JPH08143852A - 紫外線吸収剤 - Google Patents

紫外線吸収剤

Info

Publication number
JPH08143852A
JPH08143852A JP29086794A JP29086794A JPH08143852A JP H08143852 A JPH08143852 A JP H08143852A JP 29086794 A JP29086794 A JP 29086794A JP 29086794 A JP29086794 A JP 29086794A JP H08143852 A JPH08143852 A JP H08143852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
vinyl
polymerization
ultraviolet
pva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29086794A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Nakamae
昌人 仲前
Takanori Isozaki
孝徳 磯崎
Toshiaki Sato
寿昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP29086794A priority Critical patent/JPH08143852A/ja
Publication of JPH08143852A publication Critical patent/JPH08143852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 分散剤がポリビニルアルコールであり、分散
質が紫外線吸収性単量体とエチレン性不飽和単量体ある
いはジエン系単量体との共重合体である水性エマルジョ
ンからなる紫外線吸収剤。 【効果】 本発明の水性エマルジョン型高分子紫外線吸
収剤は、フィルム製品、プラスチック製品、ガラス製
品、包装材製品、塗装製品、あるいは繊維製品に含有あ
るいは塗布せしめた場合に、これらの内部および表面に
紫外線吸収層を形成し、これら製品の光劣化を防いだ
り、これら製品を透過する紫外線を防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線の有害性を防止す
るために、フィルム製品、プラスチック製品、ガラス製
品、包装材製品、塗装製品あるいは繊維製品に含有ある
いは塗布することにより、これらの内部および表面に紫
外線吸収層を形成し、これらの製品の光劣化を防いだ
り、これらの製品を透過する紫外線を防止することがで
きる水性エマルジョン型高分子紫外線吸収剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルム製品、プラスチック製
品、塗装製品等の光劣化を防ぐ方法およびこれらにより
保護、包装されたものの紫外線透過による光劣化を防ぐ
方法として、ベンゾトリアゾール類やヒドロキシベンゾ
フェノン類などの低分子の紫外線吸収剤を練り込んだ
り、これらの低分子の紫外線吸収剤をアクリル樹脂やウ
レタン樹脂などのバインダーと併用し目的とする基材に
塗布して皮膜化する方法が試みられている。このよう
な、低分子の紫外線吸収剤としては、2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジブチルフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール等の2−ヒドロキシフ
ェニルベンゾトリアゾール類や、2,4−ジヒドロキシ
ベンゾフェノン、2,2’,4,4’,−テトラヒドロ
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシ
ベンゾフェノン等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類が
広く用いられている。
【0003】しかしながら、従来の低分子の紫外線吸収
剤では、フィルム製品等に練り込む際に安定性や分散性
に問題があり、紫外線吸収性皮膜を形成させる場合には
効果の持続性が問題になったり、耐水性が悪く皮膜が剥
離したり紫外線吸収剤が流出するなどの問題があった。
また、従来の低分子の紫外線吸収剤は油溶性であり紫外
線吸収性皮膜を形成させる場合には、併用するバインダ
ーは溶剤系であることが必要なため、作業環境が悪く、
また、水系製品との併用ができないなどの問題があっ
た。
【0004】このような問題に対し、油溶性の紫外線吸
収剤を乳化剤を用いて水中に後乳化したエマルジョンあ
るいはサスペンジョンや、反応性乳化剤やその他の低分
子乳化剤の存在下で紫外線吸収性単量体とエチレン性不
飽和単量体を乳化共重合した高分子型エマルジョンが検
討されている(特開平6ー73368号等)。しかしな
がら、フィルム製品等に練り込む際に安定性や分散性が
不十分であることから紫外線吸収能が低下し、また、紫
外線吸収能の持続性(耐久性)に問題がある。一方、紫
外線吸収性皮膜を形成させる場合にも、効果の持続性が
十分とはいえない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術における欠点を克服し、耐久性、紫外線吸収
性、透明性等に優れ、しかも、水性製品との併用が可能
な水性エマルジョン型高分子紫外線吸収剤を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
技術における問題点を解決すべく鋭意検討した結果、分
散剤がポリビニルアルコールであり、分散質が紫外線吸
収性単量体とエチレン性不飽和単量体あるいはジエン系
単量体との共重合体である水性エマルジョンからなる紫
外線吸収剤を見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
分散質を構成する共重合体の原料である紫外線吸収性単
量体としては、紫外線吸収性を示す単量体であればいず
れも使用しうるが、好ましくは2−ヒドロキシベンゾト
リアゾール誘導体または2−ヒドロキシベンゾフェノン
誘導体がビニル化合物の主鎖に側鎖として結合したもの
が挙げられる。また、ビニル化合物の主鎖に側鎖に結合
するものとしては、2−ヒドロキシベンゾトリアゾール
誘導体と2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体とを併用
することもできる。このように、紫外線吸収特性の異な
る2種以上の紫外線吸収性単量体を併用することによ
り、紫外線吸収効果をいっそう改良することもできる。
【0008】2−ヒドロキシベンゾトリアゾール誘導体
がビニル化合物の主鎖に側鎖として結合した単量体の具
体例としては、2−[2’−ヒドロキシ−5’−(メタ
クリロイルオキシ)フェニル]ベンゾトリアゾール、2
−[2’−ヒドロキシ−5’−(アクリロイルオキシ)
フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキ
シ−3’−t−ブチル−5’−(メタクリロイルオキ
シ)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒド
ロキシ−3’−メチル−5’−(アクリロイルオキシ)
フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキ
シ−5’−(メタクリロイルオキシプロピル)フェニ
ル]−5−クロロベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒ
ドロキシ−5’−(メタクリロイルオキシエチル)フェ
ニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−
5’−(アクリロイルオキシエチル)フェニル]ベンゾ
トリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’−t−ブ
チル−5’−(メタクリロイルオキシエチル)フェニ
ル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−
3’−メチル−5’−(アクリロイルオキシエチル)フ
ェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ
ル−5’−(メタクリロイルオキシプロピル)フェニ
ル]−5−クロロベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒ
ドロキシ−5’−(アクリロイルオキシブチル)フェニ
ル]−5−メチルベンゾトリアゾール、[2−ヒドロキ
シ−3−t−ブチル−5−(アクリロイルオキシエトキ
シカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール等
が挙げられる。
【0009】2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体がビ
ニル化合物の主鎖に側鎖として結合した単量体の具体例
としては、2−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メタクリロイルオ
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−アク
リロイルオキシ)エトキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−(2−メタクリロイルオキシ)エトキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−メチル−2−
アクリロイルオキシ)エトキシベンゾフェノンなどが挙
げられる。
【0010】本発明の分散質を構成する共重合体の原料
であるエチレン性不飽和単量体としては、エチレン、プ
ロピレン、イソブテン等のオレフィン類、塩化ビニル、
塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン等の
ハロゲン化オレフィン類、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ピバリン酸
ビニル等のビニルエステル類、アクリル酸、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、
アクリル酸i−プロピル、アクリル酸n−ブチル、アク
リル酸i−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸
2−エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸
オクタデシル等のアクリル酸エステル類、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸n−プロピル、メタクリル酸i−プロピル、メタ
クリル酸n−ブチル、メタクリル酸i−ブチル、メタク
リル酸t−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、
メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸オクタデシル等の
メタクリル酸エステル類、アクリルアミド、メタクリル
アミド、N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジメ
チルアクリルアミド、アクリルアミド−2−メチルプロ
パンスルホン酸およびそのナトリウム塩のアクリルアミ
ド系単量体類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル
等のニトリル類、酢酸アリル、塩化アリル等のアリル化
合物、スチレン、α−メチルスチレン、P−メチルスチ
レンスルホン酸およびそのナトリウム、カリウム塩等の
スチレン系単量体類、その他N−ビニルピロリドン等が
挙げられる。ジエン系単量体としては、ブタジエン、イ
ソプレン、クロロプレン等が挙げられる。紫外線吸収性
単量体と共重合する単量体としては、上記の一種あるい
は二種以上が組み合わせて使用される。
【0011】本発明の水性エマルジョン型紫外線吸収剤
の分散質は、上記の(a)紫外線吸収性単量体と(b)
エチレン性不飽和単量体あるいはジエン系単量体との共
重合体である。(a)紫外線吸収性単量体と(b)それ
と共重合可能な単量体の構成比は、重量比で(a)/
(b)=1/99〜95/5の範囲が好ましく、5/9
5〜80/20がより好ましい。この範囲を越えて紫外
線吸収性単量体の比率が増加すると、水性エマルジョン
の安定性や皮膜特性が不十分となる場合があり、一方、
低下すると紫外線吸収性能の点で要求を満たせなくな
る。
【0012】本発明の水性エマルジョン型紫外線吸収剤
の分散剤としては、ポリビニルアルコール(以下、PV
Aと略記する)が単独あるいは従来公知の各種界面活性
剤や水溶性高分子と併用して使用される。本発明で用い
られるポリビニルアルコールとしては、水性エマルジョ
ンの重合安定性および水性エマルジョン型紫外線吸収剤
の特性等の点で、分子内にメルカプト基を有するものが
好ましく、末端にメルカプト基を有するものが特に好ま
しい。メルカプト基を有するPVAはPVA分子の主鎖
中にメルカプト基を有する重合体でも充分な効果を有す
るが、この場合PVA自体の酸化によりジスルフィド結
合を形成することにより不溶化する恐れがあるので、分
子の片末端にのみメルカプト基を有するPVAの方が不
溶化の心配がなく取り扱い易く、特に望ましい。このよ
うなPVA分子の片末端にのみメルカプト基を有するP
VAは、チオール酸の存在下にビニルエステル類単量体
を主体とするビニル系単量体を重合して得られたビニル
エステル系重合体を常法によりけん化して得られるが、
この製法については以下に詳述する。
【0013】ここで使用するチオール酸は−COSH基
を有する有機チオール酸を包含する。例えば、チオール
酢酸、チオールプロピオン酸、チオール酪酸、チオール
吉草酸等が挙げられるが、中でもチオール酢酸が分解性
もよく最も好ましい。またビニルエステル類単量体はラ
ジカル重合可能なものであれば使用できる。例えば、ギ
酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン
酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステ
アリン酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバリン酸ビニルお
よびバーサティック酸ビニル等が挙げられるが、中でも
PVAを得る点から酢酸ビニルが好ましい。
【0014】また本発明の主旨を損なわない範囲で、ビ
ニルエステルと共重合可能な単量体を共存させ、共重合
することも可能である。例えば、エチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、イソブテン等のオレフィン類、アクリ
ル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸n−プロピル、アクリル酸i−プロピル、アクリル酸
n−ブチル、アクリル酸i−ブチル、アクリル酸t−ブ
チル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ドデ
シル、アクリル酸オクタデシル等のアクリル酸エステル
類、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸i−
プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸i−
ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸オ
クタデシル等のメタクリル酸エステル類、メチルビニル
エーテル、n−プロピルビニルエーテル、i−プロピル
ビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、i−ブチ
ルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、ドデシ
ルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテル等のビニ
ルエーテル類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル
等のニトリル類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化
ビニル、フッ化ビニリデン等のハロゲン化ビニル類、酢
酸アリル、塩化アリル等のアリル化合物、フマール酸、
マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水フタル
酸、無水トリメリット酸または無水イタコン酸等のカル
ボキシル基含有化合物およびそのエステル、エチレンス
ルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等
のスルホン酸基含有化合物、ビニルトリメトキシシラン
等のビニルシリル化合物、3−メタクリルアミドプロピ
ルトリメチルアンモニウムクロライド、3−アクリルア
ミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド等のカ
チオン性基含有化合物、酢酸イソプロペニル等が挙げら
れる。
【0015】チオール酸の存在下での酢酸ビニルなどの
ビニルエステル類を主体とするビニル系モノマーの重合
は、ラジカル重合開始剤の存在下、塊状重合法、溶液重
合法、懸濁重合法、乳化重合法などいずれの方法でも行
うことができるが、メタノールを溶媒とする溶液重合法
が工業的には最も有利である。重合中に存在させるチオ
ール酸の重合系への添加量、添加方法については特に制
限はなく、目的とするポリビニルエステル系重合体の物
性値によって適宜選択される。重合方法としては、回分
式、半連続式、連続式などの公知の方法が採用できる。
ラジカル重合開始剤としては、例えば2,2’−アゾビ
スイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(4−メト
キシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、過酸化ベン
ゾイル、過酸化カーボネートなどの公知のラジカル重合
開始剤が使用できるが、2,2’−アゾビスイソブチロ
ニトリルなどのアゾ系開始剤が取り扱いやすく好まし
い。また放射線、電子線なども使用することができる。
重合温度は目的とする変性PVAの物性により決定され
るが、通常10〜90℃の範囲から選ばれる。その時に
使用される開始剤は重合温度に応じて適宜選択される。
所定時間重合した後、未重合のビニルエステル類を通常
の方法で除去することにより、片末端にチオール酸エス
テル基を有するポリビニルエステル系重合体が得られ
る。
【0016】このようにして得られたポリビニルエステ
ル系重合体は、常法によりけん化されるが、通常アルコ
ール溶液とりわけメタノール溶液中でけん化されるのが
好ましい。アルコールは無水物のみならず少量の含水系
のものも目的に応じて用いられ、また酢酸メチル、酢酸
エチルなどの有機溶媒を任意に含有させてもよい。けん
化温度は通常10〜90℃の範囲から選ばれる。けん化
触媒としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、ナトリウムメチラート、カリウムメチラートなど
のアルカリ性触媒が好ましく、該触媒の使用量はけん化
度の大小および水分量などにより適宜決められるが、ビ
ニルエステル単位に対し、モル比で0.001以上、好
ましくは0.002以上用いる。アルカリ量が多くなり
すぎると残存アルカリをポリマー中より除去することが
困難となり、ポリマーが着色するなど好ましくなく、モ
ル比で0.2以下にするのが好ましい。なお、ポリビニ
ルエステル系重合体中にカルボキシル基やそのエステル
基などのアルカリ触媒と反応し、アルカリを消費する成
分が含有されている場合、その消費量分を加えた量のア
ルカリ触媒を使用する。
【0017】上記のけん化反応により、片末端にチオー
ル酸エステル基を有するポリビニルエステル系重合体の
該片末端のチオール酸エステルと主鎖のビニルエステル
結合がけん化され、ポリマーの片末端はメルカプト基
に、主鎖はビニルアルコールになるが、主鎖のビニルエ
ステル単位のけん化度は使用目的に応じて適宜選択され
る。けん化反応後析出した重合体は、例えばメタノール
などで洗浄するなどの公知の方法で精製し、残存アルカ
リ、酢酸のアルカリ金属塩などの不純物を除去して乾燥
することにより通常白色粉末として得ることができる。
以上、本発明で使用される片末端にメルカプト基を有す
るPVA系重合体の製造方法について述べたが、このP
VA系重合体の粘度平均重合度(以下、重合度と略記す
る)は50〜8000であることが必要であり、100
〜6000が好ましく、100〜5000がより好まし
い。PVAの重合度は、JIS−K6726に準じ、再
けん化後精製した該重合体について、水中、30℃で測
定した極限粘度[η]から次式により求めた粘度平均重
合度(P)で表したものである。 P=([η]×103 /8.29)(1/0.62) 重合度が50未満の場合には、本変性PVAの製造上に
問題がある。重合度が8000より大の場合には、メル
カプト基の含有効率が低下する。
【0018】上記のような方法で得られる変性PVAを
分散剤として用いて、紫外線吸収性単量体とエチレン性
不飽和単量体あるいはジエン系単量体の乳化共重合を実
施するにあたっては、水、分散剤および重合開始剤の存
在下に上記の単量体を一時または連続的に添加して、加
熱、撹拌するような通常の乳化重合法がいずれも実施し
得るし、また単量体を予め分散剤水溶液と混合乳化した
ものを連続的に添加する方法も実施し得る。
【0019】本発明の分散剤であるメルカプト基を有す
るPVA系重合体の使用量としては、該PVA系重合体
の重合度、けん化度、要求されるエマルジョンの樹脂濃
度によって多少異なるが、通常単量体100重量部に対
して0.2〜50重量部、好ましくは0.5〜30重量
部である。該PVA系重合体の使用量が単量体100重
量部に対して0.2重量部より少ない場合には、重合安
定性および水性エマルジョン型紫外線吸収剤の皮膜特性
やそれをフィルムに練り込む際の性能が低下する。一
方、該PVA系重合体の使用量が50重量部を超える場
合には、水性エマルジョン型紫外線吸収剤皮膜の耐水性
等が低下する。
【0020】本発明の水性エマルジョン型紫外線吸収剤
の分散剤は、メルカプト基を有するPVA系重合体の他
に従来公知のアニオン性、ノニオン性、カチオン性の界
面活性剤や水溶性高分子化合物を使用することができ
る。これらのメルカプト基を有するPVA系重合体以外
の分散剤の使用量は特に制限はないが、本発明の効果を
損なわない範囲で適宜使用される。
【0021】重合開始剤としては、特に制限はなく従来
公知の重合開始剤が使用できる。また、メルカプト基を
有するPVA系重合体のメルカプト基と臭素酸カリウ
ム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水
素、クメンハイドロパーオキサイドなどの水溶性酸化剤
によるレドックス系も可能であり、この中でも臭素酸カ
リウムは、通常の重合条件下では単独ではラジカルを発
生せず、PVA系重合体の片末端のメルカプト基とのレ
ドックス反応によってのみ分解し、ラジカルを発生する
ことから、PVA系重合体とブロック共重合体を有効に
生成し、その結果エマルジョンの安定化効果を大ならし
めるので特に好ましい。 また、重合開始時に臭素酸カ
リウムを用いた後、他の酸化剤を追加添加するといった
方法も可能である。
【0022】本発明におけるメルカプト基を有するPV
A系重合体からなる分散剤を用いて乳化共重合を行うに
際し、重合系が酸性であることが好ましい。これは、ラ
ジカル重合において極めて活性な反応性を示すメルカプ
ト基が、塩基性下においては、単量体の二重結合へイオ
ン的に付加し、消失する速度が大きく、そのため重合効
率が著しく低下するためであり、不飽和単量体の種類に
もよるが、すべての操作をpH6以下、好ましくはpH
5以下で実施することが好ましい。また、本発明におい
ては、メルカプト基を有するPVA系重合体からなる分
散剤の乳化重合系への添加方法は特に制限はなく、初期
に一括で添加する方法、該PVAを分割して添加する方
法や連続的に添加する方法等が挙げられる。上記の乳化
共重合によって得られたエマルジョン粒子の平均粒径
は、使用方法により適宜選択されるが、0.03〜2μ
mが好ましい。
【0023】
【実施例】以下に本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、実施例中「部」および「%」は、特にこ
とわらない限り「重量部」および「重量%」をそれぞれ
意味する。
【0024】実施例1 還流冷却器、滴下ロート、温度計、窒素吹込口、撹拌機
を備えたガラス製容器に、片末端にメルカプト基を有す
るPVA(PVA−1:重合度550、鹸化度99.0
mol%)5部、アニオン性界面活性剤(三井サイテッ
ク製、Aerosol OT−75)2.5部、イオン
交換水300部を仕込み加熱溶解し、希硫酸でpH4.
0に調節した。次いで150rpmで撹拌しながらスチ
レン85部、紫外線吸収性単量体(大塚化学製、RUV
A−93、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリル
オキシエチルフェニル)−2−ベンゾトリアゾール)1
5部を仕込み、窒素置換を充分に行った後、70℃に昇
温した。その後、2%過硫酸カリウム水溶液10gを添
加して重合を開始した。5時間後、転化率が99.5%
となり重合を終了した。固形分濃度26.0%、平均粒
子径70nmの水性エマルジョン型紫外線吸収剤が得ら
れた。これを用いて以下の方法で、紫外線吸収剤として
の性能を評価した。結果を第1表に示す。
【0025】(エマルジョン型紫外線吸収剤練り込みポ
リビニルアルコールフィルムの作成)ポリビニルアルコ
ール(クラレ製PVA−EC)の10%水溶液100部
に上記水性エマルジョン型紫外線吸収剤を20%に希釈
したものを10部添加し、充分60℃で撹拌した後、6
0℃で静置脱泡し、ガラス板上に乾燥後の厚みが30μ
となるように流延し、20℃、65%RH下、2週間か
けてキャスト製膜した。
【0026】(エマルジョン型紫外線吸収剤の練り込み
安定性の評価)上記方法で作成したエマルジョン型紫外
線吸収剤練り込みポリビニルアルコールフィルムの膜面
を肉眼および顕微鏡下で観察した。
【0027】(エマルジョン型紫外線吸収剤塗布ポリビ
ニルアルコールフィルムの作成)ポリビニルアルコール
(クラレ製PVA−EC)の10%水溶液をガラス板上
に乾燥後の厚みが40μとなるように流延し、20℃6
5%RH下、2週間かけてキャスト製膜した。このフィ
ルムに水性エマルジョン型紫外線吸収剤5%、ポリビニ
ルアルコール(クラレ製PVA−EC)5%の水溶液を
0.75μmのアプリケーターで塗布し、20℃65%
RH下で3日間乾燥させた。
【0028】(エマルジョン型紫外線吸収剤の塗布安定
性)上記方法で作成したエマルジョン型紫外線吸収剤塗
布ポリビニルアルコールフィルムの膜面を観察した。
【0029】(紫外線吸収性能の評価)上記方法で作成
したエマルジョン型紫外線吸収剤練り込んだもの、およ
び、塗布ポリビニルアルコールフィルムの340nmの
波長の透過率(T%)を分光光度計にて測定した。
【0030】実施例2〜7 実施例1において、単量体組成、分散剤組成を第1表の
ように変える以外は実施例1と同様にし水性エマルジョ
ン型紫外線吸収剤を得た。これらを用いて実施例1と同
様に評価した。結果を第1表に示す。
【0031】比較例1〜3 実施例1において、単量体組成、分散剤組成を第1表の
ように変える以外は実施例1と同様にし水性エマルジョ
ン型紫外線吸収剤を得た。これらを用いて実施例1と同
様に評価した。結果を第1表に示す。
【0032】
【表1】
【0033】RUVA-93 : 2 −(2'-ヒドロキシ−5'- メタ
クリルオキシエチルフェニル) −2-ベンゾトリアゾール St : スチレン MMA : メタクリル酸メチル n-BA : アクリル酸n-ブチル Aerosol OT-75 : アニオン性界面活性剤(三井サイテッ
ク製) サンデットBL : アニオン性界面活性剤(三洋化成製) ノニポール200 : ノニオン性界面活性剤(三洋化成製) PVA-1 : 重合度 550 鹸化度 99.0mol% ,片末端メルカ
プト基変性 PVA-2 : 重合度 550 鹸化度88.2mol%,片末端メルカプ
ト基変性 PVA-3 : 重合度 1500 鹸化度 97.0mol% ,片末端メル
カプト基変性 PVA-4 : 重合度 300 鹸化度88.0mol%,片末端メルカプ
ト基変性
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】本発明の水性エマルジョン型高分子紫外
線吸収剤は、フィルム製品、プラスチック製品、ガラス
製品、包装材製品、塗装製品、あるいは繊維製品に含有
あるいは塗布せしめた場合に、これらの内部および表面
に紫外線吸収層を形成し、これら製品の光劣化を防いだ
り、これら製品を透過する紫外線を防止することができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散剤がポリビニルアルコールであり、
    分散質が紫外線吸収性単量体とエチレン性不飽和単量体
    あるいはジエン系単量体との共重合体である水性エマル
    ジョンからなる紫外線吸収剤。
  2. 【請求項2】 ポリビニルアルコールがメルカプト基を
    有するポリビニルアルコールである請求項1記載の紫外
    線吸収剤。
JP29086794A 1994-11-25 1994-11-25 紫外線吸収剤 Pending JPH08143852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29086794A JPH08143852A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 紫外線吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29086794A JPH08143852A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 紫外線吸収剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143852A true JPH08143852A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17761531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29086794A Pending JPH08143852A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 紫外線吸収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138163A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Nippon Shokubai Co Ltd 水分散型紫外線吸収性ポリマー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138163A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Nippon Shokubai Co Ltd 水分散型紫外線吸収性ポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2216348B1 (en) Aqueous emulsion and production method thereof
WO2007007578A1 (ja) 水性分散液およびその製造方法、並びに組成物、接着剤およびコーティング剤
JP2008517096A (ja) 疎水性モノマーの乳化重合
JP7375808B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法、分散剤及び懸濁重合用分散剤
JPH101587A (ja) 紫外線吸収剤
AU2006343084B2 (en) Water based emulsion and use thereof
JP2002167403A (ja) ビニルエステル系樹脂エマルジョンの製法
JP3190744B2 (ja) 水性エマルジョン
JP4964643B2 (ja) 接着剤
JPH08151455A (ja) ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
JP6163122B2 (ja) 乳化重合用安定剤及びその製造方法
JPH08143852A (ja) 紫外線吸収剤
JPS60197229A (ja) 乳化重合用分散安定剤
JP5570112B2 (ja) 水性エマルジョン、およびその製造方法
CN114981319A (zh) 聚乙烯醇系树脂、聚乙烯醇系树脂的制造方法、分散剂和悬浮聚合用分散剂
JP4053196B2 (ja) 水性エマルジョン組成物
TW202106724A (zh) 聚乙烯醇、其製造方法及其用途
JP2002003806A (ja) 接着剤
JP6730862B2 (ja) ビニルアルコール系重合体水溶液
JP5615634B2 (ja) 水性エマルジョン
JP2003171567A (ja) 水性エマルジョン
JPH1060015A (ja) 乳化重合用分散安定剤
JP3441195B2 (ja) 水性エマルジョン
JP2005126544A (ja) アクリル系エマルジョン及びその用途
JPH06184489A (ja) セメントモルタル用打継ぎ材