JPH0813951B2 - アクリル系被覆用樹脂組成物 - Google Patents

アクリル系被覆用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0813951B2
JPH0813951B2 JP62019520A JP1952087A JPH0813951B2 JP H0813951 B2 JPH0813951 B2 JP H0813951B2 JP 62019520 A JP62019520 A JP 62019520A JP 1952087 A JP1952087 A JP 1952087A JP H0813951 B2 JPH0813951 B2 JP H0813951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylic
resin composition
parts
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62019520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63186774A (ja
Inventor
▲さだ▼夫 木村
勝昭 砂野
彰 佐藤
正光 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP62019520A priority Critical patent/JPH0813951B2/ja
Publication of JPS63186774A publication Critical patent/JPS63186774A/ja
Publication of JPH0813951B2 publication Critical patent/JPH0813951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は密着性、特に金属に対する密着性に優れたア
クリル系被覆用樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕 アクリル系熱可塑性樹脂は耐候性に優れていることか
ら、塗料、インキ、接着剤等の各種用途に用いられてい
るが、金属、特にアルミ、ステンレス、トタン等の基材
に対する密着性が低いという欠点があつた。そこで従来
より該密着性を改善するために数々の検討がなされてき
ているが、現在までのところ満足できる密着性は得られ
ていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的とするところは、密着性、特に金属に対
する密着性に優れたアクリル系被覆用樹脂組成物を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明の要旨とするところは、下記一般式(I)で示
される単量体を0.1〜10重量%含有するアクリル系単量
体混合物からなる重合体であつて、重量平均分子量が5
5,000〜200,000、ガラス転移温度が0〜100℃であるア
クリル系熱可塑性樹脂(A)を10〜60重量部と有機溶剤
(B)40〜90重量部からなるアクリル系被覆用樹脂組成
物にある。
本発明に用いられるアクリル熱可塑性樹脂(A)を構
成する単量体中には上記(I)式で示されるヘキサヒド
ロ無水フタル酸の2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート1付加物が0.1〜10重量%、好ましくは0.3〜10重
量%含有されていることが必要である。0.1重量%未満
では、基材に対する密着性が低く、又、10重量%を超え
ると耐アルカリ性の点及び有機溶剤(B)により溶液化
した際の粘度が高く、塗装作業性が低下するので好まし
くない。
アクリル系熱可塑性樹脂(A)を構成する他の単量体
としては特に限定されるものではなく、得られる重合体
のガラス転移温度が0〜100℃の範囲であればよい。
アクリル系熱可塑性樹脂(A)の重量平均分子量は、
55,000〜200,000の範囲である。これは、重量平均分子
量が55,000未満では、得られる塗膜の密着性、耐候性、
耐水性が低下する傾向にあり、重量平均分子量が200,00
0を超えると、有機溶剤(B)により溶液化した際の粘
度が高くなって塗装作業性が低下し、得られる塗膜の外
観も低下する傾向にあるためである。
上記の他の単量体としては、例えば、スチレン、スチ
レンのp−置換誘導体等の芳香族ビニル化合物、一般式
CH2=CR−COOR′(但し、Rは水素又はメチル基、R′
は炭素数1〜18のアルキル基又はシクロヘキシル基、ベ
ンジル基、フエニル基、フエニルエチル基等の環状アル
キル基、アリール基もしくはアラルキル基)で示される
(メタ)アクリル酸エステル類、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート等のヒドロキシル基含有(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル類、N,N−ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、t−ブチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート等のアミノ基含有(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル類、メトキシエチル(メタ)アクリレート、
エトキシエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アク
リル酸オキシアルキルエステル類、アクリロトニトリ
ル、メタクリルニトリル等のシアン化ビニル化合物等が
挙げられ、目的に応じて任意に組み合せて用いればよ
い。
又、本発明の目的を損なわない程度であれば、フマル
酸ジエチル、フマル酸ジブチル、マレイン酸ジブチル等
のα,β−モノエチレン性不飽和ポリカルボン酸のアル
キルエステルを用いることもできる。
上記熱可塑性樹脂(A)を得るための重合方法として
は、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊状重合法
等の通常の重合法が挙げられるが、作業性等の点で溶液
重合法が好ましい。
又、重合開始剤としては、通常公知のフリーラジカル
重合開始剤、例えば、アゾビスイソブチロニトリル等の
アゾ系開始剤、ラウリルパーオキシド、ベンゾイルパー
オキシド等の有機過酸化物等が用いられる。更に、必要
に応じてメルカプタン類の公知の連鎖移動剤を用いるこ
ともできる。
本発明に用いられる有機溶媒(B)としては通常一般
の被覆用組成物に用いられるものが挙げられ、例えば、
トルエン、キシレン等の炭化水素類、酢酸エチル、酢酸
ブチル、セロソルブアセテート等のエステル類、シソプ
ロパノール、n−ブタノール、イソブタノール等のアル
コール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン等のケトン類が用いられる。
尚、本発明においては、熱可塑性樹脂(A)と有機溶
媒(B)の配合比としては、塗装性、塗膜外観等の点か
ら、通常、熱可塑性樹脂(A)10〜60重量部、有機溶媒
(B)40〜90重量部で用いられる。
以下、実施例を用いて本発明を説明する。尚、実施例
中、部は重量部を示す。
〔実施例1、比較例1,2〕 攪拌棒、温度計、環流コンデンサーを取り付けた4つ
口フラスコに、表1,2に示す混合物(1)を添加し、攪
拌を開始し、90℃に昇温した。昇温後1時間経過したと
きより混合物(2)を3時間かけて滴下し、更に混合物
(3)を5回に分けて添加して反応を続け、9.5時間後
に混合物(4)を添加して冷却した。得られた組成物特
性を表1,2に示す。
次いで得られた各樹脂組成物にカーボンブラツクMA10
0(三菱化成工業(株)製)を5重量%になるように配
合し、更にシンナー(メチルエチルケトン10部、イソプ
ロピルアルコール10部、セロソルブアセテート20部、ト
ルエン30部、キシレン30部の混合物)を加え、ペイント
ツエーカーで3時間分散後のフオードカツプ#4による
粘度が13秒となるように調整して塗料とした。
上記各種塗料を用い、該各塗料を鉄板(SPCC−B、太
佑機材)、アルミ板(A1100P日本テストパネル)、銅板
(C110P、太佑機材)、ステンレス板(SUS430 日本テ
ストパネル)、亜鉛鉄板(SPG 太佑機材)、ブリキ板
(SPTE 太佑機材)、しんちゆう板(C2600P 太佑機
材)の各脱脂したパネルに膜厚25μになるようにスプレ
ー塗装し、乾燥後の塗膜の光沢及び初期密着性を評価し
た。得られた結果を表3,4に示す。
〔実施例2,比較例3〕 実施例1において、表1,2に示す組成により混合物
(2)の滴下時間を2時間、反応時間を10.5時間に変更
する以外は実施例1と同様に重合及び評価を実施した。
得られた結果を表1〜4に示す。
〔実施例3〜6〕 実施例1において、表1に示す組成により反応温度を
85℃に変更する以外は実施例1と同様に重合及び評価を
実施した。得られた結果を表1,3に示す。
尚、表1中、単量体(a),(b)及びAIBNはそれぞ
れ以下の化合物を示す。
AIBN:アゾビスイソブチロニトリル 〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明のアクリル系被覆用樹脂
組成物は、金属に対する密着性が優れていることから、
耐候性及び密着性の要求される塗料、インキ、接着剤等
の各種用途に用いることが可能となり、その効果は極め
て大きいものである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−12239(JP,A) 特開 昭54−100429(JP,A) 特開 昭54−83935(JP,A) 特開 昭62−59606(JP,A) 特開 昭58−202440(JP,A) 特開 昭57−198747(JP,A) 特開 昭55−58275(JP,A) 特開 昭61−106613(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で示される単量体を0.1
    〜10重量%含有するアクリル系単量体混合物からなる重
    合体であって、重量平均分子量が55,000〜200,000、ガ
    ラス転移温度が0〜100℃であるアクリル系熱可塑性樹
    脂(A)を10〜60重量部と有機溶剤(B)40〜90重量部
    からなるアクリル系被覆用樹脂組成物。
JP62019520A 1987-01-29 1987-01-29 アクリル系被覆用樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0813951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019520A JPH0813951B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 アクリル系被覆用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019520A JPH0813951B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 アクリル系被覆用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186774A JPS63186774A (ja) 1988-08-02
JPH0813951B2 true JPH0813951B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=12001619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019520A Expired - Lifetime JPH0813951B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 アクリル系被覆用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813951B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100687601B1 (ko) * 2000-12-29 2007-02-27 주식회사 케이씨씨 도료용 열경화성 아크릴 수지 조성물 및 이를 함유한 착색제

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591784A (en) * 1994-06-17 1997-01-07 Three Bond Co., Ltd. Curing of fiber-reinforced composite structures
US5935683A (en) * 1996-04-24 1999-08-10 Mitsui Chemicals, Inc. Waterproof material and method for applying it

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212239A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd Compositions with high solid content for use in surface coating
JPS5928350B2 (ja) * 1977-12-19 1984-07-12 大日本塗料株式会社 熱硬化性高固形分塗料用組成物
JPS5851977B2 (ja) * 1978-01-26 1983-11-19 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100687601B1 (ko) * 2000-12-29 2007-02-27 주식회사 케이씨씨 도료용 열경화성 아크릴 수지 조성물 및 이를 함유한 착색제

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63186774A (ja) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5356979A (en) Coating resin and antifouling coating composition
JP2000063708A (ja) 防汚塗料組成物
JP4899078B2 (ja) エマルジョン塗料組成物
US3676526A (en) Polymeric dispersion of a diene-acrylonitrite graft copolymer with a different graft copolymer
JPH06228401A (ja) アルコキシシラン官能化アクリルポリマー組成物
JPH0813951B2 (ja) アクリル系被覆用樹脂組成物
JPS61296076A (ja) 防汚塗料組成物
JP2002309165A (ja) 塗料組成物
JP4904624B2 (ja) 塗料用組成物
JPH0245642B2 (ja) Toryoyojushisoseibutsu
JP2002249701A (ja) エマルジョン塗料組成物
JPS6250366A (ja) 密着性および保存安定性の優れた塗料用樹脂組成物
JPH051246A (ja) 防汚塗料組成物
JPS60139712A (ja) 塗料用アクリル樹脂組成物
JP4745708B2 (ja) 被覆剤組成物
JP3295484B2 (ja) 水性被覆組成物
JPH0830165B2 (ja) 金属用塗料
JP4351856B2 (ja) 被覆組成物およびその製造方法
JP4793710B2 (ja) 塗料組成物および塗装物品
JP2001039927A (ja) 新規トリカルボニル化合物およびこれを用いた金属表面処理剤
JPH05255453A (ja) フッ素含有アクリル樹脂の製造法
JPH0726042B2 (ja) 粉体塗料組成物
JPS6340225B2 (ja)
JP3496767B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料用樹脂組成物
JP3212718B2 (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term