JPH08140820A - 支持装置 - Google Patents

支持装置

Info

Publication number
JPH08140820A
JPH08140820A JP30542194A JP30542194A JPH08140820A JP H08140820 A JPH08140820 A JP H08140820A JP 30542194 A JP30542194 A JP 30542194A JP 30542194 A JP30542194 A JP 30542194A JP H08140820 A JPH08140820 A JP H08140820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
piece
leg piece
screw hole
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30542194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764248B2 (ja
Inventor
Takeshi Higano
健 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchi Giken Inc
Original Assignee
Kawaguchi Giken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchi Giken Inc filed Critical Kawaguchi Giken Inc
Priority to JP6305421A priority Critical patent/JP2764248B2/ja
Publication of JPH08140820A publication Critical patent/JPH08140820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764248B2 publication Critical patent/JP2764248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支持体がドアの表裏いずれの面にも来るよう
に、掛止体を簡単にドアにぴったり密着して装着でき
る。 【構成】 掛止体1は、上片4から一側に長い脚片5を
他側に短い脚片6を垂下して設ける。長い脚片5にねじ
孔9を設けると共に、その上下部に取付部13・13を
設け、短い脚片6にはねじ孔10だけを設けてある。調
整具3は、ねじ部が長く丸頭の雄ねじで、ねじ孔9にも
ねじ孔10にも螺合でき、化粧キャップ8は、ねじ部が
短く丸頭の雄ねじで、ねじ孔9にもねじ孔10にも螺合
できるようになっている。支持体2は、細長いU字状に
折り曲げて形成し両先端をそれぞれ外方に折り曲げて突
起部14・14を形成してあり、この突起部14が、取
付部13・13に嵌入して取り付けられるようになって
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主にドアの上端に掛止
して、物干具やハンガー等を支持して使用する支持装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドアの上端に掛止する支持装置において
は、ドアの表裏両面に支持体を装着するために、従来よ
り、実公昭62−44706号考案のように、2つの脚
片を有し、一方の脚片に鉤形部材(本発明の支持体に相
当)設けたフック体(本発明の掛止体に相当)と、両方
の脚片に嵌着可能な溝を複数個連続して設けた駒体との
組み合わせから成る掛け吊り具が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例において
は、ドアの厚さに応じて適当な溝を選んでいずれかの脚
片を差し込んでからドアに装着するため、ドアの厚さに
適合して密着させるには、場合によっては2回、3回と
ドアから外して別の溝に差し込み直してまたドアに装着
するという操作をしなければならず面倒であるという問
題がある。
【0004】さらに、溝を形成する突条の厚さがあるた
め、調整は無段階ではなく、異なる厚さのドアの両面に
ぴったり密着して装着させることは困難であり、装着し
てもドアの両面にぴったりせず、ドアを開閉する時に脱
落してしまう危険があるという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、ドアの上端に掛止可能な掛止体と、掛止体
に取り付けられる支持体を有し、掛止体は、上片から間
隔をおいて配設される2つの脚片を有し、一方の脚片に
支持体を装着すると共に、両方の脚片に調整具を装着可
能とし、一方の脚片に装着された調整具を回動または摺
動することによって、調整具の先端が掛止体の中で無段
階に進退し、他方の脚片をドア面に密着できるように成
し、支持体をドアのいずれの面にも装着できるようにし
て成るものである。
【0006】
【作用】本発明は上記のように構成されているので、支
持体をドアの戸当り側か反対側のどちらか所望の面に来
るように、掛止体をドアの上端に掛止して、戸当り側と
反対側の脚片に調整具を装着し、その調整具を回動また
は摺動すればドアに密着して装着することができる。ま
た、調整具が予め両方の脚片にそれぞれ装着されている
場合は、戸当り側と反対側の脚片に装着された調整具を
回動または摺動すればドアに密着して装着することがで
きる。
【0007】
【実施例】図1〜図5に基づいて第1実施例を説明す
る。掛止体1は、全体を金属の薄板で折曲形成され、上
片4から一側に長い脚片5を他側に短い脚片6を垂下し
て設け、それぞれ外方に膨出させて、長い脚片5の内面
側には凹部11を短い脚片6の内面側には凹部12を設
ける。この凹部11・凹部12は、後述する押圧片7が
ここに収納されるようにして脚片5・脚片6の内面から
突出しないようにするためである。長い脚片5の膨出す
る部分の中央にねじ孔9を設けると共に、その上下部に
略円弧状に外方に突出する取付部13・13を設け、短
い脚片6の膨出する部分の中央にはねじ孔10だけを設
けてある。取付部13・13の中央に相対向するように
切欠凹部13a・13aを設けてある。
【0008】調整具3は、ねじ部が長く丸頭の雄ねじ
で、ねじ孔9にもねじ孔10にも螺合でき、化粧キャッ
プ8は、ねじ部が短く丸頭の雄ねじで、調整具3と同様
にねじ孔9にもねじ孔10にも螺合できるようになって
いる。押圧片7は、合成樹脂製で円板状に形成され、中
央には、調整具3の先端に嵌合する嵌合凹部7aを設け
てある。
【0009】支持体2は、金属製の丸棒を細長いU字状
に折り曲げて形成し両先端をそれぞれ外方に折り曲げて
突起部14・14を形成してあり、この突起部14が、
長い方の脚片5に設けた取付部13・13に嵌入して取
り付けられるようになっている。支持体2は、取付部1
3・13の切欠凹部13a・13aに係合し、脚片5の
表面に垂直の位置で安定するようになっている。
【0010】この第1実施例の支持装置をドアDに装着
するには、戸当りTがない側(ドアDが開く側)に支持
体2が来るようにする場合は、図4に示すように、長い
方の脚片5のねじ孔9に調整具3を螺合して先端を少し
だけ内方に突出させ、押圧片7をその調整具3の先端に
嵌合凹部7aを嵌合して取り付けると共に、短い方の脚
片6のねじ孔10に化粧キャップ8を螺合し、長い方の
脚片5が戸当りTと反対側になるようにドアDの上端に
掛止し、ドアDの厚さに応じ、調整具3を回動して押圧
片7をドア面に密着するまで移動すればよい。また、戸
当りTがある側(ドアDが閉じる側)に支持体2が来る
ようにする場合は、図5に示すように、短い方の脚片6
のねじ孔10に調整具3を螺合して先端を少しだけ内方
に突出させ、押圧片7をその調整具3の先端に嵌合凹部
7aを嵌合して取り付けると共に、長い方の脚片5のね
じ孔9に化粧キャップ8を螺合し、短い方の脚片6が戸
当りTと反対側になるようにドアDの上端に掛止し、ド
アDの厚さに応じ、調整具3を回動して押圧片7をドア
面に密着するまで移動すればよい。
【0011】支持体2は、着脱可能となっているので、
掛止体1をドアDに掛止する前に、掛止体1の長い方の
脚片5に取り付けてもいいし、掛止した後に、取り付け
てもよい。また、支持体2は回動も可能で、支持体2
が、ドアDを開閉する時に壁に当たったりしても、回動
して衝撃を緩和し、壊れにくくなっている。支持体2
は、回動した位置で停止できるようにしてもよいし、自
身の弾性力で取付部13・13の切欠凹部13a・13
aの位置に戻り、垂直の位置に自動的に戻るようにして
もよい。また、支持体2は、掛止体1の長い方の脚片5
に、離脱不能に取り付けてもよい。
【0012】なお、化粧キャップ8は、調整具3が螺合
していない方のねじ孔に螺合して、ねじ孔を隠すための
ものであり、必ずしも必要ではないし、ねじ孔9及びね
じ孔10の両方にそれぞれ調整具3を螺合し、それぞれ
の先端に押圧片7を離脱不能に取り付けておいてもよ
い。この場合、使わない方の調整具3は掛止体1の垂直
な内面よりも突出しないように後退させておく。また、
押圧片7は、調整具3の先端がドア面を傷つけないよう
にするためのものであり、ドア面に調整具3の先端が当
接する場所に板状片を貼り付けてもよいし、必要不可欠
なものではない。
【0013】図6〜図10に基づいて第2実施例を説明
する。掛止体15は、全体を金属の薄板で折曲形成さ
れ、上片21から両側に脚片22・脚片23を垂下して
設け、それぞれ外方に斜めに突出する傾斜片24・傾斜
片25を設けてある。傾斜片24・傾斜片25には、そ
れぞれ上下に細長い案内孔26・案内孔27を設けると
共に、その下端に連続して広い幅の挿入孔28・挿入孔
29を設けてある。一方の傾斜片24の上部には、略円
弧状に外方に突出する取付部30を設けてあり、取付部
30の上縁中央に切欠凹部30aを設けてある。
【0014】調整具17は、前面が垂直面で後面が傾斜
面になっているブロック状の押圧部18の後方に、前面
が傾斜面で後面が垂直面になっている操作部19を少し
間隔をあけて小径の軸部20で繋いで、全体を合成樹脂
で成型してあり、前面の垂直面には、ゴムシート32を
貼り付けてある。挿入孔28・挿入孔29よりも、押圧
部18は大きく挿脱不能で、操作部19は小さく挿脱可
能になっている。この調整具17は、脚片22にも脚片
23にも装着できるものであり、掛止体15の内方から
操作部19を挿入孔28または挿入孔29に挿入し、案
内孔26または案内孔27に沿って持ち上げれば、孔の
縁を押圧部18の後面と操作部19の前面が挟んで装着
される。
【0015】支持体16は、金属製の長い丸棒で、一端
を下方に直角に折り曲げて突起部31を形成してあり、
この突起部31が、一方の脚片22の取付部30に嵌入
して取り付けられるようになっている。支持体16は、
取付部30の切欠凹部30aに係合し、脚片22の表面
に垂直の位置で安定するようになっている。
【0016】この第2実施例の支持装置をドアDに装着
するには、戸当りTがない側(ドアDが開く側)に支持
体16が来るようにする場合は、図9に示すように、支
持体16が取り付けられる方の脚片22の案内孔26に
調整具17を装着して、その脚片22が戸当りTの反対
側になるようにドアDの上端に掛止し、ドアDの厚さに
応じ、操作部19を持って調整具17を下方に摺動して
押圧部18をドア面に密着するまで移動すればよい。ま
た、戸当りTがある側(ドアDが閉じる側)に支持体1
6が来るようにする場合は、図10に示すように、支持
体16が取り付けられない方の脚片23の案内孔27に
調整具17を装着して、その脚片23が戸当りTの反対
側になるようにドアDの上端に掛止し、ドアDの厚さに
応じ、操作部19を持って調整具17を下方に摺動して
押圧部18をドア面に密着するまで移動すればよい。
【0017】支持体16は、着脱可能となっているの
で、掛止体15をドアDに掛止する前に、掛止体15の
脚片22に取り付けてもいいし、掛止した後に、取り付
けてもよい。また、支持体16は回動も可能で、支持体
16が、ドアDを開閉する時に壁に当たったりしても、
回動して衝撃を緩和して、壊れにくくなっている。支持
体16は、回動した位置で停止できるようにしてもよい
し、自身の重さで取付部30の切欠凹部30aの位置に
戻り、垂直の位置に自動的に戻るようにしてもよい。
【0018】なお、調整具17の押圧部18と操作部1
9を別体にして、両者を着脱可能にして、挿入孔28及
び挿入孔29を無くして、案内孔26または案内孔27
の縁を挟むように合体させて装着し、両者を外して離脱
させることによって、着脱可能としてもよい。また、調
整具17の押圧部18と操作部19を別体にして、案内
孔26及び案内孔27の縁を挟むように離脱不能に合体
・固定させ、挿入孔28及び挿入孔29を無くして、2
つの調整具17をそれぞれ案内孔26及び案内孔27に
離脱不能に取り付けてもよい。この場合、使わない方の
調整具17は、掛止体15の垂直な内面よりも突出しな
いように、後退つまり傾斜片24または傾斜片25の上
方に移動させておく。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、掛止体を
ドアの上端に掛止して、調整具を回動または摺動すれば
ドアに密着して装着でき、簡単な操作で確実にドアに装
着することができるという効果がある。
【0020】また、無段階に調整することができるの
で、異なる厚さのドアにぴったり密着して装着すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の使用状態を示す斜視図。
【図2】第1実施例の全体斜視図。
【図3】第1実施例の分解斜視図。
【図4】第1実施例の使用状態の断面図であって、支持
体が戸当りと反対側に来る場合を示している。
【図5】第1実施例の使用状態の断面図であって、支持
体が戸当り側に来る場合を示している。
【図6】第2実施例の使用状態を示す斜視図。
【図7】第2実施例の全体斜視図。
【図8】第2実施例の分解斜視図。
【図9】第2実施例の使用状態の断面図であって、支持
体が戸当りと反対側に来る場合を示している。
【図10】第2実施例の使用状態の断面図であって、支
持体が戸当り側に来る場合を示している。
【符号の説明】
1 掛止体 2 支持体 3 調整具 4 上片 5 脚片 6 脚片 15 掛止体 16 支持体 17 調整具 21 上片 22 脚片 23 脚片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアの上端に掛止可能な掛止体と、掛止体
    に取り付けられる支持体を有し、掛止体は、上片から間
    隔をおいて配設される2つの脚片を有し、一方の脚片に
    支持体を取り付けると共に、両方の脚片に調整具を装着
    可能とし、一方の脚片に装着された調整具を回動または
    摺動することによって、調整具の先端が掛止体の中で無
    段階に進退し、他方の脚片をドア面に密着できるように
    成し、支持体をドアのいずれの面にも装着できることを
    特徴とする支持装置。
JP6305421A 1994-11-15 1994-11-15 支持装置 Expired - Fee Related JP2764248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305421A JP2764248B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305421A JP2764248B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08140820A true JPH08140820A (ja) 1996-06-04
JP2764248B2 JP2764248B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17944935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6305421A Expired - Fee Related JP2764248B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764248B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106066A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Js Corp ドアの遮音構造とそれに使用するドア用遮音部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182128A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Dainichi Nippon Cables Ltd 光フアイバの線引張力測定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182128A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Dainichi Nippon Cables Ltd 光フアイバの線引張力測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106066A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Js Corp ドアの遮音構造とそれに使用するドア用遮音部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764248B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824154A (en) Security lock for double-hung window
US4086681A (en) Door closer
JPH08140820A (ja) 支持装置
US4134386A (en) Stove switch cover lock
JP4224750B2 (ja) 調整蝶番
JP2009148379A (ja) 収納部材及び収納部材を備えたキャビネット
JP2000045639A (ja) 引 戸
US4023872A (en) Cabinet
JP2707043B2 (ja) デスク天板等の配線通孔装置
JPH046615Y2 (ja)
JP3186782B2 (ja) 扉開閉装置
JPH0420292Y2 (ja)
JPH0249335Y2 (ja)
JPH0754522Y2 (ja) 用心錠
JPH0137078Y2 (ja)
JP3559629B2 (ja) スライド式シャワーハンガー
JPS6241625Y2 (ja)
JP2598779Y2 (ja) 掛吊具
CA1304896C (en) Hinge
JPS583536Y2 (ja) 時計バンドの中留金具
JP3014158U (ja) 引き手
JPS5822596Y2 (ja) 書庫の引戸の引手装置
JPH0132924Y2 (ja)
JPS597978Y2 (ja) 天袋用扉装置
JPS6332291Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees