JPH0813165A - シリコンのエッチング方法 - Google Patents

シリコンのエッチング方法

Info

Publication number
JPH0813165A
JPH0813165A JP6173467A JP17346794A JPH0813165A JP H0813165 A JPH0813165 A JP H0813165A JP 6173467 A JP6173467 A JP 6173467A JP 17346794 A JP17346794 A JP 17346794A JP H0813165 A JPH0813165 A JP H0813165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
potential
substrate
solution
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6173467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3384879B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Kaji
和利 鍛示
Gakurin You
學麟 姚
Kingo Itaya
謹悟 板谷
Toshihiko Sakuhara
寿彦 作原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP17346794A priority Critical patent/JP3384879B2/ja
Priority to US08/450,307 priority patent/US5650043A/en
Publication of JPH0813165A publication Critical patent/JPH0813165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384879B2 publication Critical patent/JP3384879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/12Etching of semiconducting materials

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原子オーダの平坦性を保ちながら一層ごとに
エッチングし、平坦度の高い表面をもつシリコン基板を
得る。 【構成】 NH4 F溶液に浸漬したSi基板にレストポ
テンシャル以下の電位を印加し、Si基板をエッチング
する。NH4 F溶液としては、NH4 Fの濃度が10M
以下である。また、シリコン基板に印加する電位は、レ
ストポテンシャルからレストポテンシャルより−1.5
Vvs. SCEカソード側の範囲にある。 【効果】 原子レベルでの平坦度をもつことから、微細
加工に適したシリコン基板となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイス製造プ
ロセスにおける微細加工等に必要な原子レベルでの加工
を可能にするシリコンのエッチング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスを製造する際、半導体基
板を所定の表面状態に調製するためエッチングが採用さ
れている。エッチングは、湿式法と乾式法に大別され
る。乾式法としては、エネルギー粒子の照射が必要とさ
れることから、素子特性に悪影響を与える静電破壊や歪
み等の問題が生じやすい。湿式法は、酸化膜の付着,溶
液中の不純物による汚染等の欠点があるものの、化学的
反応により半導体基板を表面処理することから、本質的
にダメージの少ない加工方法である。湿式法の欠点であ
る清浄度低下を防止する手段として、Siの最表面にあ
る未結合手を水素で終端させ、自然酸化膜の形成を抑制
すること等が開発されている。また、使用する純水の純
度が高くなるに従い、不純物汚染の問題は解消されつつ
ある。湿式法でSi基板を洗浄する代表的なものに、次
のRCA法がある。
【0003】[予備洗浄]必要に応じて採用される工程
であり、プラズマ酸化,レジスト有機溶剤,加熱したH
22 −H2 SO4 混合液等で基板表面からフォトレジ
スト等を除去する。 [SC−1洗浄]石英ビーカに収容したH2 O−H2
2 −H2 SO4 混合液を撹拌しながら、Si基板を浸漬
する。混合液を75〜80℃に加熱しながらSi基板を
数分間処理した後、超純水を流し続け冷却する。そし
て、Si基板をリンスタンクに移し、超純水でリンスす
る。 [表面自然酸化膜除去]洗浄したSi基板を直ちにH2
O−HF混合液に浸漬する。このとき、基板表面が混合
液を弾くことによって、自然酸化膜が除去されたことが
判る。その後、Si基板を超純水でリンスし、表面を乾
燥させることなく次のSC−2洗浄工程に移る。
【0004】[SC−2洗浄]石英ビーカに収容したH
2 O−H22 −HClを75〜80℃に加熱し、Si
基板を十数分間浸漬する。そして、超純水の供給によっ
て冷却した後、Si基板を超純水でリンスする。 [乾燥]Si基板を入れたホルダを遠心乾燥機に装入
し、80〜85℃に加温した超純水で回転リンスする。
そして、Si基板をイソプロピルアルコールの高温蒸気
で乾燥する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】RCA法では、HF水
溶液を使用した酸化膜除去工程が組み込まれている。S
i基板は、HFとの化学反応によって酸化膜が除去され
るものの、表面は、数ナノメータレベルの凹凸が発生す
る。この種の凹凸は、後続する微細加工に不適なものと
なり、微細加工に使用されるSi基板の歩留まりを低下
させる。Si基板の表面は、Appl.Phys.Le
tt.60(1992)第2534〜2536頁に記載
されているように、NH4 F溶液中でSiをエッチング
することにより、原子オーダーで平坦化される。HF溶
液に比較してNH4 F溶液では、Siをエッチングする
際に面方位によって反応性が非常に異なるためと考えら
れる。本発明は、このNH4 Fを含む溶液を使用したエ
ッチングの長所を活用し、更に電位制御を行うことによ
って原子層単位でのエッチング量や速度の制御を可能に
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のエッチング方法
は、その目的を達成するため、NH4 Fを含む溶液に浸
漬したSi基板にレストポテンシャル以下の電位を印加
し、前記Si基板を前記NH4 Fを含む溶液でエッチン
グすることを特徴とする。NH4 Fを含む溶液として
は、NH4 Fの濃度が10M以下であることが好まし
い。シリコン基板に印加する電位は、レストポテンシャ
ルからレストポテンシャルより−1.5Vカソード側の
範囲にある。
【0007】
【作用】n型シリコンを暗所で0.27MのNH4 F溶
液に浸漬したとき、図1に示す電流電位曲線が得られ
る。図1は、シリコンに印加する電位を50mV/秒の
速度で掃引した場合の測定結果であり、横軸は飽和カロ
メル電極(SCE)を基準としたシリコンの電位,縦軸
はシリコンに流れる電流を示す。シリコンを溶液に浸漬
したとき、電位掃引用回路を結線する前のシリコンの電
位はSCEを基準として電位V1 (本願明細書では、以
下これを「レストポテンシャル」という)を示す。結線
後、シリコンの電位をレストポテンシャルV1 に設定
し、レストポテンシャルV1 から電位をカソード側に掃
引すると、シリコンにカソード電流が流れる。しかし、
−1.05V vs SCE付近からアノード側にシリコン
の電位を掃引すると、レストポテンシャルV1 付近から
アノード側ではアノード電流が流れ始める。そして、約
0.8V vs SCEまで掃引した後、再びカソード側に
掃引すると、レストポテンシャルV1 付近で電流がゼロ
になる。
【0008】図1に示すように、レストポテンシャルV
1 よりアノード側では、浸漬したn型シリコンにアノー
ド電流が流れる。これは、n型シリコンの表面全体で酸
化及び溶解が同時に進行することに由来する。その結
果、n型シリコンの表面に多数のピットが形成され、エ
ッチング後に凹凸の多い表面になる。このことから、平
坦度の高い表面を得るためには、レストポテンシャルV
1 以下の電位をn型シリコンに印加する必要があること
が判る。レストポテンシャルV1 以下の電位をn型シリ
コンに印加すると、表面の酸化反応が抑制されるため、
溶液中に存在するF- ,H+ ,OH- 等のイオンがシリ
コン表面と反応する。すなわち、最表面のシリコン原子
にイオンが吸着し反応が進行すると、吸着されたシリコ
ン原子とその最近接シリコン原子間の結合が切断され
る。このとき、シリコン結晶の面方位に応じて最表面の
シリコン原子とその最近接シリコン原子間の結合の数が
異なること、イオン吸着の面方位依存性等によって、シ
リコンが1層ごとにエッチングされると考えられる。
【0009】レストポテンシャルV1 がエッチングに及
ぼす影響は、他のシリコン基板にも共通する。ただし、
レストポテンシャルV1 は、使用するNH4 Fの濃度を
始めとするエッチング条件やシリコン基板の種類等によ
って異なる。NH4 Fの濃度が11Mを超えるとエッチ
ングが急速に進行し、 (NH4 F)2SiF6 等のエッチ
ング生成物が過剰に生成される。そのとき、溶液が過飽
和状態になると、それ以上にエッチングが進行しなくな
ると考えられる。この点で、NH4 Fを含む溶液は、N
4 F濃度を11M以下にする必要がある。他方、過度
に低い電位にシリコン基板を維持すると、シリコン基板
の表面に発生する水素ガスによって表面が覆われ、Si
と溶液との反応が妨げられる。このとき、水素ガスが不
均一に表面に発生するため、エッチングされたシリコン
基板の表面凹凸が激しくなる。シリコン基板に印加する
電位をレストポテンシャルV 1 から(レストポテンシャ
ルV1 −1.5V)の範囲に維持するとき、水素ガスの
発生による悪影響が抑制される。
【0010】
【実施例】
実施例1:0.27M濃度のNH4 F溶液を用いて、種
々の電位でn型シリコンをエッチングした。温度20℃
に維持したNH4 F溶液にシリコンを浸漬したところ、
レストポテンシャルは約−0.47Vvs. SCEであ
り、暗所で図1の電流電位曲線を呈した。シリコンの電
位を−0.3Vvs. SCEに設定すると、エッチングが
急激に進行し、原子オーダーで平坦な表面を得ることが
できなかった。一方、シリコンの電位を−2.0Vvs.
SCEに設定すると、シリコン表面から水素による気泡
が発生し、結果として凹凸の激しい表面となった。シリ
コンの電位を−1.04Vvs. SCEに設定すると、シ
リコン表面が原子オーダの平坦性を保ちながら、1層ご
とにエッチングされた。このとき、シリコン(111)
表面がエッチングされていく過程を、STM(走査型ト
ンネル顕微鏡)で25秒ごとに観察し、観察結果を図2
に等高線で示した。
【0011】図2の(1)及び(2)は、それぞれ原子
オーダーで平坦なテラスであり、テラス(1)は、シリ
コン(111)面の1原子層に相当する約0.3nmだ
けテラス(2)よりも高い。図2で(a)→(c)に時
間が経過するとき各テラス(1),(2)の等高線が変
化しないことから、各テラス(1),(2)の平坦性が
原子オーダーで維持されていることが判る。また、テラ
ス(1)がエッチングされた後、テラス(2)は、エッ
チングされることなく原子オーダーで平坦な表面が残っ
ている。この結果から、シリコンの電位を−1.04V
vs SCEに設定すると、シリコン表面が原子オーダー
の平坦性を保ちながら1層ごとにエッチングされること
が確認された。
【0012】実施例2:11M濃度のNH4 F溶液を用
いて、種々な電位でn型シリコンをエッチングした。こ
のNH4 F溶液中で、シリコンのレストポテンシャルV
1 は約−0.97V vs SCEであった。シリコンの電
位を−1.22V vs SCEに設定すると、エッチング
は進行しなかった。また、シリコンの電位を−0.82
V vs SCEに設定すると、図3に示すように数原子層
に相当する凹凸状の表面、或いは島状の析出物のような
ものが表面全体に発生した。このことは、11M濃度の
NH4 F溶液では、シリコン表面が原子オーダーでの平
坦性を保ちながら、1層ごとにエッチングされないこと
を示している。
【0013】これに対し、0.1M濃度のNH4 F溶液
を用いてn型シリコンをエッチングすると、シリコン表
面が原子オーダーの平坦性を保ちながら、1層ごとにエ
ッチングされることをSTMで観察した。このNH4
溶液におけるシリコンのレストポテンシャルV1 は、約
−0.31V vs SCEであった。シリコンの電位を−
0.86V vs SCEに設定し、シリコン(111)表
面がエッチングされていく過程をSTMで12秒ごとに
観察した。
【0014】観察結果を示す図4にみられるように、シ
リコン表面のエッチングは(a)→(b)に進行した。
テラス(1)は、実施例1と同様にテラス(2)よりも
約0.3nm高かった。エッチングが(a)→(b)と
進行したことから、各テラス(1),(2)は、原子オ
ーダーの平坦性を維持していることが判る。また、テラ
ス(1)がエッチングされた後、テラス(2)はエッチ
ングされることなく原子オーダーで平坦な表面を保って
いた。したがって、0.1M濃度のNH4 F溶液中では
シリコンの電位を−0.86V vs SCEに設定するこ
とにより、シリコン表面が原子オーダーの平坦性を保ち
ながら、1層ごとにエッチングされることが確認され
た。
【0015】実施例3:NH4 Fを含み、更にNH4
H及び/又はHFを加えた溶液でも、原子オーダーの平
坦性を維持しながらシリコンをエッチングすることが可
能である。たとえば、40%NH4 F:NH4 OH(N
3 として28%含有)=10:1の割合に混合し、N
4 Fの濃度が0.27Mとなるように純水で希釈し
た。この溶液中でn型シリコンをエッチングした。この
溶液中におけるシリコンのレストポテンシャルV1 は、
約−0.71V vs SCEであった。シリコンの電位を
−1.2V vs SCEに設定し、シリコン(111)表
面がエッチングされていく過程をSTMで12秒ごとに
観察した。観察結果を示す図5にみられるように、この
場合もシリコン(111)表面が原子オーダーの平坦性
を保ちながら1層ごとにエッチングされていた。
【0016】図5の(1)及び(2)は、それぞれ原子
オーダーで平坦なテラスであり、テラス(1)は、実施
例1と同様にテラス(2)よりも約0.3nm高い。エ
ッチングが(a)→(b)と進行したことから、各テラ
ス(1),(2)は、原子オーダーの平坦性を維持して
いることが判る。また、テラス(1)がエッチングされ
た後、テラス(2)はエッチングされることなく原子オ
ーダーで平坦な表面を保っていた。したがって、0.2
7M濃度のNH4 Fを含む溶液中ではシリコンの電位を
−1.2V vs SCEに設定することにより、シリコン
表面が原子オーダーの平坦性を保ちながら、1層ごとに
エッチングされることが確認された。
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、シリコン基板にレストポテンシャル以下の電位を印
加した状態で、NH4 Fを含む溶液によってエッチング
している。電位印加によってシリコン基板にカソード電
流が流れ、エッチング反応が緩和されると共にシリコン
基板表面全域に渡って均一化される。その結果、シリコ
ン基板は、原子オーダの平坦性を保ちながら一層ごとに
エッチングされていく。このようにしてエッチングされ
たシリコン基板は、表面の平坦性が高いことから高密
度,高機能半導体デバイスの作製に必要な微細加工に適
したものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シリコン基板をNH4 F溶液に浸漬したとき
の電流電位曲線
【図2】 0.27MNH4 F溶液中でシリコン表面が
エッチングされていく過程を示すSTM像
【図3】 11MNH4 F溶液によるシリコン表面のS
TM像
【図4】 0.1MNH4 F溶液中でシリコン表面がエ
ッチングされていく過程を示すSTM像
【図5】 0.27M濃度のNH4 Fを含む溶液中でシ
リコン表面がエッチングされていく過程を示すSTM像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 姚 學麟 宮城県仙台市太白区八木山本町1−5−1 −405 (72)発明者 板谷 謹悟 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉106 (72)発明者 作原 寿彦 宮城県仙台市太白区八木山東2−18−13

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NH4 Fを含む溶液に浸漬したSi基板
    にレストポテンシャル以下の電位を印加し、前記Si基
    板を前記NH4 Fを含む溶液でエッチングすることを特
    徴とするシリコンのエッチング方法。
  2. 【請求項2】 NH4 Fの濃度が10M以下であるNH
    4 Fを含む溶液を使用する請求項1記載のエッチング方
    法。
  3. 【請求項3】 レストポテンシャルからレストポテンシ
    ャルより−1.5Vカソード側の範囲にある電位をシリ
    コン基板に印加する請求項1記載のエッチング方法。
JP17346794A 1994-07-01 1994-07-01 シリコンのエッチング方法 Expired - Fee Related JP3384879B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17346794A JP3384879B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 シリコンのエッチング方法
US08/450,307 US5650043A (en) 1994-07-01 1995-05-25 Etching method using NH4 F solution to make surface of silicon smooth in atomic order

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17346794A JP3384879B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 シリコンのエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0813165A true JPH0813165A (ja) 1996-01-16
JP3384879B2 JP3384879B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=15961026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17346794A Expired - Fee Related JP3384879B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 シリコンのエッチング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5650043A (ja)
JP (1) JP3384879B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371694B2 (en) 2004-02-13 2008-05-13 Elpida Memory Inc. Semiconductor device fabrication method and fabrication apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638365B2 (en) 2001-10-09 2003-10-28 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for obtaining clean silicon surfaces for semiconductor manufacturing
JP2004288920A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Denso Corp 半導体基板のエッチング方法
US7166539B2 (en) * 2003-07-22 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Wet etching method of removing silicon from a substrate
US7396770B2 (en) * 2006-01-10 2008-07-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Post-parting etch to smooth silicon sliders

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482443A (en) * 1983-12-30 1984-11-13 At&T Technologies Photoelectrochemical etching of n-type silicon
US5348627A (en) * 1993-05-12 1994-09-20 Georgia Tech Reserach Corporation Process and system for the photoelectrochemical etching of silicon in an anhydrous environment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371694B2 (en) 2004-02-13 2008-05-13 Elpida Memory Inc. Semiconductor device fabrication method and fabrication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5650043A (en) 1997-07-22
JP3384879B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581268B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JP5315596B2 (ja) 貼合せsoiウェーハの製造方法
JP4001662B2 (ja) シリコンの洗浄方法および多結晶シリコンの作製方法
JPH0794725A (ja) 半導体装置のゲート酸化膜形成法
JPH09106971A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH0878372A (ja) 有機物除去方法及びその装置
KR20220001515A (ko) 화합물 재료를 건식 에칭하는 방법
US8420550B2 (en) Method for cleaning backside etch during manufacture of integrated circuits
JPH11162876A (ja) 半導体装置の製造装置及び製造方法
JP2000228380A (ja) 洗浄方法
JPH0813165A (ja) シリコンのエッチング方法
JP2003031548A (ja) 基板表面の処理方法
JPH0745600A (ja) 液中異物付着防止溶液とそれを用いたエッチング方法及び装置
KR20010051122A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2004260189A (ja) 洗浄液及びこれを利用した基板の洗浄方法
JP2008541467A (ja) 選択エッチング後の表面処理
JP2001054768A (ja) 洗浄方法及び洗浄装置
JP5630527B2 (ja) 貼合せsoiウェーハの製造方法
JP3329902B2 (ja) 表面処理方法及び表面処理装置
JP6196094B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2602598B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JPH0992636A (ja) 洗浄液およびその洗浄液を用いた洗浄方法
KR100235944B1 (ko) 반도체소자의 세정 방법
JPH01316937A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP2628729B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees