JPH08142425A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH08142425A
JPH08142425A JP6311358A JP31135894A JPH08142425A JP H08142425 A JPH08142425 A JP H08142425A JP 6311358 A JP6311358 A JP 6311358A JP 31135894 A JP31135894 A JP 31135894A JP H08142425 A JPH08142425 A JP H08142425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
recording paper
drive voltage
recording
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6311358A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Sato
文雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6311358A priority Critical patent/JPH08142425A/ja
Publication of JPH08142425A publication Critical patent/JPH08142425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、記録紙を搬送させるステッピング
モータの高速及び低速搬送に対応させて、脱調あるいは
トルク過剰による画像異常等を防ぐ。 【構成】 前記記録紙の残量を検知する残量検知手段
と、前記記録紙を搬送させるステッピングモータ10
と、該ステッピングモータ10の駆動電圧を変える電圧
制御手段と、これらを制御する制御部11とを設け、該
制御部11は、前記記録紙の残量に応じて前記電圧制御
手段により前記ステッピングモータ11に供給する駆動
電圧を変えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、プロッター、ファク
シミリ等の記録紙搬送にステッピングモータを用いた記
録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、ステッピングモータの励磁相に
印加する電流波形を示したもので、この波形は、ある一
定のレベルで印加電流値を抑えるとともに、該一定のレ
ベルでチョッピング制御するようにされている。この電
流波形の立上りは、モータコイル自体の時定数、ロータ
の磁気的特性等によって変わり、それによって前記ステ
ッピングモータのトルクにも影響がでてくる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記ステッ
ピングモータを使用して、記録紙を高速あるいは低速搬
送させ、そのいずれの場合でも記録可能にするには、前
記記録紙のいずれか一方の搬送速度に合わせ、前記ステ
ッピングモータの印加条件を求めなければならない。こ
こで図5の駆動周波数(PPS)とプルアウト・トルク
の関係をみると、プルアウト・トルクがある点を境に駆
動周波数(PPS)の増大とともに降下しているのがわ
かる。また駆動電圧を高くするとプルアウト・トルクが
上昇傾向になるのがわかる。このことから、ステッピン
グモータの印加条件をある駆動周波数に合わせると、他
の駆動周波数で駆動する場合には、トルクに差が生じる
ことになる。したがって、前記記録紙の搬送を確実に保
証するため通常は高速搬送に印加条件を設定し、その条
件で低速搬送を行っていた。しかしながら、図6で示す
高速搬送用に設定した電流波形が、低速搬送では前記図
4のように印加電流波形が伸びトルクが増大する。この
ためトルク過剰となって過渡現象を頻繁に起こし、ブレ
や振動といったものが発生していた。特に印字画像とし
て黒スジあるいは白スジといったものが生じていた。ま
た反対に低速搬送(図4に示す電流波形)に印加条件を
設定すると、高速搬送において、図7に示すように、所
定の電流設定値まで到達する前に印加パルスが打ち切ら
れ、このためトルクがその分出ない状態となり脱調を引
き起こすという問題があった。
【0004】本発明は、記録紙を搬送させるステッピン
グモータの高速及び低速搬送に対応させて、脱調あるい
はトルク過剰による画像異常等を防ぐ記録装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために上記請求項1
に係る発明によれば、記録紙の残量を検知する残量検知
手段と、前記記録紙を搬送させるステッピングモータ
と、該ステッピングモータの駆動電圧を変える電圧制御
手段と、これらを制御する制御部とを設け、該制御部
は、前記記録紙の残量に応じて前記電圧制御手段により
前記ステッピングモータに供給する駆動電圧を変えるよ
うにしたことを特徴とする。
【0006】また上記請求項2に係る発明によれば、記
録紙搬送系の回転量を検出する回転量検出手段と、記録
紙を搬送させるステッピングモータと、該ステッピング
モータの駆動電圧を変える電圧制御手段と、これらを制
御する制御部とを設け、該制御部は、前記回転量検出手
段で検出した回転量が予め設定した所定値と相違したと
き、前記電圧制御手段により前記ステッピングモータに
供給する駆動電圧を変えるようにしたことを特徴とす
る。
【0007】また上記請求項3に係る発明によれば、ロ
ール状の記録紙種類を通知する通知手段と、記録紙の種
類毎に対応して予め定めた駆動電圧データを格納する記
憶手段と、前記記録紙を搬送させるステッピングモータ
と、該ステッピングモータの駆動電圧を制御する電圧制
御手段と、これらを制御する制御部とを設け、該制御部
は、前記通知手段の通知情報に基づき前記記憶手段から
前記通知情報に対応する駆動電圧データを読み出し、前
記電圧制御手段により前記ステッピングモータに供給す
る駆動電圧を変えるようにしたことを特徴とする。
【0008】また上記請求項4に係る発明によれば、記
録紙を搬送させるステッピングモータと、該ステッピン
グモータに印加する駆動電圧に対応させて予め定めたス
ローアップ制御データを格納する記憶手段と、該ステッ
ピングモータの駆動電圧を制御する電圧制御手段と、こ
れらを制御する制御部とを設け、該制御部は、前記ステ
ッピングモータの起動時に、前記電圧制御手段により前
記ステッピングモータに所定の駆動電圧を供給するとと
もに、前記記憶手段から前記所定の駆動電圧に対応した
前記スローアップ制御データを読み出してスローアップ
制御するようにしたことを特徴とする。
【0009】また上記請求項5に係る発明によれば、記
録紙を搬送させるステッピングモータと、該ステッピン
グモータに印加する駆動電圧に対応させて予め定めたス
ローダウン制御データを格納する記憶手段と、該ステッ
ピングモータの駆動電圧を制御する電圧制御手段と、こ
れらを制御する制御部とを設け、該制御部は、前記ステ
ッピングモータの減速あるいは停止時に、前記電圧制御
手段により前記ステッピングモータに所定の駆動電圧を
供給するとともに、前記記憶手段から前記所定の駆動電
圧に対応した前記スローダウン制御データを読み出して
スローダウン制御するようにしたことを特徴とする。
【0010】また上記請求項6に係る発明によれば、前
記所定の駆動電圧を、記録紙の残量を検知する残量検知
手段に基づいて設定することを特徴とする。
【0011】また上記請求項7に係る発明によれば、前
記所定の駆動電圧は、前記記録紙搬送系の回転量を検出
する回転量検出手段に基づいて設定することを特徴とす
る。
【0012】また上記請求項8に係る発明によれば、前
記所定の駆動電圧は、前記記録紙の種類を通知する通知
手段に基づいて設定することを特徴とする。
【0013】
【作用】前記請求項1記載の構成によれば、記録紙の残
量に応じて前記ステッピングモータに印加する電圧を変
えるようにしたので、前記ステッピングモータのトルク
不足による脱調、あるいはトルク過剰による印字ムラ、
黒スジ、白スジ等の画像異常を防ぐことができる。
【0014】また前記請求項2記載の構成によれば、記
録紙搬送時の摩擦、記録紙の印字時に生じるステッキン
グ、印字時の黒字率の増大、駆動部のメカ部品のたわ
み、摩耗等による記録紙の搬送負荷が生じたときに、前
記ステッピングモータに印加する電圧を高く変えるよう
にしたので、前記ステッピングモータのトルク不足によ
る脱調を低減できる。かつ前記ステッキングの早期剥離
が可能になり、さらに印字ムラ等の印字画像の異常も低
減できる。
【0015】また前記請求項3記載の構成によれば、記
録紙の紙質、ロール幅及び径等の種類や坪量に応じて、
前記ステッピングモータに印加する電圧を変えるように
したので、前記ステッピングモータのトルク不足による
脱調、あるいはトルク過剰による印字画像の印字ムラ、
黒スジ、白スジ等の異常を防ぐことができる。
【0016】また前記請求項4記載の構成によれば、印
加する駆動電圧に対応して前記ステッピングモータのス
ローアップを行うようにしたので、起動時における脱調
を確実に防ぐことができる。
【0017】また前記請求項5記載の構成によれば、印
加する駆動電圧に対応して前記ステッピングモータのス
ローダウンを行うようにしたので、減速あるいは停止時
における脱調を確実に防ぐことができる。
【0018】また前記請求項6記載の構成によれば、記
録紙の残量に応じた駆動電圧で、前記ステッピングモー
タのスローアップあるいはスローダウンを行うようにし
たので、前記ステップモータの過剰トルク、あるいはト
ルク不足が解消されるとともに、前記ステッピングモー
タの起動時あるいは減速、停止時の脱調を確実に防ぐこ
とができる。
【0019】また前記請求項7記載の構成によれば、記
録紙の搬送負荷が生じたときに、前記ステッピングモー
タに印加する電圧を高く変えるようにするとともに、ス
ローダウンを行うようにしたので、トルク不足による脱
調が解消されるとともに、減速あるいは停止時の脱調を
確実に防ぐことができる。
【0020】また前記請求項8記載の構成によれば、記
録紙種類毎に対応した駆動電圧で、前記ステッピングモ
ータのスローアップあるいはスローダウンを行うように
したので、前記ステップモータの過剰トルク、あるいは
トルク不足が解消されるとともに、起動時あるいは減
速、停止時の脱調を確実に防ぐことができる。
【0021】
【実施例】本願発明の実施例について説明する。
【0022】図1は、本願発明の第1〜8実施例に係る
ブロック構成図を示したものである。図において、オペ
ポート1は、オペレータが各種操作を行うとともに、装
置の動作状態等を表示するものである。残量検知センサ
2は、ロール状の記録紙の残量を検知するもので、搬送
回転量センサ3は、前記記録紙搬送系上にあるローラあ
るいはモータ等の軸に設けた回転量を検知するものであ
る。メモリ4は、予め定めたスローアップ制御データ、
スローダウン制御データ、記録紙種類毎の制御データ、
記録紙残量毎の制御データ、搬送回転毎の制御データを
テーブル化して格納しているもので、比較器5は、前記
残量検知センサ2あるいは前記搬送回転量センサ3で検
知された検知値と、前記メモリに蓄積されテーブル化さ
れた制御データと比較するものである。ドライバ6は、
ステッピングモータ10を駆動制御するもので、切換器
7は、24V電源8あるいは32V電源9を切換え制御
し、前記ドライバ6に供給するものである。制御部10
は上記各部を制御するマイクロコンピュータである。
【0023】図2は、本願発明の第1〜8実施例に係る
記録装置の概要構成図を示したものである。なお、図1
に示した符号と同一部材に対しては、同一符号を付して
詳しい説明は省略する。サーマルヘッド21は、図示し
ない駆動印加手段で前記記録紙に記録印字するものであ
る。プラテンローラ22は、記録紙を介して前記サーマ
ルヘッド21と圧接している。伝達ベルト23は、前記
ステッピングモータ10と前記プラテンローラ22を連
結し、前記ステッピングモータ10の駆動により前記プ
ラテンローラ22を回転させ前記記録紙を搬送させるも
のである。ペーパーガイド24は、記録紙の案内を行う
もので、記録紙の搬送によって連れ回りするものであ
る。記録紙収納箱25は、ロール状の記録紙を収納させ
るもので、カッター26は、前記記録紙を所定の長さに
切断するものである。
【0024】以上の構成で、本発明の第1実施例では、
前記記録紙収納箱25に収納したロール状の記録紙を、
前記残量検知センサ2でその記録紙の残量を検知させ、
その検知値を前記メモリ4に蓄積された前記記録紙残量
毎の制御データと比較器5で比較させ、所定の値に達し
ていたら、前記制御部が、前記電圧制御手段である切換
器7により前記ドライバ6に24V電源8あるいは32
V電源9のいずれかの駆動電圧を供給し、前記ステッピ
ングモータ10に印加するようにしている。なお、上記
駆動電圧は24V電源8と32V電源9の2段階しかな
いが、これに限らず多段階のものであってもよい。また
前記比較器5で行う比較機能を前記制御部11内に設け
てもよい。
【0025】また本発明の第2実施例では、前記ステッ
ピングモータ10の軸上に、前記搬送回転量センサ3を
設け、記録中に変動する記録紙あるいは駆動系の搬送負
荷による回転量の低下あるいは上昇を検知させ、その検
知した回転量を前記メモリ4に蓄積した搬送回転毎の制
御データと比較器5で比較させ、所定値と相違したと
き、前記制御部が、前記電圧制御手段である切換器7に
より前記ドライバ6に24V電源8あるいは32V電源
9のいずれかの駆動電圧を供給し、前記ステッピングモ
ータ10に印加するようにしている。なお、上記駆動電
圧は24V電源8と32V電源9の2段階しかないが、
これに限らず多段階のものであってもよい。また前記比
較器5で行う比較機能を前記制御部11内に設けてもよ
い。
【0026】また本発明の第3実施例では、記録装置に
収納する記録紙種類を、通知手段である前記オペポート
1より前記制御部11に通知することにより、該制御部
11は、前記メモリ4に蓄積した前記記録紙種類毎の制
御データと照合させ、一致があれば、該制御データを読
みだして前記電圧制御手段である切換器7により前記ド
ライバ6に24V電源8あるいは32V電源9のいずれ
かの駆動電圧を供給し、前記ステッピングモータ10に
印加するようにしている。なお、上記駆動電圧を24V
電源8と32V電源9の2段階しか設けていないが、こ
れに限らず多段階のものであってもよい。
【0027】図3は、前記ステッピングモータ10の駆
動電圧24Vにおけるスローアップ及びスローダウンと
印加パルスの関係を示したものである。この図におい
て、前記ステッピングモータ10の起動時には、励磁相
に印加する印加パルスの間隔を徐々に狭めて、定常駆動
時のパルス間隔に移行させるようにさせ(スローアッ
プ)、減速時あるいは停止時には、前記励磁相に印加す
る印加パルスの間隔を定常駆動時のパルス間隔から徐々
に拡げて、減速あるいは停止に移行させるようにしてい
る(スローダウン)。したがって、前記駆動電圧が異な
る場合には、前記印加パルスの間隔、前記スローアップ
から定常駆動に移行する間、あるいは定常駆動からスロ
ーダウンに移行する間の時間帯が変わる。本発明では前
記駆動電圧毎に対応して、テーブル化したスローアップ
制御データ及びスローダウン制御データを前記メモリ4
に格納している。
【0028】上述のスローアップ及びスローダウンを含
む本発明の第4〜8実施例を以下に説明する。
【0029】本発明の第4実施例では、制御部11は、
前記ステッピングモータ10に印加する駆動電圧の大き
さに対応して、前記メモリ4に蓄積した前記スローアッ
プ制御データを読み出し、前記ステッピングモータ10
の起動時に、前記電圧制御手段である切換器7により前
記ドライバ6に24V電源8あるいは32V電源9のい
ずれかの駆動電圧を供給するとともに、前記スローアッ
プ制御データに基づきスローアップ制御するようにして
いる。
【0030】また本発明の第5実施例では、制御部11
は、前記ステッピングモータ10に印加する駆動電圧の
大きさに対応して、前記メモリ4に蓄積した前記スロー
ダウン制御データを読み出し、前記ステッピングモータ
10の減速あるいは停止時に、前記電圧制御手段である
切換器7により前記ドライバ6に24V電源8あるいは
32V電源9のいずれかの駆動電圧を供給するととも
に、前記スローダウン制御データに基づきスローダウン
制御するようにしている。
【0031】また本発明の第6実施例では、前記残量検
知センサ2で、記録紙の残量を検知させ、その検知値を
前記メモリ4に蓄積された前記記録紙残量毎の制御デー
タと比較器5で比較させ、所定の値に達していたら、前
記制御部が、前記電圧制御手段である切換器7により前
記ドライバ6に所定の駆動電圧を供給して、前記ステッ
ピングモータ10に印加するようにし、それとともに前
記駆動電圧に対応する前記スローアップあるいはスロー
ダウン制御データを前記メモリ4から読み出して、前記
ステッピングモータ10の起動時には、前記スローアッ
プ制御データに基づきスローアップ制御させるように
し、前記ステッピングモータ10の減速あるいは停止時
には、前記スローダウン制御データに基づきスローダウ
ン制御するようにしている。
【0032】また本発明の第7実施例では、前記搬送回
転量センサ3で、記録中の記録紙あるいは駆動系の搬送
負荷による回転量の低下あるいは上昇を検知させ、その
検知した回転量を前記メモリ4に蓄積した搬送回転毎の
制御データと比較器5で比較させ、予め定めた設定値と
相違したとき、前記制御部が、前記電圧制御手段である
切換器7により前記ドライバ6に所定の駆動電圧を供給
して、前記ステッピングモータ10に印加するように
し、それとともに前記駆動電圧に対応する前記スローダ
ウン制御データを前記メモリ4から読み出して、前記ス
テッピングモータ10の減速あるいは停止時には、前記
スローダウン制御データに基づきスローダウン制御する
ようにしている。
【0033】また本発明の第8実施例では、前記通知手
段である前記オペポート1より使用する記録紙種類を前
記制御部11に通知することにより、該制御部11は、
前記メモリ4に蓄積した前記記録紙種類毎の制御データ
と照合させ、一致があれば該制御データを読み出して前
記電圧制御手段である切換器7により前記ドライバ6に
前記駆動電圧を供給し、前記ステッピングモータ10に
印加するようにし、それとともに前記駆動電圧に対応す
る前記スローアップあるいはスローダウン制御データを
前記メモリ4から読み出して、前記ステッピングモータ
10の起動時には、前記スローアップ制御データに基づ
きスローアップ制御させるようにし、前記ステッピング
モータ10の減速あるいは停止時には、前記スローダウ
ン制御データに基づきスローダウン制御するようにして
いる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、記録紙の残量に応じて前記ステッピングモ
ータに印加する電圧を変えられるようにしたので、前記
ステッピングモータのトルク不足による脱調、あるいは
トルク過剰による印字ムラ、黒スジ、白スジ等の画像異
常を防ぐことができる。さらにまた無駄な電流の消費が
抑えられ、騒音、ステッピングモータの温度上昇、振動
等の低減が図れる。
【0035】また請求項2に係る発明によれば、記録紙
の搬送負荷が生じたときに、前記ステッピングモータに
印加する電圧を高く変えられるようにしたので、前記ス
テッピングモータのトルク不足による脱調を低減でき
る。また前記記録紙と前記サーマルヘッドとのステッキ
ングが生じた場合でも早期剥離が可能になり、印字の画
像異常の低減が図れる。さらに通常時には無駄な電流の
消費が抑えられ、騒音、異常温度上昇、振動等の低減が
図れる。
【0036】また請求項3に係る発明によれば、記録紙
の紙質、ロール幅及び径等の種類や坪量に応じて、前記
ステッピングモータに印加する電圧を変えられるように
したので、前記ステッピングモータのトルク不足による
脱調を低減でき、またトルク過剰による印字画像の印字
ムラ、黒スジ、白スジ等の画像異常を防ぐことができ
る。さらに記録紙をセットする場合には、予め設定して
ある記録紙種類に同一あるいは類似のものが使用できる
ので、広範囲に渡って汎用の記録紙が容易に選択でき
る。
【0037】また請求項4に係る発明によれば、前記ス
テッピングモータに印加する駆動電圧に対応してスロー
アップ制御データを設けているので、前記ステッピング
モータの起動時における脱調は、確実に防止することが
できる。
【0038】また請求項5に係る発明によれば、前記ス
テッピングモータに印加する駆動電圧に対応してスロー
ダウン制御データを設けているので、前記ステッピング
モータの減速時における脱調は、確実に防止することが
できる。
【0039】また請求項6に係る発明によれば、記録紙
の残量に応じた駆動電圧で、前記ステッピングモータの
スローアップあるいはスローダウンを行うようにしたの
で、前記ステップモータの過剰トルク、あるいはトルク
不足が低減できるとともに、それに併せて前記ステッピ
ングモータの起動時あるいは減速、停止時の脱調も確実
に防止することができる。
【0040】また請求項7に係る発明によれば、記録紙
の搬送負荷が生じたときに、その負荷に応じて前記ステ
ッピングモータに印加する駆動電圧を高く変えられるよ
うにしたので、前記ステッピングモータのトルク不足が
低減できるとともに、それに併せてスローダウンを行う
ようにしたので、前記ステッピングモータの減速あるい
は停止時の脱調も確実に防止することができる。
【0041】また請求項8に係る発明によれば、記録紙
種類毎に対応した駆動電圧で、前記ステッピングモータ
のスローアップあるいはスローダウンを行うようにした
ので、前記ステップモータの過剰トルク、あるいはトル
ク不足が解消されるとともに、それに併せて前記ステッ
ピングモータの起動時あるいは減速、停止時の脱調を確
実に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1〜8実施例に係るブロック構成
図である。
【図2】本願発明の第1〜8実施例に係る記録装置の概
要構成図である。
【図3】本願発明の第4〜8実施例に係るステッピング
モータのスローアップ及びスローダウンの速度線図であ
る。
【図4】従来のステッピングモータに印加する電流波形
である。
【図5】従来の駆動周波数とトルクの関係を示す。
【図6】従来の高速記録時を設定基準とした高速時の印
加電流波形である。
【図7】従来の低速記録時を設定基準とした高速時の印
加電流波形である。
【符号の説明】
1…オペポート 2…残量検知センサ 3…搬送回転量センサ 4…メモリ 5…比較器 6…トライバ 7…切換器 8…24V電源 9…32V電源 10…ステッピングモータ 11…制御部 21…サーマルヘッド 22…プラテンローラ 23…伝達ベルト 24…ペーパーガイド 25…記録紙収納箱 26…カッター

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状の記録紙を用いて、その記録紙
    上に記録させる記録装置において、前記記録紙の残量を
    検知する残量検知手段と、前記記録紙を搬送させるステ
    ッピングモータと、該ステッピングモータの駆動電圧を
    変える電圧制御手段と、これらを制御する制御部とを設
    け、該制御部は、前記記録紙の残量に応じて前記電圧制
    御手段により前記ステッピングモータに供給する駆動電
    圧を変えるようにしたことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 ロール状の記録紙を用いて、その記録紙
    上に記録させる記録装置において、前記記録紙搬送系の
    回転量を検出する回転量検出手段と、前記記録紙を搬送
    させるステッピングモータと、該ステッピングモータの
    駆動電圧を変える電圧制御手段と、これらを制御する制
    御部とを設け、該制御部は、前記回転量検出手段で検出
    した回転量が予め設定した所定値と相違したとき、前記
    電圧制御手段により前記ステッピングモータに供給する
    駆動電圧を変えるようにしたことを特徴とする記録装
    置。
  3. 【請求項3】 ロール状の記録紙を用いて、その記録紙
    上に記録させる記録装置において、前記ロール状の記録
    紙種類を通知する通知手段と、前記記録紙の種類毎に対
    応して予め定めた駆動電圧データを格納する記憶手段
    と、前記記録紙を搬送させるステッピングモータと、該
    ステッピングモータの駆動電圧を制御する電圧制御手段
    と、これらを制御する制御部とを設け、該制御部は、前
    記通知手段の通知情報に基づき前記記憶手段から前記通
    知情報に対応する駆動電圧データを読み出し、前記電圧
    制御手段により前記ステッピングモータに供給する駆動
    電圧を変えるようにしたことを特徴とする記録装置。
  4. 【請求項4】 ロール状の記録紙を用いて、その記録紙
    上に記録させる記録装置において、前記記録紙を搬送さ
    せるステッピングモータと、該ステッピングモータに印
    加する駆動電圧に対応させて予め定めたスローアップ制
    御データを格納する記憶手段と、該ステッピングモータ
    の駆動電圧を制御する電圧制御手段と、これらを制御す
    る制御部とを設け、該制御部は、前記ステッピングモー
    タの起動時に、前記電圧制御手段により前記ステッピン
    グモータに所定の駆動電圧を供給するとともに、前記記
    憶手段から前記所定の駆動電圧に対応した前記スローア
    ップ制御データを読み出してスローアップ制御するよう
    にしたことを特徴とする記録装置。
  5. 【請求項5】 ロール状の記録紙を用いて、その記録紙
    上に記録させる記録装置において、前記記録紙を搬送さ
    せるステッピングモータと、該ステッピングモータに印
    加する駆動電圧に対応させて予め定めたスローダウン制
    御データを格納する記憶手段と、該ステッピングモータ
    の駆動電圧を制御する電圧制御手段と、これらを制御す
    る制御部とを設け、該制御部は、前記ステッピングモー
    タの減速あるいは停止時に、前記電圧制御手段により前
    記ステッピングモータに所定の駆動電圧を供給するとと
    もに、前記記憶手段から前記所定の駆動電圧に対応した
    前記スローダウン制御データを読み出してスローダウン
    制御するようにしたことを特徴とする記録装置。
  6. 【請求項6】 前記所定の駆動電圧は、記録紙の残量を
    検知する残量検知手段に基づいて設定することを特徴と
    する前記請求項4または5記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記所定の駆動電圧は、前記記録紙搬送
    系の回転量を検出する回転量検出手段に基づいて設定す
    ることを特徴とする前記請求項5記載の記録装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の駆動電圧は、前記記録紙の種
    類を通知する通知手段に基づいて設定することを特徴と
    する前記請求項4または5記載の記録装置。
JP6311358A 1994-11-22 1994-11-22 記録装置 Pending JPH08142425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6311358A JPH08142425A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6311358A JPH08142425A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142425A true JPH08142425A (ja) 1996-06-04

Family

ID=18016206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6311358A Pending JPH08142425A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08142425A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264032A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007253555A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Noritsu Koki Co Ltd 画像記録装置
JP2007301943A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264032A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP4725151B2 (ja) * 2005-03-23 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2007253555A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Noritsu Koki Co Ltd 画像記録装置
JP4734524B2 (ja) * 2006-03-24 2011-07-27 Nkワークス株式会社 画像記録装置
JP2007301943A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110211031A1 (en) Roll paper conveying apparatus, inkjet printer, and roll paper conveying method
EP0834405B1 (en) Recording apparatus
EP0941864B1 (en) Serial printer which provides acceleration control of carrier
JPH08142425A (ja) 記録装置
US4791866A (en) Speed control method for printing press and printing press practicing the method
EP0999298B1 (en) Ring spinning machine with individual spindle drives
US7588379B2 (en) Drive motor control method and printer
JP3173901B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3800917B2 (ja) モータ制御装置および記憶媒体
JP3350089B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3321196B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001106386A (ja) 画像形成装置
JP2543600B2 (ja) プリンタ
JPH0958081A (ja) スペーシングモータの停止制御装置
JP3202800B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03223058A (ja) 記録装置
JP3404181B2 (ja) 原稿読取装置
JPH01311898A (ja) 副走査駆動用パルスモータのテスト方法
JPH10139190A (ja) 給紙制御方法及び装置
JP3059118U (ja) ステッピングモータの制御装置
JP3622376B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001225537A (ja) サーマルプリンタ
JP2860968B2 (ja) モータの加速制御方法
JPH09142693A (ja) 用紙搬送用モータの制御装置
JPH106629A (ja) インクリボン駆動機構