JPH08135738A - ダンパ - Google Patents

ダンパ

Info

Publication number
JPH08135738A
JPH08135738A JP29597994A JP29597994A JPH08135738A JP H08135738 A JPH08135738 A JP H08135738A JP 29597994 A JP29597994 A JP 29597994A JP 29597994 A JP29597994 A JP 29597994A JP H08135738 A JPH08135738 A JP H08135738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
sleeve
outer peripheral
pulley
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29597994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543852B2 (ja
Inventor
Yasushi Tsuna
康 綱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Megulastik Co Ltd
Original Assignee
Nok Megulastik Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Megulastik Co Ltd filed Critical Nok Megulastik Co Ltd
Priority to JP29597994A priority Critical patent/JP3543852B2/ja
Publication of JPH08135738A publication Critical patent/JPH08135738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543852B2 publication Critical patent/JP3543852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トルク変動吸収ダンパの製品重量を軽量化
し、コストを低減させることを目的とする。 【構成】 ハブ1にカップリングゴム5を介して所定の
質量を備えたプーリ8を接続するとともに前記ハブ1に
ダンパゴム3を介して前記プーリ8を接続することにし
て、前記プーリ8に質量体を兼ねさせることにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダンパに係り、更に詳
しくは、エンジンのクランクシャフトから当該ダンパお
よび無端ベルトを経由して各種の補器へトルクを伝達す
る際に、クランクシャフト側に生起されるトルク変動を
吸収する機能を備え、併せてクランクシャフト側に生起
される捩り振動を吸収する機能を備えたトルク変動吸収
ダンパに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、図3に示すように、ハブ21
にカップリングゴム22を介してプーリ23を接続して
なり、もってクランクシャフト(図示せず)側に生起さ
れるトルク変動を吸収する機能を備え、併せてハブ21
にダンパゴム24を介して所定の質量を備えた質量体
(マスまたは振動リングとも称する)25を接続してな
り、もってクランクシャフト側に生起される捩り振動を
吸収する機能を備えたトルク変動吸収ダンパが知られて
いる(実公平3−25455号公報参照)。
【0003】しかしながら、上記従来のダンパにおいて
は、重量部品がプーリ23と質量体25の二つ必要であ
るために、製品重量が重く、コストが高い問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の点に鑑
み、上記従来技術に対して製品重量が軽く、コストが低
いダンパを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のダンパは、ハブにカップリングゴムを介し
て所定の質量を備えたプーリを接続するとともに前記ハ
ブにダンパゴムを介して前記プーリを接続することにし
た。
【0006】
【作用】上記構成を備えた本発明のダンパにおいては、
所定の質量を備えたプーリが従来技術におけるプーリと
質量体の双方を兼ねており、よって重量部品が二つから
一つへと減じられている。したがって、この分、製品重
量を軽量化することができるとともにコストを低減させ
ることができる。
【0007】
【実施例】つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説
明する。
【0008】図1に示すように、円筒状を呈するハブ1
の取付部1aの外周側に第一のスリーブ2が嵌着され、
このスリーブ2の外周側にダンパゴム3が配置され、ダ
ンパゴム3の外周側に第二のスリーブ4が配置され、こ
のスリーブ4の外周側にカップリングゴム5とストッパ
ピン保持部材6が軸方向に並んで配置され、カップリン
グゴム5の外周側に第三のスリーブ7が配置され、この
スリーブ7の外周側に所定の質量を備えたプーリ8が嵌
着されている。
【0009】ハブ1、ストッパピン保持部材6およびプ
ーリ8はそれぞれ、鋳鉄等の所定の金属により環状に成
形されている。プーリ8には、カップリングゴム5の外
周側に配置された大径部8aと、ストッパピン保持部材
6の外周側に配置された小径部8bとが一体に設けられ
ており、この大径部8aと小径部8bにそれぞれプーリ
溝8c,8dが設けられている。第一ないし第三のスリ
ーブ2,4,7はそれぞれ、板金等の所定の金属により
環状に成形されている。ダンパゴム3およびカップリン
グゴム5はそれぞれ、所定のゴム状弾性材により環状に
成形されており、また、このダンパゴム3とカップリン
グゴム5は同時に加硫成形され、かつ加硫成形と同時に
第一および第二のスリーブ2,4または第二および第三
のスリーブ4,7に加硫接着されている。すなわち、第
一ないし第三のスリーブ2,4,7、ダンパゴム3およ
びカップリングゴム5は一体の加硫成形品として成形さ
れたものであって、この加硫成形品が第一のスリーブ2
をもってハブ1の外周側に嵌着され、第二のスリーブ4
の外周側にストッパピン保持部材6が嵌着され、第三の
スリーブ7の外周側にプーリ8がその大径部8aをもっ
て嵌着されている。
【0010】この種のダンパ(トルク変動吸収ダンパ)
が装着されるエンジンの駆動系においては、エンジンの
回転数がアイドル回転ないし低中速回転の低速回転域に
あるときには、エンジンのトルク変動が大きく、クラン
クシャフトの捩り振動は余り大きくない。これに対し
て、中速回転ないし高速回転の高速回転域では、トルク
変動は殆ど無く、代わりにクランクシャフトの捩り振動
を大きく低減させる必要がある。したがって、駆動系に
このような特性があることから、低速回転域において
は、当該ダンパを主にカップリングとして機能させ、高
速回転域においては、カップリングゴム5をロックして
プーリ8を質量体(ハブまたは振動リングとも称する)
の代用とすることにより、当該ダンパをトーショナルダ
ンパとして機能させるのが好適であり、このため、当該
ダンパには、以下のようなストッパ機構が設けられてい
る。
【0011】すなわち、図2に良く示されているよう
に、ストッパピン保持部材6の外周面にばね収容用の凹
部6aが円周方向に所定の角度をもって設けられ、この
凹部6aの円周方向略中央に溝状を呈するストッパピン
保持用の凹部6bが設けられ、ストッパピン保持部材6
の外周側に断面略L字形を呈する環状のベアリング9が
配置され、このベアリング9に孔9aが設けられ、凹部
6bと孔9aとにストッパピン10が当該ダンパの径方
向に移動自在に差し込まれ、凹部6aに収容されたばね
(板ばね)11がストッパピン10に係合してこのスト
ッパピン10を径方向内方へ向けて付勢するようになっ
ている。またベアリング9の外周側に配置されたプーリ
8の小径部8bの内周面に相対回転角度規制用の凹部8
eが円周方向に所定の角度をもって設けられ、この凹部
8eの円周方向略中央に溝状を呈する相対回転停止用
(ロック用)の凹部8fが設けられている。また図1に
おいて、ベアリング9とプーリ8の小径部8bの右側に
は、これらのストッパ機構を抑えるために、環状のカバ
ー12が適宜、摺動自在に設けられている。
【0012】上記構成のストッパ機構において、ストッ
パピン10の先端部(図1または図2において上端部)
10aは、初動位置および低速回転域において、凹部8
e内にあり、第二のスリーブ4、ストッパピン保持部材
6およびベアリング9とプーリ8との相対回転角度を、
先端部10aが凹部8eの側壁に当接するまでの角度に
制限し、これによりカップリングゴム5が捩れ過ぎて早
期に破損するのを防いでいる。すなわち、この状態で
は、当該ダンパが主にカップリングとして機能する。そ
して、この状態から回転数が上昇して高速回転域に達す
ると、ストッパピン10が遠心力の作用により、ばね1
1の弾性に抗して当該ダンパの径方向外方へ向けて移動
し、先端部10aが凹部8fに入り込む。すると、第二
のスリーブ4、ストッパピン保持部材6およびベアリン
グ9とプーリ8との相対回転が完全に停止せしめられ、
爾後、回転数が小さくなってストッパピン10の先端部
10aがばね11の弾性により凹部8fから外れる迄の
間、当該ダンパがトーショナルダンパとして機能するこ
とになる。
【0013】上記構成を備えたダンパは、以下の作用効
果を奏する。
【0014】すなわち、先ず、所定の質量を備えたプー
リ8が従来技術におけるプーリと質量体の双方を兼ねて
おり、よって重量部品が二つから一つへと減じられてい
る。したがって、この分、製品重量を軽量化することが
できるとともにコストを低減させることができる。また
ストッパ機構を備えて、エンジンの回転数に応じて機能
を分けるようになっているために、それぞれに適切なば
ね定数ないし固有振動数を設定し易い特徴を有してい
る。
【0015】
【発明の効果】本発明は、以下の効果を奏する。
【0016】すなわち、所定の質量を備えたプーリが従
来技術におけるプーリと質量体の双方を兼ねており、よ
って重量部品が二つから一つへと減じられているため
に、この分、製品重量を軽量化することができるととも
にコストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るダンパの半裁断面図
【図2】図1におけるA−A線断面図
【図3】従来例に係るダンパの半裁断面図
【符号の説明】
1 ハブ 1a 取付部 2,4,7 スリーブ 3 ダンパゴム 5 カップリングゴム 6 ストッパピン保持部材 6a,6b,8e,8f 凹部 8 プーリ 8a 大径部 8b 小径部 8c,8d プーリ溝 9 ベアリング 10 ストッパピン 11 ばね 12 カバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハブ(1)にカップリングゴム(5)を
    介して所定の質量を備えたプーリ(8)を接続するとと
    もに前記ハブ(1)にダンパゴム(3)を介して前記プ
    ーリ(8)を接続したことを特徴とするダンパ。
JP29597994A 1994-11-07 1994-11-07 ダンパ Expired - Fee Related JP3543852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29597994A JP3543852B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 ダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29597994A JP3543852B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 ダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08135738A true JPH08135738A (ja) 1996-05-31
JP3543852B2 JP3543852B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=17827573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29597994A Expired - Fee Related JP3543852B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 ダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543852B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031569A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Ntn Corporation クラッチ内蔵プーリユニット
JP2011001975A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Nok Corp トルク変動吸収ダンパ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031569A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Ntn Corporation クラッチ内蔵プーリユニット
JP2011001975A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Nok Corp トルク変動吸収ダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543852B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439203A (en) Vibration-damping bushing with sliding surface on insert located between inner and outer cylinders
US6106421A (en) Uncoupled belt pulley
US4815332A (en) Dual-type damper device
US3841111A (en) Elastic rotary coupling for a centrifugal governor of an rpm regulator associated with an internal combustion engine
JPH01220744A (ja) 分割はずみ車
KR20050013495A (ko) 회전 진동 댐퍼
JPH08135738A (ja) ダンパ
JP3582536B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP4232620B2 (ja) アイソレーションプーリ
JP3674636B2 (ja) ダンパ
JP3719288B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2001159448A (ja) アイソレーション・ダンパプーリ
JP2002295588A (ja) トーショナルダンパ
JP6605936B2 (ja) プーリの騒音低減装置
JPH0531304Y2 (ja)
JP2605662Y2 (ja) デカップルド・ダンパープーリ
JP3889819B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH059555Y2 (ja)
JP3534126B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH07208548A (ja) ダンパ
JP3719289B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH08277884A (ja) トーショナルダンパ
JPH08240246A (ja) 回転変動吸収ダンパ
JPH0735196A (ja) ダブルマスダンパープーリ
GB2250566A (en) A damping device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees