JPH08129151A - 眼 鏡 - Google Patents

眼 鏡

Info

Publication number
JPH08129151A
JPH08129151A JP28864794A JP28864794A JPH08129151A JP H08129151 A JPH08129151 A JP H08129151A JP 28864794 A JP28864794 A JP 28864794A JP 28864794 A JP28864794 A JP 28864794A JP H08129151 A JPH08129151 A JP H08129151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
hole
fixing
frame component
spectacle frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28864794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3488522B2 (ja
Inventor
Masaru Murai
井 勝 村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murai Co Ltd
Original Assignee
Murai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murai Co Ltd filed Critical Murai Co Ltd
Priority to JP28864794A priority Critical patent/JP3488522B2/ja
Publication of JPH08129151A publication Critical patent/JPH08129151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488522B2 publication Critical patent/JP3488522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレームがなく、ブリッジとヨロイをレンズ
に、直接、ビス止めまたはリベット止めするリムレスタ
イプの眼鏡において、レンズに固定するブリッジ、ヨロ
イの回り止め用の押さえ板部をなくすことにより、デザ
イン的にシンプルで、見栄えを良くした眼鏡を提供する
こと。 【構成】 レンズ4の眼鏡枠部品を取りつける部位に貫
通して開けた孔24と該眼鏡枠部品のレンズ4との当接
部に設けたアーム30(固定部)と、レンズの孔と前記
固定部とを結合させるボルト26(結合部材)とにより
ブリッジ6またはヨロイ16(眼鏡枠部品)等が固定さ
れるとともに、レンズの孔24の周囲のレンズ面または
縁と、該眼鏡枠部品との双方に回り止め部としての溝2
8と溝28に係合するヨロイ16の本体部分とを設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレームがなく、眼鏡
枠部品(ブリッジ、ヨロイ)をレンズに直接、ボルト止
めまたはリベット止め等の結合部材で止めるリムレスタ
イプの眼鏡に関して、レンズに固定する前記金具の回り
止め用の押さえ板部をなくし、デザイン的にシンプル
で、見栄えを良くした眼鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、フレームがなく、金具(ブリッ
ジ、ヨロイ)をレンズに、直接、ビス止めまたはリベッ
ト止めするリムレスタイプの眼鏡は、図7に示すよう
に、左右1対のレンズ602、604を中央で接続し固
定するブリッジ606と、1対のレンズの両側でテンプ
ルをヒンジ部を介して接続するヨロイ614、616と
を、レンズ602、604に開けた穴に対して、ボルト
またはリベットを通して固定していた。その固定の際
に、ブリッジ606、ヨロイ614、616がレンズ6
02、604に対して回転し回転方向の位置が定まらな
くなることのないように、レンズ602、604の縁に
対して一定の幅で当接するような押さえ板部696、6
98、692、694を、前記のブリッジ606、ヨロ
イ614、616から出して回り止めとしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の眼鏡は、
折角、フレームをなくしたのにもかかわらず、前記の押
さえ板部がフレームの一部として残っているかのよう
で、デザイン的にすっきりせず、見栄えがよくなかっ
た。
【0004】本発明の目的は、レンズに固定するブリッ
ジ、ヨロイの回り止め用の押さえ板部をなくして、しか
も、レンズに対する回転方向の位置決め・回り止めを確
実にして、ブリッジ、ヨロイをレンズに固定することに
より、デザイン的にシンプルで、見栄えを良くした眼鏡
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、レンズに直接眼鏡枠部品を取りつ
けるリムレスタイプの眼鏡において、前記眼鏡枠部品は
レンズの眼鏡枠部品を取りつける部位に貫通して開けた
孔と、該眼鏡枠部品のレンズとの当接部に設けた固定部
と、レンズの孔と前記固定部とを結合させる結合部材と
により固定されるとともに、レンズの孔の周囲のレンズ
面または縁と、該眼鏡枠部品との双方に設けられた回り
止め部により、該眼鏡枠部品の固定部に対する回転が規
制されることを特徴とする。
【0006】また、前記回り止め部は、レンズの縁に設
けられた溝と、その溝に係合する該眼鏡枠部品に設けら
れた突部、または該眼鏡枠部品そのものから構成されて
いることを特徴とする。
【0007】さらに、前記眼鏡枠部品のレンズとの当接
部に設けた固定部は、レンズの縁から孔の方向に延びた
長孔と、レンズと当接する反対側にレンズの中央部に向
かって高くなるよう傾斜した傾斜面とを有し、さらに結
合部材として該傾斜面に対応する座面がネジ穴に対して
傾斜している固定用ナットと、レンズの孔と固定部の長
孔を貫通するボルトにより固定され、前記ボルトを締め
るほど、前記回り止め部の係合状態が深くなるように構
成したことを特徴とする。
【0008】前記回り止め部は、レンズの固定用の孔と
縁との間の面に設けられた回り止め用の孔と、その回り
止め用の孔に係合するように前記固定部に設けられたピ
ンとで構成されていることを特徴とすることも好まし
い。
【0009】
【作用】リムレスタイプの眼鏡で、フレームがなく、ブ
リッジやヨロイをレンズに、直接、ボルト止めまたはリ
ベット止めするタイプの眼鏡においては、ボルト止めま
たはリベット止めするために、レンズに貫通して開けた
穴と、そのレンズの穴に向かってブリッジまたはヨロイ
からアームを伸ばし、そのアームの先端に開けた穴また
はネジ穴とからなる固定部が必要であるが、それだけで
は、組立時における、レンズに対してのブリッジまたは
ヨロイの回転方向の位置が定まらず、また、使用中にビ
スまたはリベットが緩んだ場合に、レンズに対してブリ
ッジまたはヨロイが回転方向に動いてしまう。
【0010】そこで、確実な固定をするためには、上記
の固定部の外に、レンズと、ブリッジまたはヨロイとの
間に、レンズに対するブリッジまたはヨロイの回転を規
制する回り止め部が必要となる。本発明では、その回り
止め部を、レンズの固定部の穴と縁との間の前後の面ま
たは縁と、ブリッジまたはヨロイとの、双方に設けたも
ので、従来の押さえ板部に比べて回り止め部がコンパク
トで目立たぬように設けられており、眼鏡を、デザイン
上、シンプルで見栄えのよいものとすることができるも
のである。
【0011】次に、前述の回り止め部として、レンズの
縁に設けられた溝と、その溝に係合するようにブリッジ
またはヨロイに設けられた突部、または、ブリッジまた
はヨロイそのものから、構成したものの回り止め部は、
コンパクトであるが、確実なものである。
【0012】また、レンズの縁に設けられた溝と、その
溝に係合するようにブリッジまたはヨロイに設けられた
突部との形状によっては、例えば、レンズの固定部の穴
と縁との間の寸法のばらつき等により、前述のレンズの
溝と、ブリッジまたはヨロイに設けられた突部との係合
が浅くなり、回転方向の遊びが大きくなって、レンズに
対するブリッジまたはヨロイの取付角度の誤差が、大き
くなる心配が生じる。そこで、上記の眼鏡において、ブ
リッジまたはヨロイから伸びた固定部の先端に開けた固
定用の孔は、レンズの縁から孔の方向に延びた長穴であ
り、また、前述のブリッジまたはヨロイのアームのレン
ズとは反対側の面(固定用ナットの座る面)は、レンズ
の中央部に向かって高くなるよう傾斜した面であり、そ
れにあわせて前記固定用ナットの座面もネジ穴に対して
傾斜していて、固定部のボルトを締めるほど、回り止め
部の係合状態が深くなるように構成した。このように構
成することにより、アームとナットの当接している互い
の座面は、ネジの軸に対して傾いており、しかも、レン
ズの中央に向かってアームの面が高くなるように傾いて
いるので、ボルトとナットが締まってくるに従って、ア
ームがレンズの中央に向かって引き込まれるのである。
その結果として、レンズと、ブリッジまたはヨロイと
の、回り止め部の係合状態が深くなり、回転方向の遊び
も小さくなり、しっかり係合することとなる。
【0013】また、回り止め部は、レンズの固定部の孔
と縁との間の面に設けられた回り止め用の孔と、その回
り止め用の孔に係合するようにブリッジまたはヨロイか
ら伸びた固定部に設けられたピンとで、構成されるよう
にした。これでも、従来の押さえ板部に比べて、回り止
め部をコンパクトに目立たぬように設けられて、しか
も、しっかり固定できるので、眼鏡を、デザイン上で、
シンプルで見栄えのよいものとすることができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。
【0015】(第1実施例)図1は、本発明が対象とす
るリムレスタイプの眼鏡のレンズ回りの概略構造を示す
ものであって、2、4は左右1対を成すレンズであっ
て、この眼鏡には、フレーム(レンズの周囲に嵌合する
枠)がなく、眼鏡枠部品としての左右1対のレンズ2、
4を中央で接続し固定するブリッジ6と、1対のレンズ
2、4の両側でテンプル6、8をヒンジ部10、12を
介して接続するヨロイ14、16とを、レンズ2、4に
孔を開け、その孔に対してボルトまたはリベット等の結
合部材を通して固定していた。なお、18、20はブリ
ッジ6に保持されている鼻掛けである。
【0016】図2が、眼鏡に向かい合う人から見て、右
側のレンズに対するヨロイとブリッジとを固定する部分
の拡大図である。4が右側のレンズであって、右側のヨ
ロイ16を固定するために、レンズ4には、右側の縁2
2に近づけて、固定用のビス26を通すための穴24が
開けられており、さらに、縁22には溝28が加工によ
り設けられている。ヨロイ16には、その1部分とし
て、レンズ4の穴24に向かって伸びる固定部としての
アーム30があり、アーム30の先端には穴32が設け
られている。さらに、ヨロイ16の本体部分は断面つる
状をしている。そして、レンズ4の穴24と、ヨロイ1
6のアーム30の先端の穴32とが、固定部を構成し、
ボルト26を2つの穴に通して、図示しないナットを締
めることにより、レンズ4とヨロイ16とが固定され
る。その固定の際に、レンズ4の縁22の溝28と、断
面つる状をしたヨロイ16のアーム30に近い方の本体
部分とが、回り止め部を構成し、互いに係合しあって、
レンズ4に対するヨロイ16の回転を規制し、回転方向
の位置決めをする。回り止め部はコンパクトで目立たな
いから、シンプルで、見栄えのよいものとなる。
【0017】ブリッジ6についていうと、これも本体部
分はつる状をしており、そこから固定部としてのアーム
40が伸びており、その先端には穴42があって、穴4
2と、ブリッジ6のつる状の本体部分とが、それぞれ、
レンズ4のブリッジ側に設けられた穴と、縁の溝とに組
み合って、固定部と回り止め部とを構成するのは、ヨロ
イ16の固定と全く同じである。
【0018】この実施例で、アームの先端に開ける穴は
ネジ穴として、直接、ボルトをねじ込んでもよい。ま
た、ヨロイ16の本体部分が、断面つる状でなく、例え
ば、板状である場合には、レンズ4の縁22の溝28と
係合することのできるように、ヨロイ16にリブ状の突
部を設ければよい。
【0019】(第2実施例)図3は、本発明の第2の実
施例を示す。これも、右側のレンズとヨロイの固定を示
す拡大図である。104が右側のレンズであり、それ
に、縁122に近づけて固定用の孔124と、縁122
に回り止め用の溝128とを設けているのは、実施例1
と同じである。同じく、断面太めのヨロイ116には、
その1部分として、レンズ104の孔124に向かって
伸びるアーム130があり、アーム130の先端には固
定用の132が設けられている。また、ヨロイ116に
は回り止め用の突部117が設けられている。
【0020】実施例1と異なる点は、アーム130の先
端にある固定用の132が、レンズの縁からの方向に延
び、固定部と回り止め部とを結ぶ線上での長孔であるこ
と。次に、その固定部に、ボルト126を前側のレンズ
から通して、ナット150と締め付けるのであるが、ア
ーム130とナット150との互いの座面が傾斜してお
り、その傾斜は、アーム130の座面でいうと、レンズ
の中央部に向かって高くなるようになっている。このた
めに、ボルト126とナット150が締まってくるに従
って、アーム130がレンズ104の中央に向かって引
き込まれるのである。その結果として、レンズ104
と、ヨロイ116との、回り止め部の係合状態が深くな
り、回転方向の遊びも小さくなり、しっかり係合するこ
ととなる。152と154は レンズ104の面を傷つ
けないようにするための、ナイロンワッシャである。
【0021】(第3実施例)図4は、第3の実施例であ
る。同じように、右側のレンズとヨロイとの固定を拡大
して示している。レンズ204に、縁222に近づけて
固定用の孔224を設けるのはこれまでと同じである
が、さらに、レンズ204の固定用の孔224と縁22
2との間の面に回り止め用の孔260を設けた。ヨロイ
については、図4の(a)と(b)とでは、デザインが
異なり、(a)のヨロイ216は、本体部分が断面つる
状をして、それから伸びているアーム230はレンズ2
04の後面に固定されるのに対して、(b)のヨロイ3
16は、本体部分が断面角形の板状であり、同じ板状の
まま折り曲げてアーム330を構成し、そのアーム33
0は、レンズ204の前面に固定される。ヨロイのアー
ムがレンズの前、後ろのどちらの面に固定されるかは、
デザイン上の問題である。
【0022】ヨロイのアーム230、330の先端には
固定用の孔232、332があり、さらに、ヨロイのア
ーム230、330には、レンズ204の回り止め用の
孔260に対応して、回り止め用のピン262、362
が植えられている。レンズ204の孔224と、ヨロイ
のアームの孔232または332とが固定部を構成して
ボルト止めされる。レンズ204の孔260と、ヨロイ
のアームのピン262または362が、回り止め部を構
成する。効果はこれまでと同じである。
【0023】レンズとヨロイ(アームを含む)またはブ
リッジとの回り止め部の構成は、上記以外にも考えられ
るので、図5,及び6にその他の実施例を示す。
【0024】図5は、レンズ404の縁422に孔47
0を開け、ヨロイ416に突部472を設けて、回り止
め部を構成するものである。
【0025】図6は、反対に、レンズ504の縁522
に突部580を、ヨロイ516に凹部582とを設け
て、回り止め部を構成するものである。実際の場合、レ
ンズ504の縁522に突部580を設けるのは面倒で
あるから、レンズ504の縁522に孔を開け、ピンを
植えて、突部を作ることになろう。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上の説明の通りの構成と
し、回り止め部を、レンズの固定部の孔と縁との間の前
後の面または縁と、眼鏡枠部品との、双方に設けたか
ら、従来の押さえ板部に比べて、コンパクトに目立たぬ
ように設けられて、眼鏡を、デザイン上、シンプルで見
栄えのよく、確実に回り止めを行うことができる。
【0027】また、眼鏡枠部品の固定部の孔を長孔と
し、レンズと当接する反対側にレンズの中央部に向かっ
て高くなるよう傾斜した傾斜面とを有し、さらに結合部
材として該傾斜面に対応する座面がネジ穴に対して傾斜
している固定用ナットと、レンズの孔と固定部の長孔を
貫通するボルトにより固定すれば、前記ボルトを締める
ほど、前記回り止め部の係合状態が深くなり、さらに確
実に回り止め効果を発揮するものであり、また、ガタを
抑えるものである。
【0028】レンズに固定用の孔と固定用の孔と縁との
間の面に設けられた回り止め用の孔と、その回り止め用
の孔に係合するように前記固定部に設けられたピンによ
り眼鏡枠部品を固定した場合にも、デザイン上、シンプ
ルで見栄えのよく、確実に回り止めを行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の眼鏡の第1実施例で、レンズ回
りの主要な構成を示す上面図と正面図。
【図2】図2は右側レンズ回りの分解斜視図。
【図3】図3は本発明の第2実施例で、レンズとヨロイ
との組立てた状態の断面図と分解斜視図。
【図4】図4は本発明の第3実施例で、レンズとヨロイ
との分解斜視図であり、(a)と(b)とは、ヨロイの
デザインが異なる。
【図5】図5は本発明を適用した他の実施例で、レンズ
とヨロイとの分解斜視図。
【図6】図6は本発明を適用した他の実施例で、レンズ
とヨロイとの分解斜視図。
【図7】従来例の眼鏡の、レンズ回りの主要な構成を示
す正面図。
【符号の説明】
2,4,104,204,404,504 レンズ 6 ブリッジ 14,16,116,216,316,416,516
ヨロイ 22,122,222,422,522 レンズの縁 24,124,224,424,524 レンズに開け
た固定用の孔 28,128 レンズの縁に設けた回り止め用の溝(回
り止め部) 30,40,130,230,330,430,530
ブリッジまたはヨロイから伸びたアーム (固定部) 32,42,132,232,332,432,532
アームの先端に開けた固定用の孔(132は長孔) 117,472 ブリッジまたはヨロイに設けられた回
り止め用の突部 152,154 アームとナットの傾斜した座面 260 レンズの面に設けられた回り止め用の孔 262,362 アームに設けられた回り止め用のピン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズに直接眼鏡枠部品を取りつけるリ
    ムレスタイプの眼鏡において、 前記眼鏡枠部品はレンズの眼鏡枠部品を取りつける部位
    に貫通して開けた孔と、該眼鏡枠部品のレンズとの当接
    部に設けた固定部と、レンズの孔と前記固定部とを結合
    させる結合部材とにより固定されるとともに、 レンズの孔の周囲のレンズ面または縁と、該眼鏡枠部品
    との双方に設けられた回り止め部により、該眼鏡枠部品
    の固定部に対する回転が規制されることを特徴とする眼
    鏡。
  2. 【請求項2】 前記回り止め部は、レンズの縁に設けら
    れた溝と、その溝に係合する該眼鏡枠部品に設けられた
    突部、または該眼鏡枠部品そのものから構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の眼鏡。
  3. 【請求項3】 前記眼鏡枠部品のレンズとの当接部に設
    けた固定部は、レンズの縁から孔の方向に延びた長孔
    と、レンズと当接する反対側にレンズの中央部に向かっ
    て高くなるよう傾斜した傾斜面とを有し、さらに結合部
    材として該傾斜面に対応する座面がネジ穴に対して傾斜
    している固定用ナットと、レンズの孔と固定部の長孔を
    貫通するボルトにより固定され、 前記ボルトを締めるほど、前記回り止め部の係合状態が
    深くなるように構成したことを特徴とする請求項2に記
    載の眼鏡。
  4. 【請求項4】 前記回り止め部は、レンズの固定用の孔
    と縁との間の面に設けられた回り止め用の孔と、その回
    り止め用の孔に係合するように前記固定部に設けられた
    ピンとで構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の眼鏡。
JP28864794A 1994-10-31 1994-10-31 眼 鏡 Expired - Fee Related JP3488522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28864794A JP3488522B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 眼 鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28864794A JP3488522B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 眼 鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08129151A true JPH08129151A (ja) 1996-05-21
JP3488522B2 JP3488522B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=17732876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28864794A Expired - Fee Related JP3488522B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 眼 鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107021A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Hoya Corporation 眼鏡レンズの保持構造及びその修復方法並びに眼鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107021A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Hoya Corporation 眼鏡レンズの保持構造及びその修復方法並びに眼鏡
US7249844B2 (en) 2003-05-30 2007-07-31 Hoya Corporation Holding structure of spectacle lens, repair method for the same, and spectacles
US7404635B2 (en) 2003-05-30 2008-07-29 Hoya Corporation Holding structure of spectacle lens, repair method for the same, and spectacles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3488522B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715873B2 (en) Eyewear assembly with side shields and method of installing same
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
US5638147A (en) Eyeglass frame assembly with angle-adjustable temples
KR20100117516A (ko) 안경
US5896186A (en) Eyeglass assembly having pivotable receiving means
US6896367B1 (en) Assembly structure of rimless eyeglasses
JPH08129151A (ja) 眼 鏡
JP3702386B2 (ja) 縁なしメガネ及びスリーブ付きスプリングワッシャ
JP3200295B2 (ja) リムレス眼鏡におけるフレーム要素の取付構造
KR200398032Y1 (ko) 테 없는 안경의 렌즈 유동 방지용 고정판
JP3011176U (ja) リムを持たないメガネ
KR20180119814A (ko) 안경테와 안경다리의 연결구
JP2738490B2 (ja) 眼鏡枠蝶番用緩み止め締付け部品
JP3092466U (ja) 縁なし眼鏡
JP3022451U (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着用蝶片
JP3077068U (ja) 縁無し眼鏡のレンズ取付け構造
JP2006058552A (ja) メガネフレームのヨロイの構造
JPH07244263A (ja) 眼鏡フレーム用の蝶番
JP3075323U (ja) レンズ連結構造
JP3281311B2 (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
KR200220749Y1 (ko) 무테안경의 구조
JP3061154U (ja) 縁なしメガネ
JP3021644U (ja) 縁なしメガネ
JPH11281933A (ja) 縁なし眼鏡のレンズ取付機構
JPH09236779A (ja) 縁無し枠のレンズ止め及び継合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030930

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees