JPH08139884A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08139884A
JPH08139884A JP6274642A JP27464294A JPH08139884A JP H08139884 A JPH08139884 A JP H08139884A JP 6274642 A JP6274642 A JP 6274642A JP 27464294 A JP27464294 A JP 27464294A JP H08139884 A JPH08139884 A JP H08139884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
converter
data
signal
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6274642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3071112B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Yanagida
義明 柳田
Masaaki Toyoda
将哲 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6274642A priority Critical patent/JP3071112B2/ja
Priority to EP95117686A priority patent/EP0712233A1/en
Publication of JPH08139884A publication Critical patent/JPH08139884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071112B2 publication Critical patent/JP3071112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • H04N1/295Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像読取素子から制御部へ転送される画像デ
ータ変換用A/D変換器を、定着制御用サーミスタから
送出されたアナログデータ変換用に共用することによ
り、信号処理回路の構成を簡素化するとともに、低コス
トな制御回路を実現する。 【構成】 CISユニット15で読み取られた原稿画像
のアナログデータを画像処理部40へ転送する線路上に
装備されたA/D変換器16の入力側にアナログスイッ
チ30を介装し、定着制御用サーミスタ29からの信号
のA/D変換をCISユニット15の原稿画像読取動作
時における電荷蓄積時間とデータ転送時間とのギャップ
から生じる空き時間帯に割り込ませるべく、アナログス
イッチ30のチャンネル切換信号、及びA/D変換器1
6のスタート信号を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置、デ
ィジタル電子写真複写機等の画像形成装置に係り、特に
その制御回路における画像データ及びその他のアナログ
データのA/D変換部の構成の簡略化を図った画像形成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の画像形成装置において、原稿画
像を読み取るスキャナ部にはCISユニットやCCD等
の画像読取素子が装備されている。この画像読取素子は
原稿を走査して行う画像データの読取動作時において、
読み取った画像データをディジタル処理する画像処理部
に転送するようになっているため、その画像処理部の入
力側となる画像データ転送線路上にはA/D変換器が装
備されており、このA/D変換器により原稿画像のアナ
ログデータをディジタル変換している。
【0003】このA/D変換された画像データは画像処
理部で処理された後、レーザー光発生器によりレーザー
光に変換される。そして、予め帯電された感光体ドラム
の表面に露光され、これによって感光体ドラム表面に原
稿画像の静電潜像が形成される。次いで、感光体ドラム
が一方向へ回転することにより、静電潜像が磁気ブラシ
機構等により構成された現像器と近接対面する位置に臨
み、ここで現像器の動作により静電潜像にトナーが施さ
れ、トナー像が現像される。さらに、このトナー像は感
光体ドラムの回転方向下流側に設置されている転写チャ
ージャー等によって用紙上に転写され、最終的に定着器
によって用紙上に定着される。
【0004】ところで、上記画像形成プロセスにおい
て、原稿画像に忠実な複写画像を得るためには、トナー
を用紙上に定着させるときの定着温度等の制御が重要と
なる。例えば定着器の制御を代表に挙げると、該定着器
は加熱ローラと加圧ローラとからなるローラ対により構
成されており、用紙がこのローラ対間を通過する際に、
トナー像が加熱加圧されて用紙上に定着されるのである
が、この場合、加熱ローラの温度がシャープな画像を再
現する上での重要なファクターとされている。
【0005】このため、定着器の加熱ローラには定着制
御用サーミスタが設けられており、このサーミスタによ
り検出された温度データをアナログ信号の形でマイクロ
コンピュータへ転送するようになっている。このアナロ
グデータはA/D変換された上でマイクロコンピュータ
に与えられ、マイクロコンピュータはその温度データに
基づいて加熱ローラの温度を制御している。
【0006】従来では、上記定着制御用サーミスタのよ
うに必要に応じて設けられる温度可変抵抗素子からマイ
クロコンピュータへデータを転送する場合、その温度可
変抵抗素子専用の信号線路を独立して設け、その信号線
路におけるマイクロコンピュータの入力側に、該温度可
変抵抗素子から出力されたデータをディジタル変換する
ためのA/D変換器を介装していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来構成では、例えば定着制御用サーミスタのデータ変
換用A/D変換器を、前記アナログ画像データ変換用の
A/D変換器とは別に独立して設けているため、高価な
A/D変換器の設置数が増大する分、コスト的にも不利
となるうえ、回路全体が大型化するため、装置の小型コ
ンパクト化を促進する上での妨げになる。また、定着制
御用サーミスタのようなセンサ類から制御部までの転送
線路数が多くなって回路構成の複雑化を招くことにもな
る。
【0008】ところで、上記転送線路の単純化を図った
先行技術として、例えば特開昭63−210959号公
報には、複数の信号を信号処理部で選択して信号を一つ
にして順次制御部で処理するという各種画像形成装置全
般に対応させた回路簡略化の提案がなされている。この
先行技術例の構成によると、各センサやスイッチからの
アナログデータを一旦、信号処理部で受け、時分割方式
によって制御部へ送出するものであるので、信号処理部
と制御部との間の信号線の本数を低減できることにな
る。
【0009】しかしながら、上記先行技術例の構成にお
いては、信号処理部と制御部との間にA/D変換器を設
定することにより、定着制御用サーミスタ等のセンサか
らのアナログデータを単一のA/D変換器によってディ
ジタル変換することは可能であるが、この場合に使用さ
れるA/D変換器は、CIS等の画像読取素子から転送
される画像データのディジタル変換用として共用するも
のではないため、結果的には、画像データ変換用A/D
変換器とは別個のA/D変換器が必要となる点は依然、
解決されていない。
【0010】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたもので、画像読取素子から画像処理部へ転送され
る画像データ変換用A/D変換器を、定着制御用サーミ
スタ等の温度可変抵抗素子から送出されたアナログデー
タ変換用に共用することにより、信号処理回路の構成を
簡素化するとともに、低コストな制御回路を実現した画
像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、画像読取素子によって読み取られた原稿
画像のアナログデータをA/D変換器によりディジタル
変換し、画像データ処理用の画像処理部へ転送する画像
データ転送線路を備えた画像形成装置において、第1入
力端子が前記画像読取素子の出力側に接続され第2入力
端子が温度可変抵抗素子の出力側に接続され出力端子が
前記A/D変換器に接続された入力切換用のアナログス
イッチを設けるとともに、このアナログスイッチの切換
信号およびA/D変換器のスタート信号を発生するタイ
ミング信号発生手段とを設けている。
【0012】ところで、本発明が対象とする画像形成装
置の一つであるファクシミリ装置の場合、原稿画像を読
み取る画像読取素子は動作中であっても、A/D変換器
を必要としない時間帯が存在するため、その期間A/D
変換器を他の目的に転用することは可能である。
【0013】本発明では係る点に着目し、前記タイミン
グ信号発生手段において、アナログスイッチの切換信
号、及び前記A/D変換器のスタート信号を、温度可変
抵抗素子からの信号のA/D変換を前記画像読取素子の
原稿画像読取動作時における電荷蓄積時間とデータ転送
時間とのギャップから生じる空き時間帯に割り込ませて
発生するように構成している。
【0014】また、温度可変抵抗素子としては、例えば
用紙上にトナー像を定着させる定着器の加熱温度を検知
する定着制御用サーミスタ、あるいは現像器周囲の雰囲
気温度を検知するトナー濃度制御用サーミスタ等が挙げ
られる。
【0015】
【作用】上記構成によると、画像読取素子によって読み
取られた原稿画像のアナログデータはA/D変換器によ
りディジタル変換され、画像処理部へ転送される。この
ときの画像読取素子による原稿画像の読取時において
は、例えば原稿画像の1ライン分のデータを電荷として
蓄積する時間と、読み取ったデータを転送する時間との
間に若干のギャップが生じる。
【0016】すなわち、電荷蓄積時間に比してデータ転
送時間の方が若干短いため、A/D変換器には、画像読
取素子から次のデータが送られて来るまでに空き時間が
発生する。そこでタイミング信号発生手段により、温度
可変抵抗素子の信号転送をこの空き時間帯に割り込ませ
ることによって、一つのA/D変換器で2乃至それ以上
のアナログデータの変換を行うのである。この場合、画
像処理部は空き時間を検知すると、タイミング信号発生
手段に対してそれを知らせる。それに応答してタイミン
グ信号発生手段はアナログスイッチの入力チャンネルを
温度可変抵抗素子側へ切り換える切換信号と、A/D変
換器を動作させるためのスタート信号を出力する。
【0017】
【実施例】以下、本発明をファクシミリ装置に適用した
実施例について図面を参照しながら説明する。図1は本
実施例装置の全体構成のうち主として画像処理及びその
伝送系を示すブロック図である。この図において、1は
動作制御手段としてのマイクロコンピュータであり、全
体の制御を司る。2は複数のキー等を備えた操作部、3
は符号化/復号化回路、4は変復調部モデム、5はNC
U(網制御装置)、6は公衆電話回線である。
【0018】7は原稿画像を読み取る画像読取部であ
る。8は画像データを所定の符号化方式で符号化したフ
ァクシミリ通信に必要な信号の作成等を行う送信機能
部、9は受信された符号の画像データへの復号化や所定
の受信制御手順を実行する受信機能部、10はプリンタ
である。また、40はA/D変換器でA/D変換された
画像データを処理する画像処理部である。マイクロコン
ピュータ1は図2に示すように、CPU11、プログラ
ムROM12、RAM13等から構成されており、CP
U11と上記各構成部分とはデータバス14を通じて接
続されている。また、マイクロコンピュータ1と共にタ
イミング信号発生手段を成すハードウェアロジック回路
31も接続されている。
【0019】上記構成を備えたファクシミリ装置の送信
側での信号処理は、まず、画像読取部7で読み取った原
稿画像データが画像処理部40に転送される。本実施例
では、原稿画像は画像読取部7に配設された画像読取素
子としての密着型イメージセンサ(以下、CISユニッ
トと呼ぶ)15によって原稿を走査しながら読み取られ
る。この読取画像データはアナログ信号であるため、画
像処理部40の入力側となる画像データ転送線路上には
アナログ画像データをディジタル変換するためのA/D
変換器16が設けられている。ディジタル変換された画
像データは画像処理部40で処理され、次いで符号化/
復号化回路3で符号化された後、変復調部モデム4で変
調され、NCU5から電話回線を通じて送信される。
【0020】また、受信側での信号処理は、受信したデ
ータを変復調部モデム4で復調し、次いで符号化/復号
化回路3で復号化して元の画像データとした後、プリン
タ10から用紙上に出力する手順で実行される。さら
に、このファクシミリ装置は画像読取部7で読み取った
原稿画像データを複写画像としてプリンタ10から出力
することも可能である。
【0021】図3はプリンタ10の機械的構成の概要を
示している。この図において、17は矢印xで示す方向
に節度的に回転駆動される感光体ドラムであって、この
ドラム17の周囲には、その回転方向に沿って帯電域
A、露光域B、現像域C、転写域D、クリーニング域E
及び除電域Fがその順序で設定されている。帯電域Aに
は帯電チャージャー18が配設されており、この帯電チ
ャージャー18で発生する高電圧によってドラム表面が
帯電される。
【0022】ドラム17が回転してドラム表面の帯電さ
れた領域が露光部Bに至ると、該露光部Bでは原稿画像
の反射光(露光光)L1が照射され、これによって原稿
画像の静電潜像が形成される。この露光域Cにおける露
光光L1の照射は次のような構成によってなされる。す
なわち、CISユニット15から得られた画像データは
画像処理部40で処理された後、その指令に基づき動作
制御されるレーザー光発生器19によりレーザー光(露
光光)L1に変換され、露光域Bを移動するドラム17の
表面を露光する。
【0023】ドラム17が更に回転して現像域Cに至る
と、現像器20からドラム表面にトナーが供給され、静
電潜像上にトナーが電着されて原稿画像のトナー像が形
成される。この現像器20の近傍にはその周囲の雰囲気
温度を検出するトナー濃度制御用サーミスタ21が必要
に応じて設けられている。また、22は現像域Cでのド
ラム17の表面電位を測定する表面電位計であって、マ
イクロコンピュータ1はその検出値に基づいて帯電チャ
ージャー18の印加電圧を制御する。
【0024】現像域Cでドラム表面に形成されたトナー
像は転写域Dにおいて、転写チャージャー23からトナ
ーとは逆極性の電圧が印加されることにより、ドラム1
7の下方を通る通紙路を経て転写域Dに送給された用紙
Pに転写される。転写後、ドラム表面に残存したトナー
はクリーニング域Eにおいて、クリーニング器24によ
って除去され、さらに除電域Fにおいて、除電ランプ2
5によりドラム表面に除電光L2が照射されることによ
り該ドラム表面の電荷が除去される。この後、ドラム1
7が丁度1回転して帯電域Aに戻り、受信モードや複写
モードにおいて、次回の複写プロセスに備えられる。
【0025】一方、転写を完了した用紙Pはドラム表面
から分離された後、通紙路下流側に設定された熱定着域
Gへ移送される。熱定着域Gには定着器26が配設され
ている。この定着器26は中心部にヒータ27aを具備
する加熱ローラ27と、この加熱ローラ27の下面側で
転接する加圧ローラ28とにより構成されている。
【0026】そして、熱定着域Gに搬送された転写済用
紙Pは、加熱ローラ27と加圧ローラ28の周面間を通
過する間に、トナー像が転写されている表面側が加熱ロ
ーラ27に圧接することにより、ヒータ27aの発熱作
用によってトナーが溶融されるとともに、加圧ローラ2
8によって加熱ローラ27の周面に押圧されることによ
り、用紙Pの表面に転写された原稿画像のトナー像が定
着される。29は加熱ローラ27の近傍に設けられた定
着制御用サーミスタであって、加熱ローラ表面に臨むス
ポンジ製の保護体内にサーミスタ素子をセットしたもの
で、間接的にローラ表面温度を測定する。
【0027】図4はCISユニット及び定着制御用サー
ミスタの制御系を示している。この図に示すように、本
実施例ではCISユニット15及び定着制御用サーミス
タ29からのアナログデータのA/D変換するについ
て、前述の画像データ転送線路上に設けられたA/D変
換器16を共用している。
【0028】すなわち、画像データ転送線路上における
A/D変換器16の入力側には、入力切換用アナログス
イッチ30が介装されており、このアナログスイッチ3
0を、CISユニット15の制御を行うハードロジック
回路31から出力されるタイミング信号SH、及びマイ
クロコンピュータ1から出力されるタイミング信号P2
によって択一的に切り換えることにより、CISユニッ
ト15からの画像データ転送の空き時間に定着制御用サ
ーミスタ29の検出出力をA/D変換するように構成さ
れている。
【0029】なお、このA/D変換器16としては8ビ
ット程度のものが好適である。また、タイミング信号S
Hをハードロジック回路31から出力するのは、CIS
ユニット15のデータ処理スピードの観点から、マイク
ロコンピュータ1ではその応答性に問題があるからであ
るが、マイクロコンピュータ1から該タイミング信号S
Hを出力するようにしてもよい。
【0030】前記CISユニット15は、例えば用紙幅
と同程度の細長い筒体内にセンサ素子と、LED列等か
らなる光源とをセットでパッケージングしたもので、原
稿を挿入することにより、その原稿画像を1ライン(1
主走査方向)毎に読み取っていく。また、その出力信号
はアナログスイッチ30のチャンネルAN0に接続され
ている。なお、例えばG3ファクシミリであれば、A4
判全体の画素数は横1728×縦2376であるが、CISユニ
ット15の主走査方向は原稿の横方向であり、1ライン
を読み取ると、順次、次行のラインへと移り、同様の読
み取り動作を行う。
【0031】この場合、原稿画像の読み込みを行うCI
Sユニット15は、原稿反射光を蓄積するのに要する時
間、つまり電荷蓄積時間として5.0msを要するため、原
稿1ライン処理周期も5.0msに規定されている。これに
対し、CISユニット15から画像処理部40へ画像デ
ータをシフトしてシリアルで送るのに要する時間、つま
り原稿画像の1ラインデータ転送時間は4.2msの時間で
ある。したがって、この原稿1ライン処理周期と1ライ
ンデータ転送時間との差分0.8msはA/D変換器16が
CISユニット15のデータを処理していない空き時間
ということになる。
【0032】一方、定着制御用サーミスタ29は接地点
とアナログスイッチ30のチャンネルAN1との間に介
装されており、アナログスイッチ30との中点と+Vcc
電源との間に介装された抵抗32によって分割された電
圧がアナログ検出データとして出力される。この加熱ロ
ーラ27の表面温度値を示すアナログ検出データはA/
D変換器16によってディジタル変換された後、マイク
ロコンピュータ1に与えられる。マイクロコンピュータ
1では該定着制御用サーミスタ29の温度情報に基づき
ヒータ駆動回路33を介して加熱ローラ27のヒータ2
7aをソフト的に制御する。
【0033】この定着制御用サーミスタ29のデータ変
換は、通常、20msに1回程度行われるものであり、しか
も数μsという極めて短時間中に終了するものであるた
め、A/D変換器16において、CISユニット15の
画像データのA/D変換を必要としない0.8msの時間帯
を利用してA/D変換を行うことは十分可能である。
【0034】次に、アナログスイッチ30の切換動作に
ついて述べると、例えばプリンタ10により画像形成動
作が行われるときは、まず、アナログスイッチ30のチ
ャンネルがAN0、つまりCISユニット15からの信
号線との接続側に切り換えられている。A/D変換器1
6は原稿1ラインの読み込み周期5msの前、4.2msで画
像データのディジタル変換を行う。このときのアナログ
スイッチ30を切り換えるタイミング信号SHとA/D
変換器16の駆動を開始させるタイミング信号SHはハ
ードロジック回路31によって自動的に発生させる。
【0035】この場合、CISユニット15で1ライン
分の原稿画像データを読み取った後、2ライン目を読み
取る間に、前に読み取った1ラインの画像データをライ
ンスタート信号SHによりCISユニット15内のレジ
スタに移し、CISクロックにより順番にシフトし、A
/D変換器16でその信号をA/D変換しつつ画像処理
部40へ転送する。具体的には、ラインスタート信号S
Hにより画像データはCISユニット15に内蔵されて
いるシフトレジスタに送られ、このシフトレジスタから
順番にアナログスイッチ30を通してA/D変換器16
へ送出される。この信号送出は、CISユニット15で
2ライン目を読み込んでいる間に行われる。
【0036】原稿1ラインのデータ読み込み(4.2ms)終
了後は、ハードウェアロジック回路31が空き時間を計
算して認識し、マイクロコンピュータ1に割り込みをか
ける。これによりマイクロコンピュータ1から切換え信
号(タイミング信号P2)が発生し、アナログスイッチ
30のチャンネルをAN0から定着制御用サーミスタ2
9の信号線側であるAN1へ切り換え、且つマイクロコ
ンピュータ1からA/D変換器16のリセットスタート
信号が発生する。このため次の原稿画像データ(2ライ
ン目)の読み込みが開始されるまでの0.8msにおいて、
定着制御用サーミスタ29から転送されてきたヒータ温
度のアナログ信号をA/D変換器16によってディジタ
ル変換し、マイクロコンピュータ1へ与える。
【0037】図5は上記タイミング信号の発生時期を示
すタイムチャートである。この図に示すように、CIS
ユニット15には常時、CISクロック34からクロッ
ク信号が与えられている。CISユニット15は原稿読
み取り時とは無関係に画像データ転送線路へ常時、信号
を出力しており、原稿画像の1ライン、例えば1728画素
分を送出する前後に、画像データとは無関係な黒のデー
タが送出され続けている。この黒のデータの長さは予め
決定されており、ハードウェアロジック回路31ではそ
のデータと対応するクロック数は無効データとして無視
する。
【0038】ハードロジック回路31は、上記した画像
データとして有効な4.2msのシフト信号送出期間のスタ
ート時点に、アナログスイッチ30をAN0側に成すタ
イミング信号とA/D変換器16の駆動を開始させるタ
イミング信号SHをP1の時点で自動的に発生させ、4.
2ms経過後、CISユニット15の転送終了を知らせる
割り込み信号をマイクロコンピュータ1に向けて出力
し、この割り込み信号を受けて、CPU11はアナログ
スイッチ30をAN1側になすタイミング信号と、A/
D変換器16の駆動を開始させるタイミング信号(リセ
ットスタート信号)を発生させ、これによって定着制御
用サーミスタ29のアナログデータのディジタル変換が
行われる。
【0039】定着制御用サーミスタ29からのアナログ
データのディジタル変換は前述のように極短時間で終了
するが、その終了後、マイクロコンピュータ1のCPU
11によってアナログスイッチ30のチャンネルを再び
CISユニット15の信号線側であるAN0に切り換え
る。
【0040】そして、原稿画像データ読み込み開始後、
5msが経過すると、原稿画像における次ラインのA/D
変換を行うために、ハードロジック回路31が自動的に
アナログスイッチ30のチャンネルをAN1からAN0
へ戻し、タイミング信号(A/D変換器スタート信号)P1
を発生させ、これによってA/D変換器16による前述
の画像データの2ライン目のディジタル変換が開始され
る。
【0041】なお、本発明は、画像読取素子として、C
ISユニットに代えてCCDを用いたものにも適用で
き、この場合も原則として上記CISユニットを用いた
制御系の動作と同じ動作を行うことになる。
【0042】また、A/D変換を必要とするものとし
て、画像読取素子であるCISユニット15と定着制御
用サーミスタ29の他に、トナー濃度制御用サーミスタ
21がある。周知のように、現像器20から供給される
トナーの濃度設定は現像器周囲の雰囲気温度と密接な関
係がある。トナー濃度制御用サーミスタ21はこの現像
器周囲の雰囲気温度を測定するために設けられているの
であるが、このサーミスタ21により検出された温度デ
ータはA/D変換された上でマイクロコンピュータ1に
与えられ、マイクロコンピュータ1はその温度データに
基づいて、現像器20から供給されるトナーの濃度を制
御するのである。
【0043】そこで本発明では、上記実施例における定
着制御用サーミスタ29に代えて、トナー濃度制御用サ
ーミスタ21からのアナログデータのA/D変換を前記
A/D変換器16で行うようにすることができる。な
お、この場合のアナログスイッチ30の切換動作は上記
した定着制御用サーミスタ29の場合と同様である。ま
た、定着制御用サーミスタ29とトナー濃度制御用サー
ミスタ21との各データのA/D変換を別のタイミング
で切り換えるようにすれば、単一のA/D変換器16で
CISユニット15及びトナー濃度制御用サーミスタ2
1、定着制御用サーミスタ29の都合3種のアナログデ
ータのA/D変換処理を一つのA/D変換器16によっ
て行うことが可能となる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるとき
は、画像読取素子と、定着制御用サーミスタやトナー濃
度制御用サーミスタ等の温度可変抵抗素子とを有する画
像形成装置において、同時にはA/D変換する必要がな
い場合に、電荷蓄積時間とデータ転送時間とのギャップ
を利用して、温度可変抵抗素子で検出されたアナログデ
ータをA/D変換できるように、上記二つの入力をA/
D変換器への入力部にて切り換えることにより一つのA
/D変換器で二つのアナログデータのディジタル変換を
可能としているので、単一のA/D変換器を回路中に装
備すれば済むことになる。したがって、制御回路の構成
が簡素化され、低コスト化を図ることができるととも
に、装置のコンパクト化に寄与する効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施したファクシミリ装置の構成を
模式的に示すブロック図。
【図2】 その制御部と他の構成部分との接続状態を示
すブロック図。
【図3】 プリンタの構成を模式的に示す要部縦断正面
図。
【図4】 CISユニット及び定着制御用サーミスタの
制御系を模式的に示すブロック図。
【図5】 タイミング信号の発生時期を示すタイムチャ
ート。
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ 7 画像読取部 10 プリンタ 15 CISユニット 16 A/D変換器 20 現像器 21 トナー濃度制御用サーミスタ 26 定着器 27 加熱ローラ 27a ヒータ 29 定着制御用サーミスタ 30 アナログスイッチ 31 ハードロジック回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像読取素子によって読み取られた原稿
    画像のアナログデータをA/D変換器によりディジタル
    変換し、画像データ処理用の画像処理部へ転送する画像
    データ転送線路を備えた画像形成装置において、 第1入力端子が前記画像読取素子の出力側に接続され第
    2入力端子が温度可変抵抗素子の出力側に接続され出力
    端子が前記A/D変換器に接続された入力切換用のアナ
    ログスイッチと、 前記アナログスイッチの切換信号および前記A/D変換
    器のスタート信号を発生するタイミング信号発生手段
    と、 を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 タイミング信号発生手段は、アナログス
    イッチの切換信号、及び前記A/D変換器のスタート信
    号を、前記温度可変抵抗素子からの信号のA/D変換を
    前記画像読取素子の原稿画像読取動作時における電荷蓄
    積時間とデータ転送時間とのギャップから生じる空き時
    間帯に割り込ませるように発生するものである請求項1
    の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記温度可変抵抗素子は、用紙上にトナ
    ー像を定着させる定着器の加熱温度を検知する定着制御
    用サーミスタである請求項1の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記温度可変抵抗素子は、現像器周囲の
    雰囲気温度を検知するトナー濃度制御用サーミスタであ
    る請求項1の画像形成装置。
JP6274642A 1994-11-09 1994-11-09 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3071112B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274642A JP3071112B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 画像形成装置
EP95117686A EP0712233A1 (en) 1994-11-09 1995-11-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274642A JP3071112B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139884A true JPH08139884A (ja) 1996-05-31
JP3071112B2 JP3071112B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=17544555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274642A Expired - Lifetime JP3071112B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0712233A1 (ja)
JP (1) JP3071112B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801849A (en) * 1996-10-21 1998-09-01 Telesensory Corporation Image reading device and document scanning system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173841A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Canon Inc Electrostatic recorder
JPS63218984A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Ricoh Co Ltd 定着温度制御装置
US5034772A (en) * 1987-09-25 1991-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Humidity measurement device and image forming apparatus having the same
US5153609A (en) * 1989-05-09 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0376378A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sharp Corp ファクシミリ通信装置
JPH05268436A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Hitachi Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0712233A1 (en) 1996-05-15
JP3071112B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6070023A (en) Image forming apparatus with back sheet portion determination for a booklet surface sheet
CN103389630B (zh) 成像设备
EP0578184B1 (en) Digital copying and facsimile machine
JP3071112B2 (ja) 画像形成装置
JPH1175025A (ja) 画像読み取り装置
JP3183698B2 (ja) 画像読取装置
EP0484919B1 (en) Printer having print data arithmetic logic
JPH096066A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
KR100283819B1 (ko) 화상형성장치및방법
JPH10105011A (ja) 記録出力サービス課金装置
JP3231047B2 (ja) ディジタルカラー画像形成装置
US5943142A (en) Apparatus for reading and recording images
JP3676017B2 (ja) 画像形成装置
JPH10260562A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP3574724B2 (ja) 画像形成装置
JPH02144573A (ja) 画像形成装置
JP2987927B2 (ja) 2色画像形成装置
JP2933684B2 (ja) 画像形成装置
JPH01194753A (ja) 画像形成装置
JPH10186771A (ja) モータ使用装置および画像形成装置
JPH0457561A (ja) 画像形成装置
JPH08320608A (ja) 多色画像形成装置
JPH05204224A (ja) カラー画像形成装置
JPH04368059A (ja) 画像形成装置
JP2000307812A (ja) 画像形成装置