JPH08133340A - 包装用緩衝部材 - Google Patents

包装用緩衝部材

Info

Publication number
JPH08133340A
JPH08133340A JP6297935A JP29793594A JPH08133340A JP H08133340 A JPH08133340 A JP H08133340A JP 6297935 A JP6297935 A JP 6297935A JP 29793594 A JP29793594 A JP 29793594A JP H08133340 A JPH08133340 A JP H08133340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
cushioning member
corrugated board
packaged
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6297935A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiji Hiramatsu
富治 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRAMATSU KOGYO KK
Original Assignee
HIRAMATSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIRAMATSU KOGYO KK filed Critical HIRAMATSU KOGYO KK
Priority to JP6297935A priority Critical patent/JPH08133340A/ja
Publication of JPH08133340A publication Critical patent/JPH08133340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制作、搬送、廃棄の容易で、折り曲げが容易
でかつ簡単に組み立てられる、発泡スチロール等を用い
ない包装用緩衝部材を提供する。 【構成】 被包装体のコーナ部に配置して包装箱の内部
に収納される被包装体を保護するための包装用緩衝部材
は、1枚の矩形の段ボール板10に半切線11あるいは
折線12を入れ、これらの半切線11あるいは折線12
から折り曲げて三重に積み重ね、さらに、被包装体のコ
ーナ部の位置には折線12と共にスリット15を形成し
ており、このスリット15により三重に積み重ねられた
段ボール板10も容易に折り曲げることが出来る。この
ように、包装用緩衝部材は1枚の矩形の段ボール板10
からなるため、簡単に製造し、組み立て可能で、効率的
な搬送や廃棄処理も容易に行うことが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工場から出荷される製
品等の被包装体を、段ボール等の包装容器に収納して包
装するとき、外部からの衝撃に対して被包装体を保護す
るために用いられる包装用緩衝部材に関する。
【0002】
【従来技術】従来、この種の緩衝部材としては、主とし
て段ボール板に発泡スチロール板を貼り付けたものや、
発泡スチロールを被包装体と包装容器の形状に合わせて
成形したもの等が使用されていた。しかしながら、かか
る緩衝部材には、これを作るには段ボール板に発泡スチ
ロール板を貼り付ける作業が要ること、発泡スチロール
を形成する工程が必要であり、制作に手数がかかるこ
と、これを搬送するのはデッドスペースが多く搬送効率
が悪くなること、かかる緩衝部材を廃棄焼却するときに
発泡スチロールから有害な燃焼ガスを発生すること、さ
らには、このスチロールは土中では分解され難いことな
ど種々の問題があった。
【0003】そこで、例えば、実開昭61−90766
号公報によれば、上記従来の発泡スチロールに代え、一
枚の段ボール板を切断し、かつ折線を入れるとにより、
被包装体の端面または側面に対応する主パネルの両側か
ら折線を介して直角に折れ曲がる副パネルを延設し、こ
れら主パネルまたは副パネルからこれらパネルの内側ま
たは外側に添えられる補助パネルを、折線を介して一体
的に延設した包装用緩衝部材が、本出願と同出願人によ
り、既に提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術になる包装用緩衝部材は、主パネルあるいは副
パネルには、折線を介して、多数の小さなフラップが連
なって形成された複雑な形状であり、その組み立てが難
く、組み立て作業に多くの手数がかかっていた。
【0005】そこで、この発明は、上記の従来技術にお
けるの問題点を解決するために成されたものであって、
具体的には、1枚のブランクから簡単に組み立てられ、
かつ、折り曲げが容易であり、その制作、搬送、廃棄の
何れも容易な包装用緩衝部材を提供することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、1枚の矩形の段ボール板に折線あ
るいは半切断線を入れて多重に折り曲げ、被包装体の端
部に前記段ボール板が多重に積み重ねられた部分を配置
して保護する包装用緩衝部材であって、前記矩形の段ボ
ール板の前記被包装体の端部が位置する部分に折線を形
成すると共に、その一部にスリットを形成した包装用緩
衝部材が提案されている。
【0007】
【作用】すなわち、上記の本発明になる包装用緩衝部材
によれば、1枚の矩形の段ボール板を、その表面に形成
した折線あるいは半切断線に沿って折り曲げ、多重に積
み重ねて包装用緩衝部材とするが、この多重に積み重ね
た包装用緩衝部材を被包装体の端部に対応して折り曲げ
る際、その位置には折線と共に、一部にはスリットが形
成されていることから、容易に折り曲げて被包装体の端
部を覆って保護することが出来る。そして、この包装用
緩衝部材は、1枚の矩形の段ボール板を折線あるいは半
切断線に沿って折り曲げて容易に組み立てることが出来
ることから、制作、搬送、廃棄の何れも容易である。
【0008】
【実施例】以下、本発明になる実施例の詳細について、
添付の図面を参照しながら説明する。まず、図2に示す
通り、本発明による包装用緩衝部材は、段ボール(ブラ
ンク)から切断した1枚の矩形の段ボール板10に、そ
の表面上に半切線(段ボール板の厚さ方向の半分まで切
れ目を入れる)11、折線(例えばミシン線など)12
を形成して作られる。この半切線11は、上記矩形の段
ボール板10を上下方向に3分割する位置に形成し、ま
た、折線12は、図中の縦方向に形成され、その一部に
は、この実施例ではその中央部に、切り抜き部である、
いわゆるスリット15がそれぞれ形成されている。な
お、この実施例では、図の上側に2本並んで形成された
半切線11、11の間の距離は、段ボール板10の厚さ
と略同一となっている。
【0009】次に、上記の段ボール板10を用いて包装
用緩衝部材として使用する場合には、先ず、図1(a)
に示すように、切断して形成した段ボール板10を半切
線11の部分から図の矢印方向に折り曲げ、段ボール板
が三重に積み重なるように折り畳む。このように三重に
積み重なるように折り畳んだ後の状態が、図1(b)に
示されている。なお、図3には、このように、段ボール
板が三重に積み重なるように折り曲げた状態の断面、す
なわち、上記の図1(b)における二点鎖線A−Aの断
面が示されている。これらの図からも明らかなように、
段ボール板10は、上記の半切線11の部分から容易に
折り曲げられる。なお、この実施例では、段ボール板1
0が三重に折り曲げられた状態において、その中央部に
形成したスリット15が外側の面に現れるようになって
いる。
【0010】この三重に折り曲げた段ボール板10は、
続いて、被包装体の端部の位置に合わせて折り曲げられ
ることとなるが、この時、上記のスリット15は、予
め、この折り曲げられる位置に形成されている。すなわ
ち、図1(b)に示すように、上記の三重に折り曲げた
の段ボール板10をそのスリット15の位置から、図中
に矢印で示すように折り曲げることにより、被包装体
(図に破線50で示す)の端部の位置で、簡単にかつ確
実に折り曲げて「コ」の字状に成形することが可能とな
る。この時の三重に折り曲げたの段ボール板10の折り
曲げ位置の拡大図が添付の図4に示されている。なお、
図示はしないが、上記折り曲げた後の段ボール板10
は、この状態で包装用箱に詰め、あるいは、被包装体の
コーナ部に配置して包装作業を行うこととなる。
【0011】次に、図5には、本発明の他の実施例にな
る包装用緩衝部材が示されており、この他の実施例にお
いても、段ボール(ブランク)から1枚の矩形の段ボー
ル板10’を切断し、かつ、これに半切線(段ボール板
の厚さ方向の半分まで切れ目を入れる)11あるいは折
線(例えばミシン線)12を形成して作られる。この半
切線11は、上記矩形の段ボール板10を上下方向に3
分割する位置に形成し、また、折線12は、図中の縦方
向に形成され、その一部には、この実施例でもその中央
部には切り抜き部である、いわゆるスリット15がそれ
ぞれ形成されている。
【0012】次に、上記の段ボール板10’を用いて包
装用緩衝部材として使用する場合にも、上記の実施例と
同様に、切断して形成した1枚の矩形の段ボール板10
を、その半切線11と折線12の部分から折り曲げ、段
ボール板が三重に積み重なるように折り畳む。このよう
に三重に積み重なるように折り曲げた状態の段ボール板
10’を、その端面から見た様子が、図6(a)に示さ
れている。また、この図の二点鎖線B−B断面が、図7
に示されている。図7からも明らかなように、段ボール
板10’は、半切線11及び折線12に沿って容易に折
り曲げることが出来、これにより、三重に積み重なる構
造となる。なお、この他の実施例では、上記図6(a)
からも明らかなように、その中央部に形成したスリット
15は、段ボール板10’が三重に折り曲げられた状態
では、それら三重に重ねられた段ボール板の中央に位置
することとなる。
【0013】その後、この三重に折り曲げたの段ボール
板10’は、やはり、被包装体の端部の位置に合わせて
折り曲げられることとなるが、上記のスリット15は予
め折り曲げ位置に形成されている。このことから、三重
の段ボール板10’をそのスリット15の位置から、図
中に矢印で示す方向に力を加えることにより、被包装体
の端部に対応する位置で折り曲げて「コ」の字状に成形
する。この時、三重に折り曲げたの段ボール板10’の
折り曲げ部分では、図6(b)にも示すように、中央の
スリット15の存在のために、簡単にかつ確実に、所定
の角度まで折り曲げ易くなっている。なお、この「コ」
の字状に折り曲げた段ボール板10’をこの状態のまま
で包装用箱に詰め、あるいは、被包装体のコーナ部に配
置して包装作業を行うことは、上記の実施例と同様であ
る。
【0014】
【発明の効果】以上の本発明の詳細な説明にも明らかな
ように、本発明になる包装用緩衝部材によれば、1枚の
段ボールから三重に折り畳み、かつ、被包装体の端部に
対応する位置において容易かつ確実に折り曲げることが
可能であることから、この段ボール板を打ち抜いて展開
したままの状態で搬送すれば、搬送の際にもかさばら
ず、デッドスペースの少ない効率の良い搬送が出来、さ
らには、その構造からも簡単に製造することが出来ると
共に簡単に組み立てることが出来、かつ、被包装体であ
る物品のコーナ部を確実に保護することの可能であり、
加えて、発泡スチロール等の緩衝部材を用いないため、
廃棄処理も容易に行うことが出来るという優れた効果を
発揮することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である包装用緩衝部材の組み
立状態を説明する斜視図である。
【図2】上記図1の包装用緩衝部材の展開図である。
【図3】上記図1における二点鎖線A−A断面を示す断
面図である。
【図4】上記図1の包装用緩衝部材における折り曲げ部
の詳細を示す一部拡大斜視図である。
【図5】本発明の他の実施例である包装用緩衝部材の展
開図である。
【図6】上記他の実施例である包装用緩衝部材の折り曲
げ部の詳細を示す一部拡大図である。
【図7】上記図6の二点鎖線B−B断面を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
10、10’ 段ボール板 11 半切線 12 折線 15 スリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚の矩形の段ボール板に折線あるいは
    半切断線を入れて多重に折り曲げ、被包装体の端部に前
    記段ボール板が多重に積み重ねられた部分を配置して保
    護する包装用緩衝部材であって、前記矩形の段ボール板
    の前記被包装体の端部が位置する部分に折線を形成する
    と共に、その一部にスリットを形成したことを特徴とす
    る包装用緩衝部材。
JP6297935A 1994-11-07 1994-11-07 包装用緩衝部材 Pending JPH08133340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297935A JPH08133340A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 包装用緩衝部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297935A JPH08133340A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 包装用緩衝部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08133340A true JPH08133340A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17853004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297935A Pending JPH08133340A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 包装用緩衝部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08133340A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520016A (ja) * 2013-05-02 2016-07-11 アイ.ジー.カートボード テクノロジーズ リミテッド 厚紙をベースとするユニット
US9457535B2 (en) 2012-10-18 2016-10-04 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Structural element comprising cardboard
US9656715B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Cardboard-based structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227567A (ja) * 1992-12-15 1994-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緩衝材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227567A (ja) * 1992-12-15 1994-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緩衝材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457535B2 (en) 2012-10-18 2016-10-04 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Structural element comprising cardboard
US9463839B2 (en) 2012-10-18 2016-10-11 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Structural element comprising cardboard
US9656715B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Cardboard-based structure
JP2016520016A (ja) * 2013-05-02 2016-07-11 アイ.ジー.カートボード テクノロジーズ リミテッド 厚紙をベースとするユニット
US9598134B2 (en) 2013-05-02 2017-03-21 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Cardboard-based unit
US9616636B2 (en) 2013-05-02 2017-04-11 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Cardboard-based unit
US9688341B2 (en) 2013-05-02 2017-06-27 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Cardboard-based unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398808A (en) Buffer device for packings
JP2009292482A (ja) 包装箱
JPH08133340A (ja) 包装用緩衝部材
JP3773609B2 (ja) 包装用緩衝部材
JP5026176B2 (ja) コーナー用緩衝体
JP5374097B2 (ja) 梱包装置
JPH08198238A (ja) 包装装置
JP3716083B2 (ja) 段ボール製緩衝材
JPH07149372A (ja) 折畳式のコーナー用パッキン
CN216637172U (zh) 一种纸箱
JP3056893U (ja) 緩衝材
JPH07277369A (ja) 包装用緩衝体
JP7437952B2 (ja) 補強部材及びそれを用いた包装箱
JPH06227567A (ja) 緩衝材
JPH0454154Y2 (ja)
JPH0644860Y2 (ja) 段ボール製固定緩衝構造体
JPH0672433A (ja) 包装用ケース
JP2573772Y2 (ja) 包装箱
JP2573771Y2 (ja) 包装用緩衝固定材
JP2502306Y2 (ja) 箱の構造
TW202241796A (zh) 包裝箱
JP2004123104A (ja) 手提式容器包装箱
JPH066025Y2 (ja) 包装用囲い枠
JP5357567B2 (ja) 段ボール箱
JP2021178649A (ja) 包装箱