JPH0457561A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0457561A
JPH0457561A JP2169496A JP16949690A JPH0457561A JP H0457561 A JPH0457561 A JP H0457561A JP 2169496 A JP2169496 A JP 2169496A JP 16949690 A JP16949690 A JP 16949690A JP H0457561 A JPH0457561 A JP H0457561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
clock
color
drum
reference clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2169496A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeaki Tawara
田原 資明
Michio Kawase
道夫 川瀬
Yoshinori Ikeda
義則 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2169496A priority Critical patent/JPH0457561A/ja
Publication of JPH0457561A publication Critical patent/JPH0457561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、原稿から読み取った画像を像担持体上に形成
してプリントアウトする画像形成装置に関する。
[従来の技術] 従来より、原稿上のカラー画像をCOD撮像装置等によ
り読み取って、これをデジタル変換し、デジタル画像処
理、編集処理を行った後、カラーレーザビームプリンタ
でプリントアウトするカラー画像装置が存在する。
そして、上記カラーレーザビームプリンタは、モータや
高圧帯電器、クラッチなどの各負荷のシーケンス制御を
行う際、制御タイミング管理の方法として、感光ドラム
にエンコーダを装着し、感光ドラムの回転に伴って発生
するエンコーダパルスを基準クロックとして用いるよう
にしている。
ところで、上述のようなカラーレーザビームプリンタで
は、各色成分に対応して複数の感光ドラムを有し、各感
光ドラム上の画像を、搬送装置によって搬送される転写
紙に順次転写して画像を形成するものであり、従来は、
複数の感光ドラムのうちの1つを固定的に使用してエン
コーダパルスを得るようになっていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では複数の感光ドラムのうち
1つの感光ドラムのエンコーダパルスを固定的に使用し
ているため、全ての転写シーケンスが終了するまで、パ
ルスを得ている感光ドラムを回転させたまま保持する必
要があるため、転写自体に要する以外に余分な回転動作
を行なうことになり、その感光ドラムの消耗を招いてし
まう問題点があった。
本発明は、感光ドラムの消耗を招くことなく基準クロッ
クを得ることができる画像形成装置を提供することを目
的とする。
[課題を解決する手段] 本発明は、複数の画像担持体上に形成された画像を、転
写材搬送装置により搬送される転写材に順次転写して画
像を形成する画像形成装置において、上記各像担持体の
回転により発生するパルス信号から制御の時間的基準と
なる基準クロックを得るクロック発生手段と、上記各像
担持体のパルス信号から得られる基準クロックのうちの
1つの基準クロックを選択する選択手段とを有すること
を特徴とする。
[作用] 本発明では、装置に搭載される感光ドラム等の像担持体
の全てまたはいくつかにエンコーダ等のクロック発生手
段を装着し、これら像担持体のクロー、り発生手段のう
ちから1つのクロックを選択することにより、転写動作
に直接関係のない像担持体は停止させ、不必要な像担持
体の回転をなくすことができる。
[実施例コ 第1図は、本発明の一実施例を示す構成図である。
本システムは、カラー原稿を読み取り、デジタル編集加
工処理を行うカラーリーグ部101と、異なった色毎に
像担持体を持ち、デジタル画像信号に応じてカラー画像
を再現するカラーレーザビームプリンタ102とから構
成される。
第2図は、本実施例のカラーレーザビームプリンタ10
2の構成を示す概略断面図である。
このカラーレーザビームプリンタ102は、スキャナモ
ータ202と、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ
の各トナーに対応した4つの感光ドラム203〜206
と、定着器207と、転写ベルト208と、給紙カセッ
ト209と、第ルジストローラ210と、紙先端検知セ
ンサ211とを有する。
このようなレーザービームプリンタにおいて、給紙カセ
ット209より給紙された紙は、給紙部を通り、レジス
トローラ210により転写ベルト208に送り出され、
転写ベルト208により搬送される。
紙先端検知センサ211により1紙の先端が検知される
と、この検知信号に基づいて各トナー色に応じた画像信
号の書き出しタイミング信号が作成され、各ドラム20
3〜206に画像信号に対応したレーザを照射して、潜
像を形成する。
各ドラム203〜206に形成された潜像は、図示しな
い現像器により現像され、さらに紙に転写される。
4色分転写された紙は、転写ベル)208よりドラム2
03〜206から分離され、定着器207により定着さ
れ、排紙される。
第3図は、上記各ドラム203〜206に装着したドラ
ムクロ7り発生装置およびドラムクロック切り換え回路
を示すブロック図である。
各感光ドラム203〜206には、ドラムクロック発生
装置としてのエンコーダ305〜308が装着され、こ
れらエンコーダ305〜308の出力はクロック波形整
形回路309を経て基準クロック選択回路310に送ら
れる。
すなわち、各ドラム203〜206が回転すると、エン
コーダ305〜308により発生したドラムクロック3
20〜323が、クロック波形整形回路309により整
形され、クロック324〜327として出力される。そ
して、この成形されたクロック324〜327は、基準
クロー2り選択回路310に入力され、セレクト信号3
28により4木のうち1本が選択され、基準クロック3
29として出力される。この基準クロック329を用い
て、各種モータや高圧帯電器などの時間に関するシーケ
ンス制御を行う。
次に、カラーモードにおける上記基準クロックの切り換
え動作について説明する。
第4図は、基準クロックを切り換える動作を示すフロー
チャートである。
まず、カラーモードかどうかチエツクしくSl)、カラ
ーモードと判定された場合、マゼンタ、シアン、イエロ
ー、ブラックのうち1色を選択する(S2)。
そして、選択色がマゼンタの場合(S3)、基準クロッ
クとしてマゼンタの感光ドラム206のドラムクロック
を選択する(S4)。
また、上記S3で選択色がマゼンタでなくシアンである
場合(55)、基準クロックとしてシアンの感光ドラム
205のドラムクロックを選択する(S6)。
また、上記S5で選択色がシアンでなくイエローの場合
(S7)、基準クロックとしてイエローの感光ドラム2
04のドラムクロックを選択する(58)。
さらに、上記S7で選択色がイエローでなくブラックの
場合には(S9)、基準クロックとしてブラックの感光
ドラム203のドラムクロックを選択する(S l O
) 。
また、S9において選択色がブラックでない場合には、
どのカラーモードも選択されなかったとして終了する。
基準クロック用の感光ドラムは、他の負荷に先がけて駆
動され1回転に伴ない発生するドラムクロ7クパルスに
より、各負荷のシーケンス制御が行われる。また選択さ
れなかった他の感光ドラムは、停止させておくことで感
光ドラムの寿命を延ばすことができる。
また、以上のようなレーザービームプリンタにおいて、
フルカラーの場合には、各感光ドラム毎に独立に回転を
制御することが可能である。
例えば、第1図において、給紙カセット209より給紙
された紙が、レジストローラ210より搬送された際、
まず最初にマゼンタ感光ドラム206が回転し始め、次
にシアン感光ドラム205、イエロー感光ドラム204
、最後にブラック感光ドラム203の回転を開始させる
また、転写終了時においても、順次転写が終了したマゼ
ンタ、シアン、イエロー、ブラックの順番に感光ドラム
を停止させる。
そして、このような動作において、基準クロックを制御
途中で適宜切り換えることにより、不必要な感光ドラム
の回転を防ぎつつ、転写のシーケンス制御を最初から最
後まで行うことができる。
第5図は、このように基準クロックを切り換える場合の
動作を示すフローチャートである。
この例では、最初に回転を開始するマゼンタ感光ドラム
206と最後に回転を開始するブラック感光ドラム20
3のドラムクロックを切り換えるものである。
まず、シーケンス制御に先がけて、基準クロックを4つ
のドラムのうち最初に回転し始めるマゼンタ感光ドラム
206のドラムクロックに切り換える(S21)、そし
て、各負荷のシーケンス制御をマゼンタ感光ドラム20
6のクロックに基づいてスタートする(S22)。
この後、転写シーケンスが終了に近づき、マゼンタ感光
ドラム206を停止させるかどうか判定し続け(S23
)、停止させるシーケンスになったならば、基準クロッ
クを、既に回転を開始しているブラックの感光ドラム2
03のドラムクロックに切換える(S24)。
基準クロックが切り換わったら、マゼンタの感光ドラム
206のモータを停止しく525)、残りのシーケンス
制御をブラックの感光ドラム203のドラムクロックに
基づいて行う・なお、この例では、順次回転を開始する
4つの感光ドラムのうち、最初と最後の感光ドラム20
6.203のドラムクロックを用いているが、4つの感
光ドラムのドラムクロックを順番に切り換えて基準クロ
ックを得るようにしてもよいし、3つの感光ドラムのド
ラムクロックを順番に切り換えて基準クロックを得るよ
うにしてもよい、ただし、少なくとも、最初と最後の2
つの感光ドラム206.203のドラムクロックを用い
ることが必要である。
また、上記実施例においては、単色モードとフルカラー
モードについて説明したが、2色モード(例えば、Mと
Cの混色)においても、2つの感光ドラムのドラムクロ
ックを途中で切り換えるようにして同様の制御を行なう
ことが可能であり、また3色モードにおいても同様に行
うことができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、#l数の像担持
体より得られるクロックパルス信号を選択的に切り換え
て基準クロックを得ることにより、不必要な像担持体の
回転を防ぎつつ、像担持体の寿命を延ばすことができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図である。 第2図は、同実施例のカラーレーザビームプリンタの構
成を示す概略断面図である。 第3図は、同実施例における各ドラムのドラムクロック
発生装置およびドラムクロック切り換え回路を示すブロ
ック図である。 第4図は、同実施例における単色モードの基準クロック
切り換え動作を示すフローチャートである。 第5図は、同実施例におけるフルカラーモードの基準ク
ロック切り換え動作を示すフローチャートである。 101・・・カラーリーグ部、 102・・・カラーレーザビームプリンタ、202・・
・スキャナモータ、 203〜206・・・感光ドラム、 305〜308・・・エンコーダ、 309・・・クロック波形整形回路、 310・・・基準クロック選択回路。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の画像担持体上に形成された画像を、転写材搬送装
    置により搬送される転写材に順次転写して画像を形成す
    る画像形成装置において、 上記各像担持体の回転により発生するパルス信号から制
    御の時間的基準となる基準クロックを得るクロック発生
    手段と; 上記各像担持体のパルス信号から得られる基準クロック
    のうちの1つの基準クロックを選択する選択手段と; を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2169496A 1990-06-27 1990-06-27 画像形成装置 Pending JPH0457561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169496A JPH0457561A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169496A JPH0457561A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457561A true JPH0457561A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15887602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2169496A Pending JPH0457561A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457561A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040031A (en) Image processing apparatus which can control output to multiple devices to accommodate differing operating timing of those devices
JPH02163764A (ja) 複写機
US5321475A (en) Color image forming apparatus which accelerates or decelerates the developing sleeves at a constant rate
EP0505580B1 (en) Image forming apparatus
JP2001228756A (ja) 画像形成装置
JP3735788B2 (ja) 白黒兼用カラー画像形成装置
JPH0457561A (ja) 画像形成装置
JP3200061B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS62109078A (ja) 画像記録装置
JPH0576430B2 (ja)
JPS59164568A (ja) カラ−画像再生装置
JP3069406B2 (ja) カラー画像複写装置
JP2802065B2 (ja) デジタルカラー複写機
JP2003162115A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH04149469A (ja) 画像形成装置
JP3112973B2 (ja) 画像形成装置
JP3111261B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3527353B2 (ja) 画像形成装置
JPS58115454A (ja) カラ−像形成装置
JPH11125978A (ja) 画像形成装置
JPH0774908A (ja) 画像形成装置
JP2608060B2 (ja) カラー複写装置
JPH09292797A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2809398B2 (ja) ディジタルカラー複写機
JP2920681B2 (ja) カラー画像形成装置