二度の工程で形成するのではなく、一度の
工程で形成するため、製造工程が簡略化され、生産性が
向上する。
【0039】なお、本実施例においては、本発明をシン
ボルマークの形成されないプリント配線板及びその製造
方法に適用した例について述べたが、シンボルマークの
形成されるプリント配線板にも本発明が適用可能である
ことは言うまでもなく、はんだレジスト層形成後にシン
ボルマークを形成するようにすれば良い。
【0040】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のプリント配線板においては、絶縁基板の両面の配線
回路パターンの相対向するランド部の略中心に上記絶縁
基板を貫通するように設けられる貫通孔に、その内壁面
からランド部の一部に積層するように導電性ペーストが
充填されており、絶縁基板の両面に、配線回路パターン
からランド部上の導電性ペースト上までこれらを覆うよ
うにして単層のはんだレジスト層がそれぞれ積層形成さ
れているため、その構造が単純であり、しかも製造する
際にはんだレジスト層の形成が1回で行われ、製造が容
易となり、生産性が向上する。
【0041】また、本発明のプリント配線板を製造する
際には、絶縁基板の両面の配線回路パターンの相対向す
るランド部の略中心に上記絶縁基板を貫通するように設
けられる貫通孔に、導電性ペーストを充填して該導電性
ペーストを貫通孔の内壁面からランド部の一部に積層さ
せた後、上記絶縁基板の両面に、配線回路パターンから
ランド部上の導電性ペースト上までこれらを覆うように
単層のはんだレジスト層をそれぞれ積層形成するため、
導電性ペーストの充填のためのスクリーン印刷をはんだ
レジスト層を形成する前に行うこととなる。従って、上
記スクリーン印刷を凹凸のない平坦な面に行うこととな
るため、にじみが発生し難く、生産性及び信頼性の向上
が達成される。
【0042】なお、このとき配線回路パターン上及びラ
ンド部上の導電性ペースト上のはんだレジスト層を従来
のように二度の工程で形成するのではなく、一度の工程
で形成するため、製造工程が簡略化され、生産性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したプリント配線板を示す要部概
略断面図である。
【図2】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、絶縁基板を用意する工程を示
す要部概略断面図である。
【図3】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、貫通孔を設ける工程を示す要
部概略断面図である。
【図4】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、第1,2の配線回路パターン
を形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図5】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、導電性ペーストの充填のため
のスクリーン印刷を行う工程を示す要部概略断面図であ
る。
【図6】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、スルーホールを形成する工程
を示す要部概略断面図である。
【図7】従来のプリント配線板の製造方法を工程順に示
すものであり、絶縁基板を用意する工程を示す要部概略
断面図である。
【図8】従来のプリント配線板の製造方法を工程順に示
すものであり、貫通孔を設ける工程を示す要部概略断面
図である。
【図9】従来のプリント配線板の製造方法を工程順に示
すものであり、第1,2の配線回路パターンを形成する
工程を示す要部概略断面図である。
【図10】従来のプリント配線板の製造方法を工程順に
示すものであり、第1のはんだレジスト層を形成する工
程を示す要部概略断面図である。
【図11】従来のプリント配線板の製造方法を工程順に
示すものであり、導電性ペーストの充填のためのスクリ
ーン印刷を行う工程を示す要部概略断面図である。
【図12】従来のプリント配線板の製造方法を工程順に
示すものであり、スルーホールを形成する工程を示す要
部概略断面図である。
【図13】従来のプリント配線板の製造方法を工程順に
示すものであり、第2のはんだレジスト層を形成する工
程を示す要部概略断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 第1の配線回路パターン 2a,3a ランド部 3 第2の配線回路パターン 4 スルーホール 5 導電性ペースト 6,7 はんだレジスト層 10 貫通孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板の両面にそれぞれ形成された配
    線回路パターンの相対向するランド部の略中心に該絶縁
    基板を貫通する貫通孔が設けられ、この貫通孔の内壁面
    からランド部の一部に積層される導電性ペーストによ
    り、その上下面の配線回路パターンが電気的に接続され
    てなるプリント配線板において、 絶縁基板の両面に、配線回路パターンからランド部上の
    導電性ペースト上までこれらを覆うようにして単層のは
    んだレジスト層がそれぞれ積層形成されていることを特
    徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】 両面に導電層の形成される絶縁基板の所
    定の位置に貫通孔を形成する工程と、 絶縁基板の両面の導電層をそれぞれパターニングしてラ
    ンド部を有する所定の配線回路パターンを形成する工程
    と、 上記貫通孔に導電性ペーストを充填し、該導電性ペース
    トを貫通孔の内壁面からランド部の一部に積層させる工
    程と、 上記導電性ペーストを乾燥硬化させる工程と、 上記絶縁基板の両面に、配線回路パターンからランド部
    上の導電性ペースト上までこれらを覆うように単層のは
    んだレジスト層をそれぞれ積層形成する工程を有するこ
    とを特徴とするプリント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 はんだレジスト層形成後にシンボルマー
    クを形成する工程を有することを特徴とする請求項2記
    載のプリント配線板の製造方法。
JP6287774A 1994-11-22 1994-11-22 プリント配線板及びその製造方法 Abandoned JPH08148812A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287774A JPH08148812A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 プリント配線板及びその製造方法
SG1995001867A SG35036A1 (en) 1994-11-22 1995-11-18 Printed wiring board and method for producing same
KR1019950042288A KR100385657B1 (ko) 1994-11-22 1995-11-20 프린트배선판및그제조방법
CN95121869A CN1133547A (zh) 1994-11-22 1995-11-22 印刷电路板及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287774A JPH08148812A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 プリント配線板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08148812A true JPH08148812A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17721581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287774A Abandoned JPH08148812A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 プリント配線板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08148812A (ja)
KR (1) KR100385657B1 (ja)
CN (1) CN1133547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105196726A (zh) * 2015-10-28 2015-12-30 上海科闵电子科技有限公司 电阻印刷方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752988B2 (ja) * 1988-06-22 1998-05-18 松下電器産業株式会社 プリント配線板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105196726A (zh) * 2015-10-28 2015-12-30 上海科闵电子科技有限公司 电阻印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100385657B1 (ko) 2003-08-02
CN1133547A (zh) 1996-10-16
KR960020627A (ko) 1996-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002324958A (ja) プリント配線板と、その製造方法
JPH10284841A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
US6651324B1 (en) Process for manufacture of printed circuit boards with thick copper power circuitry and thin copper signal circuitry on the same layer
KR101417264B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP3705370B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH1041631A (ja) チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法
JPH08148812A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3605883B2 (ja) 多層プリント配線板
JPH10163632A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3549063B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH09181453A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
KR100704917B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH0799376A (ja) プリント配線基板
JP2002141674A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2005109299A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JPH08274416A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2810604B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06244557A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH08181407A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH1154871A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3855303B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH07106726A (ja) プリント配線基板
JPH1027962A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH06326437A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2002094233A (ja) 回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050829