JPH08132837A - 車輌用懸架装置 - Google Patents

車輌用懸架装置

Info

Publication number
JPH08132837A
JPH08132837A JP25248294A JP25248294A JPH08132837A JP H08132837 A JPH08132837 A JP H08132837A JP 25248294 A JP25248294 A JP 25248294A JP 25248294 A JP25248294 A JP 25248294A JP H08132837 A JPH08132837 A JP H08132837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
suspension system
vehicle
frame
control arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25248294A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong Woo Shin
ドングウー シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Priority to JP25248294A priority Critical patent/JPH08132837A/ja
Publication of JPH08132837A publication Critical patent/JPH08132837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロアの位置を低くして乗下車を容易にし、
さらにフロアの幅を広くして便利に使用できる車輌用懸
架装置を提供する。 【構成】 車体2の下部に水平に配列されるショックア
ブソーバー1,1’と、それぞれショックアブソーバー
1,1’に連結される一対のコントロールアーム10,
10’と、コントロールアームの中間部に連結されるト
ーションバー20,20’とを有する。コントロールバ
ー10,10’は、垂直部をショックアブソーバーに、
その垂直部と所定の角度をなす水平部をホイールキャリ
アに接続する。この構成により、垂直方向の振動をショ
ックアブソーバー1,1’で水平方向に吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輌用の懸架装置に関
し、例えば、高速バス及び市内バスのような低床バスの
前輪懸架装置に関するものであり、特に、フロアの高さ
を低くし、さらにフロアの幅を広げることができる懸架
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車輌の前輪の機能は後輪の機能と異なる
ので、前輪に適用される懸架装置の形式は後輪に適用さ
れる懸架装置の形式と異なる。
【0003】一般的には、車軸式懸架装置が乗用車に適
用される。しかしながら、乗車感と走行安定性を改善す
るために独立式懸架装置が、乗用車に適用される時もあ
る。
【0004】通常の独立式懸架装置は前輪からの衝撃及
び振動を吸収するために、垂直方向のショックアブソー
バーを有するのでフロアの高さを低くするには限界があ
る。
【0005】図3は乗用車用の通常の独立式懸架装置を
図示しており、この独立式懸架装置は車体50を支持す
るための一対の空気スプリング(52,52’)と、前
記空気スプリングをそれぞれ支持するための一対の支持
台(54,54’)と、ホイール(60,60’)に回
転できるように装着されてホイール(60,60’)を
前記支持台(54,54’)に連結するホイールキャリ
ア(58,58’)と、前記支持台(54,54’)の
上側をサイドフレーム(68,68’)に連結するため
に一対のアッパアーム(66,66’)と、さらにセン
ターフレーム70に連結される一対のロワーアーム(5
6,56’)を包含している。
【0006】かかる種類の懸架装置において、衝撃と振
動が発生すると、前輪は前記サイドフレーム(68,6
8’)とアッパアーム(66,66’)の結合点である
軸着ポイント(P1,P1’)と、前記センターフレー
ム70とロワーアーム(56,56’)の結合点である
軸着ポイント(P2,P2’)を中心にそれぞれ振動す
る。この時、空気スプリング(52,52’)と垂直方
向のショックアブソーバー(62,62’)が衝撃と振
動を減衰させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな種類の懸架装置は,垂直支持台(54,54’)
と、その支持台上の空気スプリング(52,52’)
と、そして垂直のショックアブーソーバー(62,6
2’)を包含しているので、フロア64は地面から高い
位置に位置される。
【0008】さらに、フロア64が空気スプリング(5
2,52’)の内側に配置されているので、フロアの幅
は制限される。
【0009】乗り降りを容易にするためにはフロア64
はグラウンドから低い位置に配置され、乗車感のために
はフロア64の幅は広いことが望ましい。
【0010】以上の例は、通常のバスについて述べた
が、乗用車においては居住性や操作性の改善のために床
やボンネットを低くしたいという要求が、また貨物車な
どにおいては貨物の積み降ろしの容易さや積載容積を大
きくするために荷台を低く平坦にしたいという要求があ
り、そのために高さの低い懸架装置が望まれている。
【0011】したがって、本発明の目的は、フロアを低
くできる車輌用懸架装置を提供することにある。また、
本発明の目的は、フロアを広くできる車輌用懸架装置を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため本発明の車輌用懸架装置は、フレームまたはボディ
とホイールキャリアとの間に設けられる車輌用懸架装置
であって、第1アームとその第1アームと所定の角度を
なす第2アームとがリンク機構で結合され、該第1アー
ムの一端が前記ホイールキャリアに結合されているコン
トロールアームと、左右のホイールに対応する前記第2
アームの他端を相互に結合し、前記他端の両方にかかる
力を水平方向で吸収する少なくとも1つのショックアブ
ソーバーと、一端が前記コントロールアームのリンク機
構において結合され、他端が前記フレームまたはボディ
に連結されたトーションバーとを有する。
【0013】好適には、前記コントロールアームの前記
第1アームと前記第2アームは鋭角をなすように結合さ
れている。また好適には、前記コントロールアームの前
記第1アームの長さは、前記コントロールアームの前記
第2アームの長さより長い。さらに好適には、本発明の
車輌用懸架装置は、前記コントロールアームの前記第2
アームと前記ショックアブソーバーの間に介在される弾
性部材をさらに包含する。
【0014】
【作用】本発明の車輌用懸架装置においては、垂直方向
の車輪の運動(振動または衝撃)は、リンク機構をなし
ている第1アームと第2アームにより、第2アームの端
部における円運動(上下、水平方向の運動)に変換され
る。第2アームの先端の動きは水平方向に配置されたシ
ョックアブソーバーで拘束されているから、上記垂直方
向の運動は、ショックアブソーバーで吸収される。この
ように、垂直方向の運動を水平方向において吸収するか
ら、車輌用懸架装置の高さを小さくでき、フロアを低く
できる。好適には、第1アームと第2アームは鋭角にし
て、垂直方向の運動を、より効果的に水平方向の運動に
変化させ、ショックアブソーバーで効果的に衝撃を吸収
する。また第1アームを第2アームより長くすることに
より、第1アームの運動の長さより第2アームの運動の
長さが小さくなり、これらの角度や長さの比率を調整す
ることにより、望ましい特性の懸架装置を実現できる。
【0015】
【実施例】図1と図2は、本発明による車輌用懸架装置
のそれぞれ断面図と平面図であり、参照符号(1,
1’)は車体2の長さ方向に配列される2つのフレーム
(3,3’)の間に、一定の距離お互いに離れて車体2
の下部に配列されるショックアブソーバーを指称する。
【0016】すなわち、従来のショックアブソーバー
(62,62’)に代わる本発明のショックアブソーバ
ー(1,1’)は、車体2の長手方向と直交する横方向
に水平に配設されている。ショックアブソーバー(1,
1’)の数は1または2である。ショックアブソーバー
(1,1’)は一対のコントロールアーム(10,1
0’)をお互いに連結させる。
【0017】本発明の車輌懸架装置においては、第1ア
ームとしての水平部(12,12’)、第2アームとし
ての垂直部(13,13’)がリンク機構で結合されて
おり、コントロールアーム(10,10’)を構成して
いる。
【0018】L字型のコントロールアーム(10,1
0’)は、それぞれ垂直部(13,13’)と、水平部
(12,12’)と、ボス部(11,11’)より成っ
ている。垂直部(13,13’)の上部はそれぞれショ
ックアブソーバー(1,1’)の各終端に連結されてい
る。従って、ショックアブソーバーの数が2である時は
垂直部(13,13’)はショックアブソーバー(1,
1’)と連結されるために分岐される。連結手段は、ね
じで実現され、垂直部(13,13’)の上部の両側に
は弾性部材(14,14’)が設けられている。弾性部
材(14,14’)は、高い弾性を有するゴムワッシャ
ーが望ましい。
【0019】コントロールアーム(10,10’)がホ
イール(31,31’)の上下運動により回転する時、
前記のショックアブソーバー(1,1’)を水平に押す
ようにして特に、ボディーの1次振動であるピッチとバ
ウンス時にはショックアブソーバーのピストン速度が2
倍になって減衰力が増大する。また、一方のホイールだ
け動くショック性振動にはショックアブソーバー減衰力
が減少する時のハードな感じが改善される。
【0020】トーションバー(20,20’)は、コン
トロールアーム(10,10’)の動きに従って回転す
るので、その一端はコントロールアーム(10,1
0’)のボス(11,11’)に固定される。トーショ
ンバー(20,20’)は、フレーム(3,3’)から
延長されるホルダー(21,21’)により支持され
る。トーションバー(20,20’)は、前記ホルダー
(21,21’)を通過して、他端はフレームから延長
される支持部材22に固定される。コントロールアーム
(10,10’)がホイール(31,31’)の上下運
動により回転する時、トーションバー(20,20’)
はねじれてスプリング作用を生じる。
【0021】コントロールアーム(10,10’)の水
平部(12,12’)は、ホイール(31,31’)が
回転できるように支持するホイールキャリア(30,3
0’)に関節結合されている。ホイールキャリア(3
0,30’)が駆動機能を有することに関して、これは
通常と同一であるのでここでの説明は省略する。
【0022】ホイール(31,31’)が道路条件に起
因する振動と衝撃を受ける時、ホイール(31,3
1’)、ホイールキャリア(30,30’)によりコン
トロールアーム(10,10’)はボス部(11,1
1’)を中心として回転する。この時、トーションバー
(20,20’)は捩れ振動を吸収して、同時にショッ
クアブソーバー(1,1’)はコントロールアーム(1
0,10’)から伝わってくる振動を減衰させる。
【0023】コントロールアーム(10,10’)がシ
ョックアブソーバー(1,1’)を押す程度は、コント
ロールアーム(10,10’)の垂直方向の長さaと水
平方向の長さbの比a/bにより決定される。この比率
はバスなどの車輌の特性により決定される。水平部(1
2,12’)が垂直部(13,13’)より長ければ、
垂直部(13,13’)の運動は水平部(12,1
2’)の運動より小さくなる。従って、水平部(12,
12’)の長さが垂直部(13,13’)の長さより長
いことが望ましい。
【0024】ホイール(31,31’)の前後方向の振
動を吸収するストラットバー(40,40’)の後方端
は、それぞれコントロールアーム(10,10’)の水
平部(12,12’)の外側の端に連結されている。こ
の連結は、前記ストラットバー(40,40’)の前記
後方端は前記水平部(12,12’)と前記ホイールキ
ャリア(30,30’)の連結部に連結してもよく、ま
た、ホイールキャリア(30,30’)に連結してもよ
い。前記ストラットバー(40,40’)の前方端はそ
れぞれフレーム(3,3’)のブラケット(41,4
1’)に連結されている。
【0025】図2に図示されているように、ストラット
バー(40,40’)はそれぞれフレーム(3,3’)
の内側に傾斜している。例えばゴムワッシャーである弾
性部材(42,42’)が、ストラットバー(40,4
0’)の後方端とブラケット(41,41’)の間に介
在して、振動を吸収する。
【0026】このように、通常の車輌用懸架装置はホイ
ールと車体の間に配置された垂直のショックアブソーバ
ーを包含するのに対して、本発明の車輌用懸架装置は車
体2の横断方向に水平に配列されるショックアブソーバ
ー(1,1’)と、長さ方向に水平に配列されるショッ
クアブソーバー(1,1’)と長さ方向に水平に配列さ
れるトーションバー(20,20’)を包含する。そし
て、全体の懸架装置は車体2の下に置いてある。従っ
て、本発明により、例えばバスのフロアの高さは、通常
の懸架装置を採択するバスのフロアの高さより低くする
こができ、フロアの幅も広げることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明の車輌用懸架装置によれば、ショ
ックアブソーバーを水平に配置して衝撃や振動を吸収さ
せる構成の懸架装置を実現したので、車輌用懸架装置の
高さを小さくすることができた。そのため、バスなどに
適用した場合には、フロアの位置を低くして乗下車を容
易にし、さらに、フロアを広くして便利に使用できる車
輌用懸架装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車輌用懸架装置の断面図である。
【図2】本発明による車輌用懸架装置の平面図である。
【図3】通常の車輌用懸架装置の断面図である。
【符号の説明】
1,1’ ショックアブソーバー 2 車体 3,3’ フレーム 10,10’ コントロールアーム 11,11’ 軸着部 12,12’ 水平部 13,13’ 垂直部 14,14’ 弾性部材 20,20’ トーションバー 21,21’ ホルダー 22,22’ 支持部材 30,30’ ホイールキャリア 31,31’ ホイール 40,40’ ストラットバー 41,41’ ブラケット 42,42’ 弾性部材

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム(3,3)またはボディと、一対
    のホイールキャリア(31,31’)との間に設けられ
    る車輌用懸架装置であって、 第1アーム(12,12’)と該第1アームと所定の角
    度をなす第2アーム(13,13’)とがリンク機構で
    結合され、該第1アームの一端が前記ホイールキャリア
    に結合されている一対のコントロールアーム(10,1
    0’)と、 前記一対の第2アームの他端に結合し、前記他端の両方
    にかかる力を水平方向で吸収する少なくとも1つのショ
    ックアブソーバー(1,1’)と、 一端が前記コントロールアームのリンク機構において結
    合され、他端が前記フレームまたはボディに連結された
    一対のトーションバー(20,20’)とを有する車輌
    用懸架装置。
  2. 【請求項2】前記コントロールアームの第1アームと第
    2アームは鋭角をなして結合されている請求項1に記載
    の車輌用懸架装置。
  3. 【請求項3】前記コントロールアームの前記第1アーム
    の長さが前記コントロールアームの前記第2アームの長
    さより長いことを特徴とする請求項1または2に記載の
    車輌用懸架装置。
  4. 【請求項4】前記コントロールアームの前記第2アーム
    と前記ショックアブソーバーの間に介在される弾性部材
    をさらに包含することを特徴とする請求項1〜3いずれ
    かに記載の車輌用懸架装置。
  5. 【請求項5】前記フレームに連結される一端と前記ホイ
    ールキャリアに連結される他端を有するストラットバー
    をさらに包含することを特徴とする請求項1〜4いずれ
    かに記載の車輌用懸架装置。
  6. 【請求項6】前記フレームに連結される一端と前記コン
    トロールアームと前記ホイールキャリアの連結部に連結
    される他端を有するストラットバーをさらに包含するこ
    とを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の車輌用懸
    架装置。
  7. 【請求項7】前記フレームに連結される一端と前記コン
    トロールアームの水平部の外側に連結される他端を有す
    るストラットバーをさらに包含することを特徴とする請
    求項1〜4いずれかに記載の車輌用懸架装置。
  8. 【請求項8】前記ストラットバーは前記フレームに連結
    手段により連結されることを特徴とする請求項5〜7い
    ずれかに記載の車輌用懸架装置。
  9. 【請求項9】前記連結手段はブラケットを包含すること
    を特徴とする請求項8に記載の車輌用懸架装置。
  10. 【請求項10】前記連結手段とストラットバーの間に介
    在される弾性部材をさらに包含することを特徴とする請
    求項8に記載の車輌用懸架装置。
  11. 【請求項11】前記トーションバーは前記フレームから
    延長される支持部材に連結されることを特徴とする請求
    項1〜10いずれかに記載の車輌用懸架装置。
  12. 【請求項12】前記トーションバーは前記フレームから
    延長される支持台を貫通することを特徴とする請求項1
    〜11いずれかに記載の車輌用懸架装置。
JP25248294A 1994-10-18 1994-10-18 車輌用懸架装置 Pending JPH08132837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25248294A JPH08132837A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 車輌用懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25248294A JPH08132837A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 車輌用懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08132837A true JPH08132837A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17237996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25248294A Pending JPH08132837A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 車輌用懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08132837A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441409A (en) * 1987-08-03 1989-02-13 Honda Motor Co Ltd Rear wheel suspension device
JPH0217412B2 (ja) * 1984-03-27 1990-04-20 Fujama Giken Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217412B2 (ja) * 1984-03-27 1990-04-20 Fujama Giken Kk
JPS6441409A (en) * 1987-08-03 1989-02-13 Honda Motor Co Ltd Rear wheel suspension device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139520B1 (ko) 자동차의 현가장치
KR100293672B1 (ko) 자동차의현가장치
JPH0342322A (ja) 自動車のサスペンション装置
KR0139521B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
US6676160B2 (en) Rear frame rail that incorporates leaf spring clearance zone
US5558361A (en) Suspension system for front wheels of a low-body bus
RU2713263C2 (ru) Пневматическая подвеска оси для задней оси транспортного средства
KR0136259B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
JP4110654B2 (ja) リアサスペンション装置
CN214606969U (zh) 一种汽车后驱动托臂式独立悬架结构及后驱动悬架总成
JPH08132837A (ja) 車輌用懸架装置
US3239235A (en) Vehicle suspension system
KR0180374B1 (ko) 저상 버스용 전륜 독립 현가장치
JP3961114B2 (ja) エアサスペンション装置
JPH1142917A (ja) 車両用懸架装置
KR100192331B1 (ko) 화물트럭용 2축식 현가장치
KR100313789B1 (ko) 자동차의후륜현가장치
KR200150838Y1 (ko) 자동차의 2차축 공기 현가장치
JPH08295114A (ja) 車両の後輪懸架装置
KR19990024329U (ko) 차량용 현가장치
JPH11139127A (ja) 車両の独立懸架式サスペンション装置
KR200153165Y1 (ko) 자동차의 세미트레일링암식 리어현가장치
KR100422553B1 (ko) 차량용 현가장치의 상부체결구조
KR0131306B1 (ko) 차량용 현가장치
JPH0354011A (ja) 車両のサスペンション取付構造