JPH08148801A - 半導体素子の基板上実装方法と基板上実装装置 - Google Patents

半導体素子の基板上実装方法と基板上実装装置

Info

Publication number
JPH08148801A
JPH08148801A JP6290143A JP29014394A JPH08148801A JP H08148801 A JPH08148801 A JP H08148801A JP 6290143 A JP6290143 A JP 6290143A JP 29014394 A JP29014394 A JP 29014394A JP H08148801 A JPH08148801 A JP H08148801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
flat plate
bent
metal
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6290143A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yamaguchi
裕康 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP6290143A priority Critical patent/JPH08148801A/ja
Publication of JPH08148801A publication Critical patent/JPH08148801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はプリント基板上に表面実装部品とし
ての半導体素子を放熱良く実装できる基板上実装方法及
び基板上実装装置に関し、簡易な構成で装置の信頼性を
落とすことなく半導体素子からの熱を充分に放熱できる
ようにしたプリント基板に表面実装する方法と実装装置
を提供することを目的とする。 【構成】 側方から見てL字状に折り曲げた金属製平板
と、L字状に折り曲げた部分の背面でほヾ中間に下方へ
延びて設けた外部脚部と、で構成した部品の、折り曲げ
た金属板の内側で折り曲げ部に接して半導体素子を搭載
し、その部品をプリント基板の一面にL字状辺の一方端
と外部脚部とにより載置する表面実装方法と、その方法
により実装した装置とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント基板上に表面実
装部品としての半導体素子を放熱良く実装できる基板上
実装方法及び基板上装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小型化した電子機器において、プリント
基板上に電子部品を実装することは、電子部品の小型化
と共に有効適切に実行されている。特に、半導体素子は
小型化されると、内部温度上昇が激しくなるため、放熱
についての検討が進んでいる。プリント基板として最近
はガラス・エポキシ積層板が使用されるようになったた
め、その基板に半導体素子を表面実装する場合につい
て、以下説明する。
【0003】図8は当初に検討された実装状態を示す図
である。図8において、ガラスエポキシ基板13はその
表面に導通性パターン14,15を介して半導体素子1
1を搭載する。導電性パターン14,15はガラスエポ
キシ基板13との間に薄い接着剤16を設けて貼付けら
れている。半導体素子11はパターン15と接続するた
めのリード12を側面に複数本有している。
【0004】半導体素子11において発生する熱は白太
矢印17のように周囲の空気へ、またパターン14を介
してガラスエポキシ基板13へ放熱されている。このと
き導電性パターン14は熱抵抗が小さいけれど、基板1
3との間に接着剤16が存在するため、半導体素子11
の熱が基板13へ放熱することは、比較的大きな熱抵抗
が生じている。
【0005】半導体素子11が大量の熱を放散すると
き、基板13との間の大きな熱抵抗のため、半導体素子
11は良好な動作をすることが期待できず、半導体素子
の性能を十分に活用出来ないこととなっている。高温に
おいて、半導体素子は信頼性が影響されることは当然で
ある。図9は図8に示す半導体素子11について、手前
から持ち上げて斜め方向から見た図である。半導体素子
11の側面にはリード端子11a,11b,11c を設けている。
図9において、リード端子11c は通常パターンと接続し
ては使用しないため短く切断されている。放熱用金属面
11d は半導体素子11が図8に示すパターン14と接触
する箇所に設けられ、内部電極例えばコレクタと接続さ
れている。半導体素子が発生する熱をパターン14,基
板13の方へ伝え易くするため、金属面11d は広面積と
している。11e は金属面11d の外方へ延長された金属部
を示す。半導体素子11はその外装がモールド樹脂ケー
ス11f となっている。
【0006】図8に示す表面実装装置について、その後
に図9に示す改良型が提案された。図10において、パ
ターン14は図10におけるパターンと比較して、より
広面積のものとし、更にパターン上に放熱フィン18を
設けている。図10に示す放熱フィン18は、基板13
から立上っている面の表裏両面から放熱できるが、半導
体素子11の熱はパターンを介して伝わっていることで
あり、パターン14の広面積化は、基板13のみを極度
に大きくできないためパターン・放熱フィンの大きさに
も限界がある。したがって、半導体素子11自体の放熱
は、図8の場合と比較して目立った変化をしていない。
【0007】図11はそのため放熱フィン18を半導体
素子11の基板13とは反対側へ、接着剤を使用するな
どの処理をして、取付けた場合を示している。半導体素
子からの放熱についてのみ言えば、図11は図9,図1
0と比較して最も良好である。しかし基板上の体裁が悪
く、半導体素子11に故障のあることが分かっても、放
熱フィンを一旦取り外す必要があるため、修理すること
も困難であった。
【0008】最近になってプリント基板の材料として金
属製基板を使用するようになった。図12は金属ベース
の基板19の表面に絶縁層20,パターン14を形成
し、半導体素子11を載置している。基板19自体の金
属はアルミニウム、鉄を素材としている。また絶縁層2
0の材質はポリイミド・エポキシ樹脂などで、数十ミク
ロン程度の厚さとしている。基板19の材質が金属であ
るため、基板19に到達した熱は、伝導・拡散が直ちに
行われ、放熱特性が良好である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図12に示す金属製基
板19に半導体素子を搭載した例では、放熱特性は良好
であるが、欠点が多い。即ち、金属としてアルミニウム
・鉄を使用するため、加工性が悪く、原材料が高価であ
る。また絶縁層の材質と、その製造方法により絶縁性の
程度や、経年変化にばらつきが大きいため、絶縁層は信
頼性に欠けるという欠点が大きい。
【0010】本発明の目的は前述の欠点を改善し、簡易
な構成で装置の信頼性を落とすことなく、半導体素子か
らの熱を十分に放散できるようにしたプリント基板に表
面実装する方法と実装装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ための構成は、下記のとおりである。請求項1記載の発
明は、側方から見てL字状に折り曲げた金属製平板と、
L字状に折り曲げた部分の背面でほヾ中間に下方へ延び
て設けた外部脚部と、で構成した部品の、前記折り曲げ
た金属板の内側で折り曲げ部に接して半導体素子を搭載
し、その部品をプリント基板の一面に載置したことを特
徴とする。
【0012】請求項2記載の発明は、側方から見てL字
状に折り曲げた金属製平板と、L字状に折り曲げた部分
の背面でほヾ中間に下方へ延びて設けた外部脚部と、で
構成した部品と、前記部品中の折り曲げた金属製平板の
内側で折り曲げた部分に接して搭載した半導体素子と、
を具備することを特徴とする。請求項3記載の発明は、
側方からみてコ字状に折り曲げた金属製平板と、コ字状
に折り曲げた部分の背面でほヾ中間部に下方へ延びて設
けた脚部と、折り曲げた内側に搭載した半導体素子と、
前記折り曲げたコ字状平板の第3辺の先端を折り曲げた
内側に延びる延伸部と、前記延伸部を有するコ字状平板
の第三辺の内側のほゞ中央に設けた突起とで構成したこ
とを特徴とする。
【0013】請求項4記載の発明は、側方からみてコ字
状に折り曲げた金属製平板と、コ字状に折り曲げた内側
に搭載した半導体素子と、コ字状平板の第三辺の内側ほ
ゞ中央に設けた突起部と、で構成したことを特徴とす
る。請求項5記載の発明は、請求項4記載のコ字状に折
り曲げた金属製平板の各先端が、基板の表面パターンと
半田付け可能に処理してあることを特徴とする。
【0014】
【作用】請求項1および請求項2記載の発明において、
金属製平板を折り曲げL字状になった折り曲げ部に接し
て半導体素子を搭載し、そのL字状部品をプリント基板
の一面に載置する。L字状に折り曲げた部分の背面のほ
ヾ中間に設けた外部脚部があるため、折り曲げ部の全体
が基板と接触することなく、基板との間に断面が直角三
角形状の隙間を作る。半導体素子から発生する熱はL字
状金属製平板の表面を放熱フィンとして放熱すると共
に、基板とその隙間にも空気の対流が起こって、放熱は
より良好となる。
【0015】請求項3記載の発明においては、金属製平
板を更に折り曲げ、コ字状とする。そのため半導体素子
は金属製平板の折り曲げ部内側に押し込まれた形にな
り、半導体は安定状態で保持されている。コ字状に折り
曲げられた金属性平板は、その背面に外部脚部を設け
て、プリント基板と接触している。そのため脚部付近に
空間ができるので、半導体素子に対する放熱がより良好
になる。
【0016】請求項4および請求項5記載の発明におい
ては、金属製平板をコ字状に折り曲げ、コ字状の開いた
箇所を下方にして立上った形とすることが良い。半導体
素子は前記折り曲げた平板の第三辺の中間部に設けられ
た突起部により保持されている。このとき金属製平板が
全体的に放熱フィンとなるため、半導体素子の放熱は従
来技術における単純な放熱フィンと比較して良好であ
る。
【0017】
【実施例】図1は請求項1・請求項2に記載した発明に
ついての実施例の構成を示す側面図であり、図2は図1
についての斜面図である。半導体素子11・リード12
・基板13・パターン14,15は、従来技術と同様の
ものを同一符号で指示している。21,22は側方から
見てL字状に折り曲げた金属製平板、23は外部脚部
で、L字状に折り曲げた部分の背面のほヾ中間位置にお
いて、図の下方へ延びて設けたものを示す。外部脚部2
3はL字状の部品を基板13上に支持するための支持台
の役目を果している。
【0018】金属製平板21,22の材質は、銅または
銅合金とすることが良く、必要に応じて表面をメッキし
ておく。図1・図2においては、金属製平板21,22
と外部脚部23の殆ど表裏面が全て放熱フィンとなる。
半導体素子11は、図11に示すように金属製平板21
と接する側に金属面部分を設けて置く。そして金属製平
板と半導体素子とは、中間に薄い半田を付けて、電気的
に接続し、機械的に接着させている。また外部脚部2
3,リード12の基板13側は、基板パターン14,1
5と接触していて、接触部は半田付け処理を行う。ここ
で、それら処理を行うときの半田について付加説明をす
る。半田付けの工程として、半導体素子11と金属製平
板22との半田付けが前工程で実行され、基板パターン
と半田付けを行う工程は後工程となる。そのため前工程
での半田付けに使用する半田は、高温半田と俗称してい
る190度C程度で溶融するものを使用する。
【0019】次に基板パターンとリードなどを半田付け
するときは、共晶半田というPb38%・Sn62%の
組成のものを使用する。共晶半田の融点は約183度C
であるから、後工程処理において先に処理した箇所が壊
されることは起こらない。一方、半導体素子11の動作
限界温度は175度C程度である。そのため前記高温半
田を長時間使用すると、半導体素子11が高温化になる
場合が起こる。したがって、図1・図2の半田24の部
分は低温半田を使用する方が良い。低温半田の融点は1
67度C程度である。そのため、外部脚部23と金属製
平板21の接合している部分について、図3の正面図に
示すように切り込み25を設け、熱抵抗を大にしておけ
ば、パターン14との半田付けの際に共晶半田を使用し
ても、半導体素子の受ける熱的影響は微弱になる。
【0020】また、裏面の金属面(図11における11D)
の大きさに工夫を加えて、L字状部品22のリード12
方向への長さを金属面11d の同長さより短く、また幅も
小さくすることが有効である。即ち、半導体素子11の裏
面の金属面がL字状部品22より若干大きい寸法とすれ
ば、半導体素子11をL字状金属製平板22の外方に金
属面が露出するので、金属面と平板22との接合状態を
確認することが出来、且つ熱伝導・放熱の点で好適であ
る。
【0021】なお、図4は図1・図2に示す金属製平板
21,22について折り曲げる前の平板を示す上面図で
ある。図4において、平板22が平板21に対し折り曲
げるための折り曲げ線FL付近に外部脚部23の外形の
大きさで、切削をする。図4においてハッチングを施し
た部分25は、前述の熱抵抗を大きくするための切り込
み部分である。平板について切削線に沿って切削した
後、折り曲げ線FLに沿ってL字状に折り曲げると、折
り曲げの外側方向に23と示す外部脚部が突出して、図
1・図2の形状になる。平板22について、外部脚部2
3を切り出した所で半導体素子11の金属面11dが平
板22との接合または半田付けの良否判断を行うことが
出来る。
【0022】外部脚部23について、平板21と接合す
ることは上述のように平板22から切り出すこと以外
に、矩形状平板を持来り平板21と半田付けまたはリベ
ット付けすることでも良い。図5は請求項3に記載した
発明についての実施例の構成を示す側面図である。図5
において、半導体素子11・リード12・基板13・パ
ターン14,15・金属製平板21,22・外部脚部2
3は図1・図2に示すものと同様である。金属製平板2
1,22は平板21の平板22と反対側が平板26,2
7と延長され、全体がコ字状になる。平板27の部分を
延伸部と呼ぶ。そしてその材質は銅または銅合金とする
ことが良く、必要に応じて表面をメッキしておく。また
平板21,26,27の曲げの部分にはバネ性を付与し
ておく。コ字状部品の第三辺26の内側ほヾ中間に、内
方への突起部28を具備する。
【0023】金属製平板21の側方から見た高さをH
1、延伸部27の基部と平板22との間隔即ち開口部の
大きさをH2としたとき、H2<H1と選定する。半導
体素子11をコ字状部品の内部に設置するときは、大き
さH2の開口部を押し広げて半導体素子11を内部に押
し込む。そのとき平板26が素子11を全体的に抑え付
けるので、金属製平板22の側に在る半導体素子の裏面
金属部は、平板22と良好に接触できる。勿論、より安
定性を求めるときには、半田付けをする。
【0024】突起部28は半導体素子11に対し点接触
により抑え付けているから、抑え付け力が安定である。
延伸部27は曲げ角度を適切にし、半導体素子11との
位置関係も良好になっている限り、半導体素子のコ字状
部品内における設置安定性が悪くなることはない。外部
脚部23の長さは図1・図2の場合より長い目にする
と、基板13との間に隙間がより多く発生できる。その
ため空気の通風量が図1の場合より多くなり、半導体素
子に接触している部分を冷却することに、より役立って
いる。特にファンを使用する強制空冷の場合に効果的で
ある。
【0025】また金属製平板21,26の表面は平板2
2から伝導されて来た熱が、外方へ放散されるので、冷
却効果が大きい。図6は請求項4・請求項5に記載した
発明についての実施例の構成を示す図である。図6にお
いて、半導体素子11、リード12、プリント基板1
3、パターン14,15、金属製平板21,22は、図
1・図2に示すものと同様である。金属製平板21の平
板22と反対側が平板26に延長され、更に平板22,
26の各一方端は更に先方へ延伸されて、延伸部29,
30を形成している。延伸部29の先端、延伸部30の
先端、リードの先端折り曲げ部は、側方から見たとき全
て同一平面上に位置するように、長さ・ばね力を調節す
る。そして前二者の先端はそれぞれ基板13上のパター
ン14,31と半田付けができるように処理をして置
く。突起部28のため半導体素子11は金属製平板22
の方へ抑え付けられている。
【0026】平板22の延伸部29に近い側に、図7
(A) に示すように丸孔31を、平板22に丸孔32を開
けて置く。また図7(B) に示すように更に平板26の延
伸部30に近い側に丸孔33を開けて置くことが良い。
延伸部30が2本に分けられているときは、それぞれの
延伸部に開口する。コ字状に折り曲げられた前記金属製
平板21,22,26のコ字状内側に、半導体素子11
が挿入されている。そのとき金属製平板21,26の部
分を折り曲げたため、その反発力を利用して抑え付ける
ことができる。半導体素子11の裏面金属面は金属製平
板22を含むため平板21,26の全体が放熱フィンと
して良好に動作する。半導体素子11が平板22と密着
することは通常の平坦性で充分に達成できるが、より完
全性が求められるときは半田付けを行う。図6に示す装
置が基板13上に縦型配置となっていることは放熱効果
をより良好にしている。
【0027】次に図7(A) に示す丸孔31は延伸部29
と平板22との間に設けられているから、延伸部29の
先端をパターン14と半田付け処理をしたとき、半田付
けの熱が平板22の方へ伝導することに抵抗を持たせる
ために開口している。また、丸孔32は半導体素子11
の金属面と平板22とを半田付け処理したときの半田付
け良否を判断することに有用である。
【0028】以上の説明において半導体素子は表面実装
型としたが、本発明はそれに限定されず放熱を意図した
金属を表面に設けている半導体素子を使用することで良
い。
【0029】
【発明の効果】このようにして本発明によると、半導体
素子特にその裏面金属部分を、放熱を目的とした金属製
平板と接合させるから、従来と比較して放熱の効率が良
くなっている。接合の手段として半田付け処理とするか
ら、接着剤による接合と比較して、安定で且つ信頼性が
大きい。
【0030】半導体素子を動作させるとき発生する熱
は、従来充分に放熱することが出来ず、半導体素子の発
熱を抑えるように動作させていたから、放熱の限界が半
導体素子の動作の限界となっていた。本発明によれば放
熱が良好になっているから、半導体素子の電気的特性の
限界値に近くまで動作範囲を拡張することが出来る。半
導体素子の温度を適正に保持できて、放熱が良いことの
ため、半導体素子の動作に余裕が出来るので、半導体素
子の動作として長寿命で高信頼性を得ることが出来る。
【0031】更に請求項4・請求項5記載の発明によれ
ば、平面実装用部品を縦型にして実装することができる
から、高密度に実装して、且つ小型化することが容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1・請求項2記載の発明についての実施
例の構成を示す側面図である。
【図2】図1に示す構成についての斜視図である。
【図3】外部脚部についての正面図である。
【図4】金属製平板についての折り曲げ前の平面図であ
る。
【図5】請求項3記載の発明についての実施例の構成を
示す側面図である。
【図6】請求項4・請求項5記載の発明についての実施
例の構成を示す側面図である。
【図7】図6に示す構成についての部分を示す図であ
る。
【図8】当初に検討された表面実装状態を示す図であ
る。
【図9】半導体素子の斜視図である。
【図10】図8についての改良型を示す図である。
【図11】図10についての他の型を示す図である。
【図12】最近のプリント基板と半導体素子の実装を示
す図である。
【符号の説明】
11 半導体素子 12 リード 13 基板 14,15 パターン 21,22 金属性平板 23 外部脚部 24 半田 25 切り込み

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側方から見てL字状に折り曲げた金属製
    平板と、L字状に折り曲げた部分の背面でほヾ中間に下
    方へ延びて設けた外部脚部と、で構成した部品の、前記
    折り曲げた金属板の内側で折り曲げ部に接して半導体素
    子を搭載し、その部品をプリント基板の一面にL字状辺
    の一方端と外部脚部とにより載置したことを特徴とする
    半導体素子の基板上実装方法。
  2. 【請求項2】 側方から見てL字状に折り曲げた金属製
    平板と、L字状に折り曲げた部分の背面でほヾ中間に下
    方へ延びて設けた外部脚部と、で構成した部品と、前記
    部品中の折り曲げた金属製平板の内側で折り曲げた部分
    に接して搭載した半導体素子と、を具備することを特徴
    とする半導体素子の基板上実装装置。
  3. 【請求項3】 側方からみてコ字状に折り曲げた金属製
    平板と、 コ字状に折り曲げた部分の背面でほヾ中間部に下方へ延
    びて設けた脚部と、 折り曲げた内側に搭載した半導体素子と、 前記折り曲げたコ字状平板の第3辺の先端を折り曲げた
    内側に延びる延伸部と、 前記延伸部を有するコ字状平板の第三辺の内側のほゞ中
    央に設けた突起部とで構成したことを特徴とする基板上
    実装装置。
  4. 【請求項4】 側方からみてコ字状に折り曲げた金属製
    平板と、 コ字状に折り曲げた内側に搭載した半導体素子と、 コ字状平板の第三辺の内側ほゞ中央に設けた突起部と、
    で構成したことを特徴とする基板上実装装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のコ字状に折り曲げた金属
    製平板の折り曲げ部との反対側の各先端は、基板の表面
    パターンと半田付け可能に処理され、コ字状の開口部を
    下方に向けて基板上に立上げたことを特徴とする基板上
    実装装置。
JP6290143A 1994-11-24 1994-11-24 半導体素子の基板上実装方法と基板上実装装置 Pending JPH08148801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6290143A JPH08148801A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 半導体素子の基板上実装方法と基板上実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6290143A JPH08148801A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 半導体素子の基板上実装方法と基板上実装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08148801A true JPH08148801A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17752345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6290143A Pending JPH08148801A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 半導体素子の基板上実装方法と基板上実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08148801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109643884A (zh) * 2016-08-22 2019-04-16 株式会社自动网络技术研究所 电接线箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109643884A (zh) * 2016-08-22 2019-04-16 株式会社自动网络技术研究所 电接线箱
CN109643884B (zh) * 2016-08-22 2020-07-10 株式会社自动网络技术研究所 电接线箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923258B2 (ja) 電力制御系電子回路装置及びその製造方法
WO2009133677A1 (ja) 電気回路の接続部材
KR950000203B1 (ko) 전력용 반도체 장치
US6657866B2 (en) Electronics assembly with improved heatsink configuration
JP2008124468A (ja) 電力モジュール
JP5240982B2 (ja) 熱コンジット
JP2009176996A (ja) 高周波回路基板
JPH0515035A (ja) 電気接続箱
JP2020047765A (ja) 電気機器及び放熱器
JPH08148801A (ja) 半導体素子の基板上実装方法と基板上実装装置
JPH0997661A (ja) 電子部品用ソケット
JP2007299874A (ja) 熱伝導性基板及び電気伝導性基板
JP2003535471A (ja) 回路装置の装着用基板並びにその製造方法
JP4913798B2 (ja) 熱伝導体を具備するシステム及び組立てる方法
JP2789563B2 (ja) 集積回路装置
JP2019009341A (ja) 発熱素子の放熱ユニット及びその製造方法
EP0942635A1 (en) A power semiconductor device for "flip-chip" connections
US9431317B2 (en) Power doubler amplifier module with improved solder coverage between a heat sink and a thermal pad of a circuit package
JP2002076220A (ja) 電子部品の放熱構造
JP6403741B2 (ja) 表面実装型半導体パッケージ装置
JP4029349B2 (ja) バスバーを具備する回路装置
JPH10144834A (ja) 電子部品用放熱装置とその組立方法
JPH0711484Y2 (ja) チップ部品の接続固定装置
CN114450784A (zh) 功率半导体构件以及用于制造功率半导体构件的方法
JP2014060334A (ja) 半導体装置