JPH081293U - 湯張り装置 - Google Patents

湯張り装置

Info

Publication number
JPH081293U
JPH081293U JP005141U JP514195U JPH081293U JP H081293 U JPH081293 U JP H081293U JP 005141 U JP005141 U JP 005141U JP 514195 U JP514195 U JP 514195U JP H081293 U JPH081293 U JP H081293U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bathtub
hot water
amount
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP005141U
Other languages
English (en)
Inventor
郁朗 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP005141U priority Critical patent/JPH081293U/ja
Publication of JPH081293U publication Critical patent/JPH081293U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少量の残留水しか浴槽に存在しない場合にお
ける湯張り時間の短縮化を図る。 【構成】 本考案は、ポンプ(23)を駆動させた後に水流
スイッチ(22)がOFF信号を出している場合には残水不
検出信号を出力する判定手段を設け、該判定手段が残水
不検出信号を出力している場合には、湯張り設定水量と
ほぼ同量の温水を給湯回路(30)から浴槽(1) に供給する
ようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、湯張り装置に関するもので、少量の残留水が滞留している浴槽に湯 張りを行う場合に、該湯張り時間の短縮化が図れるようにしたものである。
【0002】
【従来技術及び課題】
浴槽内に投入した温水が湯張り設定水量に達した際に湯張り動作を停止させる 湯張り装置として、例えば特公平1-31106 号公報に記載された図3の如きものが ある。 追焚きバーナ(20)で加熱される風呂用熱交換器(2)と浴槽(1) とは該浴槽側壁 に配管された循環回路(21)で繋がっており、該循環回路(21)内にはポンプ(23)と 水流スイッチ(22)が配設されている。そして、上記循環回路(21)に於けるポンプ (23)の下流側には給湯用熱交換器(3)から引出した給湯回路(30)が接続されてい る。又、器具本体(A) には浴室壁面等に配設されたコントローラ(32)が配線接続 されている。
【0003】 この湯張り装置は図4のフローチャートに示す順序に従って動作制御される。 先ず、コントローラ(32)の操作スイッチ(33)が押されると、ポンプ(23)を駆動 させた後に水流スイッチ(22)の出力を調べ、これにより、浴槽(1) 内の残留水の 検知動作を行う。そして、該水流スイッチ(22)がON信号を出している場合には 浴槽(1) 内に残留水が存在すると判断し、浴槽(1) を一定時間だけ追焚きバーナ (20)で加熱する。そして、この加熱時に於ける追焚きバーナ(20)の発生熱量(入 浴水に与えられた熱量)と加熱前後に於ける浴槽(1) 内の温度差に基づいてその 時点における残留水の量を演算し、この残留水量と湯張り設定水量の差として定 まる不足水量を浴槽(1) に補充して湯張りを完了させる。
【0004】 他方、上記残留水検知動作時に水流スイッチ(22)がOFF信号を出している場 合、即ち、ポンプ(23)を駆動させた時に循環回路(21)で吸引・循環されないほど 少量の残留水しか存在しない場合や全く残留水が無い場合には、給湯回路(30)か ら例えば一回当り10リットル程度の温水を浴槽(1) に間欠的に補充し、一回の温水 補充動作を終える毎にポンプ(23)を駆動させて水流スイッチ(22)の信号を調べる 。そして、水流スイッチ(22)からON信号が得られるまで上記温水の間欠補充動 作等を繰返し、水流スイッチ(22)からON信号が得られれば、上記と同様に浴槽 (1) 内の残水量を演算して不足水量だけの湯張りを行う。
【0005】 しかしながら、上記従来のものでは、ポンプ(23)を駆動させた残留水検知動作 時に検出できないほど少量の残留水しか浴槽(1) に存在しないような場合には上 記水流スイッチ(22)がON信号を出力するまで浴槽(1) 内への給湯動作を間欠的 に何度も繰返す必要があり、その分だけ湯張り時間が長くなると言う問題があっ た。
【0006】 本考案は係る点に鑑みて成されたもので、『浴槽(1) を含むように形成され且 つ水流スイッチ(22)を具備する循環回路(21)と、該循環回路(21)内で浴槽(1) の 入浴水を強制循環させるポンプ(23)と、更に、浴槽(1) 内に湯張り設定水量の湯 張りが行われるまで温水を供給する給湯回路(30)を具備し、操作スイッチを投入 してポンプ(23)を駆動させたときに水流スイッチ(22)がON信号を出している場 合には浴槽(1) 内の残留水の量を判断して不足量の温水を上記給湯回路(30)から 浴槽(1) に補充するようにした湯張り装置』に於いて、ポンプ(23)を駆動させた 残留水検知動作時に検出できないほど少量の残留水しか浴槽(1) に存在しない場 合等に於ける湯張り時間の短縮化を図ることをその課題とする。
【0007】
【技術的手段】
上記課題を解決する為の本考案の技術的手段は、『ポンプ(23)を駆動させた後 に水流スイッチ(22)がOFF信号を出している場合には残水不検出信号を出力す る判定手段を設け、該判定手段が残水不検出信号を出力している場合には、湯張 り設定水量とほぼ同量の温水を給湯回路(30)から浴槽(1) に供給するようにした 』ことである。
【0008】
【作用】
上記技術的手段は次のように作用する。 操作スイッチの操作によってポンプ(23)が駆動し始めると、該駆動後に於ける 水流スイッチ(22)の出力を判定手段が判断し、この残留水検知動作時に水流スイ ッチ(22)がOFF信号を出している場合には、上記判定手段は残水不検知信号を 出すこととなる。
【0009】 そして、上記判定手段から残水不検知信号が出力されたときには、湯張り設定 水量とほぼ同量の温水を給湯回路(30)から浴槽(1) に供給し、これにより、残留 水検知動作を繰返すことなく湯張り動作を完了させる。 又、浴槽(1) にある程度の残留水が存在する場合には、既述従来のものと同様 にして湯張り動作が進行する。
【0010】
【効果】
本考案は次の特有の効果を有する。 浴槽(1) に残留水が存在しない場合や残留水が極めて少ない場合には、残留水 検知動作を何度も繰返すことなく湯張り設定水量とほぼ同量の温水を浴槽に供給 するようにしたから、残留水が存在しない等の場合に何度も残留水検知動作を繰 返していた既述従来のものに比べ、湯張り時間の短縮化が図れる。
【0011】
【実施例】
次に、上記した本考案の実施例を図面に従って説明する。 湯張装置を構成する水回路やガス回路は既述従来のものとほぼ同様に構成され ており、浴槽(1) と風呂用熱交換器(2)を繋ぐ循環回路(21)には、風呂用熱交換 器(2)の上流側に位置させて水温センサ(26)及び水流スイッチ(22)が挿入されて いると共に、風呂用熱交換器(2)の下流側にはポンプ(23)が挿入されている。又 、給湯用熱交換器(3)から引出した給湯回路(30)には、その上流側から給湯温セ ンサ(36),湯張り弁(31),流量カウンタ(35)と配設されており、該流量カウンタ (35)の下流側は循環回路(21)に於ける風呂用熱交換器(2)とポンプ(23)の間の流 路部に接続されている。
【0012】 上記湯張り装置の各構成部品はマイコン等から成る制御回路(6) に電気接続さ れていると共に、該制御回路(6) には、浴室壁面等に配設された操作スイッチ(3 3)や、入浴希望温度を設定する湯温設定器(38)の出力が印加されている。 上記張り装置は図2のフローチャートに示す如く動作制御されるようになって おり、本考案実施例の湯張り装置の動作を、同図2に従って説明する。尚、以下 においては入浴適正水量が180リットルの浴槽を設置した場合の湯張り動作につい て説明する。 .先ず、操作スイッチ(33)が操作されるのを監視し、該操作スイッチ(33)が操 作されたことが確認できると、湯張り弁(31)を開けると共に給湯用ガスバーナ(3 7)へのガス回路に挿入されたガス弁(34)を開く。そして、給湯温センサ(36)の検 知水温を判断しながらガス弁(34)の開度調節をし、これにより、湯温設定器(38) で設定した入浴温度と等しい温度の湯を給湯用熱交換器(3)部分で沸かしてこれ を浴槽(1) に供給する。そして、流量カウンタ(35)の出力を判断することによっ て5リットルの温水が浴槽(1) 側に供給されたことが確認できると、湯張り弁(31)を 閉じると共に給湯用ガスバーナ(37)を消火状態にする(図面符合(71)のステップ 参照)。これにより、浴槽(1) の側壁に開放する循環回路(21)の上流端開口部(1 5)より若干低い水位の残留水が存在する場合に、上記5リットルの温水補充によって 配管中の空気抜きをすると共に残留水の水位が前記上流端開口部(15)より高くな るようにし、これにより、後述する残留水検知動作時に、上記上流端開口部(15) より若干低い水位の残留水の存在が検出できるようにしている。 .次に、ポンプ(23)を駆動させて浴槽(1) 内の残留水の有無を判定する動作を 始める(図面符合(72)のステップ参照)。 .そして、水流スイッチ(22)の出力を調べ(図面符合(73)のステップ参照)、 該水流スイッチ(22)がOFF信号を出している場合には、操作スイッチ(33)の投 入当初には浴槽(1) に残留水が存在しなかったか又は極めて少量しか存在しなか ったと判断し、再び湯張り弁(31)を開ける。又、給湯用ガスバーナ(37)を燃焼さ せ、給湯温センサ(36)の検知水温が湯温設定器(38)で設定した入浴温度に等しく なるように、上記給湯用ガスバーナ(37)の燃焼量を制御する。即ち、湯温設定器 (38)で設定した温度の湯が浴槽(1) に供給されるようにするのである(図面符合 (74)のステップ参照)。 .流量カウンタ(35)の出力によって浴槽(1) への給湯量が175リットルになった ことが確認できると、湯張り弁(31)を閉じると共に給湯用ガスバーナ(37)を消火 させ、これにより、入浴に適した量の入浴水を浴槽(1) 内に確保する(図面符合 (75),(76)のステップ参照)。このように、上記実施例のものでは、操作スイッ チ(33)の操作当初に浴槽(1) 内に少量(5リットルの温水補充をしても循環回路(21) の上流端開口部(15)部分まで水位上昇しない程度の量)の残留水が存在する場合 も、又、全く残留水が存在しない場合も、画一的に175リットルの定量水の補充を 行うようになっている。そして、この実施例では、ポンプ(23)を駆動させた後に 水流スイッチ(22)の出力を判断する制御回路(6) 内の機能部が、既述技術的手段 の項に記載の判定手段に対応している。 .浴槽(1) への湯張りが終ると、該湯張り中の自然放熱等に基づく浴槽(1) 内 の温度の低下を補正する為に該浴槽(1) 内の焚き上げを行う。即ち、水温センサ (26)が検知する浴槽内温度が湯温設定器(38)で設定した入浴温度以上になるまで 追焚きバーナ(20)を燃焼させるのである(図面符合(77)(78)のステップ参照)。 そして、浴槽(1) 内が上記入浴温度まで昇温させられると、追焚きバーナ(20)を 消火させると共にポンプ(23)を停止させて再び「」の工程に制御が移される( 図面符合(79)(70)のステップ参照)。 .次に、操作スイッチ(33)の投入後において水流スイッチ(22)の出力を判断し た際(図面符合(73)のステップを実行した際)に該水流スイッチ(22)がON信号 を出している場合、即ち、浴槽(1) 内に一定量以上の残留水が存在する場合には 、循環回路(21)を循環する残留水の温度(以下、初期水温T1と言う)を水温セン サ(26)で検知し、続いて追焚きバーナ(20)を一定時間(以下、加熱時間t1と言う )だけ燃焼させて浴槽内を加熱し、再度循環回路(21)を循環する残留水の温度( 以下、加熱後水温T2と言う)を水温センサ(26)で検知する(図面符合(80)〜(82) のステップ参照)。 .上記追焚きバーナ(20)による加熱の前後に於ける入浴水の温度T1,T2 が検知 できると、これらの温度T1,T2 と、追焚きバーナ(20)の発熱量Q(単位時間の発 熱量と上記加熱時間t1の積)を利用して残留水の水量Vを演算する。即ち、 残留水量V =(Q×η)/(T2-T1 ) (但し、ηは風呂用熱交換器(2)の熱交換効率) の演算によって残留水の水量Vを求めるのである(図面符合(83)のステップ参照 )。 .浴槽(1) 内に滞留する残留水の水量Vが求められると、湯張り弁(31)を開け ると共に給湯用ガスバーナ(37)を燃焼させ、これにより、湯温設定器(38)で設定 した温度の湯を給湯回路(30)から供給し、該供給水の量を計測する流量カウンタ (35)の出力が必要補充水量(180リットルー残留水量V)に一致すると、湯張り弁 (31)を閉じると共に給湯用ガスバーナ(37)を消火状態にする(図面符合(84)(85) (76)のステップ参照)。そして、爾後、浴槽(1) に残留水が存在しない場合と同 様に、湯温設定器(38)で設定した入浴温度に浴槽(1) 内を焚き上げた後の工程 に制御が移される。
【0013】 尚、上記実施例では、残留水の量を判断する際に、該残留水を一定の加熱時間 t1だけ加熱するようにしたが、該残留水を湯温設定器(38)で設定した入浴温度と 等しくなるまで加熱し、これに要した時間を測定して残留水の量を演算するよう にしても良い。この場合、残留水の量を演算し終えた時点では、既に浴槽内が入 浴温度に加熱されていることから、爾後、給湯用熱交換器(3)で入浴温度に加熱 された不足量の温水を浴槽(1) 内に補充するだけで湯張りが完了し、温水補充後 に浴槽(1) 内を焚き上げする必要がなくなる。
【提出日】平成7年6月27日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【技術的手段】
上記課題を解決する為の本考案の技術的手段は、『操作スイッチの投入により ポンプ(23)を駆動させた後の水流スイッチ(22)のOFF信号に応答して 、前記浴槽(1)の入浴適正水量から前記所定水位の水量を除いた水量にほぼ等 しい量の温水を給湯回路(30)から浴槽(1)に連続供給するようにした』こ とである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【作用】
上記技術的手段は次のように作用する。 操作スイッチの操作によってポンプ(23)が駆動し始めると、該駆動後に於 ける水流スイッチ(22)の出力を判断し、この残留水検知動作時に水流スイッ チ(22)がON信号を出している場合には、残留水の量を判断して不足量の温 水を浴槽に補充する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 そして、残留水検知動作時に水流スイッチ(22)がOFF信号を出している 場合には、浴槽(1)の入浴適正水量から前記所定水位の水量を除いた水量にほ ぼ等しい量の温水を給湯回路(30)から浴槽(1)に供給し、これにより、残 留水検知動作を繰返すことなく湯張り動作を完了させる。又、浴槽(1)にある 程度の残留水、即ち所定水位以上の入浴水が存在する場合には、既述従来のもの と同様にして湯張り動作が進行する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【効果】
本考案は次の特有の効果を有する。 浴槽(1)に残留水が存在しない場合や残留水が極めて少ない場合には、残留 水検知動作を何度も繰返すことなく入浴適正水量から所定水位の水量を除いた水 量にほぼ等しい量の温水を浴槽に供給するようにしたから、残留水が存在しない 等の場合に何度も残留水検知動作を繰返していた既述従来のものに比べ、湯張り 時間の短縮化が図れる。 尚、水流スイッチ(22)がOFF信号を出力している場合には、残留水が僅 かに存在することもあるが、通常は、適正水量は、浴槽の満了水位よりも低く設 定されていること、更には、適正水量から所定水位の水量を除いた水量にほぼ等 しい量の湯を連続的に供給する構成であるから、温水が浴槽から溢れる心配がな い。 [その他] 請求項2の考案は、『循環回路(21)の両端が浴槽の底部にて上 下に開口するものとし、前記循環回路(21)の入口側を前記開口の低水位側と した』ものであるから、循環回路(21)の両端が浴槽の底部にて上下に開口す る形式の場合に於いても、請求項1の考案に於ける効果が一層確実に保障される 。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 上記湯張り装置の各構成部品はマイコン等から成る制御回路(6)に電気接続 されていると共に、該制御回路(6)には、浴室壁面等に配設された操作スイッ チ(33)や、入浴希望温度を設定する湯温設定器(38)の出力が印加されて いる。 上記張り装置は図2のフローチャートに示す如く動作制御されるようになって おり、本考案実施例の湯張り装置の動作を、同図2に従って説明する。尚、以下 においては入浴適正水量が180リットルの浴槽を設置した場合の湯張り動作に ついて説明する。 .先ず、操作スイッチ(33)が操作されるのを監視し、該操作スイッチ(3 3)が操作されたことが確認できると、湯張り弁(31)を開けると共に給湯用 ガスバーナ(37)へのガス回路に挿入されたガス弁(34)を開く。そして、 給湯温センサ(36)の検知水温を判断しながらガス弁(34)の開度調節をし 、これにより、湯温設定器(38)で設定した入浴温度と等しい温度の湯を給湯 用熱交換器(3)部分で沸かしてこれを浴槽(1)に供給する。そして、流量カ ウンタ(35)の出力を判断することによって5uリットルの温水が浴槽(1) 側に供給されたことが確認できると、湯張り弁(31)を閉じると共に給湯用ガ スバーナ(37)を消火状態にする(図面符合(71)のステップ参照)。これ により、浴槽(1)の側壁に開放する循環回路(21)の上流端開口部(15) より若干低い水位の残留水が存在する場合に、上記5リットルの温水補充によっ て配管中の空気抜きをすると共に残留水の水位が前記上流端開口部(15)より 高くなるようにし、これにより、後述する残留水検知動作時に、上記上流端開口 部(15)より若干低い水位の残留水の存在が検出できるようにしている。 .次に、ポンプ(23)を駆動させて浴槽(1)内の残留水の有無を判定する 動作を始める(図面符合(72)のステップ参照)。 .そして、水流スイッチ(22)の出力を調べ(図面符合(73)のステップ 参照)、該水流スイッチ(22)がOFF信号を出している場合には、操作スイ ッチ(33)の投入当初には浴槽(1)に残留水が存在しなかったか又は極めて 少量しか存在しなかったと判断し、再び湯張り弁(31)を開ける。又、給湯用 ガスバーナ(37)を燃焼させ、給湯温センサ(36)の検知水温が湯温設定器 (38)で設定した入浴温度に等しくなるように、上記給湯用ガスバーナ(37 )の燃焼量を制御する。即ち、湯温設定器(38)で設定した温度の湯が浴槽( 1)に供給されるようにするのである(図面符合(74)のステップ参照)。 .流量カウンタ(35)の出力によって浴槽(1)への給湯量が175リット ルになったことが確認できると、湯張り弁(31)を閉じると共に給湯用ガスバ ーナ(37)を消火させ、これにより、入浴に適した量の入浴水を浴槽(1)内 に確保する(図面符合(75),(76)のステップ参照)。このように、上記 実施例のものでは、操作スイッチ(33)の操作当初に浴槽(1)内に少量(5 リットルの温水補充をしても循環回路(21)の上流端開口部(15)部分まで 水位上昇しない程度の量)の残留が存在する場合も、又、全く残留水が存在しな い場合も、画一的に175リットル(浴槽(21)の入浴適正水量から上流端開 口部の水位の水量を除いた水量にほぼ等しい量)の定量水の補充を行うようにな っている。そして、この実施例では、ポンプ(23)を駆動させた後に水流スイ ッチ(22)の出力を判断する制御回路(6)内の機能部が、既述技術的手段の 項に記載の判定手段に対応している。 .浴槽(1)への湯張りが終ると、該湯張り中の自然放熱等に基づく浴槽(1 )内の温度の低下を補正する為に該浴槽(1)内の焚き上げを行う。即ち、水温 センサ(26)が検知する浴槽内温度が湯温設定器(38)で設定した入浴温度 以上になるまで追焚きバーナ(20)を燃焼させるのである(図面符合(77) (78)のステップ参照)。そして、浴槽(1)内が上記入浴温度まで昇温させ られると、追焚きバーナ(20)を消火させると共にポンプ(23)を停止させ て再び「」の工程に制御が移される(図面符合(79)(70)のステップ参 照)。 .次に、操作スイッチ(33)の投入後において水流スイッチ(22)の出力 を判断した際(図面符合(73)のステップを実行した際)に該水流スイッチ( 22)がON信号を出している場合、即ち、浴槽(1)内に一定量以上の残留水 が存在する場合には、循環回路(21)を循環する残留水の温度(以下、初期水 温T1と言う)を水温センサ(26)で検知し、続いて追焚きバーナ(20)を 一定時間(以下、加熱時間t1と言う)だけ燃焼させて浴槽内を加熱し、再度循 環回路(21)を循環する残留水の温度(以下、加熱後水温T2と言う)を水温 センサ(26)で検知する(図面符合(80)〜(82)のステップ参照)。 .上記追焚きバーナ(20)による加熱の前後に於ける入浴水の温度T1,T 2が検知できると、これらの温度T1,T2と、追焚きバーナ(20)の発熱量 Q(単位時間の発熱量と上記加熱時間t1の積)を利用して残留水の水量Vを演 算する。即ち、 残留水量V =(Q×η)/(T2−T1) (但し、ηは風呂用熱交換器(2)の熱交換効率) の演算によって残留水の水量Vを求めるのである(図面符合(83)のステップ 参照)。 .浴槽(1)内に滞留する残留水の水量Vが求められると、湯張り弁(31) を開けると共に給湯用ガスバーナ(37)を燃焼させ、これにより、湯温設定器 (38)で設定した温度の湯を給湯回路(30)から供給し、該供給水の量を計 測する流量カウンタ(35)の出力が必要補充水量(180リットル−残留水量 V)に一致すると、湯張り弁(31)を閉じると共に給湯用ガスバーナ(37) を消火状態にする(図面符合(84)(85)(76)のステップ参照)。そし て、爾後、浴槽(1)に残留水が存在しない場合と同様に、湯温設定器(38) で設定した入浴温度に浴槽(1)内を焚き上げた後の工程に制御が移される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の湯張り装置の構造説明図であ
る。
【図2】本考案実施例の制御動作を示すフローチャート
である。
【図3】従来例の説明図である。
【図4】従来例の説明図である。
【符号の説明】
(1) ・・・浴槽 (21)・・・循環回路 (22)・・・水流スイッチ (23)・・・ポンプ (30)・・・給湯回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽(1) を含むように形成され且つ水流
    スイッチ(22)を具備する循環回路(21)と、該循環回路(2
    1)内で浴槽(1) の入浴水を強制循環させるポンプ(23)
    と、更に、浴槽(1) 内に湯張り設定水量の湯張りが行わ
    れるまで温水を供給する給湯回路(30)を具備し、操作ス
    イッチを投入してポンプ(23)を駆動させたときに水流ス
    イッチ(22)がON信号を出している場合には浴槽(1) 内
    の残留水の量を判断して不足量の温水を上記給湯回路(3
    0)から浴槽(1) に補充するようにした湯張り装置に於い
    て、ポンプ(23)を駆動させた後に水流スイッチ(22)がO
    FF信号を出している場合には残水不検出信号を出力す
    る判定手段を設け、該判定手段が残水不検出信号を出力
    している場合には、湯張り設定水量とほぼ同量の温水を
    給湯回路(30)から浴槽(1) に供給するようにした湯張り
    装置。
JP005141U 1995-05-29 1995-05-29 湯張り装置 Pending JPH081293U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP005141U JPH081293U (ja) 1995-05-29 1995-05-29 湯張り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP005141U JPH081293U (ja) 1995-05-29 1995-05-29 湯張り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081293U true JPH081293U (ja) 1996-08-13

Family

ID=18527511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP005141U Pending JPH081293U (ja) 1995-05-29 1995-05-29 湯張り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081293U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915305U (ja) * 1972-05-16 1974-02-08
JPS5634027U (ja) * 1979-08-24 1981-04-03
JPS56161126U (ja) * 1980-05-01 1981-12-01
JPS60116816A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 渦流室式ディ−ゼルエンジンの燃焼室

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431106A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Nec Corp Photosemiconductor module
JPH0399159A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Noritz Corp 自動風呂装置の湯張り制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431106A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Nec Corp Photosemiconductor module
JPH0399159A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Noritz Corp 自動風呂装置の湯張り制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915305U (ja) * 1972-05-16 1974-02-08
JPS5634027U (ja) * 1979-08-24 1981-04-03
JPS56161126U (ja) * 1980-05-01 1981-12-01
JPS60116816A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 渦流室式ディ−ゼルエンジンの燃焼室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081293U (ja) 湯張り装置
JP2526629Y2 (ja) 湯張り装置
JP3180638B2 (ja) 自動風呂装置
KR100614584B1 (ko) 보일러의 온수 온도 제어 방법
JP2008002784A (ja) 風呂用給湯装置
JP3784882B2 (ja) 浴槽追焚き装置
JP3720090B2 (ja) 自動湯張り器具およびその自動湯張り制御装置
JP2857675B2 (ja) 自動風呂装置の運転制御方法
JP2559309B2 (ja) 湯張り方法
JPH0752521Y2 (ja) 泡風呂
JP3751798B2 (ja) 浴槽の残水有無判定方法
JP2510614Y2 (ja) 風呂装置
JPH0212533Y2 (ja)
JP3810112B2 (ja) 自動湯張り器具およびその自動注湯制御装置
JP2595021B2 (ja) 圧力センサーを内蔵する浴槽用追焚付き自動給湯器
KR20040081983A (ko) 가스보일러의 시운전방법
JPH0332926Y2 (ja)
JPH0395356A (ja) 自動湯張り装置
JP3792401B2 (ja) 給湯器における浴槽内残水量演算装置
JP3121294B2 (ja) 風呂追焚装置
JPH0468226A (ja) 温水暖房機
JPH04320757A (ja) 風呂装置
JP3242048B2 (ja) 給湯装置
JPH05126408A (ja) 湯張り方法
JP2000018706A (ja) 浴槽内残湯量検知装置