JPH0240345A - ビフェニル化合物及びその製造方法 - Google Patents

ビフェニル化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0240345A
JPH0240345A JP19056988A JP19056988A JPH0240345A JP H0240345 A JPH0240345 A JP H0240345A JP 19056988 A JP19056988 A JP 19056988A JP 19056988 A JP19056988 A JP 19056988A JP H0240345 A JPH0240345 A JP H0240345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
hydrogen atom
alkyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19056988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684333B2 (ja
Inventor
Masahiro Amano
正弘 天野
Shingo Matsuoka
松岡 信吾
Yasuji Kida
木田 泰次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP19056988A priority Critical patent/JPH0684333B2/ja
Publication of JPH0240345A publication Critical patent/JPH0240345A/ja
Publication of JPH0684333B2 publication Critical patent/JPH0684333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重合性単量体として特に光学材料として有用
であシ、その他、血料、インク、接着剤。
ゴムの加硫剤1gi光性樹脂、架橋剤等に有用な新規ビ
フェニル化合物及びその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
現在、広く用いられている光学材料としては、ジエチレ
ングリコールビスアリルカーIネー)’に注型基台させ
た樹脂がるる。しかし、この樹脂は。
屈折率(ηD)が1.50であり、無機レンズに比べて
小さく、同等の光学特性を得るためには、レンズの中心
厚、コバ厚及び曲率を大きくする必賛があシ、全体的に
肉厚になることが避けられない。
そこで、高屈折率樹脂及びそれを合成するための単賃体
の探求がなされている。例えば、特開昭61−8670
1号公報の実施例では、ビフェニル骨格を有する核置換
ハログンビフェニルアクリレートトジビニルベンゼンの
共1iic合体カ1.6 a〜1.65の屈折率を有す
ることが記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記O共重合体の屈折率は、従来のレンズ材料と比較す
るとかなシ高くなっている。しかしながら、ハロゲン原
子を多く導入しているためプラスチックの特徴である@
量化が失なわれている。−方、軽蓋化のためにハロゲン
原子全導入しない場合においては、ビフェニル骨格の高
屈折率が十分く生かされず、無機ガラスの高屈折率品(
1,60〜1.80)に比べるとまだ不十分である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、これらの忌に鑑みて鋭意研究した結果、
ビフェニル骨格に屈折率の商いスチリル基金導入した化
合物が@童が屈折率の高いム仕体金与えるのみならず、
スチレンと同じく硬化速度に優れ、しかも高沸点化合物
であることを見い出し本発明を提案するに至った。
すなわち、本発明は一致式(1) 〔但し、R1は水素原子又はアルキル基であシ、R2は
−CH2−又は−0CH2CH2−でらシ、R3は水累
原−CH2CH20−であシ、R6は水素原子又はアル
キル基であり、X7及びX8は、夫々、同種又は異極の
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、
又はアルキルチオ基であり、mは0以上の整数である。
)で示される基である。)で示される基であシ、x、I
X2.X、IX4.X5及びX6は、夫々、同極又は異
種の水素原子、ハロゲン原子、プルキル基、アルコキシ
基、又はアルキルチオ基であシ、nは0以上の整数であ
る。〕 で示されるピフェニル化合物である。
本発明の前記−数式(1ンのX、X2.X6.X4.X
5゜X6. X7及びX8で示されるハロゲン原子は、
塩素。
臭素、ヨウ素の各ハロゲン原子が好適に使用される。
前記−数式(1ン中の” p R4’ R6’ Xl 
’ X2+ X、5 rX4.X5.X6.X7及びX
8で示されるアルキル基は特に限定されないが、一般に
は炭素原子数1〜4個の直鎖状又は分校状のものが好適
である。一般に好適に使用される該アルキル基の具体例
で提示すると、メチル基、エチル基、n−プロピル基。
1so−プロピル基、n−ブチル基、igo−ブチル基
、t−ブチル基が挙けられる。
また、前記−数式(1)中のxl、x2.x、 、x4
.x5゜X6.X7及びX8で示されるアルコキシ基は
特に限定さnないが、一般には炭素原子数1〜4個の直
鎮状又は分枝状のアルキルAiヲ會む基が好適である。
一般に好適に使用される該アルコキシ基の具体例全提示
するとメトキシ基、エトキシ基、n−グロポキシ基、t
−ブトキシ基等が挙げられる。
また前記−数式(υ中のx、 ex2#X、 、X4e
x5゜X6. X、及びX8で示されるアルキルチオ基
は、特に限定されないが一般には炭素原子数1〜4個の
直鎖状又は分枝状のアルキル基を富む基が好適である。
一般に好適に使用される該プルキルチオ基の具体例を提
示すると、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピル
チオ基、t−エチルチオ基等が挙けられる。
本発明において高屈折率の観点から前記−数式%式% ハロゲン原子及びアルキルチオ基が好ましく、更に比重
全考慮するとアルキルチオ基が特に好ましい。
更に前記−数式(1)中のれ及びmは0以上の整数であ
れば良いが、n及びmが犬きくなシすぎると屈折重金低
下させる為、n及びmは谷々1〜3が好適である。
本発明の前記−数式(υで示される化合物の構造は次の
手段によりて確認することができる。
(イ)赤外吸収スペクトル(IR)a−測定することに
よシ、3150〜2800cm−’付近にCH@@に基
つ〈吸収、1650〜1600cm−’付近に不飽和炭
化水素基に基づく吸収、更に1750〜1700cm−
’付近にエステル結合に基つく特性吸収全観察すること
が出来る。
(ロ) 1H−核磁気共鳴スペクトル(’H−NMR)
 i測定することによp、前記−数式(1ンで表わされ
る本発明の化合物中に存在する水素原子の結合様式を知
ることが出来る。前記−数式で示される化合物の’H−
NMR(δ* ppm :テトラメチルシラン基準、l
クロロホルム溶媒中)の代表例としてピフェニル−2−
メチルチオ−4′−力ルゴン酸−p−エチニルベンジル
について’H−NMR’i第1図に示す。
その解析結果上水すと次のとおりである。
すなわち、2.3 ppmにプロトン2個分に相当する
一1線が認められ、メチルチオ基(d)によるものと帰
属できる。ピークが亘なってはいるが、5.4ppmに
プロトン2個分に相当する−1株が認められ、エステル
基に結合したベンジル基のメチレン鎖(e)によるもの
と帰属できる。
5.2〜s、 s ppmにプロトン2個分に相当する
四M&が認められエチニル基のメチレンC&)によるも
のと帰属できる。又、6.4〜7. Oppfflにプ
ロトン1個分に相当する四X線が認められ、エチニル基
のメチン(b)によるものと帰属できる。7.8〜8.
3ppmにプロトン12個分に相当する多xiが・認め
られ、フェニル基に置換したグロトス(e) t <t
)p(g) s (h) 、 (i) + (j) 、
 (k)t (A 、 frri) r (n) 、 
(oン、切によるものと帰属できる。
前述の一般式(IJで示される化合物のH−NMRの特
徴全総括すると、R1が水素原子の場合、エチニル基の
メチレンプロトンは通常5.θ〜5.8ppmに四jI
L線で、メチンプロトンは、通常6.3〜7.0ppm
に四1縁で机われる。R1がメチル基の場合、プロペニ
ル基のメチルグロトンa2.1〜2.3ppm付近に一
重線で、メチレンプロトンは4.9〜5.5p pm 
K 二11 Ifaテ現われる。R2(2) −C12
−及び−ocH2c4−のプロトンについては1.0〜
4.5ppmに一定のカップリングt−bこして現われ
る。フェニル基に置換したプロトンfl 7.0〜8.
5ppmに特徴的なピークを示す傾向がある。
(ハ)元素分析によって炭素、水素、イオウ、及びハロ
ゲンの各1鈑%を求め、さらに認知された各元素の!f
%の和を100から減じることによって酸素のmltt
%金算出することが出来、梃って、該化合物の組成式を
決定することが出来る。
本発明の前記−数式(1)で示される渦層折率を有する
化合物の製造方法は特に限定されるものではない。具体
例は後述する実施例に詳迅するが代表的な製造方法を記
述すれば以下のぶりになる。
(1)−数式(2) (但し、R1は水素原子又はアルキル基であシ、R2は
−CH2−又は−0CH2CH2−であシ、Xl、X2
は、夫々、同種又は異種の水素原子、)・ログン原子、
アルキル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、
nは0以上の整数である。) で示されるヒドロキシ化合物と、 一般式(3) (但し、R5は−CH2−又は−CM2CM20−であ
り、R6は水素原子又はアルキル基であ、6.x、及び
X8は、夫々、同種又は異種の水素原子、/Nロrン原
子、アルキル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であ
シ、mは0以上の整数である。)で示される基である。
)で示される基であシ、X、 、 X41 X5及びX
6は、夫々、同種又はpmの水素原子、ハロダン原子、
アルキル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であシ、
R2は水素原子、塩素原子又はアルキル基である。) で示される化合物とをエステル化反応させることによっ
て前記−数式(1)で表わされる化付物を得ることがで
きる。
原料となる前記−数式(2)及び(3)で表わされる化
合物は如伺なる方法で得られたものでも使用出来る。
前記−数式(υで表わされる化合物を得るエステル化反
応の具体例を例示すれば以下の通りである。
中 −数式(2〕で示されるヒドロキシ化合物と一般式
(3)OR2が水素原子であるビフェニルカルボン酸と
をエステル化反応させる方法、すなわち、−数式(2)
で示されるヒドロキシ化合物と一般式(3)のR7が水
素原子であるビフェニルカルがン酸から脱水反応させる
。両化合物の仕込みモル比は必要に応じて適宜決定すれ
ば良いが、通常、どちらか−方の化合物t−過剰に使用
するのが一般的である。
又、該反応において、一般に触媒として酸を用いるのが
好ましい、触媒として好適に使用される酸を例示すれば
、硫′酸、塩酸等の鉱酸、芳香族スルホン酸等の有機酸
あるいは7フ化ホウ素ニーチーラード等のルイス酸が挙
けられる。
前記反応においては水が副生する。また、該反応は平衡
反応である為、一般にディーソースターク水分離器を用
いて水金有機溶媒と共沸させて系外に取シ除くのが好ま
しい。
該溶媒として好適に使用されるものt例示すれば、ベン
ゼントルエン等が挙けられる。また、脱水の方法として
ソーレックス抽出器に無水硫酸マグネシウムあるいはモ
レキュラーシープ等の乾燥剤を入れて溶媒全還流させた
シ、N、N’−ジシクロへキシルカル−ジイミド等の脱
水剤を系内に共存させても差しつかえない。
前記反応における温度は溶媒の′S類によって異なるが
、一般には溶媒全還流させる温度が好ましい。反応時間
#′i、W、料の臘類によってもちがうが、通常、30
分から20時間、好ましくは2時間から6時間の範囲か
ら選べば十分である。また反応中においては攪拌を行う
のが好ましい。
反応糸から目的生成物、すなわち、前記−数式(1ンで
示される化合物を単離精製する方法は特に限定されず公
知の方法を採用出来る。
(11)−数式(2)で示されるヒドロキシ化合物と一
般式(3)のR7が塩素原子であるビフェニルカルボン
酸塩化物とを塩基の?+在任下反応させる方法。すなわ
ち、−数式(2)で示されるヒドロキシ化合物と一般式
(3)のR7が塩素原子であるビフェニルカルボン酸塩
化物から脱塩化水素反応させる。両化合物の仕込みモル
比は必要に応じて適宜決定すればよいが、通常、等モル
使用するのが一般的である。また、前記反応においては
塩化水素が副生ずる。−奴にはこの塩化水素全反応糸か
ら除く為、反応系内に塩化水素捕捉剤として塩基全共存
させることが好ましい。
該塩化水素捕捉剤としての塩基は特に限定されず公知の
ものを使用することができる。一般に好適に使用される
塩基としてトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ
アルキルアミン等のトリアルキルアミン、ピリジン、テ
トラメチル尿素、炭酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明における前記反応に際しては、一般に有機溶媒を
用いるのが好ましい。該溶媒として好適に使用されるも
のを例示すれば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキ
サン、ヘプタン、石油エーテル、クロロホルム、塩化メ
チレン、塩化エチレン等の脂肪族又は芳香族炭化水素類
あるいはノーログン化炭化水素類;ジエチルエーテル、
ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;アセ
トン、メチルエチルケトン等のケトン類;アセトニトリ
ル等のニトリル類; N、N−ジメチルホルムアミド、
N、N−ジエチルホルムアミド等のN、N−ジアルキル
アミド類;ジメチルスルホキシド等が李けられる。
前記反応における温度は広い範囲から選択出来。
一般には一20℃〜100℃、好ましくは0℃〜50℃
の範囲から選べば十分である。反応時間は原料の徨類に
よっても違うが、通常、5分〜24時間、好ましくは1
〜4時間の範囲から選べば十分である。また反応中にお
いては攪拌全行うのが好ましい。
反応系から目的生成物、すなわち前記−数式(幻で示さ
れる化合物を単am製する方法は特に限定されず公知の
方法が採用できる。
θ1〇  −数式(2)で示されるヒドロキシ化合物と
一般式(3)の83がアルキル基であるビフェニルカル
ボン酸アルキルエステルとtエステル交換反応させる方
法。すなわち、−i式(2)で示されるヒドロキシ化合
物と一般式(3)のR5がアルキル基であるビフェニル
カルボン酸アルキルエステルかう脱アルコール反応させ
る。両化合物の仕込みモル比は必要に厄じて適宜決定す
れば良いが、通常、いずれか−万の化合物を過剰に使用
するのが一般的である。
該反応において一般に触媒として酸又は塩基を用いるの
が好ましく、触媒として好適に使用される酸を例示すれ
ば、硫酸、p−トルエンスルホン酸等が挙げられ、塩基
を例示すれば、カリウム−t−ブトキシド等のカリウム
アルコキシド等が挙けられる。
前反応においてはアルコールが副生する。また該反応は
平衡反応である為、一般に副生するアルコールを反応系
外に取除くのが好ましい。
本発明における前記反応に際しては一般には無溶媒で行
な゛われるが、原料が固体でおる場盆には、−j生ずる
アルコールよりも沸点の高い溶媒を用いるのが好ましい
該溶媒として好適に使用されるものを例示すれハ、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン、ジクロロ
ベンゼン等の芳香族炭化水素類あるいはハロデフ置換芳
香族炭化水素類; N、N−ジメチルホルムアミド、 
N、N−ジエチルホルムアミド等のN、N−ジアルキル
アミド類;ジメチルスルホキシド等が挙けられる。
前記反応における温度は、−生するアルコールの極類に
よってちがうが、一般には副生するアルコールが留出す
る温度が好ましい。
反応時間は原料の一類によってもちがうが、通常、30
分〜24時間、好ましくは2時間〜8時間の範囲から選
べば十分である。また反応中においては攪拌を行9のが
好ましい。
反応系から目的性成物すなわち前記−収式(1)で示さ
れる化合物を単離精製する方法は特に限定されず公知の
方法を採用出来る。
本発明の前記−数式(IJで示される化81!+は、載
量かつ屈折率の尚い1合体を与えるl付性J4L童体と
して有用であり、該化合物の単独ik8体又は該化合物
と他の不飽和$に体との共ム當体は、ラジカル重合開始
剤あるいは紫外線や放射縁の照射等の公知のラジカル1
合方法を特に制限なく用いて得られる。
又、ラジカル1合開始剤については特に限定されず、過
酸化ベンゾイル、p−クロロベンゾイルパーオキサイド
、ジイングロピルパーオキシカー〆ネート、シー2−エ
チルへキシルノ譬−オキシカーコネート、t−ブナルノ
母−オキシピバレート等の過酸化物やアゾビスイソブチ
ロニトリル等のアゾ化合物を用いることが出来、全単量
体100重量部に対して0.001〜5111菫部の割
合で用いるのが一般的である。
1合温度、時間については、重合方法、ラジカル1合開
始剤の種類によっても異なシ、必要に応じて適宜決定す
れば良い。
また、重合に際して1lII型剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤、着色防止剤、帯電防止剤、ケイ光染料等の各種
安定剤、添加剤會必景に応じて選択して使用することが
できる。
更に本発明の前記−数式(υで示される化自−物の単独
重合体又はその化合物と他の不飽和単重体との共]L曾
体は、反射防止、為硬度付与、耐摩れ性、耐薬品性、防
愼性付与などの表面改質を行なうため、公知の物理的あ
るいは化学的方法1c施すことが可能である。
本発明のピフェニル化8物を用いて光学材料とシわけレ
ンズ材料金得る際、wa記−数式(17で示される化合
物が1官詑性でるるとき、ラジカル共重合可能な多官能
性不飽和率重体と共凰曾するのが好ましい。該多官能性
不飽和単量体の例を挙げると次のとおシである。尚、ア
クリレート及びメタクリレートを総称して(メタ)アク
リレートと記す。エチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、チオグリコールジ(メタンアクリレート等の)(メ
タ)アクリレート;ジビニルベンゼン、2.5−ジビニ
ルピリジン等が早けられる。高屈折半の重合体を得る観
点からその単独]!L曾体の屈折率が1.55以上の多
官能性不飽和単量体金用いるのが良好である。具体的に
は、ビスフェノールA。
、ビスフェノールS 、 2.2’、6.6’−テトラ
クロロビスフェノールA、2.2’、6.6’−テトラ
クロロビスフェノールS 、2.2’、6.6’〜テト
ラブロモビスフェノールA若しくは2.2’、6.6’
−ナト2ブロモビスフエノールS等のビスフェノール類
のビスβ−メタリルカーメネート、ノアクリレート又は
ジメタクリレート;テトラクロロ7タル酸ビスヒドロキ
シエチルエステル、テトラクロロイソフタル戚ビスヒド
ロキシエチルエステル、テトラクロロテレフタル酸ビス
ヒドロキシエチルエステル、テトラブロモフタル酸ビス
ヒドロキシエチルエステル看しくにテトラブロモテレフ
タル酸ビスヒドロキシエチルエステル等のビスβ−メタ
リルカーざネート、ジアクリレート又はジメタクリレー
ト;ジビニルベンゼン、2,5ジビニルピリジン等が挙
けられる。
更に1合体の比!1−小さくする観点から上記の多官能
性不飽和単量体の中でビスフェノールA若しくはビスフ
ェノールSのビスβ−メタリルカーゴネート、ジアクリ
レート又はジメタクリレート;ジビニルベンゼン; 2
.5−ジビニルピリジン及びこれらの混合物が特に有用
である。
一方、前記の多官能性不飽和率に体と共にラジカル共重
合可能な1官能性不飽和単量体を便用してもさしつかえ
ない。1官能性不飽和重電体は。
高屈折率の重合体を得る観点からその単独重合体の屈折
率が1.55以上の単量体を用いるのが良好である。
具体的には下肥のとおシである。尚、アクリレート及び
メタクリレートを総称して(メタ〕アクリレートと記す
。フェニル(メタ)アクリレート、モノクロロフェニル
(メタ)アクリレート、ノクロロフェニル(メタンアク
リレート、トリクロロフェニル(メタ)アクリレート、
モノブロモフェニル(メタンアクリレート、ジブロモフ
ェニル(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メ
タ)アクリレート、ペンタブロモフェニル(メタ)アク
リレート、モノクロロフェノキシエチル(メタ)アクリ
レート、ジクロロフェノキシエチル(メタ)アクリレー
ト、トリクロロフェノキシエチル(メタ)アクリレート
、モノブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート、
ジブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート、トリ
ブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ペンタ
ブロモフェノキシエチル(メタンアクリレート、スチレ
ン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、グロモスチレ
ン、ジプロモスチレン、ヨードスチレン、メチルスチレ
ン、メトキシスチレン、2−ビニルチオフェン、ビニル
ナフタレン、N−ビニルカルバゾール、ベンジル(メタ
)アクリレート、エチルビニルベンゼン等が挙ケラレル
史に重曾体の比重金小さくする観点から上記の1官能性
不飽和単量体の中でフェニル(メタ)アクリレート、ス
チレン、メチルスチレン、メトキシスチレン、ビニルナ
フタレン、ベンジル(メタ)アクリレート、エチルビニ
ルベンゼン及び乙れらの混合物が特に有用である。
本発明において光学材料とシわけレンズ材料を得る際、
その単重体の組成比は前記−数式(1ンで示される化合
物が1官能性化合物のときは全率重体中に占める割合が
50〜90:i![:it%、%に60〜8011L量
慢の範囲で使用するのが好ましく、2官能性化会物のと
きは全単量体中に占める割合が10〜xoox童饅、特
に60〜100N重チの範囲で使用するのが好ましい。
一方、ラジカル共′X曾可能な多官能性不飽和率証体の
使用量は、前記−数式(υで示される化合賓が1官能性
化合物のときは、全単重体中に占める割合で10〜50
重重%、特に20〜401L1%が好ましく、2官能性
化合物のときは全単重体中に占める割合で0〜90]L
量饅、特に0〜40重t%の範囲が好ましい。
更に、ラジカル共重合可能な1官能性不飽和率重体の使
用量は、前記−数式(1)で示される化合物が1官能性
化合物のときは、全単重体中に占める割合で0〜40ム
童%特に0〜20*t%の範囲が好ましく、2官能性化
合物のときは全単重体中に占める割合でθ〜90m意囁
、特に0〜4011kqbの範囲が好ましい。
前記−数式(υで示される化合物の使用量が501菫チ
以下になると本発明の目的でおる高屈折率な1合体が得
られにくい。
一方、多官能性成分の使用量が少ないと、架橋が十分に
進まないために耐食5#性、耐熱性が低下しやすいとい
う傾向がみられる。
〔効果〕
本発明において前記−数式(1)で示される化付物はム
合性率重体として有用であり、その単独1合体及び核化
合物と他の不飽和率魚体との共1合体は高屈折率’kW
している為、特にレンズ材料の様な光学材料として有用
である。
前記−数式(17で示される化合物がハロダン置換され
ていれば更に屈折率が高く、ハロダン置換されていない
ものは、高屈折率の割に比lが小さいという特徴がある
これらの重合体音用いると、現在、レンズ材料として広
く用いられるジエチレングリコールビスアリルカーゴネ
ートの1合体音用いて製造したレンズよりも薄肉のレン
ズを製造することが可能である。
以下実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定するものでない。
尚、前記−数式(υで示される化付物が固体である場合
の屈折率の測定は、他の液状の不飽和単量体に浴牌させ
、外挿法によシ屈折″4−會求めた。
実施例1 温度計、滴下ロート及び冷細管を付けた300―の三つ
ロフラスコに2−メチルチオ−41〜カルゴン酸ビフエ
ニルQ39.04g、塩化チオニル55−を仕込み、攪
拌しながら徐々に加熱し70℃にした。ガスの発生がお
さまったら、過剰の塩化チオニル全アスピレータ−で除
去し、次いでピリジン13.9.p乾燥エーテル80ば
t加えた。更にp−ヒドロキシメチルメチンy21.4
4.!9t−乾燥エーテル35ゴに俗解させた浴液を徐
々に滴下し、滴下が終了したら、反応a’を還流した。
反応終了後1反応液を冷却し、水に投入した後、エーテ
ル抽出を行った。有機層を分離し、10%硫酸で2回洗
浄5%水酸化ナトリウム水浴液で2回洗浄、最後に水で
3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、エーテ
ルを減圧除去し、粘稠な液体34.6gを得た。
このものの赤外スペクトル(品性製IRスペクトロホト
メーターlR440使用)會側足した結果は第2図に示
すとb5であシ、3150〜2800cm−’にC−H
結合に基づく吸収、17203−’にエステル基のカル
メニル結合に基づく強い吸収、1610zにCH2= 
CH結合に基づく吸収を示した。
その元素分析値Fic76.71優、H5,61チ、8
8.9296であって組成式C23H2oSO□に対す
る計算値であるC76.67優、H5,56%、88.
89%に良く一致した。
更KH−核磁気共鳴スベクトル(JEOL社製JNM 
−PMX 60 aXNMRスペクトロメーター使用δ
;ppm :テトラメチルシラン基準1重クロロホルム
温媒)全測定した結果t−第1図に示した。その解析結
果は次のとおりである。
すなわち2.3 ppmにプロトン2個分に相当する一
重線が認められメチルチオ基(d)によるものと帰属で
きる。ピークが蔦なりてはいるが、5.4 ppmにプ
ロトン2個分に相当する一IL線が酪められ、エステル
基に結合したベンノル基のメチレン@(C)によるもの
と帰属できる。
5゜2〜5.8ppmにプロトン2伽分に相当する四重
線が認められエチニル基のメチン/(a)によるものと
帰属できる。又6.4〜7.0 ppmにプロ)71個
分に相当する四xhが認められエチニル基のメチン(b
)によるものと帰属できる。7.0〜8.3ppmにプ
ロトン12個分く相当する多fLaが認められフェニル
基に置換したプロトン<@) 、 (f)、 (X) 
、 (トン。
(1) 、 (j) 、 (呻、(4,(ホ)、 (n
) 、 (0) 、φ)によるものと帰属できる。
上記の結果から生成物がビフェニル−2−メチルチオ−
4′−カルボン酸p−エチニルベンジルであるとa緒し
た。
又、アツベの屈折計(アタが社製、精密アツベ屈折率3
T)′t−用いて20℃における屈折率音測定したとこ
ろηo  1.632であっ九。
実施例2 温度計、滴下ロート及び冷却管を付けた500−の三つ
ロフラスコに2,2′ビフエニルジカルボン酸を3B、
759.塩化チオニル11〇−仕込み、攪拌しながら、
徐々に加熱し70℃にした。ガスの発生がおさまっ九ら
、過剰の塩化チオニル全アスピレータ−で除去し、次い
で、ピリジン27.8g、乾燥エーテル160−を加え
た。
更にp−ヒドロキシメチルスチレン42.8EM9を乾
燥エーテル70mK溶解させた溶液を徐々に滴下し、滴
下が終了し良ら、反応液を還流した。
反応終了後、反応液を冷却し、水に投入した後エーテル
抽出を行った。有機層全停離し、10%硫酸で2回洗浄
、5s水酸化す) IJウム水溶液で2回洗浄、最後に
水で3回洗浄し、(jic[マグネシウム上で乾燥した
後、エーテルを減圧除去し粘稠な液体44.7Iit−
得た。
このものの赤外スペクトルを測定した結果は第3図に示
すとお9であり、3150〜2800y++−’にC−
H結合に基づく吸収、17303−’にエステル基のカ
ル&ニル結合に基づく強い吸収、16304−1にCH
2=CH結合に基づく吸収を示した。
その元素分析値はC81,32%、H5,56%であっ
て組成式C,6H1,O□に対する計算値であるC81
.01優、H5,49チに艮〈一致した。
更に1H−核磁気共鳴スペクトル(δp PPm:テト
ラメチルシラン基準、重クロロホルム浴媒)t−測定し
た結果全第4図に示した。その4s1f′r結果は次の
とおりである。
対称形であるので(a)〜(唖のグロトン金考えれば良
い。
すなわち4.9 ppmにプロトン2個分に相当する一
X線が認められ、エステル基に結付したベンジル基のメ
チレン鎖(C)によるものと帰属できる。
5.0〜5.7 ppmにプロトン2個分に相当する四
重線が認められ、エチニル基のメチレン(&)によるも
のと帰属できる。又6.3〜6.9ppmにプロトン1
個分に相当する四XWが認められエチニル基のメチン(
b)によるものとNI属できる。7,0〜8.0ppm
にプロトン8個分に相当する多lI線が餡められフェニ
ル基Km換したプロトン(d) 、 (e) l (f
) 、 (gJ 、 (坤。
(1) * (j) +(転)によるものと帰属できる
上記の結果から生成物が2,2′−ビス(カルメン酸p
−エチニルベンジル)ビフェニルであると確認した。
又アツベの屈折計を用いて20℃における屈折重金測定
したところ、ηo  1.614であった。
実施例3 実施例1,2において詳細に記述したのと同様な方法に
よp表1に記載したビフェニル化合物r合成した。尚、
表1には合成したピフェニル化合物の形態、赤外吸収ス
ペクトルにおける特性吸収、元素分析結果、及び屈折率
tも併せて記した。
実施例4 実施例1で合成したピフェニル−2−メチルチオ−47
−カルゲン酸P−エチニルベンジル70′x量部ジビニ
ルベンゼン30重量部からなる重合性混合物を70℃に
加熱し、得られた液状混合物を65℃に保持した後、過
酸化ベンゾイル23!E:lit部加えた。次いで、こ
の混合物を予め65℃に予熱したガラス板2枚と7ツ索
糸ゴムから成るガスケットで構成されたモールドの中へ
注入し、注型1合を行った。
1合は空気炉を用いて65℃で8時間、75℃で8時間
さらに90℃で4時間保持して共重合を行った。
得られた重合体の屈折率(ηD)は1.634比1は1
.14であった。
実施例5 実施例1で合成したビフェニル−2−メチルチオ−4′
−カルデン酸pエチニルベンジル70m菫都及び第2表
に示す単独1合体の屈折率が1.55以上の共1合可能
な多官能性不飽和単重体30J[置部からなる重合性混
会物金実施例4と同様に重合した。これらの1合体の屈
折率と比重を表2に併せて示した。
表 比較例1 2− (2,4−ジツロモフェ二ル) −4,6−ジプ
ロモフエノキシエチルアクリレート70重重部ノビニル
ベンゼン301L蓋部からなる1合性混付物を実施例4
と同様に重合した。得られfc]i合体の屈折率は1.
640であシ、比重は1.62でありた。
実施例6 実施例2で合成した2、2′−ビス(カルボン(lip
−エチニルベンジル)ピフェニル′ft65℃KML、
過酸化ベンゾイル211(fs加えた。次いで、この混
合物を予め65℃に予熱したガラス板2枚とフッ素系ゴ
ムから成るfスケットで構成されたモールドの中へ注入
し注型1合を行なった。
重合は空気炉を用いて65℃で8時間、75℃で8時間
さらに90℃で4時間保持してX盆を行なった。
得られた重合体の屈折率(ηD)は1.628比Iは1
,15でおった。
実施例7 実施例2で合成した2、2′−ビス(カル?ン酸p−エ
チニルベンジル)ビフェニル70!fL部及ヒfi3に
示す単独重合体の屈折率が1,55以上の共重合可能な
不飽和率重体からなる1合性混合物を実施例4と同様に
重合した。これらの重合体の屈折率と比!を表3に併せ
て示した。
実施例8 実施例3で合成したビフェニル化分物及び表4に示す単
独1合体の屈折率が1.55以上の共1合可能な不飽和
単量体と全表4に示す組成で混合し、得られた菖合性混
合物を実施例4と同様に1合した。これらの重合体の屈
折率と比重t−表4に併せて示した。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は、夫々、実施例1及び実施例2で得
られた本発明のビフェニル化合物の赤外吸収スペクトル
を示す。また、第2図及び第4図は、夫々、実施例1及
び実施例2で得られた本発明O?” 7 :tニヤ化合
物。1H−核磁気共鳴スペクトルを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、R_1は水素原子又はアルキル基であり、R_
    2は−CH_2−又は−OCH_2CH_2−であり、
    R_3は水素原子又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼(但し、R_4は水素原子、アルキル基又は▲数式、
    化学式、表等があります▼(但し、R_5は−CH_2
    −又は−CH_2CH_2O−であり、R_6は水素原
    子又はアルキル基であり、X_7及びX_8は、夫々、
    同種又は異種の水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、
    アルコキシ基、又はアルキルチオ基であり、mは0以上
    の整数である。)で示される基である。) で示される基であり、X_1、X_2、X_3、X_4
    、X_5及びX_6は、夫々、同種又は異種の水素原子
    、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、又はアル
    キルチオ基であり、nは0以上の整数である。〕で示さ
    れるビフェニル化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR_1は水素原子又はアルキル基であり、R_2
    は−CH_2−又は−OCH_2CH_2−であり、X
    _1、X_2は、夫々、同種又は異種の水素原子、ハロ
    ゲン原子、アルキル基、アルコキシ基又はアルキルチオ
    基であり、nは0以上の整数である。) で示されるヒドロキシ化合物と、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_3は水素原子又は▲数式、化学式、表等が
    あります▼(但し、R_4は水素原子、アルキル基、又
    は ▲数式、化学式、表等があります▼(但しR_5は−C
    H_2−又は −CH_2CH_2O−であり、R_6は水素原子又は
    アルキル基であり、X_7及びX_8は、夫々、同種又
    は異種の水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコ
    キシ基又はアルキルチオ基であり、mは0以上の整数で
    ある。)で示される基である。)で示される基であり、
    X_3、X_4、X_5及びX_6は、夫々、同種又は
    異種の水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
    シ基又はアルキルチオ基であり、R_7は水素原子、塩
    素原子又はアルキル基である。) で示される化合物とをエステル化反応させることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のビフェニル化合
    物の製造方法。
JP19056988A 1988-08-01 1988-08-01 ビフェニル化合物及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0684333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19056988A JPH0684333B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 ビフェニル化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19056988A JPH0684333B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 ビフェニル化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240345A true JPH0240345A (ja) 1990-02-09
JPH0684333B2 JPH0684333B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=16260245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19056988A Expired - Fee Related JPH0684333B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 ビフェニル化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684333B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314804A (ja) * 1989-02-28 1991-01-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 高硬度透明樹脂
JP2010018679A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp 絶縁組成物及びそれを含有する絶縁シート
JP2011500920A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高屈折率の感圧性接着剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314804A (ja) * 1989-02-28 1991-01-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 高硬度透明樹脂
JP2011500920A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高屈折率の感圧性接着剤
JP2010018679A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp 絶縁組成物及びそれを含有する絶縁シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684333B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546887B2 (ja) チオカルボン酸エステル化合物及びその製造方法
JPH01294718A (ja) 新規な透明樹脂、高屈折率透明光学用樹脂、塗料用樹脂及び単量体
JPH0547544B2 (ja)
JPH01254655A (ja) イオウ含有アクリルオリゴマー組成物
JPS61127712A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
JPH0240345A (ja) ビフェニル化合物及びその製造方法
JPH0430410B2 (ja)
JP2801494B2 (ja) ジアリル化合物および該化合物を用いた架橋重合体の製造方法
JPH0931136A (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JP2656109B2 (ja) トリアジン化合物及びその製造方法
JPS60124608A (ja) アダマンタン誘導体からなる重合体の製造方法
JPH02258819A (ja) 新規な重合性単量体
JP3543359B2 (ja) チオアセタール化合物、単量体組成物及び光学用材料
JP2001064278A (ja) 含硫黄(メタ)アクリレート系重合性単量体
JP2505574B2 (ja) ノルボルナン化合物及びその製造方法
JPH0311054A (ja) チオカルボン酸エステル化合物及びその製造方法
JP2575233B2 (ja) 亜リン酸エステル化合物及びその製造方法
JPH08198934A (ja) プレポリマーおよび光学用材料
JP2000281627A (ja) アクリル酸エステル誘導体およびその用途
JPH04187668A (ja) イオウ含有アクリルオリゴマー組成物
JPH0224308A (ja) 光学材料用樹脂
JPH04288306A (ja) チオリン酸エステルプレポリマー
JPH03127771A (ja) チオカルボン酸エステル化合物及びその製造方法
JP2609487B2 (ja) 亜リン酸エステル化合物
JPH0812669A (ja) イオウ含有芳香族ビニル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees