JPH1042212A - 受信装置および方法 - Google Patents

受信装置および方法

Info

Publication number
JPH1042212A
JPH1042212A JP8213159A JP21315996A JPH1042212A JP H1042212 A JPH1042212 A JP H1042212A JP 8213159 A JP8213159 A JP 8213159A JP 21315996 A JP21315996 A JP 21315996A JP H1042212 A JPH1042212 A JP H1042212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
key
channel number
instruction
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8213159A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuriko Kishidaka
百合子 岸高
Tetsuya Kono
徹也 河野
Naoki Kikawa
直樹 木川
Toshiro Ozawa
俊郎 小沢
Mika Itou
みか 伊藤
Kazuhiro Akaike
和洋 赤池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16634552&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1042212(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8213159A priority Critical patent/JPH1042212A/ja
Priority to KR1019970032824A priority patent/KR100473631B1/ko
Priority to US08/897,976 priority patent/US6084643A/en
Priority to DE69717555T priority patent/DE69717555T3/de
Priority to EP97305518A priority patent/EP0821523B2/en
Publication of JPH1042212A publication Critical patent/JPH1042212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42221Transmission circuitry, e.g. infrared [IR] or radio frequency [RF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42676Internal components of the client ; Characteristics thereof for modulating an analogue carrier signal to encode digital information or demodulating it to decode digital information, e.g. ADSL or cable modem

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 迅速に所望のチャンネルを選局することがで
きるようにする。 【解決手段】 ステップS1において、現在放送されて
いるチャンネルの番号からなるサービステーブルを作成
する。ステップS2において、チャンネル+キーが押さ
れたと判定された場合、ステップS3において、いまの
チャンネル番号より大きく、かつ最も近いチャンネル番
号をサービステーブルからサーチし、ステップS6にお
いて、それを画面に表示する。ステップS7において、
チャンネル+キーが押され続けていると判定された場
合、ステップS2以降の処理が繰り返され、チャンネル
番号だけが変わり、チャンネル+キーが離されたと判定
されると、選局処理が開始される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置および方
法に関し、例えば、所望のチャンネルへの切り換えを迅
速に行えるようにした受信装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アナログ放送において、選局と
は、放送電波等により伝送されてきた信号を受信する受
信周波数を、所望のチャンネルの周波数に合わせるこ
と、いわゆるチューニングを行うことをいう。受信周波
数が所望のチャンネルの搬送周波数に合うと、ほぼ瞬時
にそのチャンネルの画像と音声が出力される。
【0003】例えば、+/−キーによってチャンネルを
順番に切り換える場合、+/−キーが押し続けられたと
きでも、1チャンネルずつ逐次選局を行い、選局された
チャンネルに対応する画像と音声がほぼ瞬時に出力され
る。これにより、各チャンネルのチャンネル番号、およ
びそのチャンネルの画像や音声を見ながら、所望のチャ
ンネルを選択することができる。
【0004】また、衛星を使ったディジタルテレビジョ
ン放送においても、+/−キーによってチャンネルを順
番に切り換えるようにすることが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像や
音声を圧縮して伝送するディジタルテレビジョン放送に
おいては、受信側で、圧縮された画像や音声を伸長する
必要がある。このため、例えば、+/−キーが押し続け
られ、チャンネルが順番に切り換えられ、チャンネルが
切り換えられる度に、切り換えられたチャンネルの画像
や音声が出力されるまで、例えば、2乃至3秒の時間を
要する課題があった。
【0006】また、単に、チャンネル番号を1ずつ増加
または減少させて選局を行うと、実際には放送されてい
ないチャンネルを選局してしまう場合があり、操作性が
悪い課題があった。
【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、簡単なキー操作で、所望のチャンネルを迅
速に選局することができるようにするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の受信装
置は、選局手段は、指示手段によりチャンネルの切り換
えが連続して指示された場合、指示手段による指示が終
了したとき、チャンネル番号表示手段により表示された
チャンネル番号に対応するチャンネルの選局を開始する
ことを特徴とする。
【0009】請求項5に記載の受信方法は、チャンネル
の切り換えが連続して指示された場合、指示が終了した
とき、表示されたチャンネル番号に対応するチャンネル
の選局を開始することを特徴とする。
【0010】請求項1に記載の受信装置においては、選
局手段は、指示手段によりチャンネルの切り換えが連続
して指示された場合、指示手段による指示が終了したと
き、チャンネル番号表示手段により表示されたチャンネ
ル番号に対応するチャンネルの選局を開始する。
【0011】請求項5に記載の受信方法においては、チ
ャンネルの切り換えが連続して指示された場合、指示が
終了したとき、表示されたチャンネル番号に対応するチ
ャンネルの選局を開始する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を応用したAV
(Audio Video)システムの構成例を示している。この
実施例の場合、AVシステムは、図示せぬ送信装置より
衛星(放送衛星または通信衛星)を介して伝送されてき
た電波を、パラボラアンテナ1で受信した信号を復調す
るIRD(Integrated Receiver/Decoder)2と、テレ
ビジョン受像機3により構成されている。
【0013】IRD2(またはテレビジョン受像機3)
に対しては、リモートコマンダ6により赤外線(IR:
Infrared)信号により指令を入力することができるよう
になされている。即ち、リモートコマンダ6のスイッチ
の所定のものを操作すると、それに対応するIR信号が
そのIR信号発信部72(図4)から出射され、IRD
2のIR信号受信部54(図2)に入射されるようにな
されている。
【0014】IRD2は、その出力を、例えば、コンポ
ジットビデオ信号線、オーディオL信号線、オーディオ
R信号線の3本の線により構成されるAVライン4を介
してテレビジョン受像機3に供給している。さらに、I
RD2はAV機器制御信号送受信部2Aを、テレビジョ
ン受像機3はAV機器制御信号送受信部3Aを、それぞ
れ有している。これらは、ワイヤードSIRCS(Wire
d Sony Infrared Remote Control System)(商標)よ
りなるコントロールライン5により、相互に接続されて
いる。
【0015】図2は、IRD2の正面の構成例を表して
いる。筐体51の中央には蓋52が開閉自在に設けら
れ、内部にICカード33を装着できるようになされて
いる。IRD2の左側には、電源キー53が設けられて
いる。この電源キー53は、電源をオンまたはオフする
とき操作される。電源キー53の下方には、リモートコ
マンダ6からのIR信号を受信するIR信号受信部54
が設けれている。
【0016】LED55は、衛星を介して、このIRD
2に対して、所定のメッセージが伝送されてきたとき、
点灯するようになされている。ユーザがこのメッセージ
をテレビジョン受像機3に出力し、表示させ、これを確
認したとき、LED55は消灯される。LED55の下
に配置されているLED56は、IRD2が電話回線を
介して通信中であるとき点灯する。
【0017】番組ガイドキー57とメニューキー58
は、それぞれテレビジョン受像機3に電子番組ガイドま
たはメニューを表示させるとき操作される。
【0018】決定キー65の周囲の上下左右には、それ
ぞれアップキー61、ダウンキー62、レフトキー63
およびライトキー64が環状に配置されている。これら
のアップキー61、ダウンキー62、レフトキー63お
よびライトキー64(以下、これらのキーを、適宜、方
向キーとも称する)は、カーソルを上下左右方向に移動
するとき操作される。また、決定キー65は、選択を決
定するとき(セレクトするとき)操作される。チャンネ
ルアップキー59とチャンネルダウンキー60は、受信
しているチャンネルをアップまたはダウンさせるとき操
作される。
【0019】図3は、IRD2の内部の構成例を示して
いる。パラボラアンテナ1のLNB(Low Noise Block
downconverter)1aより出力されたRF信号は、フロ
ントエンド20(受信手段)のチューナ21に供給さ
れ、復調される。チューナ21の出力は、QPSK復調
回路22に供給され、QPSK復調される。QPSK復
調回路22の出力は、エラー訂正回路23に供給され、
エラーが検出、訂正され、必要に応じて補正される。
【0020】CPU、ROMおよびRAM等からなるI
Cカード33には、暗号を解読するのに必要なキーが、
解読プログラムとともに格納されている。衛星を介して
送信される信号が暗号化されている場合、この暗号を解
読するにはキーと解読処理が必要となる。そこで、カー
ドリーダインタフェース32を介してICカード33か
らこのキーが読み出され、デマルチプレクサ24に供給
される。デマルチプレクサ24は、このキーを利用し
て、暗号化された信号を解読する。
【0021】尚、このICカード33には、暗号解読に
必要なキーと解読プログラムの他、課金情報なども格納
されている。
【0022】デマルチプレクサ24は、フロントエンド
20のエラー訂正回路23の出力する信号の入力を受
け、これをデータバッファメモリ(DRAM(Dynamic
RandomAccess Memory)またはSRAM(Static Random
Access Memory))35に一旦記憶させる。そして、適
宜これを読み出し、解読したビデオ信号をMPEGビデ
オデコーダ25に供給し、解読したオーディオ信号をM
PEGオーディオデコーダ26に供給する。
【0023】MPEGビデオデコーダ25は、入力され
たデジタルビデオ信号をDRAM25aに適宜記憶さ
せ、MPEG方式により圧縮されているビデオ信号のデ
コード処理を実行する。デコードされたビデオ信号は、
NTSCエンコーダ27に供給され、NTSC方式の輝
度信号(Y)、クロマ信号(C)、およびコンポジット
信号(V)に変換される。輝度信号とクロマ信号は、バ
ッファアンプ28Y,28Cを介して、それぞれSビデ
オ信号として出力される。また、コンポジット信号は、
バッファアンプ28VからAVライン4を介して出力さ
れる。
【0024】なお、このMPEGビデオデコーダ25と
しては、SGS-Thomson Microelectronics社のMPEG2
復号化LSI(STi3500)を用いることができ
る。その概略は、例えば、日経BP社「日経エレクトロ
ニクス」1994.3.14(no.603)第101
頁乃至110頁に、Martin Bolton氏により紹介されて
いる。
【0025】また、MPEG2−Transportstreamに関
しては、アスキー株式会社1994年8月1日発行の
「最新MPEG教科書」第231頁乃至253頁に説明
がなされている。
【0026】MPEGオーディオデコーダ26は、デマ
ルチプレクサ24より供給されたデジタルオーディオ信
号をDRAM26aに適宜記憶させ、MPEG方式によ
り圧縮されているオーディオ信号のデコード処理を実行
する。デコードされたオーディオ信号は、D/A変換器
30においてD/A変換され、左チャンネルのオーディ
オ信号は、バッファアンプ31LからAVライン4を介
して出力され、右チャンネルのオーディオ信号は、バッ
ファアンプ31RからAVライン4を介して出力され
る。
【0027】RFモジュレータ41は、NTSCエンコ
ーダ27が出力するコンポジット信号と、D/A変換器
30が出力するオーディオ信号とをRF信号に変換して
出力する。また、このRFモジュレータ41は、TVモ
ードが設定されたとき、ケーブルボックス等のAV機器
から入力されるNTSC方式のRF信号をスルーして、
VCRや他のAV機器(いずれも図示せず)にそのまま
出力する。
【0028】この実施例の場合、これらのビデオ信号お
よびオーディオ信号が、AVライン4を介してテレビジ
ョン受像機3に供給されることになる。
【0029】CPU(Central Processing Unit)29
(チャンネル番号表示手段、選局手段)は、ROM37
に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行
する。例えば、チューナ21、QPSK復調回路22、
エラー訂正回路23などを制御する。また、AV機器制
御信号送受信部2Aを制御し、コントロールライン5を
介して、他のAV機器(この実施例の場合、テレビジョ
ン受像機3)に所定のコントロール信号を出力し、ま
た、他のAV機器からのコントロール信号を受信する。
【0030】このCPU29に対しては、フロントパネ
ル40の各種のキー(図2)を操作して、所定の指令を
直接入力することができる。また、リモートコマンダ6
(図4)を操作すると、そのIR信号発信部72よりI
R信号が出射され、このIR信号がIR信号受信部39
により受光され、受光結果がCPU29に供給される。
従って、リモートコマンダ6を操作することによって
も、CPU29に所定の指令を入力することができる。
【0031】また、デマルチプレクサ24は、フロント
エンド20から供給されるMPEGビデオデータとオー
ディオデータ以外にEPG(Electrical Program Guid
e)データなどを取り込み、データバッファメモリ35
のEPGエリア35Aに供給し、記憶させる。EPG情
報は現在時刻から24時間後(EPG2とEPG1−2
の場合)、または150時間後(EPG2,EPG3
と、EPG1−2,EPG1−3の場合)までの各放送
チャンネルの番組に関する情報(例えば、番組の静止画
の他、チャンネル、放送時間、タイトル、カテゴリ等)
を含んでいる。このEPG情報は、頻繁に伝送されてく
るため、EPGエリア35Aには常に最新のEPGを保
持することができる。
【0032】EEPROM(Electrically Erasable Pr
ogramable Read Only Memory)38には、電源オフ後も
保持しておきたいデータ(例えばチューナ21の4週間
分の受信履歴、所定の操作が行われる直前に受信してい
たチャンネル番号(ラストチャンネル))などが適宜記
憶される。そして、この記憶は、例えば、電源がオンさ
れたとき、ラストチャンネルと同一のチャンネルを再び
受信させるとき利用される。ラストチャンネルが記憶さ
れていない場合においては、ROM37にデフォルトと
して記憶されているチャンネルが受信される。
【0033】また、CPU29は、スリープモードが設
定されている場合、電源オフ時であっても、フロントエ
ンド20、デマルチプレクサ24、データバッファメモ
リ35など、最低限の回路を動作状態とし、受信信号に
含まれる時刻情報から現在時刻を計時し、所定の時刻に
各回路に所定の動作をさせる制御なども実行する。例え
ば、外部のVCRと連動して、タイマ自動録画を実行す
る。
【0034】さらに、CPU29は、所定のOSD(On
-Screen Display)データを発生したいとき、MPEG
ビデオデコーダ25を制御する。MPEGビデオデコー
ダ25は、この制御に対応して所定のOSDデータを生
成して、DRAM25aのOSDエリア25に書き込
み、さらに読み出して、出力する。これにより、所定の
文字、図形、画像(例えば図5乃至図7において、通常
の画面に重畳されている文字、シンボル、アイコン、ス
クリーン)などを適宜テレビジョン受像機3に出力し、
表示させることができる。
【0035】SRAM36はCPU29のワークメモリ
として使用される。モデム34は、CPU29の制御の
下に、電話回線を介してデータを授受する。
【0036】図4は、リモートコマンダ6の構成例を表
している。その上部には、各種のキーの操作に対応する
IR信号発生するIR信号発信部72が設けられてい
る。電源キー73は、IRD2の電源をオンまたはオフ
するとき操作され、テレビ電源キー74は、テレビジョ
ン受像機3の電源をオンまたはオフするとき操作され
る。消音キー75は、音声信号をミュートするとき、ま
たはミュートを解除するとき操作される。切換キー76
は、このリモートコマンダ6により、IRD2を遠隔制
御するとき操作され、切換キー77は、このリモートコ
マンダ6により、テレビジョン受像機3を遠隔操作する
とき操作される。
【0037】入力切換キー78は、IRD2またはテレ
ビジョン受像機3に対する入力を切り換えるとき操作さ
れる。画面表示キー79は、テレビジョン受像機3に所
定の電子番組ガイドの文字などが表示される状態を切り
換えるとき操作される。二重音声キー80は、音声チャ
ンネルとして複数のチャンネルが存在するとき、これを
切り換えるとき操作される。
【0038】テンキー81は、0乃至9の数字を入力す
るとき操作される。また、数字0のキーと「選局」のキ
ーは、数字10または12を入力するとき操作され、両
者の間に配置されているキーは、数字11を入力すると
き操作される。
【0039】メニューキー82は、メニューを表示させ
るとき操作され、プロモーションキー(プロモキー)8
3は、プロモーションチャンネルを表示させるとき操作
される。番組説明キー84は、電子番組ガイドのうちの
番組説明情報を表示させるとき操作される。マルチキー
85は、電子番組ガイドとして、各放送チャンネルの縮
小画面を1画面内に、例えば4×4個のマルチ画面とし
て表示させるとき操作される。番組ガイドキー86は、
電子番組ガイドを表示させるとき操作される。ジャンプ
キー87は、ラストチャンネルに移行するとき操作され
る。
【0040】アップキー88、ダウンキー89、レフト
キー90およびライトキー91(これらのキーも、以
下、適宜、方向キーとも称する)は、それぞれカーソル
を上下左右方向に移動させるとき操作され、これらのキ
ーの中央に配置されている決定キー92は、選択の決定
を入力するとき操作される。チャンネルアップダウンキ
ー94(指示手段)は、受信するチャンネルを1ずつイ
ンクリメントまたはデクリメントするとき操作される。
このアップキー88、ダウンキー89、レフトキー9
0、ライトキー91、決定キー92は、図2に示す、I
RD2の本体に設けられているアップキー61、ダウン
キー62、レフトキー63、ライトキー64および決定
キー65と対応するものであり、その配置形状も対応す
るようになされている。また、チャンネルアップダウン
キー94は、図2のチャンネルアップキー59およびチ
ャンネルダウンキー60に対応している。
【0041】音量アップダウンキー93は、音量を一定
量ずつ、増加または減少するとき操作される。
【0042】次に、その基本的な動作について説明す
る。ユーザが、リモートコマンダ6の例えばテンキー8
1を操作して、所定のチャンネル番号を入力すると、そ
の入力された番号に対応するIR信号が、IR信号発信
部72から出力される。このIR信号は、IRD2のI
R信号受信部39で受信される。CPU29は、IR信
号受信部39から、IR信号に対応する信号の供給を受
けたとき、入力された番号に対応するチャンネルを受信
するようチューナ21を制御する。
【0043】チューナ21は、LNB1aから供給され
る信号からCPU29により指定されたチャンネル番号
に対応する信号を復調し、QPSK復調回路22に出力
する。QPSK復調回路22でQPSK復調された信号
は、さらにエラー訂正回路23に入力され、エラー訂正
処理が施された後、デマルチプレクサ24に入力され
る。デマルチプレクサ24においては、入力されたデー
タがビデオデータとオーディオデータとに分離され、ビ
デオデータはMPEGビデオデコーダ25に、オーディ
オデータはMPEGオーディオデコーダ26に、それぞ
れ供給される。MPEGビデオデコーダ25は、入力さ
れたビデオデータを、MPEG方式でデコード処理した
後、NTSCエンコーダ27に出力する。NTSCエン
コーダ27は、入力されたビデオデータをNTSC方式
のビデオ信号に変換する。このビデオ信号は、例えばア
ンプ28Vを介して、コンポジットビデオ信号として、
AVライン4を介してテレビジョン受像機3に供給され
る。
【0044】また、MPEGオーディオデコーダ26
は、入力されたオーディオデータをMPEG方式でデコ
ードし、D/A変換器30に出力する。D/A変換器3
0は、入力されたオーディオデータをD/A変換し、左
右のアナログオーディオ信号として、アンプ31L,3
1Rを介して出力する。このオーディオ信号も、AVラ
イン4を介してテレビジョン受像機3に出力される。こ
のようにして、テレビジョン受像機3に、ユーザがリモ
ートコマンダ6を操作して指令した番組の画像と音声が
出力される。
【0045】また、デマルチプレクサ24は、受信した
信号からEPGデータを検出すると、これをデータバッ
ファメモリ35に供給し、そのEPGエリア35Aを上
に記憶させる。
【0046】リモートコマンダ6の所定のキーを操作し
て、このEPG情報の読み出しが指令されたとき、CP
U29は、このEPGエリア35Aに記憶されているE
PGデータを読み出し、MPEGビデオデコーダ25
に、OSDデータに変換させる。このOSDデータは、
NTSCエンコーダ27に出力され、通常の番組の画像
上に重畳され、出力される。
【0047】ディジタル衛星放送においては、本来の番
組に対応するデータの他に、NIT(Network Informat
ion Table)も送信される。図5は、このNITの構成
例を示したものである。version_number
は、このNITのバージョンを示しており、例えば、そ
の内容が更新される毎に、バージョン番号が1ずつ増加
する。NITの中には、任意のdescripto
r()を記述することができる。
【0048】図6は、descriptor()のう
ち、service_list_descriptor
の例を示している。descriptor_tagに、
service_list_descriptorであ
ることを示すデータが記述される。service_i
dは、チャンネル番号に対応し、service_ty
peは、そのチャンネルの番組の種類を表す。従って、
例えば、テレビ、ラジオ、モザイクプロモーション、プ
ロモーション、あるいは、データに対応するservi
ce_typeが記述される。
【0049】次に、図7のフローチャートを参照して、
チャンネルアップダウンキー94を操作して、チャンネ
ルを切り換え、所望のチャンネルを選局する方法につい
て説明する。
【0050】最初、ステップS1において、CPU29
により、NITから、service_list_de
scriptorが取得され、サービステーブルが作成
される。ディジタル衛星放送においては、上述したNI
Tと呼ばれるデータが、例えば0.1秒毎に送信され
る。CPU29は、このNITの中のservice_
list_descriptorを、各トランスポンダ
毎に取得し、リストアップしてサービステーブルを作成
する。サービステーブルには、service_id
(チャンネル番号)が、送信されてきた順番で記述され
る。したがって、service_idは、必ずしもそ
の大きさの順番に記述されるとは限らない。このサービ
ステーブルは、例えば、EEPROM38に供給され、
記憶される。
【0051】サービステーブルは、例えば、NITのv
ersion_numberが変更される毎に、更新さ
れるようにする。これにより、常に、実際に放送が行わ
れているチャンネルのチャンネル番号だけが記述される
ようにすることができる。
【0052】次に、ステップS2に進み、CPU29に
より、チャンネルアップダウンキー94の「+」の部分
(以下、適宜、チャンネル+キー94という)が押され
たか否かが判定される。チャンネル+キー94が押され
たと判定された場合、ステップS3に進み、CPU29
により、EEPROM38に記憶されているサービステ
ーブルから、いま選局されているservice_id
より大きく、かつ、最も近い値であるservice_
idがサーチされる。
【0053】一方、ステップS2において、チャンネル
+キー94が押されていないと判定された場合、ステッ
プS4に進み、アップダウンキー94の「−」の部分
(以下、適宜、チャンネル−キー94という)が押され
たか否かが判定される。チャンネル−キー94が押され
たと判定された場合、ステップS5に進み、CPU29
により、EEPROM38に記憶されているサービステ
ーブルから、いま選局されているservice_id
より小さく、かつ、最も近い値であるservice_
idがサーチされる。
【0054】ステップS4において、チャンネル−キー
94が押されていないと判定された場合、ステップS2
に戻り、ステップS2以降の処理が繰り返し実行され
る。
【0055】ステップS3における処理、またはステッ
プS5における処理のいずれかが終了すると、ステップ
S6に進み、CPU29は、MPEGビデオデコーダ2
5に対して、サーチされたservice_idに対応
するOSDデータの生成、および表示を指令する。MP
EGビデオデコーダ25は、CPU29からの指令に従
って、サーチされたservice_idに対応するO
SDデータを生成し、DRAM25aのOSDエリアに
書き込み、さらに読み出して出力する。これにより、テ
レビジョン受像機3の画面上の所定の位置に、serv
ice_id(チャンネル番号)が表示される。
【0056】次に、ステップS7において、CPU29
により、チャンネルアップダウンキー94の操作が終了
したか否かが判定される。即ち、チャンネルアップダウ
ンキー94を押していたユーザの指等が離され、操作が
終了したか否かが判定される。チャンネルアップダウン
キー94が引き続き押され続け、操作が終了していない
と判定された場合、ステップS2に戻り、ステップS2
以降の処理が繰り返し実行される。これにより、画面に
表示されているチャンネル番号だけが高速に変わること
になる。
【0057】一方、ステップS7において、チャンネル
アップダウンキー94を押していたユーザの指等が離さ
れ、操作が終了したと判定された場合、ステップS8に
進み、選局処理が開始される。ここでの選局処理におい
ては、CA(Conditional Access)条件の確認、および
MPEGデータのデコードが行われる。
【0058】ディジタル衛星放送を選局するには、CA
の諸条件を満たしている必要があるため、CPU29の
制御により、その条件確認のため、契約時に発行される
ICカード33に記録されているデータが読み出され、
条件を満たしているか否かが判定される。MPEGデー
タのデコードについては、上述した、リモートコマンダ
6のテンキー81を操作して、所定のチャンネル番号を
直接入力した場合と同様であるので、ここでは、その説
明は省略する。
【0059】このように、チャンネルアップダウンキー
94を連続して操作した場合、チャンネル番号が高速に
変わり、チャンネルアップダウンキー94の操作が終了
した時点で、初めて選局が開始される。したがって、ユ
ーザは、キー操作が確実に受け付けられていることを認
識することができる。また、キーの受け付けの反応が速
く、ユーザにとって使いやすいものとなる。
【0060】さらに、チャンネル番号を変えるとき、サ
ービステーブルをサーチし、そこに存在するチャンネル
番号だけを表示するので、現在放送されていないチャン
ネルが選局され、画面に、例えば「該当するチャンネル
はありません」といったメッセージが表示されることが
なくなる。
【0061】サービステーブルの作成方法としては、上
述したように、受信したservice_idを、送信
側が送信した順番にサービステーブルに記述する方法
と、受信したservice_idをservice_
id順にソートした後、サービステーブルに記述する方
法とがある。
【0062】以下では、図8のフローチャートを参照し
て、受信したservice_idがservice_
idの大きさの順にソートされた後、サービステーブル
に記述される場合に、チャンネルアップダウンキー94
を操作して、チャンネルを切り換え、所望のチャンネル
を選局する方法について説明する。
【0063】最初、ステップS11において、CPU2
9により、NITから、service_list_d
escriptorが取得され、サービステーブルが作
成される。この場合、受信されたservice_id
は、その大きさの順にソートされる。即ち、サービステ
ーブルには、service_idが、その大きさの順
番に並んでいることになる。このサービステーブルは、
例えば、EEPROM38に供給され、記憶される。ま
た、上述したように、サービステーブルは所定のタイミ
ングで更新される。
【0064】次に、ステップS12に進み、CPU29
により、チャンネルアップダウンキー94の「+」の部
分(チャンネル+キー94)が押されたか否かが判定さ
れる。チャンネル+キー94が押されたと判定された場
合、ステップS13に進み、CPU29により、EEP
ROM38に記憶されているサービステーブルから、い
ま選局されているservice_idが記憶されてい
る記憶領域を示すポインタを1だけインクリメントす
る。そして、1だけインクリメントされたポインタによ
って示される領域に記憶されているservice_i
dを取得する。
【0065】上述したように、service_id
は、その大きさの順に記憶されているので、ポインタを
1だけインクリメントし、そのポインタで示される領域
のservice_idを取得することにより、次に大
きいservice_idを取得することができる。
【0066】一方、ステップS12において、チャンネ
ル+キー94が押されていないと判定された場合、ステ
ップS14に進む。ステップS14においては、チャン
ネルアップダウンキー94の「−」の部分(チャンネル
−キー94)が押されたか否かが判定される。チャンネ
ル−キー94が押されたと判定された場合、ステップS
15に進み、CPU29により、EEPROM38に記
憶されているサービステーブルから、いま選局されてい
るservice_idが記憶されている記憶領域を示
すポインタを1だけデクリメントする。そして、1だけ
デクリメントされたポインタによって示される領域に記
憶されているservice_idを取得する。
【0067】ステップS14において、チャンネル−キ
ー94が押されていないと判定された場合、ステップS
12に戻り、ステップS12以降の処理が繰り返し実行
される。
【0068】ステップS13における処理、またはステ
ップS15における処理のいずれかが終了すると、ステ
ップS16に進み、CPU29は、MPEGビデオデコ
ーダ25に対して、取得したservice_idに対
応するOSDデータの生成、および表示を指令する。M
PEGビデオデコーダ25は、CPU29からの指令に
従って、取得したservice_idに対応するOS
Dデータを生成し、DRAM25aのOSDエリアに書
き込み、さらに読み出して出力する。これにより、テレ
ビジョン受像機3の画面上の所定の位置に、servi
ce_id(チャンネル番号)が表示される。
【0069】次に、ステップS17において、CPU2
9により、チャンネルアップダウンキー94の操作が終
了したか否かが判定される。即ち、チャンネルアップダ
ウンキー94を押していたユーザの指等が離され、操作
が終了したか否かが判定される。チャンネルアップダウ
ンキー94が引き続き押され続け、操作が終了していな
いと判定された場合、ステップS12に戻り、ステップ
S12以降の処理が繰り返し実行される。これにより、
画面に表示されているチャンネル番号だけが高速に変わ
ることになる。
【0070】一方、ステップS17において、チャンネ
ルアップダウンキー94を押していたユーザの指等が離
され、操作が終了したと判定された場合、ステップS1
8に進み、選局処理が開始される。ここでの選局処理
は、図7のステップS8における場合と同様であるの
で、その説明は省略する。
【0071】このように、チャンネルアップダウンキー
94を連続して操作した場合、画面に表示されているチ
ャンネル番号が高速に変わり、チャンネルアップダウン
キー94の操作が終了した時点で、初めて、画面に表示
されているチャンネル番号に対応するチャンネルの選局
が開始される。従って、キーの受け付けの反応が速く、
キー操作が確実に受け付けられていることを認識するこ
とができ、ユーザにとって使いやすいものとなる。
【0072】さらに、チャンネル番号を変えるとき、サ
ービステーブルに記憶されているservice_id
を取得して、それを表示するので、NITのservi
ce_list_descriptorに記述されてい
ないservice_idが選局されることがない。こ
れにより、現在放送されていないチャンネルが選局さ
れ、画面に、例えば「該当するチャンネルはありませ
ん」といったメッセージが表示されるといったことをな
くすことができる。
【0073】また、予め、サービステーブルのserv
ice_idを大きさの順にソートしておくことによ
り、チャンネル番号を変えるとき、サービステーブル内
の次のチャンネル番号を、逐次、サーチする必要がなく
なり、さらに、高速にチャンネル番号の表示を変えるこ
とができる。
【0074】これにより、数百チャンネルよりなるディ
ジタル衛星放送の選局を、簡単、かつ迅速に行うように
することができる。
【0075】
【発明の効果】請求項1に記載の受信装置、および請求
項5に記載の受信方法によれば、チャンネルの切り換え
が連続して指示された場合、指示が終了したとき、表示
されたチャンネル番号に対応するチャンネルの選局を開
始するようにしたので、チャンネル番号の表示だけを高
速に切り換えることができ、迅速に所望のチャンネルを
選局することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるAVシステムの構成例を示
すブロック図である。
【図2】図1のIRD2の正面の構成例を示す図であ
る。
【図3】図1のIRD2の内部の構成例を示すブロック
図である。
【図4】図1のリモートコマンダ6の構成例を示す図で
ある。
【図5】NITの構成例を示す図である。
【図6】service_list_descript
orの構成例を示す図である。
【図7】チャンネルアップダウンキー94を用いて選局
する場合の処理例を説明するフローチャートである。
【図8】チャンネルアップダウンキー94を用いて選局
する場合の他の処理例を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 パラボラアンテナ, 2 IRD, 3 テレビジ
ョン受像機, 6 リモートコマンダ, 21 チュー
ナ, 23 エラー訂正回路, 24 デマルチプレク
サ, 25 MPEGビデオデコーダ, 25a DR
AM, 26MPEGオーディオデコーダ, 26a
DRAM, 29 CPU, 35データバッファメモ
リ, 35A EPGエリア, 36 SRAM, 3
7ROM, 38 EEPROM, 39 IR信号受
信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小沢 俊郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 伊藤 みか 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 赤池 和洋 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチャンネルからなる伝送信号を受
    信する受信手段と、 前記チャンネルに対応するチャンネル番号の大きさの順
    にチャンネルを切り換えるように指示する指示手段と、 前記指示手段からの指示に応じて、所定のチャンネル番
    号を表示させるチャンネル番号表示手段と、 前記チャンネル番号表示手段によって表示された前記チ
    ャンネル番号に対応するチャンネルを選局する選局手段
    とを備える受信装置において、 前記選局手段は、前記指示手段によりチャンネルの切り
    換えが連続して指示された場合、前記指示手段による指
    示が終了したとき、前記チャンネル番号表示手段により
    表示された前記チャンネル番号に対応するチャンネルの
    選局を開始することを特徴とする受信装置。
  2. 【請求項2】 各チャンネルのチャンネル番号を記憶す
    る記憶手段をさらに備え、 前記チャンネル番号表示手段は、前記指示手段からの指
    示に従って、前記記憶手段に記憶されている前記チャン
    ネル番号の所定のものを表示することを特徴とする請求
    項1に記載の受信装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段は、前記伝送信号に含まれ
    る受信可能なチャンネルを表す情報に基づいて、受信可
    能なチャンネルに対応するチャンネル番号を記憶するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段は、前記チャンネル番号を
    前記チャンネル番号の大きさの順に記憶することを特徴
    とする請求項3に記載の受信装置。
  5. 【請求項5】 複数のチャンネルからなる伝送信号を受
    信する受信手段と、 前記チャンネルに対応するチャンネル番号の大きさの順
    にチャンネルを切り換えるように指示する指示手段と、 前記指示手段からの指示に応じて、所定のチャンネル番
    号を表示させるチャンネル番号表示手段と、 前記チャンネル番号表示手段によって表示された前記チ
    ャンネル番号に対応するチャンネルを選局する選局手段
    とを備える受信装置における受信方法において、 チャンネルの切り換えが連続して指示された場合、指示
    が終了したとき、表示された前記チャンネル番号に対応
    するチャンネルの選局を開始することを特徴とする受信
    方法。
JP8213159A 1996-07-24 1996-07-24 受信装置および方法 Pending JPH1042212A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213159A JPH1042212A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 受信装置および方法
KR1019970032824A KR100473631B1 (ko) 1996-07-24 1997-07-15 수신장치및수신방법
US08/897,976 US6084643A (en) 1996-07-24 1997-07-21 Receiving equipment and method of using the same
DE69717555T DE69717555T3 (de) 1996-07-24 1997-07-23 Empfänger für digitale Fernsehsignale
EP97305518A EP0821523B2 (en) 1996-07-24 1997-07-23 Digital television signal receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213159A JPH1042212A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 受信装置および方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006270927A Division JP4688169B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 受信装置および受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1042212A true JPH1042212A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16634552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8213159A Pending JPH1042212A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 受信装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6084643A (ja)
EP (1) EP0821523B2 (ja)
JP (1) JPH1042212A (ja)
KR (1) KR100473631B1 (ja)
DE (1) DE69717555T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128077A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 信号処理装置及び方法
JP2005277997A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Clarion Co Ltd デジタル放送受信機
JP2005303863A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp テレビ受像機用の選局装置及び選局方法
JP2006246096A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 受信機
JP2007150937A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Clarion Co Ltd 放送受信装置、放送受信装置の制御方法および制御プログラム
WO2008078540A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Kyocera Corporation 放送受信装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045615B2 (ja) 1997-07-18 2008-02-13 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、および、記録媒体
US6802076B1 (en) 1997-07-18 2004-10-05 Sony Corporation Control device, control method, electric apparatus, control method of an electric apparatus, electric apparatus system, control method of an electric apparatus system, and transmission medium
JP4596495B2 (ja) * 1997-07-18 2010-12-08 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、電気機器システム、電気機器システムの制御方法、および、記録媒体
US6525775B1 (en) * 1998-10-09 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for updating software in a digital television receiver using recorded data
WO2000036829A1 (en) * 1998-12-15 2000-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for searching channels
JP4250817B2 (ja) * 1999-08-04 2009-04-08 三菱電機株式会社 番組案内提供装置
JP2002223396A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機におけるチャンネル選択装置
JP2002223400A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Funai Electric Co Ltd チャンネル情報のオンスクリーン表示機能を有する放送受信装置
JP4552333B2 (ja) * 2001-01-31 2010-09-29 船井電機株式会社 デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP2002232795A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP2002232793A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP2002232796A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置
JP3901106B2 (ja) * 2003-02-19 2007-04-04 ソニー株式会社 受信装置およびその設定方法
EP1673933A1 (en) * 2003-10-06 2006-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. System, transmitter, receiver, signal, method, for distributing services
KR100765961B1 (ko) 2005-11-28 2007-10-11 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
KR100751146B1 (ko) * 2005-12-05 2007-08-22 엘지전자 주식회사 Oad 채널 변환 방법 및 이를 이용하는 방송 수신기
KR100790194B1 (ko) * 2006-08-07 2008-01-02 삼성전자주식회사 Ip/mac 플랫폼의 재배열 알림 방법 및 그 dvb시스템
FR2913295B1 (fr) * 2007-03-02 2010-09-10 Sagem Comm Procede de telechargement dans un boitier recepteur/ decodeur de television.
EP2037676A1 (en) 2007-09-17 2009-03-18 High Tech Computer Corp. Mobile computing device and method for switching mobile television channels thereof
FR2932347A1 (fr) 2008-06-09 2009-12-11 Thomson Licensing Procede de traitement d'une demande de changement de canal dans un systeme iptv
JP6284456B2 (ja) * 2014-08-27 2018-02-28 アルパイン株式会社 放送受信装置
CN112040309B (zh) * 2020-09-08 2022-06-28 海信视像科技股份有限公司 一种频道切换方法及显示设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279035A (en) * 1979-12-27 1981-07-14 Zenith Radio Corporation Channel number entry system
US4510623A (en) * 1982-07-23 1985-04-09 General Electric Company Television channel lockout
JPS59147523A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン受像機
US4527194A (en) * 1983-07-27 1985-07-02 Zenith Electronics Corporation Channel assignment for CATV system
JPH0731649Y2 (ja) * 1990-11-28 1995-07-19 船井電機株式会社 チャンネル選局装置
JPH04301983A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Sony Corp 選局装置
US5416508A (en) * 1991-10-22 1995-05-16 Pioneer Electronic Corporation CATV system with transmission of program schedules, linked program broadcasts, and permissive ordering periods
GB2264409B (en) * 1992-02-03 1995-11-29 Amstrad Plc Television channel display
US5564088A (en) * 1992-02-07 1996-10-08 Sony Corporation Broadcast signal receiver with means for prioritizing broadcast signals based on previous selections thereof
US5485594A (en) * 1992-07-17 1996-01-16 International Business Machines Corporation Apparatus and method using an atomic fetch and add for establishing temporary ownership of a common system resource in a multiprocessor data processing system
KR950008682B1 (ko) * 1992-12-08 1995-08-04 엘지전자주식회사 플러스 채널(plus channel) 자동 설정 방법
DE4304365C2 (de) * 1993-02-13 1995-06-29 Grundig Emv Gerät der Unterhaltungselektronik mit einer Bedieneinheit zur Anwahl von Programmplatznummern
JPH0759168A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu General Ltd 衛星放送受信装置
FR2713427B1 (fr) * 1993-12-01 1995-12-29 Thomson Consumer Electronics Procédé de sélection de programmes vidéo.
JP3498866B2 (ja) * 1994-11-07 2004-02-23 ソニー株式会社 画像表示制御装置および方法
US5550576A (en) * 1995-04-17 1996-08-27 Starsight Telecast Incorporated Method and apparatus for merging television program schedule information received from multiple television schedule information sources
KR0184052B1 (ko) * 1995-07-07 1999-05-01 구자홍 위성방송의 방송프로그램 안내방법
KR0185839B1 (ko) * 1995-08-31 1999-05-15 전주범 디지탈 위성방송 수신기의 프로그램 안내정보 검색방법
US5790202A (en) * 1996-05-15 1998-08-04 Echostar Communications Corporation Integration of off-air and satellite TV tuners in a direct broadcast system
KR970078629A (ko) * 1996-05-28 1997-12-12 이형도 다채널 동시검색기능을 구비한 디지탈위성영상수신기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128077A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 信号処理装置及び方法
JP2005277997A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Clarion Co Ltd デジタル放送受信機
JP2005303863A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp テレビ受像機用の選局装置及び選局方法
JP2006246096A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 受信機
JP2007150937A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Clarion Co Ltd 放送受信装置、放送受信装置の制御方法および制御プログラム
WO2008078540A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Kyocera Corporation 放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6084643A (en) 2000-07-04
EP0821523A2 (en) 1998-01-28
DE69717555T2 (de) 2003-07-31
KR980013298A (ko) 1998-04-30
DE69717555T3 (de) 2007-04-05
EP0821523B1 (en) 2002-12-04
KR100473631B1 (ko) 2005-07-12
EP0821523A3 (en) 1999-12-22
EP0821523B2 (en) 2006-09-06
DE69717555D1 (de) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1042212A (ja) 受信装置および方法
US7281259B2 (en) Channel selection device for use in a digital/analog broadcasting receiver for reception of main and sub channels
US6888576B2 (en) Digital/analog broadcast receiving device capable of limiting change in setting in operation setting menu thereof
JP3685277B2 (ja) 画像表示制御装置および方法
JPH08111823A (ja) テレビジョン信号受信装置および方法並びにリモートコマンダ
KR100456010B1 (ko) 복수의 튜너를 갖는 텔레웹정보 수신장치 및 채널검색방법
JPH1127605A (ja) オーディオ及びビデオ出力モード設定方法とそれによるテレビジョン受像機
US7068322B2 (en) Broadcasting receiver
JPH1042215A (ja) 受信装置および方法
JP3132539B2 (ja) デジタル放送番組切換装置および方法
JP3611001B2 (ja) 受信方法および受信装置
JP4068672B2 (ja) テレビジョン信号受信装置および方法
KR20030067953A (ko) 방송 수신기의 방송 정보 디스플레이 제어 방법 및 장치
JP4688169B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP3646296B2 (ja) 画像表示制御装置および方法
JP3240051B2 (ja) 電子番組ガイドデータ処理方法
JPH11150688A (ja) ディジタル放送受信機
JP3664227B2 (ja) 番組切換装置および方法
JP4221672B2 (ja) 情報処理装置および方法
JP2003333446A (ja) 放送受信装置および方法
JPH1042220A (ja) 表示制御装置および方法
JPH1040056A (ja) 情報処理装置および方法
JP2005130526A (ja) 画像表示制御装置および方法
JPH1042217A (ja) 画像表示制御装置および方法
JPH10243365A (ja) ディジタルチューナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061018

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070706