JPH0812669A - イオウ含有芳香族ビニル化合物 - Google Patents

イオウ含有芳香族ビニル化合物

Info

Publication number
JPH0812669A
JPH0812669A JP14339294A JP14339294A JPH0812669A JP H0812669 A JPH0812669 A JP H0812669A JP 14339294 A JP14339294 A JP 14339294A JP 14339294 A JP14339294 A JP 14339294A JP H0812669 A JPH0812669 A JP H0812669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thio
methyl
aromatic vinyl
vinyl compound
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14339294A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Abe
久人 阿部
Osamu Aoki
脩 青木
Masanori Shimuta
正則 紫牟田
Motoharu Takeuchi
基晴 竹内
Kenichi Takahashi
健一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP14339294A priority Critical patent/JPH0812669A/ja
Publication of JPH0812669A publication Critical patent/JPH0812669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】より屈折率の高くかつ比重の小さい光学部品用
樹脂又はそれを与えるモノマーの提供。 【構成】一般式化1で表されるイオウ含有芳香族ビニル
化合物。 【化1】 (式中、R1は水素またはメチル基、nは0〜3の整数
を示す) 【効果】本発明のイオウ含有芳香族ビニル化合物を重合
硬化させることにより、極めて屈折率が高く、比重が小
さくかつ高アッベ数(低分散)の特性を有する光学部品
用樹脂が与えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なイオウ含有芳香族
ビニル化合物に関するものである。本発明のイオウ含有
芳香族ビニル化合物の重合体は、プラスチックレンズ等
の光学部品用途に適する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズは一般に、屈折率が
高く、比重が小さくかつ低分散(高アッベ数)の特性を
有することが要求される。特に眼鏡用プラスチックレン
ズにおいては、需要者からレンズに対して軽量薄型化の
要求が強く、これを可能とする様なより屈折率の高くか
つ比重の小さい樹脂の開発が期待されている。一方、芳
香族ビニル化合物、例えばスチレン、クロルスチレン、
ジビニルベンゼンを重合することで得られる樹脂は、プ
ラスチックレンズ等の光学用途にも使用されている。し
かしながら、スチレン−ジビニルベンゼンの重合体の屈
折率は1.60程度で十分でない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、より
屈折率の高くかつ比重の小さい光学部品用樹脂を提供す
ることである。また、本発明のもう一つの目的は、その
ような樹脂を与えるモノマーを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、屈折率の
高いかつ比重の小さい樹脂を得るため鋭意検討した結
果、樹脂原料として特殊なイオウ含有芳香族ビニル化合
物を開発し、その重合体が屈折率が1.65以上と高く
かつ比重も1.3以下と軽量な透明硬化物を与えること
を見い出し、本発明に到達した。即ち、本発明は化2で
表される光学部品用の新規なイオウ含有芳香族ビニル化
合物を提供するものである。
【0005】
【化2】 (式中、R1は水素またはメチル基、nは0〜3の整数
を示す)
【0006】化2で表されるイオウ含有芳香族ビニル化
合物の具体例としては、次に示す化合物が挙げられる。
【0007】
【化3】
【0008】前記化合物のメタ異性体、及びそれらの混
合物等もまた使用できる。好ましいイオウ含有芳香族ビ
ニル化合物としては、2,5−ビス((2−((2−
(((エテニルフェニル)メチル)チオ)エチル)チ
オ)エチル)チオ)メチル−1,4−ジチアンを挙げる
ことができる。
【0009】本発明のイオウ含有芳香族ビニル化合物
は、たとえば、化4で表されるハロゲン化スチレン誘導
体と、化5で表されるジチアン化合物をアルカリの存在
下に反応させて製造される。
【0010】化4で表されるハロゲン化スチレン誘導体
としては、クロルメチルスチレン、ブロモメチルスチレ
ン、クロロエチルスチレン、クロルメチルイソプロペニ
ルベンゼン等が挙げられる。
【0011】
【化4】 (式中、R1は水素またはメチル基を、XはClまたはBr
を示す)
【0012】
【化5】 (式中、nは0〜3の整数を示す)
【0013】化5で表されるジチアン化合物としては、
2,5−ビスメルカプトメチル−1,4−ジチアン、
2,5−ビス((2−((2−メルカプトエチル)チ
オ)エチル)チオ)メチル−1,4−ジチアン、2,5
−ビス((2−((2−((2−メルカプトエチル)チ
オ)エチル)チオ)エチル)チオ)メチル−1,4−ジ
チアン等が挙げられる。アルカリは、副生するハロゲン
化水素を取り除くために用いられ、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸
化第4級アンモニウム等の無機塩基が挙げられる。
【0014】本発明化合物の具体的な製造法を例示する
と次のようである。すなわち、ハロゲン化スチレン誘導
体、ジチアン化合物及びアルカリをそのまま使用する
か、またはメタノール、エタノール等のアルコール、テ
トラハイドロフラン、ジオキサン等のエーテル、ベンゼ
ン、トルエン等の芳香族炭化水素、水、またはこれらの
混合物を溶媒に使用して希釈し、常温〜混合液沸点の温
度で数分〜24時間攪拌する。それぞれの量比は、ハロ
ゲン化スチレン誘導体1モルに対し、ジチアン化合物
0.4〜0.6モル及びアルカリ0.8〜1.5塩基当
量が好ましい。なお、反応は発熱反応であるので、ハロ
ゲン化スチレン誘導体、ジチアン化合物ないしアルカリ
のうちの少なくとも一成分を徐々に添加すると温度制御
が容易である。
【0015】反応後、濾過及び水洗により生成した塩と
未反応アルカリとを除き、更に減圧蒸留にて溶媒を留去
後、活性炭またはシリカゲルを充填したカラムを通過さ
せて、高純度の目的物を得る。ここで、反応や蒸留で加
熱する際は、目的物の重合を防ぐために公知のラジカル
重合禁止剤を添加するのがよい。
【0016】本発明のイオウ含有芳香族ビニル化合物
は、ラジカル重合開始剤を加えて重合、硬化させること
により、光学部品用に好適な樹脂を与える。重合、硬化
させる際に、他のラジカル反応性化合物を1種以上加え
て共重合させても良い。ラジカル重合開始剤として、過
酸化ベンゾイル、ジイソプロピルパーオキシカーボネー
ト、アゾビスイソブチロニトリル等公知の熱重合触媒
や、ベンゾフェノンベンゾイン、ベンゾインメチルエー
テル等の光重合触媒が使用できる。その配合量は通常、
反応混合物総量に対して0.001〜5重量%である。
重合硬化時間は、0.1〜100時間である。
【0017】また、前記した他のラジカル反応性化合物
には、スチレン、スチレンのハロゲンもしくは炭化水素
置換体、アクリル酸もしくはメタアクリル酸の脂肪族も
しくは芳香族エステルが含まれ、例えば、スチレン、ク
ロロスチレン、ジビニルベンゼン、ベンジルアクリレー
ト、フェニルアクリレート、エチレンオキシド変性ビス
フェノールAのジアクリレート、ベンジルメタアクリレ
ート、フェニルメタアクリレート、エチレンオキシド変
性ビスフェノールAのジメタアクリレート等が挙げられ
る。更に、硬化性組成物に公知の酸化防止剤や紫外線吸
収剤等を加えて、硬化後の耐候安定性をより向上させる
ことが出来る。
【0018】本発明のイオウ含有芳香族ビニル化合物か
ら例えば次の様な工程を施すことにより光学部品が製造
される。 1)本発明のイオウ含有芳香族ビニル化合物単独または
イオウ含有芳香族ビニル化合物と他のラジカル反応性化
合物との混合物を用意し、ラジカル重合開始剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤等を配合する。 2)当該組成物をガラスモールド型に注入する。 3)加熱または紫外線もしくは電子線照射により重合硬
化させ、型から取り出す。 4)必要に応じてハードコート、反射防止、防曇性付与
等の表面処理を行う。
【0019】
【発明の効果】本発明のイオウ含有芳香族ビニル化合物
は、重合硬化させることにより、極めて屈折率が高く、
比重が小さくかつ高アッベ数(低分散)の特性を有する
光学部品用樹脂を与える。かかる重合硬化物は、耐候
性、強度等も良好であり、特に視力矯正用の眼鏡用高屈
折率プラスチックレンズの原料として有用である。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
する。 実施例1 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン
106g(0.5モル)、テトラハイドロフラン300
mlの混合液を10℃に冷却し、35重量%水酸化ナト
リウム水溶液114gを1時間かけて滴下した。さらに
クロルメチルスチレン(m−、p−混合体)152g
(1.0モル)を1時間かけて滴下し、30〜60℃で
2時間攪拌した。反応生成物をトルエンで抽出し水洗し
た後、減圧濃縮しトルエンを除いた。続いて濃縮液をト
ルエンとヘキサンの混合溶媒に溶解し、シリカゲルを充
填したカラムを通過させた後、再び減圧濃縮し無色透明
な液体128gを得た。分析の結果、前記液体はほぼ純
粋な2,5−ビス((((エテニルフェニル)メチル)
チオ)メチル)−1,4−ジチアンであった。
【0021】実施例2 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン
の代わりに2,5−ビス(((2−((2−メルカプト
エチル)チオ)エチル)チオ)メチル)−1,4−ジチ
アン226g(1.0モル)を用いる以外は、実施例1
と同様の方法で反応及び処理を行い、無色透明な液体6
8gを得た。分析の結果、前記液体はほぼ純粋な2,5
−ビス(((2−((2−(((エテニルフェニル)メ
チル)チオ)エチル)チオ)エチル)チオ)メチル)−
1,4−ジチアンであった。
【0022】実施例3 実施例1で得た2,5−ビス((((エテニルフェニ
ル)メチル)チオ)メチル)−1,4−ジチアン100
重量部にt−ブチルパーオキシデカノエート[商品名パ
ーブチルND;日本油脂(株)製]0.4重量部、2,
2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)[商品名
V−40;和光純薬(株)製]0.4重量部、1,1−
アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)[商
品名V−59;和光純薬(株)製]0.4重量部を均一
に混合し、2枚のガラスとゴム製ガスケットで構成され
た母型の中に注入して、35℃から120℃まで15時
間かけて昇温後、120℃で1時間保持して重合硬化物
を得た。得られた硬化物は無色透明で、アッベ屈折計に
より測定した屈折率ND 20は1.66、アッベ数は31
であり、屈折率が高くしかも高アッベ数という良好な光
学的性質を有していた。また比重は1.24と軽量であ
った。
【0023】実施例4 2,5−ビス((((エテニルフェニル)メチル)チ
オ)メチル)−1,4−ジチアンの代わりに、実施例2
で得た2,5−ビス(((2−((2−(((エテニル
フェニル)メチル)チオ)エチル)チオ)エチル)チ
オ)メチル)−1,4−ジチアンを用いる以外は、実施
例3と同様の方法で重合硬化物を得た。得られた硬化物
は無色透明で、アッベ屈折計により測定した屈折率ND
20は1.67、アッベ数は33であり、屈折率が高くし
かも高アッベ数という良好な光学的性質を有していた。
また比重は1.27と軽量であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の生成物の赤外吸収スペクトル
【図2】実施例1の生成物のプロトンNMRスペクトル
【図3】実施例2の生成物の赤外吸収スペクトル
【図4】実施例2の生成物のプロトンNMRスペクトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 基晴 東京都葛飾区新宿6丁目1番1号 三菱瓦 斯化学株式会社東京研究所内 (72)発明者 高橋 健一 東京都葛飾区新宿6丁目1番1号 三菱瓦 斯化学株式会社東京研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式化1で表されるイオウ含有芳香族
    ビニル化合物。 【化1】 (式中、R1は水素またはメチル基、nは0〜3の整数
    を示す)
  2. 【請求項2】 請求項1記載のイオウ含有芳香族ビニル
    化合物を重合、硬化させることにより得られる重合体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のイオウ含有芳香族ビニル
    化合物及び1種以上の他のラジカル反応性化合物からな
    る組成物を重合、硬化させることにより得られる重合
    体。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3の重合体からな
    る光学部品。
  5. 【請求項5】 ハロゲン化スチレン誘導体、ジチアン化
    合物及びアルカリを反応させることを特徴とする、一般
    式化1で表されるイオウ含有芳香族ビニル化合物の製造
    方法。
JP14339294A 1994-06-24 1994-06-24 イオウ含有芳香族ビニル化合物 Pending JPH0812669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14339294A JPH0812669A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 イオウ含有芳香族ビニル化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14339294A JPH0812669A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 イオウ含有芳香族ビニル化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812669A true JPH0812669A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15337704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14339294A Pending JPH0812669A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 イオウ含有芳香族ビニル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081145A1 (en) * 1999-08-26 2001-03-07 Tokuyama Corporation Polymerizable sulfur-containing (meth)acrylate, polymerizable composition and optical lens
KR100511100B1 (ko) * 2002-07-12 2005-08-31 김미화 퍼플루오로스티렌 화합물, 이를 이용한 코팅액 및광도파로형 광소자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081145A1 (en) * 1999-08-26 2001-03-07 Tokuyama Corporation Polymerizable sulfur-containing (meth)acrylate, polymerizable composition and optical lens
US6528601B1 (en) 1999-08-26 2003-03-04 Tokuyama Corporation Polymerizable sulfur-containing (meth) acrylate, polymerizable composition and optical lens
KR100511100B1 (ko) * 2002-07-12 2005-08-31 김미화 퍼플루오로스티렌 화합물, 이를 이용한 코팅액 및광도파로형 광소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1548039B1 (en) Photopolymerizable composition and use thereof
EP0320954A2 (en) Transparent resin and transparent resin products
JPH01128966A (ja) イオウ含有脂肪族系アクリル化合物
JPH0812669A (ja) イオウ含有芳香族ビニル化合物
JPH0931136A (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JP2503087B2 (ja) 光学用樹脂の製造方法
US6528601B1 (en) Polymerizable sulfur-containing (meth) acrylate, polymerizable composition and optical lens
JPH0665190A (ja) ビニルベンジル化合物
JP3647158B2 (ja) 樹脂組成物、注型用組成物及びその硬化物
JP3543359B2 (ja) チオアセタール化合物、単量体組成物及び光学用材料
JPH10204056A (ja) 光学樹脂用組成物及び光学樹脂
JP3981602B2 (ja) ラジカル重合性含硫黄アダマンタン化合物および硬化体
JPH0240345A (ja) ビフェニル化合物及びその製造方法
JPH0786131B2 (ja) 重合体及びそれを用いた光学製品
JPH02229808A (ja) 含硫黄光学樹脂用モノマーとその製造方法および含硫黄モノマーからなる光学用樹脂とその製造方法
JPH02268152A (ja) ノルボルナン化合物及びその製造方法
JP2002030082A (ja) 重合性チオ(メタ)アクリレート化合物
JP5370892B2 (ja) 硫黄を含有する(メタ)アクリレート化合物
JP3595586B2 (ja) 不飽和単量体および高屈折率樹脂材料
JP2001302619A (ja) 芳香族基含有重合性チオエ−テル化合物、これを含む重合性組成物及び光学材料
JP3481987B2 (ja) 重合性組成物およびその利用
JPH04288306A (ja) チオリン酸エステルプレポリマー
JPH10218939A (ja) 光学樹脂用組成物及び光学樹脂
JPH04187668A (ja) イオウ含有アクリルオリゴマー組成物
JPH0931143A (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ