JPH08145242A - 波付可撓管の並列保持具 - Google Patents

波付可撓管の並列保持具

Info

Publication number
JPH08145242A
JPH08145242A JP6283630A JP28363094A JPH08145242A JP H08145242 A JPH08145242 A JP H08145242A JP 6283630 A JP6283630 A JP 6283630A JP 28363094 A JP28363094 A JP 28363094A JP H08145242 A JPH08145242 A JP H08145242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
parallel
corrugated flexible
locked
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6283630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287711B2 (ja
Inventor
Tomohiko Wada
知彦 和田
Norio Kishi
則男 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP28363094A priority Critical patent/JP3287711B2/ja
Publication of JPH08145242A publication Critical patent/JPH08145242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287711B2 publication Critical patent/JP3287711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/223Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes
    • F16L3/2235Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes each pipe being supported by a common element fastened to the base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 波形可撓管を所定間隔に並列保持させた場合
において、並列保持具と波付可撓管がその長さ方向へず
れ難い並列保持具を提供することにある。 【構成】 波付可撓管3の円形断面のほぼ半分が案内保
持され溝状断面を有し、その溝状断面が並列する複数の
保持凹部10,20と、保持凹部10,20相互を所定
の間隔に保つ間隔保持部11,21と、保持凹部並列方
向の両端部へ張り出す結合板12,22とを一体に形成
したほぼ相似状の一対の保持枠1,2を備え、前記一対
の保持枠1,2のそれぞれ対応する結合板12,22の
少なくとも一方には係止孔25を形成するとともに、前
記対応する結合板12,22の少なくとも他方には前記
係止孔へ押し込み係止されるロック片15を形成し、一
方又は両方の保持枠の少なくとも一つの保持凹部10,
20には、波付可撓管の波に係止される係止片17,2
7を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一般的には波付可撓
管(周壁が螺旋凹凸又は周方向に沿う平行な凹凸によっ
て断面波状になっている硬質合成樹脂製の管)を並列し
て保持するための保持具に関するものである。さらに具
体的には、内部に電線や給排水管その他の長尺管が挿入
されている波付可撓管を複数本平行に並べて地中に埋
め、あるいは地中以外の空間に並列して敷設配管する場
合に、当該波付管相互を所定の間隔に保って保持する並
列保持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、波付可撓管のこの種の並列保持具
としては、例えば実開昭61−40584号公報に記載
されている可撓管用サドルがある。図16はその可撓管
用サドルの斜視図である。この可撓管用サドルは、可撓
管4が嵌まる複数の凹部50を並列的に有する一方部材
5と、前記凹部50と対応するような複数の凹部60を
並列的に有する他方部材6とから構成されており、両部
材5,6はそれらの一端がヒンジ部7を介して揺動自在
に連続されている。
【0003】両部材5,6の凹部50相互及び凹部60
相互の間には、それらの凹部を間隔を一定に保つ間隔保
持部51,61がそれぞれ一体に形成され、各間隔保持
部51,61には対応する位置に釘孔54,64が形成
されている。各部材5,6の先端部には結合板52,6
2がそれぞれ一体に形成され、一方の結合板52には係
止孔53が、他方の結合板62には係止孔53へ押し込
み係止されるロック片63がそれぞれ形成されている。
この可撓管用サドルは、一方部材5の凹部50,50に
可撓管4,4を案内して部材6を部材5の上に重ね、係
止孔53へロック片63を押し込むと部材5,6が相互
に固定されることにより、対応する凹部50,60によ
って各可撓管4が並列的に保持されるようになってい
る。このような要領により、複数のサドルで可撓管4,
4を平行するように保持させ、この状態で可撓管4,4
を配管する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の並列保持具な
いしサドルにおいては、それらにより可撓管を保持した
状態では、管とその管を保持する凹部の内面との間に若
干の隙間があるので、取扱い中にサドル(保持具)が管
に対して長さ方向にずれ易い。例えば波付可撓管は、配
管の施工現場で多数のサドルにより並列に保持させても
よいが、他の作業場で予め並列保持させた状態でコイル
状に巻いたものを施工現場へ輸送し、施工現場ではコイ
ル状のものを巻戻して伸ばしながら配管するのが作業上
便利である。しかしながら、前述のように管を保持した
状態で並列保持具と管がずれると、コイル状に巻けなく
なる場合があるとともに、配管作業がやり難くなる場合
がある。
【0005】この発明の目的は、波形可撓管を所定の間
隔に並列して保持させた場合において、管を並列保持し
た状態におけるコイル巻きや配管作業をより容易にする
ことができる並列保持具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、波付可撓管3の円形断面のほぼ
半分が案内保持される状態の溝状断面を有し、その溝状
断面が並列する複数の保持凹部10,20と、前記並列
する保持凹部10又は20相互を所定の間隔に保つ間隔
保持部11,21と、前記保持凹部10,20の並列方
向の両端部へ張り出す結合板12,22とを一体に形成
したほぼ相似状の一対の保持枠1,2を備え、前記一対
の保持枠1,2のそれぞれ対応する結合板12,22の
少なくとも一方には係止孔25を形成するとともに、前
記対応する結合板12,22の少なくとも他方には前記
係止孔25へ押し込み係止されるロック片15を形成
し、一方又は両方の保持枠1,2の少なくとも一つの保
持凹部10又は20には、前記波付可撓管3の波30に
係止される係止片17又は27を、当該保持凹部10又
は20の内面側に突出する状態に設けたことを特徴とし
ている。
【0007】各保持枠1,2は硬質の合成樹脂により一
体に成型するのが好ましい。各保持枠1,2における保
持凹部10,20の溝状断面は、波付可撓管3の円形断
面のほぼ半分が案内されて保持される断面形状であれば
よいが、円弧状断面又は多角形断面であるのが管の外径
にフィットし易い点で望ましい。一対の保持枠1,2の
対応する間隔保持部11,21の一方にも係止孔25を
形成し、間隔保持部11,21の他方にはその係止孔2
5に押し込み係止されるロック片15を形成することが
できる。波付可撓管3の波30に係止される前記係止片
17,27は、保持凹部10,20の内面へ突出するよ
うに一体に形成することができるが、保持凹部10,2
0の外周側からの押し込みやねじ込みにより、着脱でき
るように設けてもよい。
【0008】請求項2の発明は、前記請求項1の発明に
おいて、前記係止孔25を方形に形成するとともに、前
記ロック片15を前記係止孔25の一方向の相対する縁
辺に係止される一対の突起片15a,15bによって構
成し、これらの突起片15a,15bの側方には、前記
係止孔25の他方向の相対する縁辺にほぼ内接しつつ挿
入される一対の挿入ガイド片16,16を一体に形成し
たことを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1の発明による並列保持具は、一方の保
持枠1の各保持凹部10へそれぞれ波付可撓管3を案内
し、他方の保持枠2の各保持凹部20へ前記それぞれの
波付可撓管3が納まるようにして、この保持枠2を前記
一方の保持枠1に重ね、両保持枠1,2両端の結合板1
2,22相互を押し付けると、前記ロック片15がそれ
に対応する係止孔25へ押し込まれて係止される。各波
付可撓管3は、この状態でこの発明の保持具によって並
列に保持されるが、この保持状態においては、いずれか
の保持凹部10,20の内面に突出している前記係止片
17,27が波付可撓管3の波30に係止される。した
がって、並列保持具と波付可撓管3とが管の長さ方向へ
相対的にずれることはない。
【0010】請求項2の発明は、相互の保持凹部10,
20が相対する状態で両保持枠1,2の結合板12,2
2相互を押し付けて、前記ロック片15を前記係止孔2
5へ押し込み係止したとき、一対の突起片15a,15
bが前記係止孔25の一方向の相対する縁辺に内接し、
一対の挿入ガイド片16,16が前記係止孔25の他方
向の相対する縁辺に内接する。すなわち、突起片15
a,15b及び挿入ガイド16,16が係止孔25へ緊
密に内接する。したがって、一対の保持枠1,2は相互
にずれることがない。
【0011】
【実施例】
実施例−1 図1はこの発明の実施例−1の並列保持具を示す一部破
断分解斜視図、図2は図1の並列保持具によって複数の
波付可撓管を並列保持させた状態の部分平面図、図3は
図2の矢印A−Aに沿う部分拡大断面図、図4及び図5
はそれぞれ図1の並列保持具を使用した配管例の平面図
である。
【0012】先ず、この実施例による並列保持具aの構
成を、主として図1を参照しながら説明する。この実施
例の並列保持具aは、硬質の合成樹脂で一体成型された
ほぼ相似状の一対の保持枠1と2とによって構成されて
いる。保持枠1,2の幅は、その全長にわたってほぼ一
定である。各保持枠1,2は全体として帯状であって、
各間隔保持部11,21を介して一定の間隔で三つ並列
する半円形溝状断面の保持凹部10,20をそれぞれ有
しており、各保持枠1,2の両端部には結合板12,2
2がそれぞれ一体に張り出されている。各保持凹部1
0,20は、波付可撓管3の円形断面のほぼ半分を案内
保持し得る程度の内径である。
【0013】各間隔保持部11,21及び各結合板1
2,22の背面両側には、保持枠1,2全体の可撓変形
を抑制するため、隣接の保持凹部10,20の外面と一
体な補強リブ13,23がそれぞれ形成されている。各
補強リブ13,23の外周縁は、波付可撓管3の断面外
径とほぼ適合するように、各保持凹部10,20の内面
円弧とほぼ同じ円弧に形成されている。この実施例で
は、各保持枠1,2の一方の端部の結合板12,22に
は、保持枠1,2の適正な組み合わせ方向を示すため
に、その長さ方向に沿って突出するマーカ14,24が
それぞれ一体に形成されている。
【0014】保持枠2の各間隔保持部21と各結合板2
2には、方形の係止孔25がそれぞれ形成されている。
この係止孔25は、一組の対向する辺が保持枠2の側縁
と平行に位置するように形成されている。他方、もう一
方の保持枠1の各間隔保持部11と各結合板12の表面
側には、前記係止孔25へ押し込み係止されるロック片
15がそれぞれ突出するように形成されている。
【0015】この実施例においては、前記ロック片15
は前記係止孔25の一方向の対の縁辺に押し込み係止さ
れるところの、相対する一対の突起片15a,15bに
よって形成されている。各突起片15a,15bには、
係止孔25へ押し込まれたときに孔25の縁に係止され
る顎部bが形成されている。各間隔保持部11と各結合
板12の前記突起片15a,15bの側方には、これら
を挟む位置に、一対の挿入ガイド片16,16がそれぞ
れ突出している。この挿入ガイド片16,16は、前記
突起片15a,15bを対応する係止孔25へ押し込む
とき、それぞれ対応する係止孔25の他方向の縁辺へ内
接するようになっている。挿入ガイド片16,16は、
その高さが突起片15a,15bの高さよりも高く形成
され、それらの先端部がテーパ状に形成されていること
により、当該ガイド片16,16が係止孔25へ入り易
くなっている。他方、各間隔保持部21と各結合板22
の背面側には、前記突起片15a,15bがそれらに対
応する係止孔25へ押し込まれて係止されたとき、突起
片15a,15bの保持枠2の幅方向に対するずれ動き
を抑制する規制突起26が形成されている。
【0016】各保持枠1,2の保持凹部10,20に
は、波付可撓管3が保持凹部10,20へ案内されたと
き、その波付可撓管3表面の凹凸の波30(図2)の溝
部に係止される係止片17,27が、それぞれ内側に突
出するように形成されている。
【0017】次に、この実施例の並列保持具の作用及び
効果を、図1〜図5を参照しながら説明する。図1のよ
うに、仰向けに保った一方の保持枠1の各保持凹部10
内に波付可撓管3の一部をそれぞれ案内する。次いで、
各保持凹部10,20が相対する状態で、保持枠1へ他
方の保持枠2を重ね、相互の保持枠1,2の相対する各
間隔保持部11,21及び各結合板12、22相互を押
し付ける。このとき、図2のように、波付可撓管3の波
30が螺旋状の凹凸である場合であって、係止片17,
27が波30に沿って細長く形成されている場合であっ
ても、前記マーカ14,24を目印とすれば、突起片1
7,27が容易に前記波30へ沿うように保持枠1と2
とを適正に重ねることができる。対応する間隔保持部1
1,21及び結合板12,22相互を押し付けるとき、
ロック片15を構成する突起片15a,15bは、それ
に対応する係止孔25の一方の対の縁辺に圧迫されて係
止孔25の中央方向へ傾くように撓むが、最終的には、
図3のように直立状に弾性復元し、係止孔25の対の縁
辺に係止され、保持枠1,2が結合して一体化する。
【0018】前述のように保持枠1,2が結合すると同
時に、図2のように、挿入ガイド片16,16が係止孔
25の他方の対の縁辺へ内接し、保持枠1,2相互が図
2の左右方向へずれ動くのを防止する。同時に、各突起
片15a,15bの顎部bが両側の規制突起26、26
の間に入り込み、保持枠1,2相互が図2の左右方向へ
ずれ動くのをさらに良く防止する。また、各係止片1
7,27は、波付可撓管3外周の波30に係止され、当
該波付可撓管3と保持枠1,2が管3の長さ方向にずれ
るのを防止する。
【0019】前述の要領により、図4のように、前記実
施例の並列保持具aを所望の間隔毎に多数使用して、3
本の波付可撓管3を一定の間隔に並列保持させ、これ
を、例えば地面や床面に掘削した溝cに沿って敷設し、
その上に盛土して固めることにより、地中に波付可撓管
3を並列して配管する。あるいは図5のように、波付可
撓管3を5本並べ、多数の並列保持具aを交互にジグザ
グ状に配置してそれらの管3を並列保持することができ
る。図4及び図5のように、多数の並列保持具aを使用
して並列保持した波付可撓管3は、前述のように、係止
片17,27の作用により並列保持具aがずれ動かない
ので、これをコイル状に巻くときに非常に巻きやすく、
また、配管施工の際にもより取扱い易い。
【0020】実施例−2 図6は、この発明による実施例−2の並列保持具aを分
解した部分正面図である。この実施例では、保持枠1,
2の中央の保持凹部10,20にのみ係止片17,27
をそれぞれ形成している。その他の構成は、実施例−1
の保持具とほぼ同様である。この実施例の並列保持具a
は、波付可撓管3を並列に保持した状態において、両端
部の保持凹部10,20では、管3をその長さ方向へ若
干ずらすことができる。したがって、多数の保持具aに
よって3本の波付可撓管3を並列保持した状態で、図7
のように、波付可撓管3を並列状態のまま曲げて配管す
る場合に、内側と外側の管3を保持具aに対して路長の
差の分だけずらすことができ、非常に配管作業性が良
い。
【0021】図7のように、波付可撓管3を並列状態の
まま曲げて配管する場合に便利ないくつかの実施例を、
図8〜図10に基づいて説明する。 実施例−3 図8は、この発明による実施例−3の並列保持具aの部
分断面図である。この実施例では、保持枠2(1)の各
保持凹部20(10)へ嵌合孔28を形成し、この嵌合
孔28へ係止片27(17)を抜け止め状に押し込んで
いる。その他の構成は、実施例−1の保持具とほぼ同様
である。この実施例の並列保持具は、必要な部分の係止
片27(17)を図示しないペンチなどの工具で嵌合孔
28から強く引き抜くことにより、当該部分において、
波付可撓管3に対して保持枠2,1を長さ方向にずらす
ことができる。図7のように配管したならば、引き抜か
れた係止片27(17)を再度嵌合孔28へ押し込む。
【0022】実施例−4 図9は、この発明による実施例−4の並列保持具の部分
断面図である。この実施例では、保持枠2(1)の各保
持凹部20(10)へねじ孔29を形成し、このねじ孔
29に外周方向からねじ状の係止片27(17)をねじ
込み、この係止片27(17)を保持凹部20(10)
の内側へ突出させている。その他の構成は、実施例−1
の保持具とほぼ同様である。この実施例の並列保持具
は、必要な部分の係止片27(17)を弛め方向にねじ
回して外すことにより、当該部分において、波付可撓管
3に対して保持枠2,1を長さ方向にずらすことができ
る。図7のように配管したならば、外した係止片27
(17)を再度ねじ孔29へねじ込む。
【0023】実施例−5 図10は、この発明による実施例−5の並列保持具の部
分破断分解斜視図である。この実施例では、一方の保持
枠1には両端部の結合板12にのみ、ロック片15,挿
入ガイド片16を形成し、他方の保持枠2には両端部の
接合板22にのみ、前記ロック片15,挿入ガイド片1
6に対応する係止孔25を形成している。その他の構成
は、実施例−1の保持具とほぼ同様である。この実施例
の並列保持具は、係止孔25へロック片15を押し込み
係止させることにより、両保持枠1,2で各波付可撓管
3を並列保持した状態において、各保持枠1,2を図1
0の上下方向へ引っ張るとこれらは弓状に撓む。したが
って、保持枠1,2をこのように撓ますことにより、各
保持凹部10,20の係止片17,27を波付可撓管3
の波から外して、波付可撓管3に対して保持枠1,2を
長さ方向へ一時的にずらすことができる。保持枠1,2
から手を離すと、係止片17,27は再度波付可撓管3
の波に係止される。
【0024】実施例−6 図11〜図13には、この発明による並列保持具aの実
施例−6が示されている。この実施例では、保持枠1の
各間隔保持部11,11と各結合板12,12には、一
方の側縁に沿って係止孔25が形成されるとともに、他
方の側縁に沿ってロック片15が形成されている。ま
た、係止孔25より一方の側縁寄りにはピン18,18
が突出されており、ロック片15より他方の側縁寄りに
は、前記ピン18がそれぞれ係合する孔19が形成され
ている。他方の保持枠2も全く同様に構成されている。
その他の部分は、実施例−1の並列保持具と同様に構成
されている。
【0025】この実施例の並列保持具aは、図12及び
図13のように、一方の保持枠1のロック片15を他方
の保持枠2の係止孔25へ押し込み係止することによ
り、各波付可撓管3を並列保持することがでいる。この
実施例の間隔保持具aは、保持枠1,2が同一の構成で
あるから、これらを同じ型によって成型することができ
る利点がある。また、保持される管が螺旋溝付管であっ
ても、同一形状の保持枠1,2を用いることができる利
点がある。その他の作用や効果は、実施例−1の並列保
持具と同様である。
【0026】実施例−7 図14は、この発明による並列保持具aの実施例−7を
示している。この実施例では、保持枠1,2の各保持凹
部10,20が、それぞれ半六角形断面に形成されてい
る。この実施例の並列保持具aの作用及び効果や、その
他の構成は実施例−1の並列保持具とほぼ同様であるの
で、それらの説明は省略する。
【0027】実施例−8 図15は、この発明による並列保持具aの実施例−8を
示す断面図である。この実施例では、突起片15a,1
5bからなるロック片15,挿入ガイド片16からなる
ユニットと係止孔25とが、保持枠1の間隔保持部11
と結合板12へ交互に設けられている。また他方の保持
枠2の間隔保持部21と結合板22にも、ロック片15
と挿入ガイド片16からなるユニット及び係止孔25と
が、それぞれ交互に設けられている。この並列保持具a
は、外周の波の凹凸が螺旋状でなく周方向に沿って平行
に形成されている波付可撓管の並列保持に適するもの
で、波付可撓管の波に係止される各係止片17,27
は、その可撓管の波に適合するように形成されている。
この実施例の保持具aは、保持枠1,2がそれぞれ同じ
構成であるので、これらを同じ型によって成型できる利
点がある。この実施例では、保持枠1,2を結合させる
とき、切り欠きによってそれらの一端部に形成されてい
るマーカ14,24が逆位置になる状態で使用する。そ
の他の構成や作用効果は、実施例−1とほぼ同様である
のでそれらの説明は省略する。
【0028】その他の実施例 実施例−7(図14)の保持枠1,2の形状は、他の実
施例にも適用することができる。前記各実施例において
は、合成樹脂材料の使用量の軽減や、保持枠1,2の軽
量化のために、保持凹部10,20へ上下方向に図示し
ない適当な孔を形成することができる。また、保持枠
1,2における保持凹部の数は、波付可撓管3の配管仕
様に応じて適宜設定することができる。
【0029】その他の技術的思想 前述の各実施例によれば、この発明の並列保持枠は、特
許請求の範囲に記載したものの外に、例えば以下のよう
ないくつかの技術的思想を含むものである。その第1
は、各保持枠1又は2の各結合板12,22のみでな
く、各間隔保持部11,21にも、ロック片15及び係
止孔25からなるロック手段を形成した並列保持具であ
る。この構成によると、保持枠1,2の結合がより強固
になるという利点がある。
【0030】その第2は、対応する結合板12,22の
一方に、方形の係止孔25を形成するとともに、対応す
る結合板12,22の他方に、前記係止孔25の一方向
の相対する縁辺に係止される一対の突起片15a,15
bからなるロック片15を形成し、前記一方の結合板1
2,22には、前記突起片15a,15bの突出側にお
ける前記係止孔25の縁辺に、突起片15a,15bの
顎部bの両側がほぼ接する規制突起26を形成した並列
保持具である。この構成によると、突起片15a,15
bが係止孔25に押し込み係止されたとき、保持枠1,
2が相互にずれないという利点がある。
【0031】その第3は、間隔保持部11,21及び結
合板12,22の背面側に、隣の保持凹部10,20の
外側部と連続するように補強リブ13,23をそれぞれ
形成し、これらの補強リブ13,23の外周縁を、波付
可撓管3がほぼ収まる形状に形成することである。この
構成によると、前記補強リブ13,23により保持枠
1,2の可撓変形を抑制できる。また、多数の並列保持
具aにより、複数の波付可撓管3を並列保持させた状態
でこれをコイル状に巻くとき、前記補強リブ13,23
の外周縁が管3の好ましいガイドになる。
【0032】その第4は、各保持枠1の各結合板12
に、当該保持枠1の幅方向の中心に対して対称の位置に
係止孔25とロック片25とをそれぞれ形成した並列保
持具である。この構成によると、同じ型を用いて保持枠
1,2を成型することができるうえ、保管や使用に当た
って保持枠1,2を区別する必要がないという利点があ
る。
【0033】その第5は、保持枠1の両端部の結合板1
2のうち、一方には係止孔25を形成し、他方には係止
孔25に押し込み係止されるロック片15を形成した並
列保持具である。この構成によると、前述した第4の技
術的思想による並列保持具と同様な利点がある。
【0034】その第6は、対応する保持枠1,2には、
結合するときに対応する結合板12,22を合致させ易
いように、マーカ14,24を形成し又は表示した並列
保持具である。
【0035】
【発明の効果】請求項1の発明による並列保持具は、対
応する保持枠のいずれかの保持凹部の内面に係止片が突
出しており、この係止片が波付可撓管の波に係止される
ので、対の保持枠を結合して波付可撓管を並列保持させ
たとき、並列保持具と波付可撓管と管は長さ方向にずれ
難い。したがって、並列保持された波付可撓管を、コイ
ル状に巻いたり配管したりするときに取扱い易い。
【0036】請求項2の発明は、相互の保持凹部が相対
する状態で両保持枠の結合板相互を押し付けて、前記ロ
ック辺を前記係止孔へ押し込み係止したとき、一対の突
起片が前記係止孔の一方向の相対する縁辺に内接し、一
対の挿入ガイド片が前記係止孔の他方向の相対する縁辺
に内接する。したがって、一対の保持枠は相互にずれる
ことがなく、並列保持された波付可撓管を取り扱うとき
に保持枠ががたつかない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による並列保持具の一実施例を示す部
分破断分解斜視図である。
【図2】図1の並列保持具により、波付可撓管を並列保
持させた状態の拡大部分平面図である。
【図3】図2の矢印A−Aに沿う部分断面図である。
【図4】図1の並列保持具によって並列保持された波付
可撓管の配管例を示す部分平面図である。
【図5】図1の並列保持具によって並列保持された波付
可撓管の配管の他の例を示す部分平面図である。
【図6】この発明による並列保持具の他の実施例を示す
一部破断部分正面図である。
【図7】図6の並列保持具によって並列保持された波付
可撓管の配管例を示す部分平面図である。
【図8】この発明による並列保持具のさらに他の実施例
を示す部分拡大断面図である。
【図9】この発明による並列保持具のさらに他の実施例
を示す部分拡大断面図である。
【図10】この発明による並列保持具のさらに他の実施
例を示す一部破断分解斜視図である。
【図11】この発明による並列保持具のさらに他の実施
例を示す斜視図である。
【図12】図11の並列保持具により波付可撓管を並列
保持させた状態の拡大部分平面図である。
【図13】図12の矢印B−Bに沿う部分拡大断面図で
ある。
【図14】この発明による並列保持具のさらに他の実施
例を示す一部破断部分正面図である。
【図15】この発明による並列保持具のさらに他の実施
例を示す断面図である。
【図16】実開昭61−40584号公報に記載されて
いる可撓管用サドルである。
【符号の説明】
a 並列保持具 b 顎部 c 溝 1,2 保持枠 10,20 保持凹部 11,21 間隔保持部 12,22 結合板 13,23 補強リブ 14,24 マーカ 15 ロック片 15a,15b 突起片 16 挿入ガイド片 17,27 係止片 18 ピン 19 孔 25 係止孔 26 規制突起 28 嵌合孔 29 ねじ孔 3 波付可撓管 30 波 4 可撓管 5 一方部材 6 他方部材 50,60 凹部 51,61 間隔保持部 52,62 結合板 53 係止孔 54,64 釘孔 63 ロック片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波付可撓管3の円形断面のほぼ半分が案
    内保持される状態の溝状断面を有し、その溝状断面が並
    列する複数の保持凹部10,20と、 前記並列する保持凹部10又は20相互を所定の間隔に
    保つ間隔保持部11,21と、 前記保持凹部10,20の並列方向の両端部へ張り出す
    結合板12,22とを一体に形成したほぼ相似状の一対
    の保持枠1、2を備え、 前記一対の保持枠1,2のそれぞれ対応する結合板1
    2,22の少なくとも一方には係止孔25を形成すると
    ともに、前記対応する結合板12,22の少なくとも他
    方には前記係止孔25へ押し込み係止されるロック片1
    5を形成し、 一方又は両方の保持枠1,2の少なくとも一つの保持凹
    部10又は20には、前記波付可撓管3の波30に係止
    される係止片17又は27を、当該保持凹部10又は2
    0の内面側に突出する状態に設けたことを特徴とする、 波付可撓管の並列保持具。
  2. 【請求項2】 前記係止孔25を方形に形成するととも
    に、前記ロック片15を前記係止孔25の一方向の相対
    する縁辺に係止される一対の突起片15a,15bによ
    って構成し、これらの突起片15a,15bの側方に
    は、前記係止孔25の他方向の相対する縁辺にほぼ内接
    しつつ挿入される一対の挿入ガイド片16,16を形成
    したことを特徴とする、請求項1に記載の波付可撓管の
    並列保持具。
JP28363094A 1994-11-17 1994-11-17 可撓管の並列保持具 Expired - Fee Related JP3287711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28363094A JP3287711B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 可撓管の並列保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28363094A JP3287711B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 可撓管の並列保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08145242A true JPH08145242A (ja) 1996-06-07
JP3287711B2 JP3287711B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17668009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28363094A Expired - Fee Related JP3287711B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 可撓管の並列保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287711B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2371685A (en) * 2000-12-13 2002-07-31 Smiths Group Plc Cable
WO2006128526A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Flexa Gmbh & Co. Produktion Und Vertrieb Kg Halter für schläuche oder rohre
JP2011007420A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Paloma Industries Ltd スペーサ、固定部材および熱交換器
JP2011091904A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Yazaki Corp ワイヤハーネス
WO2012137777A1 (ja) * 2011-04-04 2012-10-11 株式会社ニフコ 保持具
CN103332537A (zh) * 2013-07-08 2013-10-02 苏州苏越电气有限公司 一种线缆收整器
CN103388710A (zh) * 2013-07-30 2013-11-13 南通米兰特电气有限公司 电缆用多孔角铁夹套
CN103482424A (zh) * 2013-07-08 2014-01-01 苏州苏越电气有限公司 线缆收整器
EP2994679A4 (en) * 2013-05-06 2016-12-21 Erico Int Corp SUPPORT FOR CIRCULAR OBJECTS
CN114251517A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种管排卡及管的固定方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2371685A (en) * 2000-12-13 2002-07-31 Smiths Group Plc Cable
WO2006128526A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Flexa Gmbh & Co. Produktion Und Vertrieb Kg Halter für schläuche oder rohre
JP2011007420A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Paloma Industries Ltd スペーサ、固定部材および熱交換器
JP2011091904A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Yazaki Corp ワイヤハーネス
WO2012137777A1 (ja) * 2011-04-04 2012-10-11 株式会社ニフコ 保持具
JP2012219842A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nifco Inc 保持具
EP2994679A4 (en) * 2013-05-06 2016-12-21 Erico Int Corp SUPPORT FOR CIRCULAR OBJECTS
CN103332537A (zh) * 2013-07-08 2013-10-02 苏州苏越电气有限公司 一种线缆收整器
CN103482424A (zh) * 2013-07-08 2014-01-01 苏州苏越电气有限公司 线缆收整器
CN103388710A (zh) * 2013-07-30 2013-11-13 南通米兰特电气有限公司 电缆用多孔角铁夹套
CN114251517A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种管排卡及管的固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3287711B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08145242A (ja) 波付可撓管の並列保持具
KR20140056009A (ko) 링 고정 타입 철근 커플러
TW200535363A (en) Position adjusting spacer and method for adjusting the position of a rehabilitating pipe using such
SE440137B (sv) Slangklemma av skruvbandtyp
US4129926A (en) Fastening clip
JPS61109997A (ja) 管修理用クランプ
JP3247054B2 (ja) 二つ割り型管継手
JP3694129B2 (ja) 螺旋管用補強材と、それを用いた螺旋管および既設管のライニング方法
JPH1134165A (ja) 既設管ライニング用帯状体
JP4108409B2 (ja) 螺旋管の補強部材およびそれを使用する更生管の施工方法
JP3473999B2 (ja) 螺旋管の鞘管内への挿入方法
JPS6336223Y2 (ja)
JP2020536208A (ja) チュービングリテーナー
KR20130002878A (ko) 탄성체가 구비된 클램프
JP4079239B2 (ja) バンドクリップ
JP3749603B2 (ja) 既設管ライニング用帯状体
JP3784657B2 (ja) 波付トラフ及びその装置
JPH0449433Y2 (ja)
JP2602636B2 (ja) 既設管のライニング工法
JPH0665886B2 (ja) ウォームギヤ式ホースクランプ
JP2576565Y2 (ja) 通電硬化性ロープ配筋用治具
JP2004312838A (ja) 電線保護部材の固定構造
JPS6014304Y2 (ja) 封印具
JPS644279Y2 (ja)
JPS5915308Y2 (ja) 樋取付具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees