JPH08140007A - 画像表示制御装置 - Google Patents

画像表示制御装置

Info

Publication number
JPH08140007A
JPH08140007A JP6272001A JP27200194A JPH08140007A JP H08140007 A JPH08140007 A JP H08140007A JP 6272001 A JP6272001 A JP 6272001A JP 27200194 A JP27200194 A JP 27200194A JP H08140007 A JPH08140007 A JP H08140007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
child
channel
displayed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6272001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3498866B2 (ja
Inventor
Yukiko Okura
由起子 大倉
Takashi Otani
孝 大谷
Noriko Kotabe
典子 小田部
Hiroyuki Hanatani
博幸 花谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27200194A priority Critical patent/JP3498866B2/ja
Priority to US08/550,703 priority patent/US5719637A/en
Priority to DE69522181T priority patent/DE69522181T2/de
Priority to EP95307852A priority patent/EP0715456B1/en
Priority to KR1019950040068A priority patent/KR100393715B1/ko
Publication of JPH08140007A publication Critical patent/JPH08140007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498866B2 publication Critical patent/JP3498866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42222Additional components integrated in the remote control device, e.g. timer, speaker, sensors for detecting position, direction or movement of the remote control, microphone or battery charging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の放送チャンネルを受信する装置におい
て、他の放送チャンネルの番組を迅速かつ確実に知るこ
とができるようにする。 【構成】 所定の放送チャンネルを受信している状態に
おいて、ブラウジングボタンアイコンが操作されたと
き、それまで受信、表示していた画像を親画面に表示
し、その他のチャンネルの画像を子画面として、親画面
の下に表示する。子画面は、自動的に順次移動される。
エンター操作をすると、移動が停止され、さらにエンタ
ー操作をすると、カーソルで指定されている子画面が親
画面として表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば多数の放送チャ
ンネルのビデオ信号を受信する場合に用いて好適な画像
表示制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像機においては、所定の
放送チャンネルを選択、指定することにより、所望の番
組を視聴することができる。放送チャンネルが複数存在
する場合、各放送チャンネルにおいて、どのような番組
が放送されているのかを知るために、チャンネルサーチ
機能が設けられている場合がある。
【0003】我国では、VHF帯で12チャンネルが割
り当てられているので、この種のテレビジョン受像機に
おいて、このチャンネルサーチ機能を指令すると、第1
チャンネルから第12チャンネルまでのうち、現在受信
しているチャンネルの次のチャンネルが次々に、例えば
3秒間ずつ順次自動的に受信、表示される。このサーチ
動作は、サーチを開始する前のチャンネルが再び受信さ
れたとき解除される。これにより、そのとき放送されて
いる各チャンネルの番組の概要を知ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに、次々と異なる放送チャンネルを順次受信するよう
にすると、サーチしている期間、サーチ前に見ていた番
組を全く見ることができなくなってしまう。また、一度
に、1つの放送チャンネルの画像しか表示されないの
で、全ての放送チャンネルの画像を確認するのに時間が
かかる。
【0005】そこで、例えば図59に示すように、現在
見ている画面を親画面として表示し、その他のチャンネ
ルを子画面として表示することが考えられる。しかしな
がら、この例においては、親画面と同時に表示すること
ができる子画面の数は、僅かに3個だけである。
【0006】そこで、子画面の数を、例えば図60に示
すように、5個に増やすことが考えられる。しかしなが
ら、それでも、同時に見ることができる放送チャンネル
の数は、6個にすぎない。
【0007】いま、米国においては、MPEG(Mov
ing Picture Experts Grou
p)等の高能率符号化技術を応用して、ケーブルテレビ
ジョン(CATV:Cable Televisio
n)やデジタル衛星放送(DSS:Digital S
atellite System(Hughes Co
mmunications社の商標))等の分野で、多
チャンネル化が進行しており、そのチャンネル数は、例
えば150乃至175チャンネルもの数となる。
【0008】このようにチャンネル数が多くなると、例
えば図61に示すように、画面全部を子画面として表示
するようにしたとしても、各放送チャンネルの番組の内
容を把握することは困難である。
【0009】勿論、子画面の数を極端に小さくすれば、
1つの画面上に、150個の子画面を表示することが理
論的に不可能ではないが、そのようにすると、子画面の
大きさが小さくなり過ぎ、実質的にその画像を確認する
ことが困難になる。
【0010】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、親画面を視聴しつつ、その他のチャンネル
の番組内容を簡単かつ確実に確認することができるよう
にするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示制御装
置は、複数の放送チャンネルの信号を受信し、モニタ装
置(例えば図1のモニタ装置4)に出力し、表示させる
受信手段(例えば図3のチューナ21A,21B)と、
所定の放送チャンネルの信号を受信して、その画像をモ
ニタ装置に表示している状態において、複数の他の放送
チャンネルの画像の表示を指令するとき操作される操作
手段(例えば図4のメニューボタンスイッチ53、図1
2のブラウジングボタンアイコン、図44のブラウジン
グボタンスイッチ172)と、操作手段が操作されたと
き、そのとき既に受信している放送チャンネルの画像を
親画面としてモニタ装置に表示させるとともに、複数の
他の放送チャンネルの信号を受信して、その画像を子画
面としてモニタ装置に表示させる制御手段(例えば図3
のCPU29)と、子画面を、異なる放送チャンネルの
画像に順次変更する変更手段(例えば図13のプログラ
ム上のステップS25,S27)とを備えることを特徴
とする。
【0012】変更手段には、子画面を所定の周期で異な
る放送チャンネルの画像に順次変更させるようにしたり
(例えば図13のプログラム上のステップS25,S2
7)、子画面が一巡したとき、子画面の表示を中止さ
せ、元の画面に復帰させるようにする(例えば図40の
プログラム上のステップS144,S157)ことがで
きる。
【0013】また、変更手段には、所定の指令が手動入
力されたとき、子画面を異なる放送チャンネルの画像に
変更させるようにすることができる(例えば図40、図
49、図50のプログラム上のステップS213,S2
25,S214,S228,S205)。
【0014】制御手段には、モニタ装置に子画面を表示
するとき、子画面を指定するカーソル(例えば図21の
カーソルA)を、子画面の所定のものに対応する位置に
さらに表示させるようにすることができる。このとき、
カーソルは、初期状態において、モニタ装置に表示され
る複数の子画面のうち、略中央の子画面(例えば図21
の5個の子画面のうち中央の子画面)に対応する位置に
表示させることができる。
【0015】カーソルを移動させる移動手段(例えば図
4のレフト操作またはライト操作を行う操作子52、図
44の方向ボタンスイッチ160)と、カーソルにより
指示されている子画面の所定のものを指定するとき操作
される指定手段(例えば図4のエンター操作を行う操作
子52、図44のエンターボタンスイッチ165)とを
さらに設け、制御手段には、子画面が異なる子画面に順
次変更されている状態において指定手段が操作されたと
き、子画面の変更を停止させ、子画面が停止している状
態において指定手段が操作されたとき、親画面の放送チ
ャンネルを、指定された子画面の放送チャンネルに変更
させるとともに、子画面の表示を中止させることができ
る(例えば図13乃至図18のフローチャートに示す処
理)。
【0016】子画面の変更が停止されている状態におい
て移動手段が所定回数操作されたとき、制御手段には、
子画面の変更の停止状態を解除させ、変更手段には、再
び、子画面を所定の周期で異なるチャンネルの画像に順
次変更させるようにすることができる(例えば図16と
図17のプログラム上のステップS67乃至S69,S
77乃至S79)。
【0017】カーソルを移動させる移動手段(例えば図
4のレフト操作またはライト操作を行う操作子52、図
44のレフトボタンスイッチ163、ライトボタンスイ
ッチ164)と、カーソルにより子画面の所定のものを
指定するとき操作される指定手段(例えば図4のエンタ
ー操作を行う操作子52、図44のエンターボタンスイ
ッチ165)とをさらに設け、制御手段には、指定手段
により所定の子画面が指定されたとき、親画面の放送チ
ャンネルを、指定された子画面の放送チャンネルに変更
するとともに、子画面の表示を中止させることができる
(例えば図46乃至図51のフローチャートに示す処
理)。
【0018】移動手段を操作したとき、カーソルは子画
面を単位として移動させることができる(例えば図25
乃至図27の画面)。
【0019】カーソルを所定の子画面の表示位置上に固
定して表示させ、カーソルにより指示されている子画面
を指定するとき操作される指定手段(例えば図4のエン
ター操作を行う操作子52、図44のエンターボタンス
イッチ165)をさらに設け、制御手段には、指定手段
により所定の子画面が指定されたとき、親画面の放送チ
ャンネルを、指定された子画面の放送チャンネルに変更
するとともに、子画面の表示を中止させることができる
(例えば図39のフローチャートに示す処理)。
【0020】子画面は、カテゴリ別に順次表示させるこ
とができる(例えば図43のフローチャートに示す処
理)。この場合、子画面をカテゴリ別に順次表示させる
とき操作されるカテゴリ選択手段(例えば図44のカテ
ゴリボタンスイッチ173)をさらに設けることができ
る。
【0021】操作手段は、モニタ装置に表示させたり
(例えば図12のブラウジングボタンアイコン)、受信
手段を遠隔制御するリモートコマンダ(例えば図44の
リモートコマンダ5のブラウジングボタンスイッチ17
2)に配置させることができる。また、カテゴリ選択手
段(例えば図44のカテゴリボタンスイッチ173)
も、リモートコマンダに配置させることができる。
【0022】受信手段には、相互に独立に受信が可能な
少なくとも2つの受信部(例えば図3のチューナ21
A,21B)を設け、画像表示制御装置には、少なくと
も2つの受信部を切り替えるとともに、受信部の一方が
モニタ装置に出力している子画面の受信動作を行ってい
るとき、受信部の他方を、受信部の他方が次に受信する
放送チャンネルの受信動作の待機状態にする切替手段
(例えば図38のプログラム上のステップS93,S9
4)をさらに設けることができる。
【0023】受信手段には、2つの受信部を設け、制御
手段には、親画面と子画面のうち少なくとも一方を疑似
動画または静止画とさせることができる。この場合、親
画面を静止画(例えば図13のプログラム上のステップ
S21)とし、子画面を疑似動画(例えば図14のプロ
グラム上のステップS31乃至S36)とすることがで
きる。
【0024】
【作用】上記構成の画像表示制御装置においては、モニ
タ装置4に所定の放送チャンネルの信号が受信され、表
示されている状態において、メニューボタンスイッチ5
3が操作され、さらに、ブラウジングボタンアイコンが
操作されると、それまで表示されていた画像は親画面と
して、静止画でそのまま表示され、かつ、その他の放送
チャンネルの画像が子画面として表示される。この子画
面の画像は、異なる放送チャンネルの画像に順次変更さ
れる。従って、親画面を視聴しつつ、迅速かつ確実に、
他の多くの放送チャンネルの番組の概要を知ることがで
きる。
【0025】
【実施例】図1は、本発明の画像表示制御装置を応用し
たAV(Audio Video)システムの構成例を
示している。この実施例の場合、AVシステム1は、パ
ラボラアンテナ3で図示せぬ放送衛星を介して受信した
信号を復調するIRD(Integrated Rec
eiver/Decoder)2の他、VHS方式のV
CR(Video Cassette Recorde
r)6、8mm方式のVCR7、マルチディスクプレー
ヤ(MDP:Muti−Disc Player)8、
ミニディスク(MD:Mini Disc)装置9、モ
ニタ装置4により構成されている。
【0026】VCR6,VCR7,MDP8およびMD
装置9は、それぞれAVライン11によりモニタ装置4
と接続されている。また、IRD2は、VCR6にAV
ライン11により接続されている。さらに、これらの各
装置は、コントロールライン12により、順次シリーズ
に接続されている。
【0027】IRD2に対しては、リモートコマンダ5
により赤外線(IR:Infrared)信号により指
令を入力することができるようになされている。即ち、
リモートコマンダ5のボタンスイッチ50の所定のもの
を操作すると、それに対応する赤外線信号がIR発信部
51から出射され、IRD2のIR受信部39に入射さ
れるようになされている。
【0028】尚、このIRD2には、各種の操作ボタン
スイッチを有するフロントパネル40が設けられてお
り、リモートコマンダ5を操作することにより発せられ
る指令と同一の指令を直接入力することができるように
なされている。
【0029】図2は、図1のAVシステム1の電気的接
続状態を表している。パラボラアンテナ3は、LNB
(Low Noise Block downconv
erter)3aを有し、放送衛星からの信号を所定の
周波数の信号に変換し、IRD2に供給している。IR
D2は、その出力を、3本の線により構成されるAVラ
イン11を介してVCR6に供給している。VCR6の
出力は、3本の線により構成されるAVライン11によ
りモニタ装置4に供給されている。また、VCR7、M
DP8およびMD装置9は、モニタ装置4に対して、6
本、3本または4本のAVライン11によりそれぞれ接
続されている。
【0030】さらに、IRD2、VCR6、VCR7、
MDP8、MD装置9、およびモニタ装置4は、AV機
器制御信号送受信部2A,6A,7A,8A,9A,4
Aを、それぞれ有している。これらは、ワイヤードSI
RCS(Wired Sony Infrared R
emote Control System)よりなる
コントロールライン12により、シリーズに順次接続さ
れている。
【0031】図3は、IRD2の内部の構成例を示して
いる。パラボラアンテナ3のLNB3aより出力された
RF信号は、フロントエンド20Aのチューナ21Aに
供給され、復調される。チューナ21Aの出力は、QP
SK復調回路22Aに供給され、QPSK復調される。
QPSK復調回路22Aの出力は、エラー訂正回路23
Aに供給され、誤りが検出、訂正され、必要に応じて補
正される。
【0032】また、フロントエンド20Aと同様に、チ
ューナ21B、QPSK復調回路22B、エラー訂正回
路23Bにより構成されているフロントエンド20Bに
おいても、フロントエンド20Aと独立に、同様の処理
が行われるようになっている。
【0033】CPU、ROMおよびRAM等から成るI
Cカードにより構成されているCAM(Conditi
onal Access Module)33には、暗
号を解読するのに必要なキーが、解読プログラムととも
に格納されている。放送衛星を介して送信される信号は
暗号化されているため、この暗号を解読するにはキーと
解読処理が必要となる。そこで、カードリーダインタフ
ェース32を介してCAM33からこのキーが読み出さ
れ、デマルチプレクサ24に供給される。デマルチプレ
クサ24は、このキーを利用して、暗号化された信号を
解読する。
【0034】尚、このCAM33には、暗号解読に必要
なキーと解読プログラムの他、課金情報なども格納され
ている。
【0035】デマルチプレクサ24は、フロントエンド
20(20A,20B)のエラー訂正回路23(23
A,23B)の出力する信号の入力を受け、解読したビ
デオ信号をデコード部44に供給し、解読したオーディ
オ信号をMPEGオーディオデコーダ26に供給する。
【0036】デコード部44も、フロントエンド20と
同様に、独立に動作が可能なデコード部44Aと44B
により構成され、それぞれ、MPEGビデオデコーダ2
5AとDRAM25aA、またはMPEGビデオデコー
ダ25BとDRAM25aBを有している。
【0037】MPEGビデオデコーダ25A,25B
は、入力されたデジタルビデオ信号をDRAM25a
A,25aBに適宜記憶させ、MPEG方式により圧縮
されているビデオ信号のデコード処理を実行する。デコ
ードされたビデオ信号は、ピクチャインピクチャ(P
in P)プロセッサ45を介してNTSCエンコーダ
27に供給され、NTSC方式の輝度信号(Y)、クロ
マ信号(C)、およびコンポジット信号(V)に変換さ
れる。輝度信号とクロマ信号は、バッファアンプ28
Y,28Cを介して、それぞれSビデオ信号として出力
される。また、コンポジット信号は、バッファアンプ2
8Vを介して出力される。
【0038】MPEGオーディオデコーダ26は、デマ
ルチプレクサ24より供給されたデジタルオーディオ信
号をDRAM26aに適宜記憶させ、MPEG方式によ
り圧縮されているオーディオ信号のデコード処理を実行
する。デコードされたオーディオ信号は、D/A変換器
30においてD/A変換され、左チャンネルのオーディ
オ信号は、バッファアンプ31Lを介して出力され、右
チャンネルのオーディオ信号は、バッファアンプ31R
を介して出力される。
【0039】RFモジュレータ41は、NTSCエンコ
ーダ27が出力するコンポジット信号と、D/A変換器
30が出力するオーディオ信号とをRF信号に変換して
出力する。また、このRFモジュレータ41は、図示せ
ぬCATV用ケーブルボックス等、他のAV機器から入
力されるNTSC方式のRF信号をスルーして、VCR
6等の他のAV機器にそのまま出力する。
【0040】この実施例の場合、これらのビデオ信号お
よびオーディオ信号が、AVライン11を介してVCR
6に供給されることになる。
【0041】CPU(Central Process
or Unit)29は、ROM37に記憶されている
プログラムに従って各種の処理を実行する。例えば、チ
ューナ21A,21B、QPSK復調回路22A,22
B、エラー訂正回路23A,23B、ピクチャインピク
チャプロセッサ45などを制御する。また、AV機器制
御信号送受信部2Aを制御し、コントロールライン12
を介して、他のAV機器に所定のコントロール信号を出
力し、また、他のAV機器からのコントロール信号を受
信する。
【0042】このCPU29に対しては、フロントパネ
ル40の操作ボタンスイッチ(図示せず)を操作して、
所定の指令を直接入力することができる。また、リモー
トコマンダ5を操作すると、IR発信部51より赤外線
信号が出力され、この赤外線信号がIR受信部39によ
り受光され、受光結果がCPU29に供給される。従っ
て、リモートコマンダ5を操作することによっても、C
PU29に所定の指令を入力することができる。
【0043】また、CPU29は、デマルチプレクサ2
4が出力するビデオ信号とオーディオ信号以外の信号、
例えば、本来の画像データに付加して伝送されてくる、
現在時刻から数十時間後までの各放送チャンネルの番組
情報(例えば、番組のチャンネル、放送時間、タイト
ル、カテゴリ等)などを取り込み、これからEPG(E
lectrical Program Guide)デ
ータを作成して、SRAM(Static Radom
Access Memory)36に供給し、記憶さ
せる。
【0044】EEPROM(Electrically
Erasable Programable Rea
d Only Memory)38には、電源オフ後も
保持しておきたいデータなどが適宜記憶される。また、
CPU29は、カレンダタイマ35が出力する時刻情報
と、デマルチプレクサ24が受信信号から分離、出力す
るタイムスタンプとを比較し、その比較結果に対応し
て、正しいタイミングでデコード処理ができるように、
MPEGビデオデコーダ25A,25BやMPEGオー
ディオデコーダ26を制御する。
【0045】さらに、CPU29は、所定のOSD(O
n−Screen Display)データを発生した
いとき、MPEGビデオデコーダ25A,25Bを制御
する。MPEGビデオデコーダ25A,25Bは、この
制御に対応して、所定のOSDデータを生成して、DR
AM25aA,25aBに書き込み、さらに読み出して
出力する。これにより、所定の文字、図形などを適宜モ
ニタ装置4に出力し、表示させることができる。
【0046】モデム34は、CPU29の制御の下、電
話回線を介して他の装置との間でデータを授受する。
【0047】図4は、リモートコマンダ5のボタンスイ
ッチ50のより詳細な構成例を示している。同図に示す
ように、リモートコマンダ5は、その上部にIR発信部
51を備えるとともに、その下方に操作子52を備えて
いる。この操作子52は、上下左右方向の他、斜めの上
下左右方向の合計8つの方向のうち、いずれか1つの方
向に操作することができるようになされている。また、
この操作子52は、紙面と垂直な方向に押圧し、エンタ
ー(ENTER)ボタンスイッチとして機能させること
ができるようになされている。即ち、この操作子52
は、1つの指で方向を選択し、そのまま指を離さずに、
1つの指でさらにエンター入力を行うことができるよう
になされている。
【0048】この操作子52の右下方には、メニューボ
タンスイッチ53が配置されている。このメニューボタ
ンスイッチ53は、モニタ装置4にメニュー画面を表示
させるとき操作される。
【0049】以下、説明を省略するが、ボタンスイッチ
50として、その他、各種の操作ボタンスイッチが設け
られている。
【0050】図5乃至図9は、操作子52の操作を検出
するための構成例を表している。この図5に示す小型ス
ティックコントローラが、リモートコマンダ5の内部で
あって、操作子52の下方に配置されている。即ち、ス
ティック61が、柔軟性を有する樹脂などにより形成さ
れている操作子52と一体的に結合されている。従っ
て、操作子52を操作すると、その操作方向に対応し
て、スティック61が、図5において、矢印aで示す8
つの方向のうちのいずれか1つの方向に移動するか、ま
たは、矢印bで示すように、垂直方向に移動するように
なされている。
【0051】スティック61の下方には、ピン105が
垂直に植設されており、このピン105の端部は、外体
101のガイド板103に形成されている孔104に挿
通され、ガイドされるようになされている。この外体1
01には、Y軸方向を指向するガイド板103に一体的
に結合されて、X軸方向を指向する側板102が形成さ
れている。そして、この側板102には、X軸方向に伸
長するシャフト62が植設されている。
【0052】一方、外体101の内側に、内体111が
配置されるように、内体111の底板114に形成され
た孔114Aに、スティック61が挿通されている。こ
の孔114Aは、図9に示すように、Y軸方向に長い孔
となっている。そして、この内体111の底板114に
は、X軸方向に対向するように、側板112が形成さ
れ、Y軸方向には、相互に対向するように、側板112
に比べて高さが低い結合板113が形成されている。そ
して、この結合板113には、Y軸方向に伸長するシャ
フト63が植設されている。外体101のガイド板10
3に形成されている孔104は、このシャフト63を中
心とする円弧上に形成されている。
【0053】図6乃至図9に示すような小型スティック
コントローラが、図5に示すように、ボックス116の
内側に配置されており、シャフト62と63は、それぞ
れボックス116に形成した孔118と119から外側
に延びるようになされている。孔119は、シャフト6
3の径とほぼ等しいか、それより若干大きい径とされて
いるのに対し、孔118は、Z軸方向に長い孔となって
いる。そして、このボックス116の外側には、シャフ
ト62の一方の端部に結合するように、可変抵抗器64
が配置され、他方の端部の下方には、押しボタン型のス
イッチ66が配置されている。また、ボックス116の
Y軸方向の外側には、可変抵抗器65が配置され、シャ
フト63と結合されている。
【0054】スティック61をX軸を中心として回動す
ると、ピン105を介してガイド板103と結合されて
いる外体101が、シャフト62(X軸)を中心として
回動する。このとき、内体111の底板114には、Y
軸方向に長い孔114Aが形成されているため、内体1
11は、静止したままの状態となっている。
【0055】これに対して、スティック61をY軸を中
心として回動すると、底板114に形成されている孔1
14Aは、X軸方向にはスティック61とほぼ同一の径
に形成されているため、スティック61の回動ととも
に、内体111がシャフト63(Y軸)を中心として回
動する。このとき、ピン105が、シャフト63を中心
とする円弧上に形成されている孔104によりガイドさ
れる。また、このとき、内体111の側板112は、外
体101の側板102との間に充分な距離を有している
ため、側板102に当接することはない。従って、外体
101は静止したままの状態となっている。
【0056】スティック61をX軸とY軸の間の方向に
操作すると、内体111がY軸を中心として回動すると
ともに、外体101がX軸を中心として回動する。
【0057】スティック61の下端には、原点復帰バネ
106が結合されているため、スティック61への回動
操作を中止すると、この原点復帰バネ106の付勢力に
従って、スティック61は原点(垂直位置)に復帰す
る。
【0058】スティック61をX軸を中心として回動す
ると、シャフト62がX軸を中心として回動するため、
可変抵抗器64の抵抗値が変化する。従って、この可変
抵抗器64の抵抗値から、スティック61のX軸を中心
とする回動量と回動方向を検出することができる。
【0059】また、スティック61をY軸を中心として
回動すると、シャフト63がY軸を中心として回動する
ため、可変抵抗器65の抵抗値が変化する。従って、こ
の可変抵抗器65の抵抗値から、スティック61のY軸
を中心とする回動量と回動方向を検出することができ
る。
【0060】このようにして、図5において、矢印aで
示す8つの方向のうちのいずれか1つの方向への操作
(水平方向への操作)が検出される。
【0061】スティック61を、図5において矢印bに
沿って、下方向に垂直に押圧すると、内体111は、底
板114の孔114Aにスティック61が挿通されてい
るため、特に変化はしないが、外体101は、スティッ
ク61に植設したピン105が孔104を介してガイド
板103に挿通されているため、スティック61と一体
的に下方向に押圧される。このときの外体101の下方
向への移動は、シャフト62が挿通されているボックス
116の孔118が垂直方向に長い孔とされているた
め、この孔118によりガイドされる。シャフト62が
所定の位置まで下降したとき、シャフト62の一部がス
イッチ66を押圧する。これにより、スイッチ66がオ
ンまたはオフし、スティック61の下方向への押圧操作
が検知される。
【0062】そして、スティック61に対する下方への
押圧操作を中止すると、スイッチ66に内蔵された図示
せぬ復帰バネの付勢力に従って、スティック61は上方
の原点位置に復帰する。
【0063】図10は、リモートコマンダ5の内部の回
路の構成例を表している。マイクロコンピュータ(マイ
コン)71は、プログラムを記憶するROM73と、R
OM73に記憶されているプログラムに従って各種の処
理を実行するCPU72と、CPU72が各種の処理を
実行する上において必要なデータなどを適宜記憶するR
AM74とを有している。このマイコン71には、ボタ
ンスイッチマトリックス82が接続されており、図4に
示したボタンスイッチ50のいずれのボタンスイッチが
操作されたのかを検出することができるようになされて
いる。
【0064】A/D変換器77は、可変抵抗器64の抵
抗値(スティック61のX軸を中心とする回動に対応す
る)をA/D変換し、マイコン71に出力するようにな
されている。また、A/D変換器78は、可変抵抗器6
5の抵抗値(スティック61のY軸を中心とする回動に
対応する)をA/D変換し、マイコン71に出力するよ
うになされている。さらに、スイッチ66のオンまたは
オフの信号(スティック61の垂直方向への操作に対応
する)が、マイコン71に供給されるようになされてい
る。
【0065】また、マイコン71は、LEDドライバ7
5を介して、IR発信部51のLED76を駆動し、赤
外線信号を発生させるようになされている。
【0066】次に、図3に示したIRD2の実施例の動
作について説明する。いま、IRD2により所定の放送
チャンネルを受信し、モニタ装置4に出力し、表示して
いるものとする。
【0067】このとき、親画面用のチューナ21Aが受
信した信号が、QPSK復調回路22AによりQPSK
復調され、エラー訂正回路23Aによりエラー訂正処理
された後、デマルチプレクサ24に供給される。デマル
チプレクサ24は、入力された信号からビデオ信号とオ
ーディオ信号とを分離し、ビデオ信号を、親画面用のデ
コード部44AのMPEGビデオデコーダ25Aに供給
し、オーディオ信号を、MPEGオーディオデコーダ2
6に供給する。
【0068】MPEGビデオデコーダ25Aは、MPE
G方式により圧縮されているビデオ信号をデコードし、
ピクチャインピクチャプロセッサ45を介してNTSC
エンコーダ27に供給する。NTSCエンコーダ27
は、入力された信号をNTSC方式のビデオ信号に変換
し、バッファアンプ28Y,28C,28Vを介して、
モニタ装置4に出力し、表示させる。
【0069】一方、MPEGオーディオデコーダ26
は、入力されたMPEG方式により圧縮されているオー
ディオ信号をデコードし、D/A変換器30に出力す
る。D/A変換器30によりD/A変換されたオーディ
オ信号は、バッファアンプ31L,31Rを介して、モ
ニタ装置4に出力され、放音される。
【0070】この状態において、使用者がいま視聴して
いる放送チャンネル以外の放送チャンネルにおいて、ど
のような番組が放送されているのかを知りたいと思った
とき、図4に示すリモートコマンダ5のメニューボタン
スイッチ53を操作する。リモートコマンダ5のメニュ
ーボタンスイッチ53を含むボタンスイッチ50のいず
れかが操作されたとき、図11のフローチャートに示す
処理が開始される。
【0071】最初にステップS1において、操作された
のがメニューボタンスイッチ53であるか否かが判定さ
れる。この判定は、次のように行われる。
【0072】即ち、リモートコマンダ5のボタンスイッ
チ50のいずれかが操作されると、ボタンスイッチマト
リックス82によりこれが検出され、その検出信号がC
PU72に入力される。CPU72は、この入力に対応
してLEDドライバ75を制御し、LED76に、操作
に対応する赤外線信号を出力させる。
【0073】この赤外線信号は、IRD2のIR受信部
39により受信され、その受信結果がCPU29に入力
される。CPU29は、この入力から、操作されたのが
メニューボタンスイッチ53であるか否かを判定するこ
とができる。
【0074】ステップS1において、操作されたのがメ
ニューボタンスイッチ53以外のボタンスイッチである
と判定された場合(操作されたのがメニューボタンスイ
ッチ53ではない場合)、ステップS2に進み、その操
作されたボタンスイッチに対応する処理が実行される。
【0075】これに対して、ステップS1において、操
作されたのがメニューボタンスイッチ53であると判定
された場合においては、ステップS3に進み、メニュー
画面表示の処理を実行する。即ち、CPU29は、MP
EGビデオデコーダ25Aを制御し、メニュー画面のO
SDデータを発生させ、それをビデオ信号として出力さ
せる。このビデオ信号は、ピクチャインピクチャプロセ
ッサ45、NTSCエンコーダ27を介して、モニタ装
置4に出力され、表示される。これにより、例えば図1
2に示すようなメニュー画面が表示される。
【0076】図12に示すように、このメニュー画面に
は、番号1乃至番号9で示す9つのボタンアイコンを有
する操作パレットが表示される。即ち、この実施例にお
いては、番号1乃至番号8の各ボタンアイコンは、それ
ぞれ、ニュースガイド(NEWS GUIDE)、ゼネ
ラルガイド(GENERAL GUIDE)、スポーツ
リスト(SPORTS LIST)、ムービーガイド
(MOVIE GUIDE)、イグジット(EXI
T)、ブラウジング(BROWSING)、アトラクシ
ョン(ATRACTION)、フェイバリットガイド
(FAVORITE GUIDE)とされている。そし
て番号9のボタンアイコンMOREは、このメニューの
第2頁を表示させるとき操作されるようになされてい
る。
【0077】次にステップS4に進み、リモートコマン
ダ5の操作子52が水平方向(図5において矢印aで示
す方向)に操作されたか否かが判定される。上述したよ
うに、操作子52を水平方向に操作すると、可変抵抗器
64と65の抵抗値が変化する。CPU72は、A/D
変換器77と78の出力から、この抵抗値を読み取り、
その操作方向を判定する。そして、LEDドライバ75
を制御し、その操作方向に対応する赤外線信号をLED
76より出力させる。
【0078】この信号は、IRD2において、IR受信
部39を介してCPU29に入力される。
【0079】CPU29は、入力された信号から、操作
子52が水平方向に操作されたと判定された場合、ステ
ップS5に進み、カーソルを、操作方向に対応する方向
に移動させる。
【0080】尚、図12の表示例においては、カーソル
は、所定のボタンアイコンをハイライト表示することに
より表示される。図12の例においては、番号6のブラ
ウジングボタンアイコンがハイライト表示されている。
CPU29は、入力された操作方向に対応して、MPE
Gビデオデコーダ25Aを制御し、このカーソルを、操
作方向に対応して移動させる。
【0081】ステップS4において、操作子52が水平
方向に操作されていないと判定された場合、カーソルを
移動させる必要がないため、ステップS5の処理はスキ
ップされる。
【0082】次にステップS6に進み、図12に示した
番号6のブラウジングボタンアイコンがオンされたか否
かが判定される。ブラウジングボタンアイコンがオンさ
れていないと判定された場合においては、ステップS7
に進み、その他の機能に対応するボタンアイコンが選択
されたか否かが判定される。その他の機能に対応するボ
タンアイコンも選択されていないと判定された場合にお
いては、ステップS3に戻り、それ以降の処理が繰り返
し実行される。即ち、この場合においては、メニュー画
面が継続してそのまま表示された状態となる。
【0083】ステップS7において、その他の機能に対
応するボタンアイコンが選択されたと判定された場合に
おいては、ステップS8に進み、その選択されたボタン
アイコンの機能に対応する処理が実行される。
【0084】尚、ステップS6,S7などにおいて、所
定のボタンアイコンを選択する操作は、そのボタンアイ
コン上にカーソルを移動させた状態において、操作子5
2を、図4において紙面と垂直な方向に押圧(エンター
操作)して行われる。
【0085】即ち、このとき、リモートコマンダ5のス
イッチ66がオンし、リモートコマンダ5のCPU72
は、LEDドライバ75を介してLED76を制御し、
このスイッチ66のオンに対応する赤外線信号を出力さ
せる。IRD2のCPU29は、IR受信部39を介し
てこの信号の入力を受けたとき、そのときカーソルが位
置するボタンアイコンが選択されたものと判定する。
【0086】ステップS6において、ブラウジングのボ
タンアイコンがオンされたと判定された場合において
は、ステップS9に進み、ブラウジング処理を実行す
る。このブラウジング処理の詳細は、図13乃至図18
に示されている。
【0087】図13のステップS21において、CPU
29はピクチャインピクチャプロセッサ45を制御し、
ブラウジングボタンアイコンがオンされたタイミングに
おいて、内蔵するメモリに記憶されている親画面のデー
タの更新を禁止させ、親画面を静止画とする。
【0088】但し、子画面を受信するのに充分な時間が
確保できる場合においては、必ずしも親画面を静止画に
する必要はない。この場合においては、ステップS21
の処理は省略される。また、静止画ではなく、後述する
ように、子画面と同様に、疑似動画とすることも可能で
ある。
【0089】次にステップS22において、子画面を移
動させる(スクロールする)方向を表す変数Dに、左方
向を示す値DLを初期設定する。そしてステップS23
に進み、変数iに、いまチューナ21Aにより受信して
いる親画面の受信チャンネルの番号を設定する。
【0090】図19に示すように、この実施例において
は、モニタ装置4のCRT4A上において、親画面の下
に、5つの子画面を水平に表示するようにし、この子画
面を左方向にスクロールする場合においては、親画面の
チャンネルiの次のチャンネルI(=i+1)を右下
(最新)の子画面とし、以下、左方向に、第I−1チャ
ンネル乃至第I−4チャンネルの4つの子画面を順次配
置する。
【0091】これに対して、子画面を右方向にスクロー
ルする場合においては、図20に示すように、第iチャ
ンネルの親画面の1つ前の第i−1チャンネルを、子画
面の一番左側に第Iチャンネルとして表示し、以下、右
方向に、第I+1チャンネル乃至第I+4チャンネルの
子画面を順次配置する。
【0092】そこで、さらにステップS24に進み、変
数DがDLであるか否か、即ち、子画面の移動方向が左
方向であるか否かが判定され、左方向である場合におい
ては、ステップS25に進み、変数Iに、変数iを1だ
けインクリメントした値を設定する。
【0093】また、ステップS24において、子画面の
移動方向(スクロール方向)が右方向である(変数D
に、子画面の移動方向が右方向であることを表す値DR
が設定されている)場合においては、ステップS26に
進み、変数Iに、変数iを1だけデクリメントした値を
設定する。
【0094】ステップS25またはステップS26次に
ステップS27に進み、第Iチャンネルを受信する処理
を実行する。即ち、CPU29は、それまで親画面の放
送チャンネルを受信していたチューナ21Aに代えて、
子画面受信用のチューナ21Bを制御し、第Iチャンネ
ルを受信させる。チューナ21Bにより受信された第I
チャンネルの信号は、QPSK復調回路22Bにより復
調された後、エラー訂正回路23Bにおいてエラー訂正
が行われ、デマルチプレクサ24に供給される。
【0095】そして、デマルチプレクサ24より出力さ
れたビデオ信号は、デコード部44BのMPEGビデオ
デコーダ25Bに供給され、デコードされた後、ピクチ
ャインピクチャプロセッサ45に供給され、第Iチャン
ネルの子画面のデータとして記憶される。この第Iチャ
ンネルの画面は、子画面のスクロール方向が左方向(D
=DL)である場合においては、図19に示したよう
に、右端の子画面であり、右方向(D=DR)である場
合においては、図20に示すように、左端の子画面であ
る。
【0096】次にステップS28に進み、CPU29は
カレンダタイマ35をリセットし、直ちにスタートさせ
る。このタイマの計測値tは、後述するように、ステッ
プS36,S43などにおいて、予め設定した所定の時
間Tと比較される。
【0097】次にステップS29に進み、子画面のスク
ロール方向が左方向であるか否かを判定し、左方向であ
る場合においては(D=DLである場合においては)、
ステップS30に進み、変数kに、変数Iを1だけデク
リメントした値を設定する。即ち、図19に示す状態に
おいて、右から2番目の子画面のチャンネル番号を変数
kに設定させる。
【0098】次にステップS31に進み、ステップS3
0で設定した第kチャンネルを受信する処理を実行す
る。即ち、CPU29は、チューナ21Bを制御し、第
kチャンネルを受信させる。この第kチャンネルの画像
は、ピクチャインピクチャプロセッサ45に供給され、
その内蔵するメモリに、図19における右から2番目の
子画面の画像として記憶される。
【0099】次にステップS32に進み、変数kがI−
4と等しいか否かが判定される。即ち、図19におい
て、最も左側の子画面のチャンネルの番号に等しいか否
かが判定される。いまの場合、k=I−1であるから、
ステップS34に進み、変数kを1だけデクリメントす
る。即ち、k=I−2とする。
【0100】そしてステップS35に進み、リモートコ
マンダ5の操作子52がエンター操作されたか否かを判
定し、エンター操作されていない場合においては、ステ
ップS36に進み、ステップS28で計時動作を開始し
たタイマの計時時間tが、予め設定した所定の時間Tに
等しいか、それより大きくなったか否かを判定する。t
がまだTより大きくなっていないと判定された場合にお
いては、ステップS31に戻り、再び第kチャンネル受
信処理を実行させる。即ち、いまの場合、k=I−2と
されているため、図19において、中央に配置されてい
る子画面が受信され、そのデータがピクチャインピクチ
ャプロセッサ45のメモリに記憶される。
【0101】次にステップS32に進み、変数kがI−
4に等しいか否かが判定される。いまの場合、k=I−
2であるから、再びステップS34に進み、変数kを1
だけデクリメントし、k=I−3とする。
【0102】そしてステップS35において、エンター
操作がまだ操作されていないと判定され、さらにステッ
プS36において、時間tが時間Tに達していないと判
定された場合においては、再びステップS31に戻り、
第kチャンネルを受信する処理が実行される。即ち、第
I−3チャンネルが受信され、ピクチャインピクチャプ
ロセッサ45のメモリに、図19に示す左から2番目の
子画面として記憶される。
【0103】次にステップS32に進み、変数kがI−
4であるか否かが判定され、いまの場合、変数kはI−
3であるから、再びステップS34に進み、変数kが1
だけデクリメントされ、I−4とされる。そしてステッ
プS35,S36を経て、再びステップS31に戻った
とき、そこで、第I−4チャンネルが受信される。即
ち、図19において、左端に示す子画面がピクチャイン
ピクチャプロセッサ45のメモリに記憶される。
【0104】次にステップS32に進み、変数kがI−
4と等しいか否かが判定される。いまの場合、変数kは
I−4に等しいから、ステップS33に進み、変数kに
Iを設定する。そしてステップS35,S36を介して
ステップS31に戻り、第Iチャンネルが受信される。
即ち、図19の右端の子画面が再び受信される。
【0105】以上のように、ステップS31乃至S36
の処理が繰り返し実行され、5つの子画面は、疑似動画
として表示されることになる。
【0106】一方、ステップS29において、子画面の
移動方向が右方向である(D=DRである)と判定され
た場合においては、ステップS37に進み、変数kにI
+1を設定する。そして、ステップS38に進み、第k
(=I+1)チャンネルを受信する処理を実行する。す
なわち、いまの場合、子画面を移動する方向が右方向で
あるため、図20に示すように、左端の第Iチャンネル
の子画面が、ステップS27で受信された後、このステ
ップS38において、左から2番目の第I+1チャンネ
ルが受信され、ピクチャインピクチャプロセッサ45の
メモリに記憶される。
【0107】次にステップS39に進み、変数kがI+
4に等しいか否かが判定される。即ち、図20における
右端の子画面のチャンネルに等しいか否かが判定され
る。いまの場合、k=I+1であるため、ステップS4
1に進み、変数kを1だけインクリメントし、k=I+
2とする。
【0108】そしてステップS42において、操作子5
2がエンター操作されたか否かを判定し、エンター操作
されていないと判定された場合においては、ステップS
43に進み、ステップS28で計時動作を開始したタイ
マの計時時間tが、予め設定した時間Tに等しくなった
か否かが判定され、まだTより小さい値であると判定さ
れた場合においては、ステップS38に戻り、第I+2
チャンネルが受信される。これにより、図20に示す中
央の子画面が、ピクチャインピクチャプロセッサ45の
メモリに記憶される。
【0109】次にステップS39に進み、変数kがI+
4に等しいか否かが判定される。いまの場合、変数kは
I+2であるため、ステップS41に進み、変数kを1
だけインクリメントし、k=I+3とする。そしてステ
ップS42,S43を介して再びステップS38に戻
り、第I+3チャンネルを受信し、その画像データをピ
クチャインピクチャプロセッサ45のメモリに記憶させ
る。これにより、図20に示す左から4番目の第I+3
チャンネルの画像が記憶されたことになる。
【0110】次にステップS39に進み、再び変数kが
I+4に等しいか否かが判定される。いまの場合、変数
kはI+3であるため、ステップS41に進み、変数k
を1だけインクリメントし、k=I+4とする。そして
ステップS42,S43を介してステップS38に戻
り、第I+4チャンネルを受信させる。これにより、図
20における最も右側の第I+4チャンネルの画像が、
ピクチャインピクチャプロセッサ45のメモリに記憶さ
れる。
【0111】次にステップS39に進み、変数kがI+
4に等しいか否かが判定される。いまの場合、変数kは
I+4であるため、ステップS40に進み、変数kにI
を設定する。即ち、図20において、最も左側のチャン
ネルの番号を設定する。その結果、ステップS42,S
43を介して再びステップS38に戻り、第Iチャンネ
ルが受信され、その画像データがピクチャインピクチャ
プロセッサ45のメモリに記憶される。即ち、図20の
最も左側の第Iチャンネルの子画面が、前回記憶した画
像に代えて更新される。
【0112】以上のような動作が繰り返し実行されるこ
とにより、5つの子画面は疑似動画として表示されるこ
とになる。
【0113】そしてステップS27において第Iチャン
ネルを受信した後、時間Tが経過したとき(例えば5秒
間が経過したとき)、ステップS36またはステップS
43からステップS44に進み、子画面の移動方向が左
方向であるか否かが判定される。左方向である場合にお
いては、ステップS45に進み、変数Iが1だけインク
リメントされる。また、子画面の移動方向が右方向であ
ると判定された場合においては、ステップS46に進
み、変数Iが1だけデクリメントされる。
【0114】そしてステップS27に戻り、第Iチャン
ネルの受信処理が実行される。
【0115】従って、子画面の移動方向が左方向である
場合においては、図19に示す状態において、右端の第
Iチャンネルの画像が、第I+1チャンネルの画像に変
更される。その結果、その後、ステップS28乃至S3
6の処理が繰り返し実行され、図19において右から2
番目の子画面には、それまで右端に表示されていた第I
チャンネルの画像が表示され、中央の子画面には、それ
まで右から2番目の子画面として表示されていた画像が
表示される。以下同様に、子画面が左方向に1画面ずつ
シフトされることになる。
【0116】また、子画面の移動方向が右方向である場
合においては、図20に示す状態において、左端の第I
チャンネルの画像が、第I−1チャンネルの画像に変更
される。それまで左端に表示されていた第Iチャンネル
の画像は、左から2番目の子画面とされる。以下順次、
各子画面の画像が右方向に1画面ずつ移動される。
【0117】以上のようにして、この実施例において
は、5秒間が経過する毎に、5つの子画面が、左方向ま
たは右方向に1画面分ずつ自動的にシフトされることに
なる。そして、5秒間の間においては、画像の更新処理
が行われ、これらの画像のデータがピクチャインピクチ
ャプロセッサ45から読み出され、モニタ装置4に出
力、表示されるため、5秒間の間、5つの子画面が疑似
動画として表示され、5秒間が経過すると、子画面は左
方向または右方向に自動的に移動(スクロール)するこ
とになる。
【0118】図21は、このようにして表示された親画
面と子画面の表示例を表している。この表示例に示すよ
うに、CPU29は、子画面を表示するとき、5つの子
画面のうち、中央の子画面上にカーソルAをデフォルト
の位置として表示するように制御する。
【0119】このような表示が行われている状態におい
て、使用者が子画面のスクロールを停止させたい場合に
おいては、リモートコマンダ5の操作子52をエンター
操作する。すると、このエンター操作が、ステップS3
5またはステップS42において検出され、ステップS
47に進む。ステップS47においては、変数LとRを
0にリセットする。そしてステップS48乃至S50に
おいて、操作子52が左方向操作、右方向操作、または
エンター操作されたか否かが判定される。これらのいず
れの操作もなされていない場合においては、ステップS
51乃至S59の処理により、子画面を疑似動画とする
ための更新動作が実行される。そして、この更新動作が
終了したとき、ステップS48に戻り、それ以降の処理
が繰り返し実行される。
【0120】更新処理のために、ステップS51におい
て、子画面のスクロール方向が左方向であるか否かが判
定され、左方向であると判定された場合においては、ス
テップS52に進み、第kチャンネルの受信処理が実行
される。この変数kの値は、エンター操作を行う前に、
ステップS33,S34,S40,S41において設定
された値である。そしてステップS53に進み、変数k
がI−4に等しいか否かが判定され、等しい場合におい
ては、ステップS54に進み、変数kにIが設定され
る。また、変数kがI−4に等しくない場合において
は、ステップS55に進み、変数kが1だけデクリメン
トされる。
【0121】一方、ステップS51において、子画面の
移動方向が右方向である(D=DRである)と判定され
た場合においては、ステップS56に進み、第kチャン
ネルの画像が受信される。そしてステップS57に進
み、変数kがI+4に等しいか否かが判定され、等しい
場合においては、ステップS58に進み、変数kにIが
設定され、等しくない場合においては、ステップS59
に進み、変数kが1だけインクリメントされる。
【0122】以上のように、操作子52が操作されない
場合、ステップS48乃至S59の処理が繰り返し実行
されることにより、子画面が疑似動画として順次最新の
画像に更新される。但し、この場合においては、ステッ
プS36,S43における場合のようなタイマの計時時
間tに対応する処理は省略されているため、子画面は5
秒間が経過したとしても、スクロールされず、その表示
位置は変化しない。
【0123】このような状態において、使用者が操作子
52を左方向に操作すると、ステップS48においてそ
の操作が検出され、ステップS60に進む。ステップS
60においては、そのときカーソルAが、子画面の左側
端部に位置しているか否かが判定され、左側端部に位置
していないと判定された場合においては、ステップS6
1に進み、カーソルAを左に移動する処理が実行され
る。
【0124】例えば、いま第4チャンネルの放送を受信
している状態において、ブラウジング処理を開始する
と、最初に図22に示すような画面が表示される。即
ち、親画面としては第4チャンネルの静止画が表示され
る。そして、デフォルトの(ステップS22における)
子画面の移動方向が左方向とされているため、右下の子
画面として、親画面の第4チャンネルの次の第5チャン
ネルの画面が表示され、以下、その左側に順次、番号が
1ずつ少ないチャンネルの画像が子画面として表示され
る。
【0125】そして、5秒間が経過すると、図23に示
すように、子画面が1画面ずつ左方向に移動され、最新
の子画面(右端の子画面)としては、第6チャンネルの
画面が表示される。
【0126】これに対して、子画面の移動方向が右方向
とされている場合においては、図22に示す状態から、
図24に示す状態に画面の表示が変化する。即ち、それ
まで表示されていた子画面が、1画面ずつ順次右方向に
移動されるとともに、一番左側の最新の子画面として、
第150チャンネル(この実施例の場合、第1チャンネ
ルから第150チャンネルまでのチャンネルがあるもの
とされている)が表示される。
【0127】子画面が、例えば図22に示す状態から、
左方向に1画面分移動したタイミングにおいて、リモー
トコマンダ5の操作子52がエンター操作されると(図
23に示す状態において、エンター操作されると)、図
25に示すように、子画面の移動が停止される。但し、
5つの子画面は疑似動画として順次最新の画像に更新さ
れる。
【0128】図25に示すように、子画面のスクロール
が停止された状態において、操作子52を1回左方向に
操作すると、図26に示すように、カーソルAが1子画
面分だけ左方向に移動する。
【0129】また、図26に示す状態において、操作子
52をさらに左方向に移動する操作が行われると、この
場合においても、カーソルAは左側端部に位置していな
いため、ステップS61に進み、カーソルAを1子画面
分だけ左方向に移動する処理が実行される。これによ
り、図27に示すように、カーソルAは、図26に示す
状態からさらに1子画面分だけ左方向に移動して、左側
端部の子画面上に移動する。
【0130】図27に示すように、左側端部の子画面上
にカーソルAが位置する状態において、さらに操作子5
2を1回左側に操作すると、ステップS60において、
カーソルAが左側端部に位置すると判定され、ステップ
S63に進み、変数Iが1だけデクリメントされた後、
ステップS64に進み、デクリメントした値の第Iチャ
ンネルの受信処理が行われる。
【0131】上述したように、子画面の移動方向が右方
向である場合、変数Iは、図20に示すように、左側端
部の位置の子画面のチャンネル番号を表している。従っ
て、図27に示す状態においては、I=2とされてい
る。そこで、Iが1だけデクリメントされた結果、この
Iに1が設定され、ステップS64においては、第1チ
ャンネルの受信処理が行われ、この画像が左側端部の子
画面に、最新のチャンネルの画面として表示される。そ
の結果、図28に示すように、それまで左端に表示され
ていた第2チャンネルの子画面が1つ右側に移動され、
以下順次、第3チャンネル、第4チャンネル、第5チャ
ンネルの画面が右方向に移動される。そして、それまで
右端に表示されていた第6チャンネルの画面は消去され
る。
【0132】次にステップS67に進み、カーソルAが
左側端部の子画面上に位置する状態において、さらにカ
ーソルAを左方向に移動する指令の入力回数を表す変数
Lが1だけインクリメントされ、いまの場合、L=1と
される。そして、ステップS68に進み、変数Lが3に
等しいか否かが判定され、いまの場合、L=1であるた
め、ステップS48に戻り、それ以降の処理が繰り返し
実行される。従って、図28に示すように、カーソルA
が左側端部の第1チャンネルの子画面上に位置する状態
において、さらにカーソルAを左方向に移動する操作が
指令されると、図29に示すように、第150チャンネ
ルの子画面が左側端部に表示され、その右側に第1乃至
第4チャンネルの子画面が順次表示される。そして、こ
のとき、変数Lがさらに1だけインクリメントされて、
L=2とされる。
【0133】また、図29に示す状態から、操作子52
をさらに左方向に移動する指令を入力すると、図30に
示すように、第149チャンネルの子画面が左側端部に
表示され、その右側に第150チャンネル、第1チャン
ネル乃至第3チャンネルの子画面が順次表示される。そ
して、このとき、変数Lがさらに1だけインクリメント
されて、L=3とされる。
【0134】このように、変数Lが3に等しくなると
(子画面が停止している状態であって、カーソルAが左
側端部に位置するとき、子画面を左方向に3回移動する
指令を入力すると)、ステップS68からステップS6
9に進み、変数DにDRが設定され、ステップS27に
戻る。そして第Iチャンネル受信処理が実行される。そ
の結果、図30に示すように、再び子画面の移動が再開
される。但し、この場合における子画面の移動方向は、
カーソルAを左方向に移動して、子画面を右方向に3回
移動させたので、以後、5秒間が経過する毎に、子画面
は右方向に自動的に移動されるようになる。
【0135】一方、ステップS49において、操作子5
2が右方向に操作されたと判定された場合においては、
ステップS70に進み、カーソルAが右側端部の子画面
上に位置しているか否かが判定される。例えば図25に
示す状態において、カーソルAを右方向に移動する指令
が入力された場合においては、カーソルAは右側端部に
位置していないため、ステップS71に進み、カーソル
Aを右方向に移動する処理が実行される。その結果、図
31に示すように、カーソルAは、1子画面分だけ右側
に移動される。
【0136】そしてステップS48に戻り、同様の処理
が繰り返し実行される。
【0137】従って、図31に示す状態から、さらにカ
ーソルAを右方向に移動させる指令を入力すると、カー
ソルAは、図32に示すように、右側端部の第6チャン
ネルの子画面上に移動する。
【0138】図32に示す状態から、さらにカーソルA
を右方向に移動する指令を入力すると、カーソルAは、
右側端部に位置しているため、ステップS70からステ
ップS73に進み、変数Iを1だけインクリメントす
る。そしてステップS74に進み、インクリメントした
値の第Iチャンネルの受信処理が実行される。
【0139】子画面の移動方向が左方向である場合にお
いては、変数Iは、図19に示すように、右側端部の子
画面のチャンネル番号を表している。図32に示す状態
においては、このチャンネル番号は6である。従って、
この番号6が1だけインクリメントされて、第7チャン
ネルの受信処理が行われ、その画像が、図33に示すよ
うに、右側端部の子画面に表示される。そして、第6チ
ャンネル乃至第3チャンネルの子画面は、それぞれ左方
向に順次移動される。
【0140】次にステップS77に進み、右側端部の子
画面上にカーソルAが位置する状態において、カーソル
Aをさらに右方向に移動する指令が入力された回数を表
す変数Rが1だけインクリメントされる。いまの場合、
R=1とされる。そしてステップS78に進み、変数R
が3に等しいか否かが判定され、等しくない場合、ステ
ップS48に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行され
る。
【0141】従って、図33に示す状態から、さらにカ
ーソルAを右方向に移動する指令を入力すると、図34
に示すように、第4チャンネル乃至第8チャンネルの5
つのチャンネルが子画面として表示され、変数Rは2に
インクリメントされる。
【0142】そして、図34に示す状態から、さらにカ
ーソルAを右方向に移動する指令を入力すると、図35
に示すように、第5チャンネル乃至第9チャンネルの5
つのチャンネルが子画面として表示され、変数Rは3に
インクリメントされる。
【0143】その結果、ステップS78からステップS
79に進み、子画面の指定方向が左方向(D=DL)に
指定される。
【0144】その後、ステップS27に戻り、第Iチャ
ンネルの受信処理が行われ、子画面は、再び5秒毎に左
方向に移動するようになされる。
【0145】一方、子画面の移動が停止された状態にお
いて、操作子52を操作してエンター操作を指令する
と、ステップS50からステップS80に進み、そのと
きカーソルAが位置する子画面のチャンネルデータが取
得され、そのチャンネルの画面が親画面として表示され
るようになされる。即ち、CPU29は、親画面用のチ
ューナ21Aを制御し、カーソルAで指定されている番
号のチャンネルを受信させる。
【0146】次にステップS81に進み、変数Lと変数
Rを0にリセットした後、ステップS82に進み、ブラ
ウジング処理を終了させる。
【0147】例えば、図36に示すように、星印の画像
が表示されている子画面上にカーソルAが位置する状態
において、エンター操作が行われた場合においては、そ
れまでその子画面に表示されていた画像が、図37に示
すように、親画面に表示され、子画面の表示は中止され
る。この実施例の場合、第4チャンネルの画像が第34
チャンネルの画像に切り換えられる。
【0148】尚、以上の図13乃至図18のフローチャ
ートに示す処理中、所定のチャンネルを受信する処理
は、より詳細には図38のフローチャートに示すように
行われる。最初にステップS91において、受信しよう
とするチャンネルは、衛星のトランスポンダを切り替え
る必要があるか否かが判定される。即ち、トランスポン
ダは、所定の周波数で複数のチャンネルの番組をパケッ
ト毎に伝送してくる。1つのトランスポンダが、その対
応する周波数の電波により伝送してくるチャンネル数
は、画像の複雑さにもよるが、4個乃至6個とされてい
る。
【0149】例えば、チューナ21Bが、いま第1チャ
ンネルから第5チャンネルまでの信号を、子画面のチャ
ンネルとして受信している場合において、第2チャンネ
ルから第6チャンネルまでの信号を受信する状態に切り
替える必要が生じたとき、この第6チャンネルの信号
が、第1チャンネル乃至第5チャンネルの信号と同一の
搬送波により伝送されてくる(同一のトランスポンダよ
り伝送されてくる)のであれば、受信周波数を切り替え
る必要がない(トランスポンダを切り替える必要がな
い)。そのため、この場合においては、ステップS92
に進み、それまで子画面を受信していたチューナ(いま
の場合、チューナ21B)により、その第6チャンネル
の信号を受信させる。
【0150】これに対して、ステップS91において、
受信搬送波の周波数を切り替える必要があると判定され
た場合、ステップS93に進み、それまで待機中だった
チューナ(いまの場合、チューナ21A)に、そのチャ
ンネル(いまの場合、第6チャンネル)を受信させる。
【0151】即ち、第1チャンネル乃至第5チャンネル
をチューナ21Bが受信している状態にあるとき、CP
U29は後述するように、ステップS94において、他
方のチューナ21Aに、次に受信するべきチャンネルの
電波を受信させ、待機状態にさせる。例えば子画面の移
動方向が左方向である場合においては、第1チャンネル
乃至第5チャンネルの次に、第6チャンネル乃至第10
チャンネルの受信が必要となる。そこで、チューナ21
Aには、第6チャンネル乃至第10チャンネルの放送を
受信させ、待機状態とさせる。
【0152】これに対して、子画面の移動方向が右方向
である場合においては、より小さい番号のチャンネルが
受信されることになるため、第146チャンネルから第
150チャンネルまでの番組を受信する必要がある。そ
こで、この場合においては、CPU29は、チューナ2
1Aに、この第146チャンネルから第150チャンネ
ルまでの信号を受信し、待機状態とさせる。
【0153】そこで、ステップS93において、それま
で待機状態だったチューナの待機状態を解除し、受信動
作を実質的に開始させる。具体的には、ピクチャインピ
クチャプロセッサ45において、それまでMPEGビデ
オデコーダ25Bからの入力を受け付けるようにしてい
たのを、MPEGビデオデコーダ25Aからの出力を受
け付けるように切り替える。即ち、それまで待機状態に
あったチューナ21Aの出力を、MPEGビデオデコー
ダ25Aからピクチャインピクチャプロセッサ45に供
給させるようにする。
【0154】そしてステップS94に進み、それまで子
画面の電波を受信していたチューナ(即ち、いまの場
合、チューナ21B)に対して、次のトランスポンダの
電波を受信させ、待機状態にさせる。即ち、子画面の移
動方向が左方向である場合においては、第11チャンネ
ルから第15チャンネルの信号を受信し、待機状態とさ
せる。また、子画面の移動方向が右方向である場合にお
いては、第141チャンネルから第145チャンネルの
信号を受信し、待機状態とさせる。
【0155】このようにして、その時点において、表示
している子画面の信号を受信していないチューナに、次
のチャンネルを受信させ、待機状態にしておくことで、
より迅速に子画面の画像を切り替えることが可能にな
る。
【0156】勿論、例えばチューナ21Aを常に親画面
のためにのみ用い、子画面の信号は常にチューナ21B
で受信するようにすることも可能である。しかしなが
ら、そのようにすると、受信周波数を切り替えるのに、
約600msの時間が必要となる。そこで、図38に示
すように、他方のチューナを待機状態にし、交互に切り
替えることにより、切り替え時における画面の欠落を防
止するか、あるいは、最小限に抑制することが可能とな
る。
【0157】子画面用のチューナとして必要な数を確保
すれば、チューナ21Aを常に親画面用としてのみ用い
ることができ、親画面と子画面を常に動画として表示さ
せることができる。この場合においては、上述したよう
に、図13のステップS21は省略することができる。
【0158】以上の実施例においては、子画面を自動的
に一定の周期で移動(スクロール)させ、エンター操作
によりこの移動を停止させ、必要に応じてカーソルを所
定の位置に移動した後、さらにエンター操作が行われた
とき、そのカーソルで指定されたチャンネルを親画面と
して表示させるようにしたが、カーソルは所定の位置に
固定して表示し、所望の子画面がそのカーソルが位置す
る位置に表示されたタイミングにおいてエンター操作を
実行することにより、所望の画面を選択、指定させるよ
うにすることもできる。図39のフローチャートは、こ
の場合における処理例を表している。
【0159】最初にステップS111において、親画面
を静止画にする処理が行われる。次にステップS112
において、変数iに、現在の受信チャンネルの番号が設
定され、ステップS113において、変数Iに、変数i
より1だけ大きい値が設定される。そしてステップS1
14において、ステップS113で設定した第Iチャン
ネルの受信処理が実行される。
【0160】次にステップS115に進み、タイマがリ
セットされると同時にスタートされ、計時動作が開始さ
れる。そしてステップS116においては、変数kにi
−1が設定され、ステップS117において、ステップ
S116で設定した第kチャンネルの受信処理が実行さ
れる。即ち、図19に示す状態において、右側の端部の
第Iチャンネルの画像が、ステップS114において受
信された後、ステップS117において、その左側のI
−1のチャンネルの受信処理が実行される。
【0161】次にステップS118に進み、変数kがI
−4に等しいか否かが判定され、等しくない場合、ステ
ップS120に進み、変数kを1だけデクリメントす
る。いまの場合、k=I−2とする。
【0162】そしてステップS121において、エンタ
ー操作が行われていないと判定された場合においては、
ステップS122に進み、タイマの計時時間tが、予め
設定した時間Tより大きいか否かが判定され、大きくな
い場合においては、ステップS117に戻り、第kチャ
ンネル(いまの場合、第I−2チャンネル)が受信され
る。
【0163】以下、同様の処理が繰り返されて、ステッ
プS117で、第I−3チャンネルおよび第I−4チャ
ンネルが受信される。
【0164】ステップS117乃至S122の処理がさ
らに繰り返し実行されることにより、子画面の画像が常
に最新の画像に更新され、疑似動画とされる。
【0165】ステップS122において、子画面の画像
が所定の時間(5秒間)表示されたと判定された場合、
ステップS123に進み、変数Iを1だけインクリメン
トし、それまで受信していたチャンネルの次の番号のチ
ャンネルを設定させる。そしてステップS114に戻
り、その第Iチャンネルを受信させる。以下、同様の処
理が順次繰り返し実行され、この実施例の場合、子画面
が左方向に順次5秒間隔で移動表示される。
【0166】即ち、例えば図23に示すような画面の表
示状態となる。
【0167】そして、5つの子画面のうち、中央の子画
面上に表示されているカーソルA内に、所望の子画面の
画像が表示されたタイミングにおいて、使用者は操作子
52をエンター操作する。このとき、ステップS121
において、このエンター操作が検出され、ステップS1
24に進み、カーソルが位置する子画面のチャンネルデ
ータが取得され、そのチャンネルの信号がチューナ21
Aにより受信され、親画面として表示される。そしてス
テップS125において、ブラウジング処理が終了さ
れ、子画面が消去される。
【0168】尚、図39の実施例においては、子画面の
表示が一巡したとしても、さらに際限なく、子画面が繰
り返し表示されることになる。そこで、子画面が一巡し
たとき、元の画面(ブラウジング処理を開始する前の画
面)に復帰させるようにすることも可能である。図40
は、この場合の処理例を表している。
【0169】最初にステップS141において、親画面
を静止画として処理し、ステップS142において、変
数iに、現在の受信チャンネルを設定させる。さらにス
テップS143において、変数Iに、変数iより1だけ
大きい値を設定させる。以上の処理は、図39における
ステップS111乃至S113における処理と同様の処
理である。
【0170】次にステップS144に進み、変数Iが変
数iと等しくなったか否かが判定される。両者がまだ等
しくない場合においては、ステップS145に進み、第
Iチャンネル受信処理が実行される。そして、図39に
おけるステップS114乃至S123における場合と同
様の処理が、ステップS145乃至S154において行
われる。これにより、5つの子画面が疑似動画として、
順次最新の画像に切り替えられつつ、5秒間が経過した
時点において、子画面が左方向に順次移動される処理が
繰り返し実行される。
【0171】そしてステップS154において、変数I
を1だけインクリメントした結果、ステップS144に
おいて、変数Iが親画面として記憶した変数iと等しく
なったと判定された場合においては、ステップS157
に進み、ブラウジング処理を終了させる。即ち、子画面
の表示を消去させる。そして、図11のステップS3に
進み、再びメニュー画面を表示した状態に復帰させる。
【0172】図40の処理のその他の処理は、図39に
おける場合と同様であるので、その説明は省略する。
【0173】尚、以上の各処理においては、そのとき受
信しているチャンネルの次の番号のチャンネルから子画
面として表示させるようにしたが、予め決まった番号、
例えば第1チャンネルから順次子画面として表示させる
ようにすることも可能である。この場合においては、変
数iとして最初に1を初期設定すればよい。
【0174】また、以上の実施例においては、図41に
示すように、第1チャンネルから第150チャンネルま
での各チャンネルを、チャンネル番号順に、順次子画面
に表示するようにしたが、図42に示すように、カテゴ
リ別に表示するようにすることも可能である。
【0175】図42の実施例においては、150個のチ
ャンネルが、C1乃至CNのN個のカテゴリに区分され
ている。そして、各カテゴリCiには、所定の数のチャ
ンネルが分類されている。各カテゴリのチャンネルの数
は、特に決まった値となるものではない。例えば、この
実施例においては、カテゴリC1には7個のチャンネル
が存在し、カテゴリC2には9個のチャンネルが存在し
ている。
【0176】図42の上側に示す番号は、図41に示し
た1から150までのチャンネル番号を表し、図42に
おいて下側に示した番号は、カテゴリ番号であり、カテ
ゴリ別にチャンネルを受信させるために連続して付けた
番号である。従って、このカテゴリ番号も、1から15
0までの数字で表されることになる。
【0177】このように、カテゴリ番号を付しておくこ
とにより、図43に示すように、図39に示す場合と同
様の処理で、カーソルを固定し、カテゴリ毎に子画面を
順次表示させることができる。
【0178】図43のステップS171乃至S185の
処理は、図39におけるステップS111乃至S125
の処理と基本的に同様の処理となる。但し、ステップS
172における変数iに設定する値が、図39のステッ
プS112においては、現在の受信チャンネルの番号で
あったものが、現在の受信チャンネルのカテゴリ番号と
される。変数iに設定する番号を、このようにカテゴリ
番号とすることで、後は、図39に示す場合と同様の処
理により、図42に示すように、カテゴリ毎に子画面を
表示させることができる。
【0179】尚、ここにおけるカテゴリとは、例えば、
ニュース、天気予報、映画、スポーツ、経済、政治、娯
楽などとすることができる。
【0180】以上の実施例においては、メニュー画面に
ブラウジングボタンアイコンを配置し、それを操作する
ことで、ブラウジング処理を実行させるようにしたが、
ブラウジングの操作のためのボタンスイッチをリモート
コマンダ5に設け、リモートコマンダ5から指令させる
ようにすることも可能である。図44は、この場合にお
けるリモートコマンダ5の構成例を表している。
【0181】この実施例においては、IR発信部5Aの
下側に、アップボタンスイッチ161、ダウンボタンス
イッチ162、レフトボタンスイッチ163、ライトボ
タンスイッチ164よりなる方向ボタンスイッチ160
が設けられている。これらの方向ボタンスイッチ160
は、カーソルをそれぞれ上下左右方向に移動させるとき
操作されるようになされている。即ち、この方向ボタン
スイッチ160は、図4のリモートコマンダ5の操作子
52を水平方向に操作する場合と同様の機能を有してい
る。
【0182】方向ボタンスイッチ160の右下には、メ
ニューボタンスイッチ53が、また、その左側には、エ
ンター(ENTER)ボタンスイッチ165が設けられ
ている。このエンターボタンスイッチ165は、図4の
リモートコマンダ5の操作子52を垂直方向に押圧する
エンター操作に対応する機能を有している。
【0183】さらに、エンターボタンスイッチ165の
下側には、前頁ボタンスイッチ170と次頁ボタンスイ
ッチ171が配置されている。この前頁ボタンスイッチ
170と次頁ボタンスイッチ171は、子画面を一度に
前方または後方に移動させるとき操作されるようになさ
れている。
【0184】次頁ボタンスイッチ171の下側には、0
乃至9の数字よりなる数字ボタンスイッチ168が配置
されている。そして、この数字ボタンスイッチ168の
下側には、ブラウジング(BROWSING)ボタンス
イッチ172と、カテゴリ(CATEGORY)ボタン
スイッチ173が配置されている。
【0185】図45は、図44に示したリモートコマン
ダ5の内部の構成例を表している。その基本的構成は、
図10に示した場合と同様であるが、図10における可
変抵抗器64,65、スイッチ66、A/D変換器7
7,78は、省略されている。即ち、この実施例におい
ては、方向ボタンスイッチ160を含め、ボタンスイッ
チ50の操作が、ボタンスイッチマトリックス82によ
り検出されるようになされている。
【0186】次に、図46乃至図51のフローチャート
を参照して、図44に示したリモートコマンダ5を操作
した場合におけるIRD2の動作について説明する。
【0187】最初にステップS201において、使用者
は、ブラウジングボタンスイッチ172をオンする。I
RD2のCPU29は、IR受信部39を介して、この
ブラウジングボタンスイッチ172の操作の検出信号の
入力を受けると、ステップS202において、現在受信
している親画面を静止画とさせる。そしてステップS2
03に進み、変数iに1を設定し、ステップS204
で、変数Iに変数iを設定する。即ち、いまの場合、I
=1とさせる。
【0188】次にステップS205に進み、第Iチャン
ネルを受信する処理を実行する。即ち、いまの場合、第
1チャンネルを子画面としてチューナ21Bに受信させ
る。次にステップS206に進み、変数kにI−1の値
を設定させる。いまの場合、I=1であるため、変数k
に150が設定される。そしてステップS207に進
み、第kチャンネルを子画面として受信させる。
【0189】ステップS208においては、変数kがI
−4に等しいか否かが判定され、等しくない場合、ステ
ップS210に進み、変数kを1だけデクリメントす
る。そして変数kがI−4に等しい場合においては、ス
テップS209に進み、変数kにIを設定する。
【0190】以上のようにして、図19に示す右下の第
Iチャンネルの画像が、ステップS205で受信、表示
され、ステップS207において、第I−1チャンネル
の画像が受信、表示される。
【0191】次にステップS211乃至S216におい
て、リモートコマンダ5のレフトボタンスイッチ16
3、ライトボタンスイッチ164、前頁ボタンスイッチ
170、次頁ボタンスイッチ171、エンターボタンス
イッチ165、ブラウジングボタンスイッチ172のい
ずれかが操作されたか否かが判定される。いずれも操作
されていないと判定された場合においては、ステップS
207に戻り、第kチャンネルの受信処理が実行され
る。いまの場合、ステップS210の処理により、変数
kにI−2が設定されているため、図19における中央
の第I−2チャンネルの子画面が受信される。
【0192】そしてステップS208からステップS2
10に進み、変数kにI−3が設定され、ステップS2
11乃至S216のボタンスイッチ操作の判定処理が行
われる。
【0193】そして、いずれのボタンスイッチも操作さ
れていないと判定された場合においては、再びステップ
S207に戻り、第kチャンネルの画像が受信される。
いまの場合、第I−3チャンネルの信号が受信される。
そして再びステップS208からステップS210に進
み、変数kにI−4が設定された後、ステップS211
乃至S216を介してステップS207に戻り、第I−
4チャンネルの画像が受信、表示される。
【0194】次にステップS208において、変数kが
I−4に等しいと判定されるので、ステップS209に
進み、変数kにIを設定する。従って、ステップS21
1乃至S216の判定処理を介してステップS207に
戻ったとき、再び第Iチャンネルの画像が受信、表示さ
れる。
【0195】以上のステップS207乃至S216の処
理が繰り返し実行されることにより、図19に示す第I
チャンネルから第I−4チャンネルまでの5つの子画面
が疑似動画として繰り返し更新され、表示される。但
し、子画面は5秒間が経過しても移動せず、同じ位置で
表示された状態となっている。
【0196】ステップS211において、レフトボタン
スイッチ163がオンされたと判定された場合において
は、ステップS217に進み、子画面上のカーソルが左
端に位置しているか否かが判定され、左端に位置してい
ないと判定された場合においては、ステップS218に
進み、カーソルを左に移動する処理が実行される。そし
て、再びステップS207に戻り、それ以降の処理が繰
り返し実行される。
【0197】ステップS217において、カーソルが左
端の子画面上に位置していると判定された場合において
は、ステップS219に進み、変数Iが1だけデクリメ
ントされる。そしてステップS205に戻り、デクリメ
ントした第Iチャンネルが受信される。即ち、図19に
示すように、子画面の右端の画面が、それまでその左隣
に表示されていた第I−1チャンネルの画像に変更され
る。
【0198】そしてステップS206において、変数k
にI−1が設定され、ステップS207において、その
第kチャンネルが受信されるため、図19における右端
部から2番目の子画面に、それまで右端部から3番目に
表示されていた第I−2チャンネルの画像が表示され
る。
【0199】以下、同様の処理が繰り返され、図19に
おける子画面が1個ずつ順次右側に移動される。
【0200】ステップS212において、ライトボタン
スイッチ164がオンされたと判定された場合において
は、ステップS221に進み、子画面上のカーソルが右
端に位置しているか否かが判定され、右端に位置してい
ないと判定された場合においては、ステップS222に
進み、カーソルを右に移動する処理が実行される。そし
てステップS207に戻り、それ以降の処理が繰り返し
実行される。
【0201】一方、ステップS221において、カーソ
ルが右端の子画面上に位置していると判定された場合に
おいては、ステップS223に進み、変数Iが1だけイ
ンクリメントされる。そしてステップS205に戻り、
第Iチャンネルを受信する処理が実行される。これによ
り、図19に示す右端部の子画面が、番号が1だけイン
クリメントされたチャンネルの子画面に変更される。
【0202】そしてステップS206において、変数k
にI−1が設定され、ステップS207において、その
第kチャンネルが受信されるため、図19における右端
部から2番目の子画面に、それまで右端の子画面として
表示されていたチャンネルの画像が表示される。
【0203】以下、同様の処理が繰り返され、図19に
おける子画面が1個ずつ順次左側に移動される。
【0204】ステップS213において、前頁ボタンス
イッチ170がオンされたと判定された場合において
は、ステップS225に進み、変数Iが5だけデクリメ
ントされる。そしてステップS205に戻り、5だけデ
クリメントされた第Iチャンネルが受信される。これに
より、図19に示す右端部の子画面が、5個だけ前の子
画面に変更される。そしてステップS206において、
変数kにI−1の値が設定され、ステップS207にお
いて、その第kチャンネルの信号が受信されるため、図
19に示す右端部の子画面から2番目の子画面に、第I
−6チャンネルの子画面が表示される。
【0205】以下、同様の処理が順次繰り返され、5つ
の子画面が一度に(微視的には順次)、より若い番号の
チャンネルの画面に変更される。
【0206】例えば図22に示すように、第5チャンネ
ルから第1チャンネルまでの5つの子画面が表示されて
いる状態において、前頁ボタンスイッチ170がオンさ
れると、図52に示すように、子画面の画像は第150
チャンネルから第146チャンネルの画像に変更され
る。
【0207】一方、ステップS214において、次頁ボ
タンスイッチ171がオンされたと判定された場合にお
いては、ステップS228に進み、変数Iが5だけイン
クリメントされる。そしてステップS205に戻り、5
だけインクリメントされた第Iチャンネルが受信され
る。これにより、図19に示す右端の第Iチャンネル
が、それまで表示されていたチャンネルより5だけ大き
いチャンネルの画像に切り替えられる。そしてステップ
S206に進み、変数kにI−1の値が設定され、ステ
ップS207において、その第kチャンネルの信号が受
信されるため、図19に示す右端部から2番目の子画面
に、第I+4チャンネルの子画面が表示される。
【0208】以下、同様の処理が順次繰り返され、5つ
の子画面が、それまで表示されていた5つの子画面よ
り、番号が1だけ多いチャンネルの画面に、一度に変更
される。
【0209】例えば図22に示すように、第5チャンネ
ルから第1チャンネルまでの5つの子画面が表示されて
いる状態において、次頁ボタンスイッチ171がオンさ
れると、図53に示すように、子画面の画像は第10チ
ャンネルから第6チャンネルの画像に変更される。
【0210】さらに、ステップS215において、エン
ターボタンスイッチ165がオンされたと判定された場
合においては、ステップS231に進み、そのときカー
ソルが位置する子画面のチャンネルデータの番号が取得
され、親画面がそのチャンネルの画面に変更される。そ
してステップS232に進み、ブラウジング処理が終了
され、子画面が消去される。
【0211】ステップS216において、ブラウジング
ボタンスイッチ172が操作されたと(オフされたと)
判定された場合においては、ステップS232に進み、
ブラウジング処理が終了される。
【0212】図44に示すリモートコマンダ5を用い
て、カテゴリ毎に子画面を表示する場合においては、図
54に示す処理が実行される。
【0213】即ち、最初にステップS251において、
使用者はブラウジングボタンスイッチ172をオンす
る。次にステップS252において、カテゴリボタンス
イッチ173をオンする。ブラウジングボタンスイッチ
172に続いて、カテゴリボタンスイッチ173がオン
された場合においては、IRD2のCPU29は、基本
的に、図43に示した場合と同様の処理を実行する。
【0214】即ち、ステップS253乃至S268の処
理は、図43におけるステップS171乃至S185に
おける処理と基本的に同様の処理である。但し、ステッ
プS263において、エンター操作が行われていないと
判定された場合においては、直ちにステップS265に
進み、タイマの計時時間tが、予め設定した時間T以上
になっているか否かを判定するのではなく、ステップS
264において、ブラウジングボタンスイッチ172が
操作された(オフされた)か否かを判定する。ブラウジ
ングボタンスイッチ172がオフされていないと判定さ
れた場合においては、ステップS265に進み、図43
のフローチャートに示す場合と同様の処理を実行する。
【0215】これに対して、ステップS264におい
て、ブラウジングボタンスイッチ172がオフされたと
判定された場合においては、ステップS268に進み、
ブラウジング処理を終了させる。
【0216】以上の実施例においては、子画面を変更す
るとき、子画面の表示位置を変更せずに、そこに表示す
るチャンネルを変更するようにしたが、例えば図55に
示すように、子画面の表示位置を固定せずに、子画面の
表示位置自体を滑らかに変化させるようにして、子画面
を左方向または右方向に移動させるようにすることも可
能である。
【0217】また、以上の実施例においては、CRT4
Aの下側端部近傍に、水平に横方向に子画面を表示する
ようにしたが、図56に示すように、左側端部と下側端
部にL字状に子画面を表示するようにしたり、図57に
示すように、左側端部、下側端部、および右側端部にU
字状に子画面を表示するようにしたり、さらに、図58
に示すように、画面の左右上下の端部に沿って子画面を
表示するようにすることも可能である。
【0218】尚、いずれの場合においても、カーソルA
の初期表示位置(デフォルトの表示位置)は、真中の子
画面の位置とすることが好ましい。例えば図56の実施
例においては、左下の角の位置、図57の実施例におい
ては、下側端部の中央の位置、図22や図58の実施例
においては、下側端部の中央の位置とすることができ
る。このように、カーソルAの初期表示位置を、複数の
子画面の表示領域のほぼ中央の位置とすることにより、
カーソルAの平均的移動距離を少なくすることが可能と
なる。
【0219】以上、本発明をIRD2に応用した場合を
例として説明したが、本発明は複数のチャンネルのビデ
オ信号を受信することが可能な他の装置に応用すること
が可能である。
【0220】
【発明の効果】以上の如く、本発明の画像表示制御装置
によれば、親画面とともに子画面を表示するだけでな
く、子画面を異なる放送チャンネルの画像に順次変更す
るようにしたので、迅速かつ確実に、他の多くの放送チ
ャンネルにおける番組の内容を知ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示制御装置を応用したAVシス
テムの構成例を示す斜視図である。
【図2】図1のAVシステムの電気的接続状態を示すブ
ロック図である。
【図3】図1のIRD2の構成例を示すブロック図であ
る。
【図4】図1のリモートコマンダ5の上面の構成を示す
平面図である。
【図5】図4の操作子52の操作を検出する小型スティ
ックコントローラの構成例を示す斜視図である。
【図6】図5の実施例の内部の構成例を示す斜視図であ
る。
【図7】図6の実施例の構成を示す正面図である。
【図8】図6の実施例の構成を示す右側面図である。
【図9】図6の実施例の構成を示す平面図である。
【図10】図4のリモートコマンダ5の内部の構成例を
示すブロック図である。
【図11】図3の実施例の動作を説明するフローチャー
トである。
【図12】メニュー画面の表示例を示す図である。
【図13】ブラウジング処理の第1の実施例の処理を説
明するフローチャートである。
【図14】図13に続くフローチャートである。
【図15】図14に続くフローチャートである。
【図16】図15に続くフローチャートである。
【図17】図16に続くフローチャートである。
【図18】図17に続くフローチャートである。
【図19】子画面の移動方向を説明する図である。
【図20】子画面の移動方向を説明する他の図である。
【図21】親画面と子画面の表示例を示す図である。
【図22】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図23】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図24】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図25】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図26】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図27】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図28】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図29】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図30】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図31】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図32】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図33】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図34】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図35】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図36】親画面と子画面の表示状態を説明する図であ
る。
【図37】親画面を示す図である。
【図38】チャンネルを受信する場合の処理を説明する
フローチャートである。
【図39】ブラウジング処理の第2の実施例の処理を説
明するフローチャートである。
【図40】ブラウジング処理の第3の実施例の処理を説
明するフローチャートである。
【図41】チャンネル番号順に子画面を表示させる状態
を説明する図である。
【図42】カテゴリ別に子画面を移動させる状態を説明
する図である。
【図43】ブラウジング処理の第4の実施例の処理を説
明するフローチャートである。
【図44】リモートコマンダ5の他の構成例を示す図で
ある。
【図45】図44のリモートコマンダ5の内部の構成例
を示すブロック図である。
【図46】ブラウジング処理の第5の実施例の処理を説
明するフローチャートである。
【図47】図46に続くフローチャートである。
【図48】図47に続くフローチャートである。
【図49】図48に続くフローチャートである。
【図50】図49に続くフローチャートである。
【図51】図50に続くフローチャートである。
【図52】前頁ボタンスイッチを操作した場合における
表示例を示す図である。
【図53】次頁ボタンスイッチを操作した場合における
表示例を示す図である。
【図54】ブラウジング処理の第6の実施例の処理を説
明するフローチャートである。
【図55】子画面の他の移動方法を示す図である。
【図56】子画面の他の配置例を示す図である。
【図57】子画面の他の配置例を示す図である。
【図58】子画面の他の配置例を示す図である。
【図59】従来の表示例を示す図である。
【図60】従来の表示例を示す図である。
【図61】従来の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 AVシステム 2 IRD 3 パラボラアンテナ 4 モニタ装置 4A CRT 5 リモートコマンダ 21A,21B チューナ 22A,22B QPSK復調回路 23A,23B エラー訂正回路 24 デマルチプレクサ 25A,25B MPEGビデオデコーダ 26 MPEGオーディオデコーダ 27 NTSCエンコーダ 29 CPU 36 SRAM 39 IR受信部 50 ボタンスイッチ 52 操作子 53 メニューボタンスイッチ 160 方向ボタンスイッチ 161 アップボタンスイッチ 162 ダウンボタンスイッチ 163 レフトボタンスイッチ 164 ライトボタンスイッチ 165 エンターボタンスイッチ 170 前頁ボタンスイッチ 171 次頁ボタンスイッチ 172 ブラウジングボタンスイッチ 173 カテゴリボタンスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花谷 博幸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の放送チャンネルの信号を受信し、
    モニタ装置に出力し、表示させる受信手段と、 所定の放送チャンネルの信号を受信して、その画像を前
    記モニタ装置に表示している状態において、複数の他の
    放送チャンネルの画像の表示を指令するとき操作される
    操作手段と、 前記操作手段が操作されたとき、そのとき既に受信して
    いる放送チャンネルの画像を親画面として前記モニタ装
    置に表示させるとともに、複数の他の放送チャンネルの
    信号を受信して、その画像を子画面として前記モニタ装
    置に表示させる制御手段と、 前記子画面を、異なる放送チャンネルの画像に順次変更
    する変更手段とを備えることを特徴とする画像表示制御
    装置。
  2. 【請求項2】 前記変更手段は、前記子画面を所定の周
    期で異なる放送チャンネルの画像に順次変更することを
    特徴とする請求項1に記載の画像表示制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記子画面が一巡した
    とき、前記子画面の表示を中止させ、元の画面に復帰さ
    せることを特徴とする請求項2に記載の画像表示制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記変更手段は、所定の指令が手動入力
    されたとき、前記子画面を異なる放送チャンネルの画像
    に変更することを特徴とする請求項1に記載の画像表示
    制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記モニタ装置に前記
    子画面を表示するとき、前記子画面を指定するカーソル
    を、前記子画面の所定のものに対応する位置にさらに表
    示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
    載の画像表示制御装置。
  6. 【請求項6】 前記カーソルは、初期状態において、前
    記モニタ装置に表示される複数の前記子画面のうち、略
    中央の子画面に対応する位置に表示されることを特徴と
    する請求項5に記載の画像表示制御装置。
  7. 【請求項7】 前記カーソルを移動させる移動手段と、 前記カーソルにより指示されている前記子画面の所定の
    ものを指定するとき操作される指定手段とをさらに備
    え、 前記制御手段は、前記子画面が異なる子画面に順次変更
    されている状態において前記指定手段が操作されたと
    き、前記子画面の変更を停止し、前記子画面が停止して
    いる状態において前記指定手段が操作されたとき、前記
    親画面の放送チャンネルを、指定された前記子画面の放
    送チャンネルに変更するとともに、前記子画面の表示を
    中止させることを特徴とする請求項5または6に記載の
    画像表示制御装置。
  8. 【請求項8】 前記子画面の変更が停止されている状態
    において前記移動手段が所定回数操作されたとき、前記
    制御手段は、前記子画面の変更の停止状態を解除し、前
    記変更手段は、再び、前記子画面を所定の周期で異なる
    チャンネルの画像に順次変更することを特徴とする請求
    項7に記載の画像表示制御装置。
  9. 【請求項9】 前記カーソルを移動させる移動手段と、 前記カーソルにより前記子画面の所定のものを指定する
    とき操作される指定手段とをさらに備え、 前記制御手段は、前記指定手段により所定の子画面が指
    定されたとき、前記親画面の放送チャンネルを、指定さ
    れた前記子画面の放送チャンネルに変更するとともに、
    前記子画面の表示を中止させることを特徴とする請求項
    5または6に記載の画像表示制御装置。
  10. 【請求項10】 前記移動手段を操作したとき、前記カ
    ーソルは前記子画面を単位として移動されることを特徴
    とする請求項7,8または9に記載の画像表示制御装
    置。
  11. 【請求項11】 前記カーソルは所定の子画面の表示位
    置上に固定して表示され、 前記画像表示制御装置は、前記カーソルにより指示され
    ている前記子画面を指定するとき操作される指定手段を
    さらに備え、 前記制御手段は、前記指定手段により所定の子画面が指
    定されたとき、前記親画面の放送チャンネルを、指定さ
    れた前記子画面の放送チャンネルに変更するとともに、
    前記子画面の表示を中止させることを特徴とする請求項
    5または6に記載の画像表示制御装置。
  12. 【請求項12】 前記子画面は、カテゴリ別に順次表示
    されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに
    記載の画像表示制御装置。
  13. 【請求項13】 前記子画面をカテゴリ別に順次表示さ
    せるとき操作されるカテゴリ選択手段をさらに備えるこ
    とを特徴とする請求項12に記載の画像表示制御装置。
  14. 【請求項14】 前記操作手段は、前記モニタ装置に表
    示されることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか
    に記載の画像表示制御装置。
  15. 【請求項15】 前記操作手段は、前記受信手段を遠隔
    制御するリモートコマンダに配置されていることを特徴
    とする請求項1乃至12のいずれかに記載の画像表示制
    御装置。
  16. 【請求項16】 前記リモートコマンダは、前記子画面
    をカテゴリ別に順次表示させるとき操作されるカテゴリ
    選択手段をさらに備えることを特徴とする請求項15に
    記載の画像表示制御装置。
  17. 【請求項17】 前記受信手段は、相互に独立に受信が
    可能な少なくとも2つの受信部を有し、 前記画像表示制御装置は、前記少なくとも2つの受信部
    を切り替えるとともに、前記受信部の一方が前記モニタ
    装置に出力している子画面の受信動作を行っていると
    き、前記受信部の他方を、前記受信部の他方が次に受信
    する放送チャンネルの受信動作の待機状態にする切替手
    段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至16の
    いずれかに記載の画像表示制御装置。
  18. 【請求項18】 前記受信手段は、2つの前記受信部を
    備え、 前記制御手段は、前記親画面と子画面のうち少なくとも
    一方を疑似動画または静止画とすることを特徴とする請
    求項17に記載の画像表示制御装置。
  19. 【請求項19】 前記制御手段は、前記親画面を静止画
    とし、前記子画面を疑似動画とすることを特徴とする請
    求項18に記載の画像表示制御装置。
JP27200194A 1994-11-07 1994-11-07 画像表示制御装置および方法 Expired - Lifetime JP3498866B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27200194A JP3498866B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 画像表示制御装置および方法
US08/550,703 US5719637A (en) 1994-11-07 1995-10-31 Television signal receiver and broadcast channel selecting method
DE69522181T DE69522181T2 (de) 1994-11-07 1995-11-03 Fernsehempfänger und Verfahren zur Auswahl eines Rundfunkkanals
EP95307852A EP0715456B1 (en) 1994-11-07 1995-11-03 Television signal receiver and broadcast channel selecting method
KR1019950040068A KR100393715B1 (ko) 1994-11-07 1995-11-07 텔레비젼신호수신장치및방송채널선택방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27200194A JP3498866B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 画像表示制御装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08140007A true JPH08140007A (ja) 1996-05-31
JP3498866B2 JP3498866B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=17507769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27200194A Expired - Lifetime JP3498866B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 画像表示制御装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5719637A (ja)
EP (1) EP0715456B1 (ja)
JP (1) JP3498866B2 (ja)
KR (1) KR100393715B1 (ja)
DE (1) DE69522181T2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005160A1 (fr) * 1996-07-26 1998-02-05 Sony Corporation Decodeur et methode de codage
US6147714A (en) * 1995-07-21 2000-11-14 Sony Corporation Control apparatus and control method for displaying electronic program guide
KR100343704B1 (ko) * 1999-12-07 2002-07-20 엘지전자 주식회사 방송신호의 부가정보 송/수신 장치 및 방법
JP2002247475A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
KR20030067954A (ko) * 2002-02-09 2003-08-19 삼성전자주식회사 방송 수신기의 채널 선국 제어 방법 및 장치
KR100443499B1 (ko) * 2001-02-16 2004-08-09 히다찌 플랜트 겐세쓰 가부시키가이샤 회전 평막 분리장치
WO2004105388A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Sony Corporation 画像処理装置および画像処理方法
JP2006259506A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置
US7607150B1 (en) 1998-11-30 2009-10-20 Sony Corporation Information providing device and method
EP2296370A1 (en) 2009-08-18 2011-03-16 Sony Corporation Display device and display method
EP2302913A1 (en) 2009-08-18 2011-03-30 Sony Corporation Display device and display method
EP2302911A2 (en) 2009-08-18 2011-03-30 Sony Corporation Display device and display method
EP2302912A1 (en) 2009-08-18 2011-03-30 Sony Corporation Display device and display method
JP2011198177A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Konami Digital Entertainment Co Ltd 項目提示装置、項目提示方法、ならびに、プログラム
CN103369388A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 索尼公司 遥控装置、信息处理设备、信息处理系统及遥控方法
JP2016184418A (ja) * 2016-05-23 2016-10-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10191644B2 (en) 2013-12-26 2019-01-29 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426779B1 (en) 1995-01-04 2002-07-30 Sony Electronics, Inc. Method and apparatus for providing favorite station and programming information in a multiple station broadcast system
JPH09128190A (ja) 1995-10-27 1997-05-16 Fujitsu Ltd 通信端末およびその表示制御システム
JPH1042212A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Sony Corp 受信装置および方法
DE69837463T2 (de) * 1997-06-03 2008-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Navigation durch fernsehprogramme
US6505346B2 (en) * 1997-06-06 2003-01-07 Sony Corporation Station jump loop
KR100233410B1 (ko) * 1997-06-24 1999-12-01 윤종용 디지털 텔레비젼 수상기에서 전자 프로그램 가이드 정보 갱신방법 및 장치
DE19733730A1 (de) * 1997-08-04 1999-02-11 Siemens Ag Programmierbarer Fernsehsignalempfänger
US6020930A (en) * 1997-08-28 2000-02-01 Sony Corporation Method and apparatus for generating and displaying a broadcast system program guide
US6118498A (en) * 1997-09-26 2000-09-12 Sarnoff Corporation Channel scanning and channel change latency reduction in an ATSC television receiver
US6111614A (en) * 1997-10-17 2000-08-29 Sony Corporation Method and apparatus for displaying an electronic menu having components with differing levels of transparency
US6518986B1 (en) 1997-10-17 2003-02-11 Sony Corporation Method and apparatus for providing an on-screen guide for a multiple channel broadcasting system
US6954897B1 (en) * 1997-10-17 2005-10-11 Sony Corporation Method and apparatus for adjusting font size in an electronic program guide display
US6034677A (en) * 1997-10-17 2000-03-07 Sony Corporation Method and apparatus for displaying an electronic program guide
US5973682A (en) * 1997-10-17 1999-10-26 Sony Corporation Method and apparatus for indicating functional areas of a graphical user interface
US6243142B1 (en) 1997-10-17 2001-06-05 Sony Corporation Method and apparatus for displaying time and program status in an electronic program guide
US6424791B1 (en) 1998-03-27 2002-07-23 Sony Corporation System and method for providing selection of timer recording
US7603684B1 (en) 1998-05-19 2009-10-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video-on-demand browsing
US6563515B1 (en) * 1998-05-19 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video window browsing
ES2207953T3 (es) 1998-07-20 2004-06-01 Thomson Licensing S.A. Sistema de navegacion para sistema de television digital multicanal.
US6208296B1 (en) * 1998-07-24 2001-03-27 Sony Corporation Method and apparatus for training a receiver on a source
RU2166239C2 (ru) * 1998-11-11 2001-04-27 Абдулхаиров Анас Мухаметшакирович Способ формирования дополнительного телевизионного канала
US6577350B1 (en) 1998-12-21 2003-06-10 Sony Corporation Method and apparatus for displaying an electronic program guide
US20030131356A1 (en) * 1998-12-21 2003-07-10 Andrew M. Proehl Method and apparatus for notification on a broadcast device
US6757906B1 (en) 1999-03-30 2004-06-29 Tivo, Inc. Television viewer interface system
US8689265B2 (en) 1999-03-30 2014-04-01 Tivo Inc. Multimedia mobile personalization system
SE520746C2 (sv) * 1999-05-17 2003-08-19 Omicron Ceti Ab Anordning för kanalomkoppling i ett digitalt TV- mottagningssystem
WO2001020908A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-22 Ixl Enterprises, Inc. System and method for linking media content
FR2801159A1 (fr) * 1999-11-16 2001-05-18 Thomson Multimedia Sa Procede de navigation dans un menu
JP2001176246A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Sharp Corp 記録再生装置
CN1439222A (zh) * 2000-06-29 2003-08-27 株式会社Woori技术 远程控制器、具有电子节目引导功能的广播接收机和服务系统及方法
US20020056104A1 (en) * 2000-06-30 2002-05-09 Tara Burnhouse Folder-style program guide with categories and sub-categories
GB0026208D0 (en) * 2000-10-26 2000-12-13 Koninkl Philips Electronics Nv A decoder supporting multiple inputs
US20020075408A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Curreri Matthew R. Grid guide bookmarks
US7197759B2 (en) * 2001-05-14 2007-03-27 Webtv Networks, Inc. Electronic program guide displayed simultaneously with television programming
US6956623B1 (en) 2001-08-27 2005-10-18 At&T Corp. Method and system for automatically scanning television channels
JP4159273B2 (ja) * 2001-09-13 2008-10-01 アルパイン株式会社 放送受信装置及びチャネルスキャン方法
US8429688B1 (en) * 2001-09-19 2013-04-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Broadcast programming guide
US6961099B2 (en) * 2001-10-16 2005-11-01 Sony Corporation Method and apparatus for automatically switching between analog and digital input signals
JP4000454B2 (ja) * 2002-05-13 2007-10-31 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
FR2844950A1 (fr) * 2002-09-19 2004-03-26 St Microelectronics Sa Dispositif et procede de routage destines au transport de donnees video numeriques demodulees, et recepteur de television numerique mettant en oeuvre ce routage
KR20040041207A (ko) * 2002-11-08 2004-05-17 삼성전자주식회사 영상신호 처리 시스템에서의 북마크 모드 제어 장치 및 방법
US20050097620A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Honeywell International Inc. Architecture for multi-channel video processing
JP2006115373A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報出力装置およびプログラム
FR2891428A1 (fr) * 2005-09-27 2007-03-30 Thomson Licensing Sas Procede de navigation dans une liste par defilement continu d'une caracteristique graphique, et terminal associe.
KR100722027B1 (ko) * 2005-10-28 2007-05-25 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 영상 처리장치 및 방법
KR100752814B1 (ko) * 2005-11-23 2007-08-27 엘지전자 주식회사 멀티미디어 홈 플랫폼(mhp) 기반 디지털 방송수신장치를위한 애플리케이션의 북마크 방법 및 그 디지털방송수신장치
KR101453752B1 (ko) * 2007-05-08 2014-10-22 티피 비전 홀딩 비.브이. 뷰잉을 위해 복수의 비디오 채널들 중 하나를 선택하기 위한 방법 및 장치
CN101316338B (zh) * 2007-05-29 2011-08-24 联想(北京)有限公司 一种电视频道查找方法及装置
US8056102B2 (en) * 2007-06-18 2011-11-08 Alticast Corporation Channel selection device receiving a multi-channel video and a channel selection method receiving a multi-channel video
US20090265739A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Method and system for channel selection in a digital broadcast reception terminal
JP5848872B2 (ja) * 2010-12-10 2016-01-27 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 放送受信装置
US11245955B2 (en) * 2017-12-21 2022-02-08 Sony Corporation Transmission control device, transmission control method, reception control device, reception control method, and signal transmission system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196778A (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 Sony Corp シンセサイザ方式のテレビジヨン受像機
KR920002047B1 (ko) * 1988-12-24 1992-03-10 삼성전자 주식회사 전채널 탐색방법
KR910013904A (ko) * 1989-12-21 1991-08-08 강진구 Hd 스크린을 이용한 pop 재생 tv
JPH07101930B2 (ja) * 1990-06-11 1995-11-01 日本ビクター株式会社 テレビジョン受像機
KR930003720A (ko) * 1991-07-09 1993-02-24 강진구 자동 pip 채널 탐색 방법
JPH05236377A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Sony Corp 映像セレクタ
JP3254010B2 (ja) * 1992-07-27 2002-02-04 松下電器産業株式会社 選局装置
KR950008122B1 (ko) 1992-12-17 1995-07-25 주식회사금성사 티브이의 입력화면 탐색방법

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147714A (en) * 1995-07-21 2000-11-14 Sony Corporation Control apparatus and control method for displaying electronic program guide
WO1998005160A1 (fr) * 1996-07-26 1998-02-05 Sony Corporation Decodeur et methode de codage
US7607150B1 (en) 1998-11-30 2009-10-20 Sony Corporation Information providing device and method
KR100343704B1 (ko) * 1999-12-07 2002-07-20 엘지전자 주식회사 방송신호의 부가정보 송/수신 장치 및 방법
JP2002247475A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
KR100443499B1 (ko) * 2001-02-16 2004-08-09 히다찌 플랜트 겐세쓰 가부시키가이샤 회전 평막 분리장치
KR20030067954A (ko) * 2002-02-09 2003-08-19 삼성전자주식회사 방송 수신기의 채널 선국 제어 방법 및 장치
WO2004105388A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Sony Corporation 画像処理装置および画像処理方法
JP2006259506A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置
EP2302913A1 (en) 2009-08-18 2011-03-30 Sony Corporation Display device and display method
US8875056B2 (en) 2009-08-18 2014-10-28 Sony Corporation Display device and display method
CN101998087A (zh) * 2009-08-18 2011-03-30 索尼公司 显示设备和显示方法
EP2302911A2 (en) 2009-08-18 2011-03-30 Sony Corporation Display device and display method
EP2302912A1 (en) 2009-08-18 2011-03-30 Sony Corporation Display device and display method
EP2387235A1 (en) 2009-08-18 2011-11-16 Sony Corporation Display device and display method
EP2296370A1 (en) 2009-08-18 2011-03-16 Sony Corporation Display device and display method
US8789103B2 (en) 2009-08-18 2014-07-22 Sony Corporation Display device and display method
JP2011198177A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Konami Digital Entertainment Co Ltd 項目提示装置、項目提示方法、ならびに、プログラム
CN103369388A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 索尼公司 遥控装置、信息处理设备、信息处理系统及遥控方法
US10191644B2 (en) 2013-12-26 2019-01-29 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US10331328B2 (en) 2013-12-26 2019-06-25 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US11126343B2 (en) 2013-12-26 2021-09-21 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016184418A (ja) * 2016-05-23 2016-10-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0715456A3 (en) 1997-05-28
KR960020414A (ko) 1996-06-17
JP3498866B2 (ja) 2004-02-23
KR100393715B1 (ko) 2003-10-23
EP0715456A2 (en) 1996-06-05
EP0715456B1 (en) 2001-08-16
DE69522181D1 (de) 2001-09-20
DE69522181T2 (de) 2002-05-02
US5719637A (en) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498866B2 (ja) 画像表示制御装置および方法
JP3508784B2 (ja) 画像受信制御装置および画像受信制御方法
JP3498868B2 (ja) 画像表示制御装置および方法
JP3855282B2 (ja) 受信装置および受信方法
EP0697789B1 (en) Television program switching device and method
KR100513050B1 (ko) Tv 시스템의 다중 pop에서 슬롯 이동 방법 및 장치
EP0725539B1 (en) Electrical program guide system and method
US7412715B2 (en) Method and apparatus for displaying channel information and selecting channel on digital television
JP3555696B2 (ja) テレビジヨン信号受信装置
GB2359714A (en) Assisting a user to connect a main device and a peripheral device
US6727960B2 (en) Television channel selection method and apparatus
JP3147279B2 (ja) デジタル放送信号受信装置および方法
JP3399121B2 (ja) 受信制御装置および受信制御方法
EP1528800B1 (en) Source selecting method and apparatus
JP4158769B2 (ja) 受信装置および情報処理方法
JP4600440B2 (ja) 受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法
JP3132539B2 (ja) デジタル放送番組切換装置および方法
JPH08139619A (ja) 番組選択システム
JP3553571B2 (ja) 画像表示制御方法および画像表示制御装置
JP3562424B2 (ja) テレビジョン信号受信装置および方法
JPH08125941A (ja) Avシステム
JP3664227B2 (ja) 番組切換装置および方法
JP3672108B2 (ja) Avシステム制御方法およびav機器
JP2008011042A (ja) 電子情報表示システムおよび電子情報表示装置ならびにリモートコントローラ
JPH08139961A (ja) 受信制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term