JPH08127447A - プリンタにおけるシートガイドの使用方法 - Google Patents

プリンタにおけるシートガイドの使用方法

Info

Publication number
JPH08127447A
JPH08127447A JP28896794A JP28896794A JPH08127447A JP H08127447 A JPH08127447 A JP H08127447A JP 28896794 A JP28896794 A JP 28896794A JP 28896794 A JP28896794 A JP 28896794A JP H08127447 A JPH08127447 A JP H08127447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
guide
continuous
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28896794A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Yamaguchi
尚登 山口
Yukihiro Uchiyama
行宏 内山
Koichiro Yokoyama
孝一郎 横山
Masaki Shimomura
正樹 下村
Kazuhiko Yamaguchi
和彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28896794A priority Critical patent/JPH08127447A/ja
Publication of JPH08127447A publication Critical patent/JPH08127447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続複写紙に印字する際の層間ズレを小さく
する。 【構成】 印字部Aにて印字された連続複写紙を排出す
る際には、シートガイド20を立てた状態で排出す
る。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続紙に印字すること
ができるプリンタにおけるシートガイドの使用方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】図7,図8に、実公平5−23342号
公報に開示されたプリンタを示す。
【0003】これらの図において、1はプリンタのケー
ス、2はケース1内に設けられた印字部である。印字部
2は、用紙として単票紙Pまたは連続紙P1が巻き回さ
れるプラテン2aと、このプラテン2aに対向して配置
された印字ヘッド2bとで構成されている。
【0004】3はケース1に設けられた排紙口であり、
印字部2にて印字された用紙(単票紙Pまたは連続紙P
1)を排出するためのものである。
【0005】4はシートガイドであり、図7に示すよう
に、印字部2に用紙として単票紙Pを供給する際には、
ケース1に対して斜めに立てられた状態となって給紙ト
レイおよび排紙トレイとして用いられ、図8に示すよう
に、用紙として連続紙P1をトラクタ5で供給する際に
は、ケース1上に寝かされた状態となって、印字部2か
ら排出される連続紙P1を案内する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプリン
タにおけるシートガイドの使用方法のように、印字部に
用紙として連続紙P1を供給する際に、シートガイド4
を寝かせた状態で使用すると、連続紙P1が複写紙であ
る場合には次のような問題が生じる。
【0007】すなわち、複写紙は、複数枚の用紙が積層
された状態となっているから、各用紙間におけるズレ
(層間ズレ)が以下に説明するように大きくなるという
問題がある。
【0008】図9,図10は、それぞれ層間ズレの様子
を分かりやすくするために模式的に示した図であり、図
9は一側縁部が層間で固定された連続複写紙におけるそ
の一側縁部の状態を、図10は他側縁部(層間で固定さ
れていない側の縁部)の状態を示している。
【0009】図9に示すように、複写紙は、複数枚の用
紙P11,P12,P13,P14が積層された状態と
なっているから、これがプラテン2aに巻き回される
と、各用紙P11,P12,P13,P14の間でズレ
(層間ズレ)が生じる。層間で固定されている側の縁部
では、プラテン2aとトラクタ5との間において内側の
用紙に弛みTが生じることから、最も外側の用紙P14
が最も先行し、内側の用紙になるにつれて順次遅れ、最
も内側の用紙P11が最も遅れた状態となる。
【0010】そして、図9に示すように、シートガイド
4を寝かせた状態で使用すると、排出される連続紙P1
の曲率半径Rが小さくなることから、その影響で層間ズ
レLが大きくなるという問題がある。
【0011】一方、図10に示すように、層間で固定さ
れていない側の縁部では、最も内側の用紙P11が最も
先行し、外側の用紙になるにつれて順次遅れ、最も外側
の用紙P14が最も遅れた状態となる。
【0012】そして、シートガイド4を寝かせた状態で
使用すると、排出される連続紙P1の曲率半径Rが小さ
くなることから、やはりその影響で層間ズレL’が大き
くなるという問題がある。
【0013】このように、層間ズレが大きくなると、各
用紙上における印字位置が異なってしまうという問題が
生じる。特に、図9、図10から明らかなように、一側
側で先行している用紙が他側側では遅れた状態となるか
ら、用紙は斜行した状態となり、結果として斜めに印字
されるという問題が生じる。
【0014】なお、両側縁部とも層間で固定された連続
複写紙の場合には、両側縁部とも図9に示す状態となる
ため斜行は生じないが、シートガイド4を寝かせた状態
で使用すると、層間ズレLが大きくなることに変わりは
なく、したがって、やはり、各用紙上における印字位置
が異なるという問題がある。
【0015】本発明の目的は、以上のような問題点を解
決し、連続複写紙に印字する際の層間ズレを小さくする
ことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のプリンタにおけるシートガイドの使用方法
は、ケース内に設けられた印字部と、この印字部にて印
字された用紙を排出するために前記ケースに設けられた
排紙口と、この排紙口から排出される用紙を案内するシ
ートガイドとを備えたプリンタにおける前記シートガイ
ドの使用方法であって、前記印字部に用紙として複写紙
よりなる連続紙を供給する際に、前記シートガイドを立
てた状態で用いることを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明のプリンタにおけるシートガイドの使用
方法によれば、印字部に用紙として連続紙を供給する際
には、シートガイドが立てられた状態となるので、印字
部から排出される連続紙が立てられた状態のシートガイ
ドで案内される。
【0018】したがって、排出される連続紙の曲率半径
が大きくなり、連続紙が複写紙である場合の層間ズレが
小さくなり、複写紙を構成している各用紙における印字
位置のズレが小さくなる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0020】図1は本発明に係るシートガイドの使用方
法が適用されるプリンタの一例を示す側断面図、図2は
シートガイドを寝かせた状態の平面図である。
【0021】図1において、10はプリンタ本体、20
はシートガイドである。
【0022】プリンタ本体10は、そのケース13内に
印字部Aを有している。
【0023】印字部Aは、用紙(単票紙Pまたは連続紙
P1)が巻き回されるプラテン11と、このプラテンに
対向して配置された印字ヘッド(ワイヤードットヘッ
ド)12とで構成されている。
【0024】ケース13の背部には、印字部Aに対して
単票紙Pを供給するための第1の給紙口B1と、印字部
Aに対して連続紙P1を供給するための第2の給紙口B
2と、印字部Aにて印字された用紙を排出するための排
紙口Cとが設けられている。
【0025】排紙口Cは、ケースのカバー13cの後端
縁13dとケース13の背面上端縁13aとの間に形成
されている。
【0026】給紙口B1またはB2に供給された用紙
は、紙ガイド14で形成された給紙経路を経て印字部A
に送られ、印字ヘッド12により印字された後、排紙ロ
ーラ15a,15bで搬送され、排紙口Cから排出され
る。
【0027】13fは単票紙使用時のスタッカであり、
ケース13内の背部上方にケースと一体的に形成されて
いて、排紙ローラ15a,15bによって排出された単
票紙Pの下端Paを支持するようになっている。
【0028】スタッカ13fおよび排紙口Cは多数枚
(50〜100枚程度)の単票紙を保持できる大きさに
形成されている。
【0029】シートガイド20は、図2にも示すよう
に、ガイド板21と、このガイド板21に対してスライ
ド可能に装着された一対のエッジガイド22,22とか
らなっている。
【0030】ガイド板21は天板21aと、側板21
b,21bとを有しており、これら側板21bに形成さ
れたほぼV字形の溝21cに、ケース後部上端内側に突
設されたピン13eを係合させることにより、シートガ
イド20が本体10に対して着脱可能に取り付けられて
いる。21dは溝21cの開放口であり、この開放口2
1dからピン13eを出し入れすることによりシートガ
イド20を本体10に対して着脱することができる。な
お、本実施例においては、シートガイド20は、ケース
のピン13eに支持されているが、ケース内の図示しな
い構造物(例えばフレーム)に支持するようにしても良
い。
【0031】ピン13eと溝21cとは相対的にスライ
ド可能であり、したがってシートガイド20はピン13
eと溝21cとが係合する範囲内において本体10に対
してスライド可能であるとともに、ピン13eを軸とし
て回動可能になっている。
【0032】このシートガイド20は、図1に示すよう
に、これを給紙トレイおよび排紙トレイとして用いると
きも、複写紙よりなる連続紙の案内として用いるとき
も、本体10に対して傾斜させて立てた状態として使用
する。この状態ではシートガイド20の先端部24が、
排紙スタッカ13fの後面両端にのみ設けられたリブ状
の突起部13rと当接することによりその回動が規制さ
れる。
【0033】エッジガイド22は、底板22aと、この
底板22aの底面先端部に設けられたフック部22b
と、底面後端部に設けられたクリップ部22cと、側板
22dと、天板22eとからなっており、前記フック部
22bがガイド板21の前縁と係合し、クリップ部22
cがガイド板21の後部を弾性的に挟持していることに
よって、ガイド板21に対してスライド可能に取り付け
られている。単票紙Pを供給する際には、側板22d
は、供給される単票紙Pの側縁を案内し、天板22eは
単票紙の上面を案内する。また、側板22dおよび天板
22eの上面は、排出される用紙の下面を案内するよう
になっている。
【0034】なお、図2において、23,23は、シー
トガイドのガイド板21に一体的に設けられた弾性爪で
あり、シートガイド20を本体10から取り外した際、
この弾性爪23,23を後述する自動給紙装置30の側
面に形成された凹部31,31(図6参照)に係合させ
ることにより、シートガイド20を自動給紙装置30に
装着することができるようになっている。
【0035】図1において、40は連続紙P1を供給す
るためのトラクタである。
【0036】次に、以上のようなプリンタの使用態様お
よびその作用について説明する。
【0037】<手差し態様>図1に示すように、プリン
タ本体10に対してシートガイド20を装着した場合に
は、このシートガイド20を給紙トレイ(手差しガイ
ド)および排紙トレイとして用い、単票紙Pを給紙口B
1に供給して印字部Aにて印字することができる。印字
された単票紙Pは、排紙ローラ15a,15bで搬送さ
れ、排紙口Cから排出される。排出された単票紙Pは、
その裏面がエッジガイド22の天板22eで支持され、
下端Paはスタッカ13fによって支持される。
【0038】<連続紙態様>図1に示すように、シート
ガイド20をプリンタ本体10上に立てた状態で案内部
材として用い、連続紙P1に印字させる。
【0039】連続紙P1は、トラクタ40によって第2
の給紙口B2を経て印字部Aに供給され、印字部Aで印
字される。印字された連続紙P1は、排紙ローラ15
a,15bで搬送され、排紙口Cから排出される。排出
された連続紙P1は、その裏面がシートガイド20で案
内されて所定の位置に排出される。
【0040】このように、連続紙P1を立てた状態のシ
ートガイド20で案内することとすると、排出される連
続紙P1の曲率半径が大きくなり、連続紙P1が複写紙
である場合の層間ズレが小さくなり、複写紙を構成して
いる各用紙における印字位置のズレが小さくなる。
【0041】図3,図4は、本実施例における層間ズレ
の様子を分かりやすくするために模式的に示した図であ
り、図3は一側縁部が層間で固定された連続複写紙にお
けるその一側縁部の状態を、図4は他側縁部(層間で固
定されていない側の縁部)の状態を示している。
【0042】図3に示すように、複写紙は、複数枚の用
紙P11,P12,P13,P14が積層された状態と
なっているから、これがプラテン11に巻き回される
と、各用紙P11,P12,P13,P14の間でズレ
(層間ズレ)が生じる。層間で固定されている側の縁部
では、プラテン11とトラクタ40との間において内側
の用紙に弛みT1が生じることから、最も外側の用紙P
14が最も先行し、内側の用紙になるにつれて順次遅
れ、最も内側の用紙P11が最も遅れた状態となる。
【0043】そして、図3に示すように、シートガイド
20を立たせた状態で使用すると、排出される連続紙P
1の曲率半径R1が大きくなることから、層間ズレL1
が小さくなる。
【0044】一方、図4に示すように、層間で固定され
ていない側の縁部では、最も内側の用紙P11が最も先
行し、外側の用紙になるにつれて順次遅れ、最も外側の
用紙P14が最も遅れた状態となる。
【0045】そして、シートガイド20を立たせた状態
で使用すると、排出される連続紙P1の曲率半径R1が
大きくなることから、やはり層間ズレL1’が小さくな
る。
【0046】このように、本実施例によれば層間ズレが
小さくなるので、複写紙を構成している各用紙における
印字位置のズレが小さくなる。
【0047】参考のために、本実施例におけるプリンタ
で、シートガイド20を寝かせて連続紙P1を案内する
ようにした場合の状態を図5に示す。この図5と図1と
の対比から明らかなように、図1に示すようにシートガ
イド20を立たせた場合の方が、図5に示すように寝か
せた場合に比べて、排出される連続紙P1の曲率半径が
著しく大きくなることが分かる。なお、1枚紙で形成し
た連続紙を使用する場合には、図5に示すようにシート
ガイド20を寝かせて使用してもかまわない。
【0048】<自動給紙態様>本実施例におけるプリン
タは、自動給紙も可能であるから、参考のためにそれに
ついても説明する。
【0049】図6に示すように、シートガイド20をプ
リンタ本体10から取り外し、代わりにプリンタ本体1
0に対して自動給紙装置30を装着する。この場合に
は、自動給紙装置30から単票紙Pが自動的に供給さ
れ、印字部Aにて印字が行なわれる。印字された単票紙
Pは、その下端Paが、スタッカ13fにより支持さ
れ、その上部が排紙口Cを通してシートガイド20で支
持されることにより、プリンタ上に保持される。スタッ
カ13fは、多数枚の単票紙の下端を支持し得るから、
プリンタ上に多数枚の単票紙を保持することが可能であ
る。
【0050】自動給紙装置30は、その嵌合用爪部39
を、プラテン等を支持しているサイドフレームの内側に
突設された突起部19に係合させることにより、本体1
0に装着される。
【0051】自動給紙装置30を装着した際には、本体
10から取り外したシートガイド20を自動給紙装置3
0に装着することができるので、シートガイド20を紛
失してしまうことがない。
【0052】また、シートガイド20は、プリンタ本体
10にではなく、自動給紙装置30に装着されるように
なっているから、プリンタ本体10に、シートガイド2
0を装着するためのスペースを設ける必要がなく、した
がってプリンタ本体10が大型化してしまうということ
もない。
【0053】図6に示すように、自動給紙装置30に装
着されたシートガイド20は、自動給紙装置30から供
給されて印字された後に排出される単票Pを支持する排
紙トレイを構成する。このため、シートガイド20を有
効に利用することができ、プリンタ本体10あるいは自
動給紙装置30に別途排紙トレイを設ける必要がない。
【0054】なお、図6において、25は用紙を支持す
る支持棒であり、シートガイド20に挿入されて取り付
けられる。また、図6においてエッジガイド22は省略
されているが実際には取り付けられている。
【0055】図6に示すように、シートガイド20は、
このシートガイド20に案内させて単票紙Pを第1の給
紙口B1に向けて移動させた際、その単票紙の先端が給
紙口B1に進入する角度で自動給紙装置30に装着され
ている。
【0056】したがって、自動給紙装置30により供給
される単票紙とは異なる単票紙(例えばサイズの異なる
単票紙)をプリンタ本体10に供給したい場合には、こ
のシートガイド20を用いて供給することができる。
【0057】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
【0058】
【発明の効果】本発明のプリンタによれば、連続紙複写
紙に印字する場合の層間ズレが小さくなり、複写紙を構
成している各用紙における印字位置のズレが小さくな
る。
【0059】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシートガイドの使用方法が適用さ
れるプリンタの一例を示す側断面図。
【図2】同じくシートガイドを寝かせた状態の平面図。
【図3】作用説明図。
【図4】作用説明図。
【図5】作用説明図であり、シートガイドを寝かせた状
態の平面図。
【図6】プリンタに自動給紙装置を装着した状態を示す
側断面図。
【図7】従来技術の説明図。
【図8】従来技術の説明図。
【図9】従来技術の説明図。
【図10】従来技術の説明図。
【符号の説明】
A 印字部 C 排紙口 P1 連続紙 10 プリンタ本体 13 ケース 20 シートガイド 40 トラクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下村 正樹 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 山口 和彦 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース内に設けられた印字部と、この印
    字部にて印字された用紙を排出するために前記ケースに
    設けられた排紙口と、この排紙口から排出される用紙を
    案内するシートガイドとを備えたプリンタにおける前記
    シートガイドの使用方法であって、 前記印字部に用紙として複写紙よりなる連続紙を供給す
    る際に、前記シートガイドを立てた状態で用いることを
    特徴とするプリンタにおけるシートガイドの使用方法。
JP28896794A 1994-10-28 1994-10-28 プリンタにおけるシートガイドの使用方法 Pending JPH08127447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28896794A JPH08127447A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 プリンタにおけるシートガイドの使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28896794A JPH08127447A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 プリンタにおけるシートガイドの使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08127447A true JPH08127447A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17737123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28896794A Pending JPH08127447A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 プリンタにおけるシートガイドの使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08127447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137493A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Seiko Epson Corp プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137493A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Seiko Epson Corp プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1914599B1 (en) Image forming apparatus
EP1219455B1 (en) Recording apparatus including a warping part
US5478162A (en) Printer
JPH08127447A (ja) プリンタにおけるシートガイドの使用方法
JP2021035752A (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷装置の制御方法
JP3241158B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2007062977A (ja) 排出媒体受け装置及び記録装置
JPH06191649A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2002068554A (ja) 用紙排出装置
JPH07156473A (ja) プリンタ
JPH0812158A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP3247818B2 (ja) 記録装置
JP4637035B2 (ja) 印刷装置
JP3348253B2 (ja) 媒体ガイド機構
JPH0549468B2 (ja)
JP2002284417A (ja) 記録装置
JPH0392369A (ja) プリンタの用紙給排路構造
JPH11286363A (ja) インクジェット記録装置及び排紙トレイ
JP3814386B2 (ja) 画像プリンタ
JP3970703B2 (ja) インクジェット画像形成装置
JPH06155836A (ja) インクジェットプリンタ
JP2002211062A (ja) インクジェット記録装置
JP2001150776A (ja) インクリボンカセット
JPH01159280A (ja) プリンタの紙送り機構
JP2002080160A (ja) 画像形成装置