JP2006259506A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006259506A
JP2006259506A JP2005079335A JP2005079335A JP2006259506A JP 2006259506 A JP2006259506 A JP 2006259506A JP 2005079335 A JP2005079335 A JP 2005079335A JP 2005079335 A JP2005079335 A JP 2005079335A JP 2006259506 A JP2006259506 A JP 2006259506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display screen
sub
pointer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005079335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006259506A5 (ja
Inventor
Masahito Nishizawa
雅人 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005079335A priority Critical patent/JP2006259506A/ja
Publication of JP2006259506A publication Critical patent/JP2006259506A/ja
Publication of JP2006259506A5 publication Critical patent/JP2006259506A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 解像度が比較的高い記憶性表示画面の画面操作に良好な応答性を得る。
【解決手段】 所定の解像度で画像を表示するメインディスプレイ201と、メインディスプレイ201の周辺の少なくとも一辺に沿って配置され、メインディスプレイ201よりも低い解像度を有するサブディスプレイ202a、202bと、サブディスプレイ202a、202bが沿う一辺の方向に移動可能であって、メインディスプレイ201の周辺上の少なくとも1箇所を指し示すポインタ画像210a、210bをサブディスプレイ202a、202b上に表示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像表示装置にかかり、特に高解像度の記憶性液晶を用いた表示画面を備える画像表示装置に関する。
現在、記憶性液晶を用いた表示画面が電子機器に用いられている。記憶性液晶の表示画面は、画面にいったん表示された画像の維持に電力を消費しないため省力化に有利である長所を持つ。ただし、記憶性液晶の表示画面は、記憶性でない液晶表示画面に比べて書き換え速度が低い。また、書き換え速度は、解像度が高くなるほど低下する。このため、高解像度の記憶性液晶表示画面を用いた電子書籍等は、ユーザがGUI(Graphical User Interface)を使って操作した場合には充分な応答速度を得ることができない。
しかし、高解像度の記憶性液晶画面を用いた機器にあっても、表示されている画像を操作可能にしたいという要望がある。記憶性表示画面を用いた電子書籍の画像を操作するアイデアの従来技術としては、特許文献1が挙げられる。特許文献1には、液晶表示画面のメインディスプレイとサブディスプレイとを設けた携帯情報機器が記載されている。サブディスプレイは、書籍のタイトルや著者、頁位置を表示することに用いられる。また、具体的な構成の記載はないものの、スイッチ類やサブディスプレイを利用してメインディスプレイに表示されている画像にマーキングするアイデアが記載されている。
特開2004−302179号公報
しかしながら、上記した特許文献1のサブディスプレイは、メインディスプレイに表示されている文書の情報を抽出して表示するものであって、ユーザが任意に画面を操作するものではない。
また、サブディスプレイを使ってメインディスプレイに表示されている画像にマーキングするアイデアは、特に記憶性液晶表示画面の操作の応答性に考慮したものではない。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、解像度が比較的高い記憶性表示画面にあっても画面の操作が可能であって、この操作に良好な応答性が得られる画像表示装置を提供することを目的とする。
以上の課題を解決するため、本発明の画像表示装置は、所定の解像度で画像を表示する第1表示画面と、前記第1表示画面の周辺の少なくとも一辺に沿って配置され、第1表示画面よりも低い解像度を有する第2表示画面と、前記第2表示画面が沿う一辺の方向に移動可能であって、前記第1表示画面の周辺上の少なくとも1箇所を指し示すポインタ画像を前記第2表示画面上に表示するポイント表示手段と、を備えてなることを特徴とする。
このような発明によれば、所定の解像度で画像を表示する第1表示画面の周辺の少なくとも一辺に沿って第1表示画面よりも低い解像度を有する第2表示画面を配置することができる。そして、第2表示画面が沿う一辺の方向に移動可能であって、第1表示画面の周辺上の少なくとも1箇所を指し示すポインタ画像を第2表示画面上に表示することにより、第1表示画面上にあってポインタ画像を通る直線を含む領域を指し示すことができる。
このため、本発明は、第1表示画面に表示された内容を書換える操作をすることなく、第1表示画面に表示された内容をマーキングすることができる。また、マーキングの操作をするにあたり、第1表示画面を操作するよりも良好な応答性を得ることができる。このような本実施形態は、解像度が比較的高い記憶性表示画面にあっても画面の操作が可能であって、この操作に良好な応答性が得られる画像表示装置を提供することができる。
また、本発明の画像表示装置は、前記第2表示画面が記憶性液晶を使って前記ポイント画像を表示する表示画面であることを特徴とする。
このような発明によれば、画像表示装置への電力供給を断ってもポイント画像を表示し続けることが可能になる。このため、画像表示装置の消費電力を抑えながら第1表示画面に表示された内容に付箋を付したのと同様の効果を得ることができる。
また、本発明の画像表示装置は、前記第2表示画面が前記第1表示画面の直交する2つの周辺に沿って設けられ、各第2表示画面上に表示された前記ポイント画像は、それぞれ前記第1表示画面の周辺上の少なくとも1箇所を指し示すことを特徴とする。
このような発明によれば、ポインタ画像を通って、かつ直交する2直線の交点として第1表示画面上の領域を指し示すことができる。このため、表示された画像に含まれる文字あるいは行ばかりでなく、ポインタ画像が任意の位置をも指し示すことができる。
以下、図を参照して本発明にかかる本発明の一実施の形態の画像表示装置を説明する。なお、本実施形態は、画像表示装置を、携帯可能であって電子書籍等の表示に使用される電子ペーパとして構成したものとする。
図1は、本実施形態の画像装置の概要を説明するための図である。本実施形態の画像表示装置は、図画や文字(本明細書では画像と記す)を表示するためのディスプレイ109と、ディスプレイを駆動させる表示体駆動回路108と、表示体駆動回路108を制御する操作制御部100とを備えている。
ディスプレイ109は、所定の解像度で画像を表示する第1表示画面と、第1表示画面の周辺の少なくとも一辺に沿って配置され、第1表示画面よりも低い解像度を有する第2表示画面とでなる。第1表示画面、第2表示画面の具体的な構成については後述する。
操作制御部100は、オペレータが画像表示装置を操作するため操作信号を入力する操作部110、操作部110によって入力された操作信号に応じて表示体駆動回路の駆動状態を制御する表示体駆動制御回路101、表示体駆動制御回路101を制御するCPU(Central Processing Unit)103、CPU103の動作に必要なデータやプログラムが記憶されているROM107、CPU103の動作のワークメモリ等として使用されるRAM105を備えている。
図2は、本実施形態の画像表示装置の構成を説明するための図である。本実施形態の画像表示装置は、本体200にメインディスプレイ201と、サブディスプレイ202とを備えている。サブディスプレイ202は、メインディスプレイ201の4つの辺(周辺)に沿って配置されている。周辺に沿うサブディスプレイのうち、図中の横の辺に沿うサブディスプレイをサブディスプレイ202a、縦の辺に沿うサブディスプレイをサブディスプレイ202bと記す。
メインディスプレイ201は、比較的高解像度のディスプレイであって、高精細の画像を表示することができる。このようなメインディスプレイ201の解像度としては、少なくとも200dpi程度が考えられる。
また、サブディスプレイ202は、メインディスプレイ201よりも大幅に低い解像度を持つ。本実施形態では、サブディスプレイ202を、一方向(サブディスプレイ202aにあっては図中に示す横方向、サブディスプレイ202bにあっては図中に示す縦方向)にのみ画素を配列して構成する。
本実施形態では、メインディスプレイ201、サブディスプレイ202を記憶性液晶を使ってポイント画像を表示する表示画面として構成する。
本実施形態は、このような画素に対する電圧印加を切り替えることにより、サブディスプレイ202aに沿うメインディスプレイ201の一辺の方向に移動可能であって、メインディスプレイ201の周辺上の少なくとも1箇所を指し示すポインタ画像210aを表示する。また、サブディスプレイ202bに沿うメインディスプレイ201の一辺の方向に移動可能であって、メインディスプレイ201の周辺上の少なくとも1箇所を指し示すポインタ画像210bを表示する。
図3は、メインディスプレイ201、サブディスプレイ202のハードウェア構成を説明するための図である。なお、図2では、サブディスプレイ202をメインディスプレイ201の周辺全てに沿う額縁状に形成したが、図3に示した例では、図示及び理解の容易のため、メインディスプレイ201の横の辺に沿うサブディスプレイ202a、横の辺と直交する縦の辺に沿うサブディスプレイ202bを各々1つずつ設ける構成を示す。
図示するように、メインディスプレイ201は、画素を行ごとに選択する複数のゲートドライバ205、画素を列ごとに選択するソースドライバ203を備えている。ゲートドライバ205、ソースドライバ203の画素の選択は、操作制御部100によって制御される。
すなわち、メインディスプレイ201を構成する各画素は、対応する電極(信号電極)によってオン、あるいはオフする。本実施形態の信号電極は、ゲートドライバ205、ソースドライバ203の両方によって電圧を印加された場合にオンするものとする。
また、サブディスプレイ202aは、操作制御部100に制御されるゲートドライバ206aによってオン、オフする。そして、サブディスプレイ202bは、操作制御部100に制御されるゲートドライバ206bによってオン、オフする。サブディスプレイ202a、202bの画素は、いずれも一方向にのみ配列されている電極によってオン、オフされる。
本実施形態では、オンした電極に対応する画素が光を透過しない状態に遷移し、ポインタ画像201a、201bを表示する。このため、ポインタ画像201a、201bは、画素の配列方向にのみ移動可能であって、他の方向には移動することができない。また、ポインタ画像201a、201bがメインディスプレイ201の周辺の1つに沿って移動することにより、ユーザは、ポインタ画像201a、201bが、ポインタ画像201a、201bを通る直線を含むメインディスプレイ201上の領域(図2中に領域Aとして示す)を指し示すものと認識する。
このため、ユーザは、メインディスプレイ201に表示された内容のうち所定の行あるいは列を通る直線と一直線上にある位置にポインタ画像201a、201bを表示させ、この行あるいは列に付箋を付したのと同様の効果を得ることができる。また、本実施形態のように、サブディスプレイ202をメインディスプレイ201の縦の辺及び横の辺に沿って設けた場合、縦の領域と横の領域との交点AAとなるメインディスプレイ201上の領域を指し示すことが可能になる。
さらに、図2に示したように、サブディスプレイ202a、サブディスプレイ202bをメインディスプレイ201の周辺全てに設けた場合、ポインタ画像210a、210bが指し示すメインディスプレイ201上の行あるいは列がより明瞭になる。
また、このような本実施形態は、高解像度のメインディスプレイ201を操作することなく、メインディスプレイ201の表示内容のマーキング箇所を変更する操作が可能になる。また、本実施形態は、一方向にのみ電極を配置してサブディスプレイ202を構成しているので、記憶性液晶表示画面のサブディスプレイ202にあってもポインタ画像210a、201bの表示を高速に切り替えることができる。このため、マーキング箇所を変更する操作において、良好な応答性を得ることができる。そして、画像表示装置に対する電力の供給を断ってもポインタ画像210a、210bを表示し続けてマークを残すことができるという記憶性液晶の特長を生かすことができる。
さらに、本実施形態の表示装置は、操作部110を、ポインタ画像210a、210bの表示位置等を変更するUPボタン、DOWNボタン、RIGHTボタン、LEFTボタン、Enterボタン、ON/OFFボタンとして構成する。
UPボタン及びDOWNボタンは、サブディスプレイ202b上のポインタ画像210bの表示位置の上下を変更するためのボタンである。また、RIGHTボタン及びLEFTボタンは、サブディスプレイ202b上のポインタ画像210aの表示位置の左右を変更するためのボタンである。Enterボタンは、変更された表示位置を確定するためのボタンである。さらに、ON/OFFボタンは、ポインタ画像210a、210bの表示の有無を選択するボタンである。
また、本実施形態の画像表示装置は、ポインタ画像210a、210bによって指し示される領域(例えば領域AA)に予め割り付けられた情報を表示する領域情報ディスプレイ212を備えることも可能である。なお、領域情報ディスプレイ212は、非記憶性の液晶を用いるものであってもよい。
次に、以上述べた本実施形態の表示装置の応用例について説明する。
図4及び図5は、領域情報ディスプレイ212の使用についての応用例を示す。画像表示装置には、操作に応じて複数のモードを予め設定しておくことができる。本実施形態の画像表示装置で設定可能なモードとは、例えば、ポインタ画像210a、210bによってメインディスプレイ201の表示内容をマーキングする操作をするモード(BMモード)、画像表示装置で表示可能な複数のフォルダからフォルダを選択するモード(Fモード)等がある。
なお、以上述べた本実施形態は、サブディスプレイ202a、202bをいずれも電極を一列に配置して構成し、矩形のポインタ画像210a、210bを表示する構成とした。しかしながら、本実施形態は、このような構成に限定されるものではなく、サブディスプレイ202がメインディスプレイ201に比べて充分高速に書き替えられる程度に低解像度であれば良い。このため、ポインタ画像を、比較的粗い複数の画素によって表される三角形等とすることも可能である。
図4は、画面表示装置がFモードであって、選択の対象となっているフォルダが1ないし3の合計3個存在することを示している。フォルダ1ないし3は、各々がポインタ画像210a、210bによって指し示された領域の記録を保存している。フォルダ2の内容を見る場合、ユーザは、ポインタ画像210aを移動してフォルダ2を選択する。そして、操作部110のEnterボタンを押下してフォルダ2の選択を確定する。
図5は、図4に示した操作によってフォルダ2が選択された場合に表示される画像を示している。図5によれば、フォルダ2には、メインディスプレイ201に表示されたABCD…の文字をポインタ画像210a、ポインタ画像210bの少なくとも一方が指し示す位置に表示されたことを示している。このようにポインタ画像を表示することを、本実施形態ではブックマークを付すといい、BM1等で表す。また、フォルダ2には、ブックマークが付された画像が保存されているファイルのファイル名も記録されている。
このような応用例によれば、ポインタ画像210a、ポインタ画像210bによって選択された内容に連動して領域情報ディスプレイ212に情報を表示することが可能である。このように構成した場合、ポインタ画像210a、ポインタ画像210bによって選択された内容についての情報をより詳細にあるいは明瞭にユーザが知ることが可能である。
また、本実施形態の画像表示装置は、以上述べた構成に限定されるものではない。例えば、画像表示装置に通信機能を付加することも可能である。そして、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)といった他の通信機器からユーザが画像表示装置にコメント等を送信した場合、送信されたコメント等を領域情報ディスプレイ212に表示するよう構成してもよい。
さらに、コメントを文字等に付されたブックマークに対応付けておくことにより、ブックマークが付された画像を表示してポインタ画像210a、210bの表示位置を再現した場合にコメントを領域情報ディスプレイ212表示することも考えられる。
本発明の一実施形態の画像装置の概要を説明するための図である。 本発明の一実施形態の画像表示装置の構成を説明するための図である。 図2に示したメインディスプレイ、サブディスプレイのハードウェア構成を説明するための図である。 本発明の実施形態の応用例を示した図である。 本発明の実施形態の他の応用例を示した図である。
符号の説明
100 操作制御部、101 表示体駆動制御回路、108 表示体駆動回路、109 ディスプレイ、110 操作部、201a,201b ポインタ画像、201 メインディスプレイ、202,(202a,202b) サブディスプレイ、203 ソースドライバ、205,206a,206b ゲートドライバ、210a,210b ポインタ画像、212 領域情報ディスプレイ

Claims (3)

  1. 所定の解像度で画像を表示する第1表示画面と、
    前記第1表示画面の周辺の少なくとも一辺に沿って配置され、第1表示画面よりも低い解像度を有する第2表示画面と、
    前記第2表示画面が沿う一辺の方向に移動可能であって、前記第1表示画面の周辺上の少なくとも1箇所を指し示すポインタ画像を前記第2表示画面上に表示するポイント表示手段と、
    を備えてなることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記第2表示画面が記憶性液晶を使って前記ポイント画像を表示する表示画面であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記第2表示画面が前記第1表示画面の直交する2つの周辺に沿って設けられ、各第2表示画面上に表示された前記ポイント画像は、それぞれ前記第1表示画面の周辺上の少なくとも1箇所を指し示すことを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
JP2005079335A 2005-03-18 2005-03-18 画像表示装置 Withdrawn JP2006259506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079335A JP2006259506A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079335A JP2006259506A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006259506A true JP2006259506A (ja) 2006-09-28
JP2006259506A5 JP2006259506A5 (ja) 2008-04-17

Family

ID=37098825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079335A Withdrawn JP2006259506A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006259506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167877A (ja) * 2012-02-08 2013-08-29 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130481U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 カシオ計算機株式会社 スケジユ−ラ付電子機器
JPS62237497A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 株式会社リコー 表示制御方法
JPH0318818A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス形表示装置
JPH03249691A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Toshiba Corp 自動交番システム
JPH0477109A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Sony Corp テレビジョン受像機
JPH05236377A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Sony Corp 映像セレクタ
JPH0683289A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Canon Inc 表示制御装置
JPH08140007A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Sony Corp 画像表示制御装置
JPH11316578A (ja) * 1998-03-10 1999-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv セミグラフィック表示パネルへのドット単位表示方法及び装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130481U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 カシオ計算機株式会社 スケジユ−ラ付電子機器
JPS62237497A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 株式会社リコー 表示制御方法
JPH0318818A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス形表示装置
JPH03249691A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Toshiba Corp 自動交番システム
JPH0477109A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Sony Corp テレビジョン受像機
JPH05236377A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Sony Corp 映像セレクタ
JPH0683289A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Canon Inc 表示制御装置
JPH08140007A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Sony Corp 画像表示制御装置
JPH11316578A (ja) * 1998-03-10 1999-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv セミグラフィック表示パネルへのドット単位表示方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167877A (ja) * 2012-02-08 2013-08-29 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
US9997130B2 (en) 2012-02-08 2018-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus for displaying additional information on transparent display region
US10475414B2 (en) 2012-02-08 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus for selectively displaying images on transparent display region based on aspect ratios of images and the transparent display region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142024B2 (ja) 表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US7225403B2 (en) Display system with a display having a memory characteristic and a display having no memory characteristic, display method, and display program
US7952554B2 (en) Display driver and display driving method
US20090027419A1 (en) Display device
JP2006301166A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US9984634B2 (en) Display systems and methods
JPS6177920A (ja) 入力および液晶表示を行なう装置
TW201327536A (zh) 電子裝置以及切換第一顯示單元及第二顯示單元的方法
US20100033505A1 (en) Method for partially zooming a screen of a display, and electronic device applying the method
JPWO2007029323A1 (ja) レンダリング表示装置
JP2009282433A (ja) 画像表示方法及び表示装置
JP2006259506A (ja) 画像表示装置
JP4739276B2 (ja) 表示装置
US7800635B2 (en) Method for displaying image in wireless terminal
JP5027889B2 (ja) 電子ペーパーの表示制御装置及び表示制御方法
TW201327517A (zh) 電子裝置以及切換第一顯示單元及第二顯示單元的方法
JP2012123554A (ja) 表示処理装置及び表示処理方法
JP3936141B2 (ja) Ram内蔵型ディスプレイドライバ、及びそのディスプレイドライバを搭載する画像表示装置
JP2008209711A (ja) 電子ペーパー
JP2007011035A (ja) コンピュータ及び画像表示方法
JP5321040B2 (ja) 表示装置
KR0150375B1 (ko) 펜입력대응 액정표시장치
JP4867159B2 (ja) 画像表示装置
JPH11259630A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2009237395A (ja) 表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20110801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761