JPH0813732B2 - 歯科用印象材料 - Google Patents

歯科用印象材料

Info

Publication number
JPH0813732B2
JPH0813732B2 JP62266675A JP26667587A JPH0813732B2 JP H0813732 B2 JPH0813732 B2 JP H0813732B2 JP 62266675 A JP62266675 A JP 62266675A JP 26667587 A JP26667587 A JP 26667587A JP H0813732 B2 JPH0813732 B2 JP H0813732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biocide
dental impression
impression material
weight
alginic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62266675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63112505A (ja
Inventor
ケー.グリビ ハンス−ペーター
Original Assignee
デンツプライ ジー.エム.ビー.エツチ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンツプライ ジー.エム.ビー.エツチ. filed Critical デンツプライ ジー.エム.ビー.エツチ.
Publication of JPS63112505A publication Critical patent/JPS63112505A/ja
Publication of JPH0813732B2 publication Critical patent/JPH0813732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/90Compositions for taking dental impressions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/30Use of anatomy in making a mold or using said mold

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は歯及び周囲の口腔組織の印象を取るために
使用する歯科用印象材料に関する。この発明の主な目的
は、殺生物性(biocidal property)を付与することに
よりアルギン酸誘導体印象材料から形成した歯科用印象
を感染性疾患微生物の伝播から防ぐことである。
長年の間、健康管理の専門家は患者を感染患者からの
微生物により交差感染し得ることに関心を持っていた。
この危険を最小にするため、彼等は器具を高圧殺菌又は
エチレンオキシド処理により殺菌し、顔マスク及び作業
衣を着用し、治療室及び事務室の念入りな清掃を実施す
る。
歯科学は健康管理業務に対して、外科的領域が細菌の
多くの株が含まれる口腔であるための危険性を特に強調
している。歯科治療はこれらを院内大気を通じて拡散
し、それによって歯科医及び歯科用補助要員を起り得る
感染の危険にさらす。近年B型肝炎、エイズ(A.I.D.
S.)及びヘルペスのようなウイルス感染の拡散に対する
関心が深まっている。
歯科医のその器具及び設備を殺菌することについての
最善の努力にもかゝわらず、殺菌のための加熱または化
学物質が材料の主な機能に有害な影響を及ぼすため、こ
れまで殺菌することが困難であるか、ある場合は不可能
なある種の影響され易い歯科用材料がある。歯科用印象
材料はこの例であり、その主な機能は口腔組織の正確な
レプリカを作ることであり、従ってそれらはガム状、寸
法が正確かつ良好な表面湿潤性を持たなければならな
い。殺菌のための加熱又は異常な化学的活性を加えるこ
とはそれらを破壊軟化して歯や他の表面に粘着させ又は
その主な目的を失敗させる。アルギン酸カルシウムと不
活性充填剤のヒドロゲルであるアルギン酸誘導体印象の
場合、特にこの問題がある。これらの化合物は速やかに
脱水されて大きさが変るかまたは水性殺菌溶液中に置く
とさらに水を引き付け、かくしてやはり大きさが変化す
る。結果として通常の歯科用印象は患者からの細菌また
はウイルスに汚染されるかこれを含有し、これは鋳型、
型の作成及び、補綴の工程で印象を取扱う歯科補助要員
(助手、技術者)に伝播することになる。寒天型のヒド
ロコロイド性材料は使用の間緩い条件に保たれ、そのた
めカビ増殖の理想的条件が与えられることは歯科技術で
は公知である。そのようなカビ増殖を防ぐため化学的防
腐剤または抗カビ剤を添加することは通常の手段であ
る。
また粉末やペーストを含む、親水性ポリマーは義歯の
接着剤として使用され、抗微生物剤の添加は患者の歯を
より衛生的に保ち、不快な臭気を発生しにくくすること
も公知である。
しかしながら、上記先行技術の例のいずれも病原微生
物の交差感染を防ぎ、又アルギン酸誘導体型の不可逆的
ハイドロコロイド印象材料に応用することはできない。
シリコンゴムのようないくつかの歯科用印象材料は親
水性かつ比較的口腔液を通さず、アルコールで拭ったり
水性殺生物材料に浸すような表面処理により部分的に汚
染を除去することができる。しかしながらアルギン酸誘
導体印象材料は部分的義歯、歯劣矯正術、及び多くの他
の歯科的方法に適している。これらのアルギン酸誘導体
印象材料は口腔液が浸透することが可能であり、短時間
の表面処理により影響されないので部分的に汚染し易
い。印象に形成された場合、アルギン酸誘導体材料は水
性殺菌剤に浸漬し或は印象表面を処理すると膨潤し破壊
し易い。
有効かつ今日の標準により正確であり、なお歯科補助
要員、検査室技術者、検査設備及び交差感染の可能性の
ある他の患者への病原微生物の伝播から安全にするアル
ギン酸誘導体の歯科用印象材料を提供するのが本発明の
目的である。
病原微生物がなく、長期間にわたってこれら微生物が
ない状態に保たれるアルギン酸誘導体歯科用印象の製造
を提供することが本発明の別の目的である。
長期にわたる保存及び使用の間、微生物汚染がなく、
不快臭のしない状態に保たれるアルギン酸誘導体歯科用
印象を提供することがこの発明のさらに別の目的であ
る。
この発明の他の目的は患者、歯科医、歯科補助要員及
びその他の患者の間の疾患汚染の危険を減少させるアル
ギン酸誘導体歯科用印象の製造法を提供することであ
る。
この発明により有効な殺生物成分を含むアルギン酸誘
導体歯科印象材料が提供される。この発明は完成した歯
科用印象の殺生物効果を提供する。これは印象材料の機
能を有効に作っている物理/化学的性質を損うことなく
実現され、同時に人間及び口腔組織に対して低い毒性を
持ち、またその好ましい形態においては歯科用アルギン
酸誘導体印象材料に有効な殺菌性、殺かび性、及び殺ウ
イルス性を与える。
一つの好ましい実施態様においては、殺生物剤は水を
添加した粉末化した前駆物質歯科用印象組成物に含有さ
せることができる。他の実施態様においては、殺生物剤
は水に含有させることができる。さらに別の実施態様に
おいては、殺生物成分は前駆物質組成物の一部として、
水中で別々に添加することができる。最も好ましい殺生
物成分はジデシルジメチルアンモニウムクロリドであ
る。
この発明の他の内容により殺生物性を持つ歯科用印象
を製造する方法が提供される。この方法により、アルギ
ン酸誘導体、水及び殺生物剤から成る混合物が製造され
る。最も好ましくは、殺生物剤はアルギン酸誘導体と共
に固体前駆物質組成物の一部として混合物に添加し、前
記組成物の少なくとも一部分は乾燥組成物として混合槽
中に入れ、これに水を添加する。殺生物剤は水と共にま
たは別に混合物に添加することができる。
この発明の方法は、殺生物性を持つ実質的に均一なゾ
ルを形成し、ゾルを人間の口腔組織に密着させて口腔組
織の負印象を形成し、ゾルを固化し、固化したゾルを口
腔組織との密着から離し、それによって使用可能な殺生
物性を持つアルギン酸誘導体歯科用印象を得る内容を含
む。
この発明により、殺生物剤をアルギン酸誘導体型の歯
科用印象材料に混合して、最初に実質液な殺生物性を備
えた印象材料を作る。殺生物剤は倉庫に保管され、船積
みされ、歯科医の治療室で使用されるまで保管されてい
る間、粉末化した乾燥アルギン酸誘導体印象材料中で安
定であることはこの発明の好ましい実施態様の重要な内
容である。この発明の他の内容により、殺生物剤は、ペ
ーストを形成するために液体と粉末を混合するアルギン
酸印象用粉末を活性化する過程で液体に添加することも
できる。殺生物剤は、細菌、ウイルス及びかびに対して
有効である意味で、またそれぞれの種類において疾患を
起し、または有害である微生物との関係で広範囲である
のが望ましい。殺生物剤または成分とは、過去において
歯科用のアルギン酸誘導体印象材料に添加した通常の成
分との比肩される殺生物効果のために特別に少なくとも
部分的に添加される薬剤を意味する。
歯列矯正術及び部分的歯科用印象をとるのに特に好ま
しいアルギン酸誘導体の水性ゲルは固化剤(硫酸カルシ
ウム)と反応して不溶性反応物(アルギン酸カルシウ
ム)を形成するアルギン酸の可溶性塩を基剤とする。こ
の反応はアルギン酸塩と固化剤を含む粉末と水を混合す
ると極めて速やかに起る。歯科医は粉末に小量の遅延剤
(リン酸三ナトリウムまたはピロリン酸四ナトリウムの
ような)を添加することにより長い作業時間を得ること
ができる。かくして不可逆的なアルギン酸カルシウムを
形成する反応は、より活性のある遅延剤が反応し終るま
では完了しない。このように形成されたアルギン酸誘導
体ゲルは良好なゴム状性質または可塑性を持つ。望まし
い固さの程度は微細粒子の充填剤、例えば珪藻土の添加
により与えられるが、他の不活性材料例えばタルクまた
は粘土も同様に使用することができる。ゲル表面を調整
し、負のアルギン酸誘導体印象に対して正の石膏型を作
る時に硬化モデル形成を促進するために表面硬化剤、通
常はフッ化物を添加することができる。しばしば添加さ
れる他の変性剤は分注、計量及び混合の最中に微粉が粉
塵化するのを防ぐポリプロピレングリコールのような不
揮発性、非水化合物である。
歯科用印象は、歯科診療における必要に応じて歯列、
粘膜面、または下にある骨から形成する負の印象を包含
し、固定及び除去可能な補綴術、回復術、及び歯列矯正
術(例えば義冠、架工義歯、充填、完全及び部分的義
歯、インレー、オンレー、ベニアど)を含むと解釈され
る。歯科医は一般的な診療医及び口腔外科医、歯列矯正
術者、補綴術者、充填術者などの専門医を含むと解釈さ
れる。歯科補助要員は病院で歯科医を援助する人間及び
歯科用印象とは別の設備で間接的な方法を用いて補綴物
を製造する人間を含むと解釈される。歯科または歯科学
は、努力の全分野を包含すると解釈される。
前駆物質固体組成物は液体(水)と混合してペースト
を形成し次いで固化して歯科用印象を形成するすべての
固体成分を意味する。前駆物質固体組成物は、それ自身
固体ではなく、前駆物質組成物に混合されたとき、前駆
物質組成物の性質を固体から液体組成物に変化させない
液体成分、ロウ状材料及び他材料を含むことができる。
殺生物剤は前駆物質固体組成物に、液体にまたは別々
に導入することができる。殺生物剤を液体にまたは別々
に導入する場合、殺生物剤の量は、殺生物剤を含めて合
計100%になるように計算する前駆物質組成物中の成分
の重量%と全く同じである。もちろん殺生物剤が液体内
に溶液として存在する場合、殺生物剤百分率の計算で考
慮されるのは活性のある殺生物剤成分のみである。この
ことにより粉末前駆物質組成物に含まれるか液体中に含
まれるにかかわらず、ゲル形成のために添加されるべ
き、殺生物剤の量は同じ計算となる。殺生物剤(殺生物
性成分または殺生物性剤)は単一の化合物または複数化
合物及び他の活性化合物の組み合せであることができ
る。殺生物性活性成分は計算に入れるべきであるが、非
殺生物性活性希釈物または他の担体または増量剤材料な
どはそうするべきではない。
この発明の好ましいアルギン酸誘導体歯科用印象材料
は次の範囲の組成を持つ。
代表的には好ましい特別の成分を用いる好ましい歯科
用印象材料は次の組成を持つ。
母材反応物:アルギン酸カリウム又はアルギン酸ナトリ
ウム 5−30% 固化剤:硫酸カルシウム 5−60 遅延剤:ピロリン酸四ナトリウム 0.1−30 充填剤:珪藻土 30−80 硬化剤:フルオロチタン酸カリウム 0−10 抗粉塵化剤:ポリプロピレングリコール 0−10 殺生物成分:ジデシルジメチルアンモニウムクロリド0.
01−10 好ましい特別な成分を用いるアルギン酸誘導体の好ま
しい一般的処方は上表の通りであるが、アルギン酸誘導
体印象材料は特許文献などに見られるように多くの変更
型または、添加物を持つことは公知である。この発明は
広範囲のアルギン酸誘導体印象材料の変更型に対して一
般的な応用可能性を持つ。
通常の歯科診療においては、1部の乾燥前駆物質固体
アルギン酸誘導体組成物を2ないし3部の水(重量)と
混合してゾルを形成し、これは不可逆的化学反応により
ゴム状ゲルに変換される。乾燥とは大気条件下での乾燥
を意味する。固体前駆物質組成物はゲルを形成するため
活性化用水を添加した後の状態と対照をなすと考えられ
る。反応は成分を正しく配合して、所望の操作時間、固
化反応、寸法正確性及びゲルの脆弱性を得ることにより
調節される。混合及び水温もまた操作条件下で良好な歯
科用印象を得るために重要である。これらの一般的な考
慮は現在広く使用されているアルギン酸誘導体印象材料
と一致するものである。またアルギン酸誘導体は保存条
件にも影響され易く、乾燥下で収縮し高温多湿度条件下
で膨潤し易い。
この発明の主要部である好ましい殺生物性添加物は多
くの種類の微生物、すなわち細菌、ウイルス及びカビに
有効であることが望ましい。微生物剤は一般に多くの微
生物を殺菌し、この発明に使用される殺生物剤は少くと
も一種の微生物に対して有効であることを含んでいる。
殺生物剤は上の一種以上の種類における多くの病原性及
び有害微生物に対して有効性の広範囲スペクトルを持つ
のが望ましく、すべて三種類の微生物に有効であること
が更に望ましい。
アルギン酸誘導体印象材料のより好ましい殺生物性添
加物は水溶性及び/または水分散性四級アンモニウム化
合物、ビスグアニジン化合物、ジアルキル四級化合物、
キノリン化合物、置換されたフェノール及びそれらの混
合物を含む群から選ばれる一つである。
アルギン酸誘導体印象材料用として認められた最も好
ましい殺生物性添加物はジデシルジメチルアンモニウム
クロリドである。ジデシルジメチルアンモニウムクロリ
ドはこの発明に使用するのに最も望ましい殺生物性材料
として際立っており、なんとなればそれは多くの種類の
微生物、特にB型肝炎、ヘルペス及びエイズを含む現在
最も関心のあるものとして知られる微生物に対する活性
を保持しているからである。ジデシルジメチルアンモニ
ウムクロリドは、乾燥粉末アルギン酸誘導体歯科用印象
材が水と反応し、アメリカン・デンタル・アソシエーシ
ョン(American Dental Association)及び他の規制標
準に適合する印象材料に必要な、適当な取扱いの良さ、
固化及び物理的性質を持つゴム状ゲルを形成することに
対して材料的に影響しない点で特に優れている。
ジデシルジメチルアンモニウムクロリドは乾燥アルギ
ン酸印象材料粉末に添加すること及び/または粉末を混
合すべき水に添加することができる。有用な殺生物性添
加物の濃縮液の処方は下表の通りである。
ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 50% 水 30% イソプロパノール 20% 作業時間、固化時間、寸法正確性及び引裂き強さはジ
デシルジメチルアンモニウムクロリド添加物の有効濃
度、特に0.03ないし6.5%の範囲、特に0.5ないし3%の
範囲で著しい有害な影響はない。これに対して、同量の
他の殺生物剤、例えばグルタルアルデヒド(実施例30参
照)の添加は、微妙なアルギン酸誘導体材料の化学的固
化反応を妨害し、正確な歯科用印象を取るために有害で
あり、または殺生物剤として無効か、硬化が乏しいか効
果が劣る(実施例11ないし25参照)。
実験により、ドデシルジメチルアンモニウムクロリド
はアルギン酸誘導体と混合後短時間内に一般的な口腔内
微生物であるスタフイロコッカス・アウレウス(staphy
lococcus aureus)、ストレプトコッカス・ピオゲネス
(streptococcus pyogenes)、エシエリキア・コリ(es
cherichia coli)、シュードモナス・エールギノサ(ps
eudomonas aeruginosa)、及びキャンジダ・アルビカン
ス(Candida Albicans)の濃縮物に対して有効である。
これは特に活性成分ジデシルジメチルアンモニウムクロ
リドの最も好ましい濃度において事実である。より低い
濃度、特により好ましい濃度より低い場合において、時
間が非常に重要である通常の歯科的応用におけるスタフ
イロコッカス・マウレウスのような口腔微生物に対して
効果を発揮するには過剰の時間(固化反応より長い)を
必要とする。ジデシルジメチルアンモニウムクロリドは
最も好ましい濃度である0.5%においてB型肝炎ウイル
ス、HTLV III/LAV(エイズ)ウイルス、及びいくつか
のヘルペス株に対して極めて有効である。
この発明で確立されたアルギン酸誘導対印象材料の殺
生物性成分の好ましい含量は計算された殺生物剤の重量
を含めたアルギン酸誘導体前駆物質(活性化用水を除い
たアルギン酸誘導体)の重量に基づいて0.01ないし10重
量%であり、これは、殺生物剤または殺生物剤添加物、
製剤または成分(これらは二つまたは三つ以上の殺生物
剤または抗菌剤または化合物により作られている)が液
体に添加するかまたは液体と共に添加するかまたは液体
及び前駆物質と別に添加するかのいかんに係わりはな
い。より好ましい殺生物剤重量は0.3ないし6.5%であ
り、最も好ましいのは0.5ないし3重量%である。
この発明においては、あまり好ましくない他の殺生物
剤材料を使用することもできる。例えば前に述べたもの
は実施例で例示したような他の殺生物剤の例である。ま
た他の四級アンモニウム塩もこの好ましい範囲に入る。
そのような実施例に示す他の四級アンモニウム化合物の
例はビスデクアリニウム・アセテートであり、これはま
た他の好ましい範囲を確立しており、これらはキノリン
基を含む殺生物剤である。
好ましいビスグアニジン殺菌剤の例は実施例24及び25
の1,6−ジ−(4−クロロフェニルジグアニド)ヘキサ
ンジヒドロクロリド及び1,6−ジ−(4−クロロフェニ
ルジグアニド)ヘキサンジアセテート(ヒビタンアセテ
ート)である。好ましい置換されたフェノール殺生物剤
の例は、それぞれ実施例20及び21及び22及び23のチモー
ル及びオイゲノールである。好ましい四級アンモニウム
化合物殺生物剤の例は、実施例16及び17のN−セチルピ
リジニウムクロリド、及び実施例18及び19のN−セチル
−N,N,N−トリメチルアンモニウムブロミドである。
この発明の他の内容により、アルギン酸誘導体、水及
び殺生物剤から成る混合物から製造されるアルギン酸誘
導体歯科用印象における微生物汚染を減少させる方法が
提供される。殺生物剤は好ましくは少なくともその一部
分は乾燥組成物として混合槽の中に置かれている固体前
駆物質組成物にアルギン酸誘導体と共に混合物中に導入
され、前記乾燥組成物に対して少なくとも一部分の水を
アルギン酸誘導体前駆物質がまだ粉末である内に添加し
てゾルが形成される。また殺生物剤はアルギン酸誘導体
が乾燥前駆物質組成物の一部として混合槽に置かれてい
る状態で水と共に混合物に導入することができ、殺生物
剤と共に水が添加される。
実質的に均一なゾルが形成された後、ゾルを人間の口
腔組織に密着させて口腔組織の負の印象を形成する。次
いでゾルは固化し、口腔組織との密着からはずされ、使
用可能なアルギン酸誘導体印象が得られる。
アルギン酸誘導体材料は前駆物質固体組成物及びそれ
より形成された固化した歯科用印象の双方を含むと解釈
する。歯科用印象組成物は乾燥粉末組成物及び固化した
歯科用印象中の殺生物剤を含んだ前駆物質固体組成物を
含むと解釈する。
この発明は次の実施例との関連でより十分に理解され
ると考えられるが、その実施例はこの発明の実施に使用
される材料及び方法を単に例示するものであり、限定す
ると考えるべきではない。
実施例1 アルギン酸誘導体歯科印象材料を、商業的に入手可能
なジデシルジメチルアンモニウムクロリド(DDDMAC)
{ロンザ(Lonza)から入手のバルダック(Bardac)−2
2}の水溶液を添加することにより0.5%のDDDMACを含ま
せて処方し、次の組成を持つ。
DDDMAC 50% 水 30% イソプロパノール 20% 0.60gのDDDMAC溶液を蒸留水で37mlに希釈した。
この水溶液を予めプラスチック製混合ボール中に入れ
た16.5gのアルギン酸誘導体歯科用印象材料に添加し、
アルギン酸誘導体材料包装に記載の指示に従ってへらで
混合し均一なペーストを作った。
次いで殺生物活性を拡散選別試験法で測定した。すな
わち新らしく混合した材料を無菌の平板上に注いで2mm
の厚さとし、固化させた。次に直径10mmの円板を打ち抜
き、トリプチケースソーイ寒天に混合し固化させたバチ
ルス・サブチリス(bacillus subtilis)(バチルス・
サブチリス、阻害試験用胞子懸濁液、メルク(Merck)1
0649、ロット番号:314633)の懸濁液上に置き、37℃で2
4時間保温した。直径21mmの阻止帯を測定した。
実施例2ないし5 固化した試料中のジデシルジメチルアンモニウムクロ
リド濃度を0ないし0.5%に変化させることを除いて実
施例1の方法を繰り返した。結果を下表に示す。
実施例6ないし8 DDDMACを分子量2000のポリプロピレングリコール(PP
G)(4重量%)及び充填剤(珪藻土61.75重量%)に添
加することにより、実施例1のDDDMAC溶液をアルギン酸
誘導体印象材料に添加して前駆物質固体組成物を処方
し、下表のDDDMACの濃度を得た。これを水に混合した場
合、下表に示すようなDDDMACの濃度が得られた。
合併したDDDMAC及びPPGは手で激しく撹拌しながら充
填剤に添加して実質的に均一に分布させた。ふわふわし
た粉末が得られた。次いでこれを3.5重量%の酸化マグ
ネシウム、1.3重量%の三リン酸五ナトリウム、4.5重量
%のフルオロチタン酸カリウム、0.75重量%のフッ化ナ
トリウム、0.20重量%の有機顔料、12重量%の硫酸カル
シウム二水塩と共に金属性らせん状ばねを備えた2リッ
トルの粉末フラスコに添加し、フラスコは30分間回転さ
せ、その後12重量%のアルギン酸トリエタノールアンモ
ニウムを添加した。重量%の相対的比率を得るため殺生
物剤を除いて100%を基準としたが、殺生物剤を含めて1
00%となるように調節した。
円板は実施例1の方法により形成された。殺生物剤は
水中に存在しなかった。水と混合する前に、スタフイロ
コッカス・アウレウス(ATCC番号6538)を、試料1g当り
100万コロニーを与える量を接種した。円板が硬化した
とき、それらを密封したポリエチレン製バッグに移し、
下表に示す時間置いた。その後材料をホモゲナイズし、
希釈し、USPXXI(抗菌有効性試験)によりコロニー形成
単位の数を計数した。
これはDDDMACが混合後30分で抗菌的に有効であること
を示している。
実施例9 実施例6の前駆物質固体組成物の貯蔵安定性を、粉末
を60℃で1週間及び2週間保存して試験し、次いで実施
例1の記載に従って水を混合後のゲル化及び固化時間を
比較した。
殺生物剤はゲル化時間または固化時間にほとんど影響
を与えなかった。
実施例10 スタフイロコッカス・アウレウスの代りに異なる微生
物株につき下表に示す露出時間で別々に試験した。
実施例11ないし25 実施例11ないし25は下記事項を除いて実施例7の方法
に従って製造し試験した。
実施例16ないし25の殺生物剤は固体であり、2リット
ルの粉末フラスコに成分の第1回添加時に添加した。実
施例11,12,13,16,18,20,22及び24は乾燥前駆物質固体組
成物として、試験前60℃で2週間保存した。実施例14,1
5,17,19,21,23及び25は保存せず、水を添加してゾルペ
ースト形成直後に、下表に示す時間で評価した。
特に重要である10分値から次の結論が引き出される。
古い試料と古くない試料の間に顕著な差が存在すると
は考えられない。実施例には示されていない。DDDMACは
はるかにすぐれた殺生物剤である。特にシュードモナス
・エールギノサとキャンシダ・アルビカンスの最も耐性
度の高い2株の比較で示されている。試験したパラメー
タの見掛け上の効果を消去して整理するとDDDMA>>ク
ロロヘキシジン>>他の四級アンモニウム塩>>置換さ
れたフェノールとなる。
実施例23ないし33 アルギン酸誘導体印象材料の保存安定性に対する種々
の殺生物剤添加物の効果を試験するため、下記事項を除
いて実施例7の方法を繰り返した。
すべての非液体殺生物剤成分を2リットル粉末フラス
コに第1回添加時すなわちアルギン酸誘導体を添加する
前に加えた。これらはDDDMAC及びグルタルアルデヒドを
除くすべての殺生物剤であった。
殺菌剤の濃度は固化試料中の活性成分を0.5%とする
濃度である。(37mlの水中15.2gのアルギン酸誘導体粉
末) グルタルアルデヒドはアルギン酸誘導体に特徴的な保
存安定性に対して極めて有害な影響があると考えられ
る。
実施例24 殺生物剤がビスデクアリニウム・アセテートであるこ
とを除いて実施例4の方法を繰り返した。阻止帯の直径
は11mmであった。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルギン酸水溶性塩、固化剤および殺生物
    剤を含む歯科印象材であって、該殺生物剤がジデシルジ
    メチルアンモニウムクロリドであり、かつ、該歯科印象
    材の約0.3〜6.5重量%含まれることを特徴とする歯科印
    象材。
  2. 【請求項2】アルギン酸水溶性塩、固化剤、遅延剤、充
    填剤および殺生物剤を含む歯科印象材であって、該殺生
    物剤がジデシルジメチルアンモニウムクロリドであり、
    かつ、該歯科印象材の約0.3〜6.5重量%含まれることを
    特徴とする歯科印象材。
  3. 【請求項3】殺生物剤を約0.3〜6.5重量%、アルギン酸
    水溶性塩を約5〜20重量%、充填剤を約40〜70重量%、
    固化剤を約8〜30重量%および遅延剤を約0.5〜10重量
    %含む特許請求の範囲第2項記載の歯科印象材。
  4. 【請求項4】アルギン酸水溶性塩および殺生物剤が、乾
    燥粉末前駆物質組成物中に含まれる特許請求の範囲第2
    項記載の歯科印象材。
  5. 【請求項5】固化した歯科印象の形態である特許請求の
    範囲第2項記載の歯科印象材。
  6. 【請求項6】アルギン酸水溶性塩、固化剤、遅延剤、充
    填剤、表面硬化剤、殺生物剤ならびに分配、測定および
    混合する間、微粉末が飛散するのを防ぐための非揮発性
    で非水性の化合物を含む歯科印象材であって、該殺生物
    剤がジデシルジメチルアンモニウムクロリドであり、か
    つ、該歯科印象材の約0.3〜6.5重量%含まれることを特
    徴とする歯科印象材。
  7. 【請求項7】殺生物剤が約0.3〜6.5重量%、アルギン酸
    水溶性塩を約5〜20重量%、充填剤を約40〜70重量%、
    固化剤を約8〜30重量%および遅延剤を約0.5〜10重量
    %含む特許請求の範囲第6項記載の歯科印象材。
  8. 【請求項8】アルギン酸水溶性塩および殺生物剤が、乾
    燥粉末前駆物質組成物中に含まれる特許請求の範囲第6
    項記載の歯科印象材。
  9. 【請求項9】固化した歯科印象の形態である特許請求の
    範囲第6項記載の歯科印象材。
JP62266675A 1986-10-24 1987-10-23 歯科用印象材料 Expired - Lifetime JPH0813732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92293086A 1986-10-24 1986-10-24
US922,930 1986-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112505A JPS63112505A (ja) 1988-05-17
JPH0813732B2 true JPH0813732B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=25447815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62266675A Expired - Lifetime JPH0813732B2 (ja) 1986-10-24 1987-10-23 歯科用印象材料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4836853A (ja)
EP (1) EP0265776B1 (ja)
JP (1) JPH0813732B2 (ja)
AT (1) ATE71515T1 (ja)
AU (1) AU8005887A (ja)
CA (1) CA1302659C (ja)
DE (2) DE265776T1 (ja)
DK (1) DK554287A (ja)
ES (1) ES2001467A4 (ja)
FI (1) FI874660A (ja)
NO (1) NO874408L (ja)
PT (1) PT85980B (ja)
ZA (1) ZA876311B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3058932A1 (en) 2015-02-19 2016-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone elastomer composition for use as dental impression material

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724243A1 (de) * 1987-07-22 1989-02-02 Bayer Ag Autodesinfizierendes abformmaterial
JPH0725649B2 (ja) * 1987-10-12 1995-03-22 而至歯科工業株式会社 消毒剤含有アルギン酸印象材
JPH04500617A (ja) * 1988-09-19 1992-02-06 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 医療用成形材料の消毒方法
DE3832161A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Merz & Co Gmbh & Co Mikrobizide zubereitungen und deren anwendungen
US5076790A (en) * 1991-04-01 1991-12-31 Rollison Derward F Method for recording dental bite registration
US5213845A (en) * 1991-10-07 1993-05-25 Armstrong World Industries, Inc. Coloring process
DE69320332T2 (de) * 1992-03-18 1999-01-07 Univ Columbia Antivirale kondome
US5266218A (en) * 1993-04-15 1993-11-30 Betz Laboratories, Inc. Gelled biocidal treatments
US5266217A (en) * 1993-04-15 1993-11-30 Betz Laboratories, Inc. Gelled biocidal treatments
US5417750A (en) * 1994-05-26 1995-05-23 Essential Dental Systems, Inc. Dental or medical alginate impression material
US5661222A (en) * 1995-04-13 1997-08-26 Dentsply Research & Development Corp. Polyvinylsiloxane impression material
US5830951A (en) * 1995-04-13 1998-11-03 Dentsply Detrey G.M.B.H. Polyvinylsiloxane impression material
FR2771637B1 (fr) * 1997-12-01 2003-10-24 Hutchinson Utilisation d'un halogenure de dialkyldialkylammonium par voie parenterale dans les infections bacteriennes et virales
US6561807B2 (en) 1998-05-27 2003-05-13 Dentsply Research & Development Corp. Polyvinylsiloxane impression material
FR2781808B1 (fr) * 1998-07-31 2000-10-20 Rhodia Chimie Sa Systeme elastomere silicone ayant des proprietes biocides utilisable notamment pour la prise d'empreintes par exemple dentaires
US6365082B1 (en) * 1998-12-15 2002-04-02 Ut-Battelle, Llc Polymer gel molds
ES2296684T3 (es) * 2001-05-17 2008-05-01 KETTENBACH GMBH & CO. KG Material de blanqueo dental quimicamente endurecible.
DE10228421B4 (de) * 2002-06-25 2010-03-25 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur Sterilisation und/oder Keimreduktion von Abformmaterialien
DE10261241A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 3M Espe Ag Dentalmaterial mit bakteriostatischen und/oder bakteriziden Substanzen
US20050181324A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Hare Robert V. Polyorganosiloxane dental impression materials with improved wetting and stability
EP1787627A1 (en) 2005-11-17 2007-05-23 3M Innovative Properties Company Anti-microbial dental impression material
WO2007115063A2 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Dental retraction device, method of production and use thereof
US20080241281A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Texas Tech University System Compositions & methods for activation and inhibition of Staphylococcus aureus biofilm development
EP2070505A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-17 3M Innovative Properties Company Dental retraction composition, production thereof and use of a powder jet device for dental retraction

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA871771A (en) * 1971-05-25 R. Aitken Roxburgh Process for the manufacture of polyurethanes
GB936091A (en) * 1961-02-17 1963-09-04 Geoffrey Lloyd Lonsdale Improvements in or relating to dental impression compositions
US3472900A (en) * 1966-07-18 1969-10-14 Baird Chem Ind Preparation of trialkylamines
US3845216A (en) * 1970-01-02 1974-10-29 Betz Laboratories Slime control composition containing quaternary ammonium chloride and its use
US3709866A (en) * 1970-06-01 1973-01-09 Dentsply Int Inc Photopolymerizable dental products
SE370003B (ja) * 1971-05-18 1974-09-30 Kema Nord Ab
US3850864A (en) * 1971-05-20 1974-11-26 D Emerson Compound to make products,per se and to cast other materials
DE2131964C3 (de) * 1971-06-26 1978-06-29 Et. Dentaire Ivoclar, Schaan (Liechtenstein) Zweikomponentensystem zum Anmischen eines zahnärztlichen Abdruckmaterials auf Alginatbasis
US3868340A (en) * 1972-04-13 1975-02-25 Warner Lambert Co Denture adhesive preparation
SE379479B (ja) * 1973-02-05 1975-10-13 Hesselgren S G
AR205444A1 (es) * 1973-04-24 1976-05-07 Ici Ltd Composicion para relleno dental
US4073888A (en) * 1974-06-18 1978-02-14 Pettibone Laboratories, Inc. Chlorine dioxide and quaternary ammonium salts as sterilizing agents
JPS5273591A (en) * 1975-12-16 1977-06-20 Ikuji Yoshikawa Reversible colloid impression material for associated impression and method of manufacturing the same
DE2703709A1 (de) * 1977-01-29 1978-08-10 Bayer Ag Befestigungsmittel fuer die zahnheilkunde
DE2724260C2 (de) * 1977-05-28 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Abformmaterialien für die Zahnheilkunde
CA1123547A (en) * 1977-07-12 1982-05-11 Charles H. Carder Radiation curable composition
US4129667A (en) * 1977-12-29 1978-12-12 Gaf Corporation Radiation curable coating composition comprising an acryl urethane oligomer and an ultra-violet absorber
US4135007A (en) * 1977-12-29 1979-01-16 Gaf Corporation Radiation curable coating composition comprising an acryl urethane oligomer, and an ultra-violet absorber
SE424955B (sv) * 1978-06-16 1982-08-23 Hesselgren Sven Gunnar Retentionspreparat for tandproteser
US4233425A (en) * 1978-11-15 1980-11-11 The Dow Chemical Company Addition polymerizable polyethers having pendant ethylenically unsaturated urethane groups
CA1179094A (en) * 1979-08-30 1984-12-04 Bruce A. Gruber Radiation curable coating composition comprising an oligomer and a copolymerizable ultra-violet absorber
US4315779A (en) * 1979-10-01 1982-02-16 Richardson-Vicks Inc. Non-adhesive gel compositions for stabilizing dentures
US4394172A (en) * 1980-08-26 1983-07-19 Dentsply Research & Development Corp. Non-dusting and fast-wetting impression material and method of preparing same
EP0053442B2 (en) * 1980-12-03 1993-05-19 Imperial Chemical Industries Plc Dental compositions
US4466936A (en) * 1981-02-03 1984-08-21 Bayer Aktiengesellschaft Production of molds using gel compositions with depot action based on a polyurethane matrix and relatively high molecular weight polyols
AU558611B2 (en) * 1981-02-03 1987-02-05 Bayer Aktiengesellschaft Polyurethane gel
US4444790A (en) * 1982-05-27 1984-04-24 Millmaster Onyx Group, Inc. Quaternary ammonium disinfectants
US4450174A (en) * 1982-05-27 1984-05-22 Millmaster Onyx Group, Inc. Decyl quaternary ammonium compounds
JPS60105607A (ja) * 1983-11-02 1985-06-11 G C Dental Ind Corp 低粉塵性粉末状歯科用アルギン酸塩印象材
DE3423567A1 (de) * 1984-06-27 1986-01-09 Thomas 5000 Köln Weiß Desinfizierender dentalgips
DE3424538C1 (de) * 1984-07-04 1985-11-07 Kulzer & Co GmbH, 6393 Wehrheim Isoliermittel fuer Gipsformen zum Herstellen von Kunststofformlingen
EP0188040B1 (en) * 1985-01-11 1991-08-14 Abbott Laboratories Limited Slow release solid preparation
DE3506020A1 (de) * 1985-02-21 1986-08-21 Etablissement Dentaire Ivoclar, Schaan Verfahren zur herstellung von kuenstlichen zaehnen oder zahnteilen und dafuer geeigneter lagerfaehiger dentalwerkstoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3058932A1 (en) 2015-02-19 2016-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone elastomer composition for use as dental impression material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0265776A1 (en) 1988-05-04
PT85980A (en) 1987-11-01
EP0265776B1 (en) 1992-01-15
PT85980B (pt) 1990-08-31
ES2001467A4 (es) 1988-06-01
FI874660A0 (fi) 1987-10-22
CA1302659C (en) 1992-06-09
AU8005887A (en) 1988-04-28
DK554287A (da) 1988-04-25
NO874408D0 (no) 1987-10-22
NO874408L (no) 1988-04-25
US4836853A (en) 1989-06-06
JPS63112505A (ja) 1988-05-17
DK554287D0 (da) 1987-10-22
DE265776T1 (de) 1988-08-11
ZA876311B (en) 1988-02-29
FI874660A (fi) 1988-04-25
ATE71515T1 (de) 1992-02-15
DE3776074D1 (de) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836853A (en) Algin based dental impression material containing biocidal component
Ivanovski et al. Disinfection of dental stone casts: antimicrobial effects and physical property alterations
US4959220A (en) Antiseptic-containing alginate impression material
Al-Jabrah et al. Antimicrobial effect of 4 disinfectants on alginate, polyether, and polyvinyl siloxane impression materials.
Ginjupalli et al. Antimicrobial activity and properties of irreversible hydrocolloid impression materials incorporated with silver nanoparticles
Ismail et al. A self-disinfecting irreversible hydrocolloid impression material mixed with povidone iodine powder
Naylor Infection control in fixed prosthodontics
DK173960B1 (da) Fremgangsmåde til desinfektion af medicinske aftryksmasser
JP2004051983A (ja) 印象材料及びその成分の病原菌減少法及び滅菌法
US5624636A (en) Hypochlorite based disinfectant for dental impressions
RU2414882C1 (ru) Антибактериальный материал для базисов съемных зубных протезов
JP2515161B2 (ja) 歯科用石膏組成物
AU605330B2 (en) Autodisinfecting impression material
JPH01107753A (ja) 印象の消毒
SOMASUNDARAM et al. Role of disinfectants on alginate impression materials
Salih Disinfection procedures: effects on the dimensional accuracy of Gypsum casts
JPH0217110A (ja) 歯型模型用石膏材
Mathew et al. The Effect of disinfectants on the properties of commercially available alginate impression material
RU2501543C1 (ru) Альгинатный оттискной материал
Harikrishna et al. Comparative Evaluation of Antifungal Efficacy of Irreversible Hydrocolloid Incorporated with Silver Zeolite and Copper Oxide Nanoparticles
SK280904B6 (sk) Čistiaci a dezinfekčný prostriedok
JPH0912422A (ja) 歯科模型用石膏組成物
JP3070696B2 (ja) 歯科用ハイドロコロイド印象材組成物
ABUELQOMSAN A Review of Root Canal Irrigants-Their Indications, Uses and Interactions.
Tun et al. Study on linear dimensional stability and surface detail reproducibility of irreversible hydrocolloid impression materials on dental stone casts after immersion in disinfectants