JPH08121450A - ボルト止めナット - Google Patents

ボルト止めナット

Info

Publication number
JPH08121450A
JPH08121450A JP26342594A JP26342594A JPH08121450A JP H08121450 A JPH08121450 A JP H08121450A JP 26342594 A JP26342594 A JP 26342594A JP 26342594 A JP26342594 A JP 26342594A JP H08121450 A JPH08121450 A JP H08121450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
nut
anchor
screw
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26342594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Horikawa
政彦 堀川
Takio Atsumizu
多喜夫 温水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B C FOR KK
Sekisui House Ltd
Original Assignee
B C FOR KK
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B C FOR KK, Sekisui House Ltd filed Critical B C FOR KK
Priority to JP26342594A priority Critical patent/JPH08121450A/ja
Publication of JPH08121450A publication Critical patent/JPH08121450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボルト止め用のナットであって、ナットの取
付け及び取外しを簡単に行えるようにして、作業性を良
好にし、時間の短縮化を図ることのできるボルト止めナ
ットを提供する。 【構成】 ナット(15)は、ゴムなどの柔軟材からなり、
そのナット(15)に形成された孔(13)はボルト(1)の雄ネ
ジ(3)へ押し込んで取付け可能であるとともに、押し込
んだ状態で相対的に回転させることでナット(15)とボル
ト(1)が螺合状態となって、そのボルト(1)を固定でき
るようにしたもので、比較的強い力で引く抜き方向の力
を与えることで、取り外すことが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてボルトを仮止
めするために用いられるボルト止めナットに関する。
【0002】
【従来技術】住宅の基礎においては、床、大引受金具等
を取付けるためのアンカーボルトを、コンクリート基礎
内に予め埋め込んでおくことが行われている。図7は、
このようなアンカーボルトによる大引受及び大引の取付
け構造を示したものである。図において、(31)がアンカ
ーボルトであって、コンクリート基礎(32)の側面から先
端の雄ネジが突出するようにして予め埋設されており、
このアンカーボルト(31)へ金属製の大引受金具(34)を取
付けるとともに、その受金具(34)へ木製の大引(35)の端
部を設置して釘打ちなどして取り付けるようにしてい
る。
【0003】上記アンカーボルト(31)は、基礎コンクリ
ート(32)の打設前に予め型枠へ設置しておくものであ
り、図8及び図9が、そのような型枠への設置方法を示
している。(36)は、側面から見て逆L字形に形成された
アンカー保持具であって、図9のように、そのボルト穴
(37)へ、L字形のアンカーボルト(31)の雄ネジ(33)部分
を挿入して、その先端に螺合した鉄製ナット(38)で締め
付け、これによってアンカーボルト(31)を保持具(36)へ
固定するものである。このようにしてアンカーボルト(3
1)を取り付けた保持具(36)は、、基礎コンクリート(32)
の内外両側面を形成する立ち上がり型枠(39)(39)の一方
の上端フランジ(40)へ、保持具(36)上端の水平部(41)を
係止させて、そのアンカーボルト(31)を型枠(39)(39)内
の所定の高さ位置に保持させるようにしている。そし
て、この状態でコンクリート(32)を打設するとともに、
そのコンクリート(32)の硬化後に型枠(39)を取り外した
後、前記ナット(38)を外して保持具(36)をアンカーボル
ト(31)から外して再使用するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、アンカ
ーボルト(31)は予めアンカー保持具(36)へ取り付けてお
いて、型枠(39)へ設置することになるが、その取付け
は、アンカーボルト(31)先端の雄ネジ(33)を保持具(36)
のボルト穴(37)へ挿入した後、その雄ネジ(33)へナット
(38)を螺合させ、固定できる深さまで逐次回転させては
締め付けるといった作業が必要であり、取付け作業に時
間と手間を要する欠点がある。特に、アンカーボルト(3
1)は、大引(35)の取付け位置毎に設けられるものであ
り、その数は、住宅一棟当たり平均140〜160ヶ所
にものぼるから、多大な時間を要することになる。
【0005】しかも、前述のように保持具(36)は最終的
にアンカーボルト(31)から外して再使用されるものであ
り、それには、型枠(39)の取り外し後に逐次ナット(38)
を緩めては取り外す必要があり、型枠(39)の脱枠、保持
具(36)の取り外しといった二段階の作業が必要であるの
みならず、ナット(38)を緩める作業もまた面倒で手間の
かかる作業となっていた。
【0006】更に、このように保持具(36)はまず型枠(3
9)を外した後に取り外しているが、この型枠(39)の取り
外しの際、図10のように、型枠(39)の下端を支点とし
て上端を外方へ倒すと、その型枠(39)の上端の内側コー
ナー部によって保持具(36)上端の水平部(41)が上方に押
し上げられて変形し、再使用が困難となる不都合があ
る。
【0007】加えて、図11(A)で示すように、コンク
リート(32)の打設の際に保持具(36)と型枠(39)との隙間
からコンクリート(32)がナット(38)の周辺に回り込んで
そのまま硬化する場合がある。これは、主に、水平部(4
1)が前記のように変形した状態で使用されたときに起き
易い。このような場合、図11(B)のように型枠(39)を
取り外しても、ナット(38)がコンクリート(32)に内に埋
まり込んだ状態にあるため、この部分のコンクリート(3
2)を削らないとナット(8)を外すことが出来ず、このた
めに更に多くの時間を要するという欠点があった。
【0008】本発明の目的は、ボルトを保持具などへ仮
に固定しておくためのナットであって、ナットの取付け
及び取外しを簡単に行えるようにして、作業性を良好に
し、時間の短縮化を図ることのできるボルト仮止めナッ
トを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明のナットは、ゴム等の柔軟材からなり、ボ
ルトの雄ネジ部へ押し込み可能な孔を有し、かつ、ボル
トに押し込むか或いはボルトを押し込んで相対的に回転
させると、ボルトの雄ネジと螺合状態となって固定され
ることを特徴とする。
【0010】上記において、前記ナットの孔内周には、
通常、ボルトの雄ネジ部に螺合する雌ネジが形成される
が、ボルトを少し回転させることでそのボルトのネジ山
がナットの穴内周に食い込んで螺合状態となって、ある
程度固定できるものであれば、ネジのないストレート状
であっても良い。
【0011】また、形成される雌ネジは、ボルトの雄ネ
ジのピッチと同一ピッチで、且つ、ネジ山の頂点を挟ん
でボルトの挿入側とは反対側の面が穴中心線方向に対し
て略直角な面とすることが考えられる。
【0012】前記ボルトは、この出願の請求項4の発明
では、コンクリート基礎に埋設されるアンカーボルトで
あって、コンクリート基礎の両側面を形成するための立
上がり型枠の上端へ掛け止めされるアンカー保持具に、
前記ナットによって固定されるものが提供されるが、こ
れに限定されるものではなく、その他のものにも適用し
得るものである。また、仮に固定する場合のみならず、
それほどの高い固定強度を必要としない場合には、正式
な固定にも使用し得るものである。
【0013】
【作用】本発明に従えば、ナットをボルトに押し込んで
少し回転させると、ボルトの雄ネジとナットが螺合状態
となるので、ボルトを簡単に固定することができる。そ
の際ナットに形成される雌ネジのネジ山を、その頂点を
挟んだボルト挿入側とは反対側を略直角とすることによ
り、必然的にその反対の面が挿入方向に緩やかに傾斜し
た傾斜面となることから、ボルト又はボルトへの押し込
み力を軽減できる。
【0014】また本発明に従えば、コンクリート基礎の
両側面を形成するための立上がり型枠の上端へ掛け止め
されるアンカー保持具に、アンカーボルトを前記ナット
によって固定する。このナットは、押し込んで少し回転
させるだけで簡単に固定することができるので、取付け
にかかる時間を短縮化でき、また、コンクリート打設後
に、前記ナットを取り外す際には、立上がり型枠と一緒
にアンカー保持具を取り外すと同時に、ナットも抜けて
しまうので、ナットを外す手間が皆無となる。このよう
にして、住宅一棟当たり、多大な量のアンカー保持具に
おけるナットの取付け及び取外しを簡単に行うことがで
きるので、時間を大幅に短縮化することができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明を住宅のコンクリート基礎に
おいて、大引受金具を取り付けるためのアンカーボルト
を保持具へ仮固定する場合を例にとって説明する。この
実施例においてアンカーボルト(1)と保持具(2)は、前
記従来の技術で説明したものと同じであり、図1及び図
2で示すように、アンカーボルト(1)は、大略的にL字
状に形成され、雄ネジ(3)を有しない他方の先端側をボ
ルト(1)引抜方向に対して直角に埋設される定着部(4)
とし、また、雄ネジ(3)の奥側にフランジ状の頭部(9)
を一体に形成している。他方、保持具(2)は、上端の水
平部(5)とは反対側の下端部部分が、その水平部(5)の
突出方向とは反対方向へ膨出されるとともに、この膨出
部(6)部分において、アンカーボルト(1)を挿入して取
り付けるためのボルト穴(7)(7)が形成されている。ま
た、このボルト穴(7)(7)の周囲に沿って、膨出部(6)
の内側へ突出する筒状突起(8)(8)が一体に形成されて
いる。(10)は、この保持具(2)を型枠の内側面に吸着さ
せるため膨出部(6)の内側面に取り付けた永久磁石であ
る。
【0016】上記アンカーボルト(1)を仮固定するため
のこの発明のナット(15)は、大径部(11)と小径部(12)と
からなる二段形状であり、それら大径部(11)と小径部(1
2)とを貫通してネジ孔(13)が形成されている。大径部(1
1)には、その外周面にネジ孔(13)方向に沿って一対の突
条(14)(14)を形成しているが、ボルト(1)を押し込んで
回転させる際に、ナット(15)が共廻りしないよう取付け
治具(図示せず)等へ係合させるためのものである。ま
た、小径部(12)の直径は、保持具(2)の前記の筒状突起
(8)へ入るような大きさとされている。
【0017】上記ナット(15)のネジ孔(13)には、図3の
ように、アンカーボルト(1)の雄ネジ(3)に螺合する雌
ネジ(16)が形成される。この雌ネジ(16)のネジ山(17)は
断面がひれ状をなしており、そのピッチは、アンカーボ
ルト(1)の雄ネジ(3)と同じピッチであるが、ネジ山(1
7)の頂点を挟んだボルト(1)挿入側とは反対側の面(18)
が、ネジ孔(13)の中心線の方向に対して略直角とされ、
これにより、ボルト(1)挿入側の面(19)がボルト(1)の
進入方向に大きく傾いた緩やかな傾斜面とされている。
他方、アンカーボルト(1)のネジ山(20)は、両方の斜面
が同一角度で逆向きに傾斜した通常の形状となってい
る。更に、ボルト(1)の位置決めを容易にするため、ネ
ジ孔(13)のボルト挿入側の端部は、所定長さ(例えば3
ミリ程度)に亘って、ボルト(1)のネジ山(20)径よりも
大径で且つネジ山を有しないストレート部(21)が形成し
てある。
【0018】このナット(15)は、ボルト(1)の押し込み
の際比較的容易にネジ孔(13)の径が拡大でき、また、ネ
ジ山(17)が撓むようなゴムその他の柔軟材料で一体に形
成されている。
【0019】そして、図1で示すように、アンカーボル
ト(1)の雄ネジ(3)を保持具(2)の膨出部(6)の外側か
らボルト穴(7)へ挿入して筒状突起(8)より突出させる
とともに、反対側からナット(15)のネジ孔(13)へ、図2
のように、小径部(12)が筒状突起(8)内入り込んで、大
径部(11)の肩部がその筒状突起(8)の先端へ略当接する
まで押し込み、更に、ボルト(1)を45度から90度程
度回転させることで、雄ネジ(3)と雌ネジ(6)を互いに
螺合状態にして、ボルト(1)が保持具(2)から容易に脱
落しないよう仮固定するものである。
【0020】図4は、上記のように押し込む途中の段階
を示しており、この押し込みの際、ネジ孔(13)は、ボル
ト(1)の雄ネジ(3)によって外径が拡大されるが、それ
と同時に、図のように、ボルト(1)先端で雌ネジ(16)の
ネジ山(17)が進入方向に押されて撓んで、ボルト(1)側
の面(19)がストレートに近くなるので、押し込みのため
の力が軽減されて、押し込み作業を容易にしている。次
いで、ナット(15)若しくはボルト(1)を完全に押し込ん
だ後、ボルト(1)を前記の角度程度回転させると、撓ん
でいた雌ネジ(16)のネジ山(17)が元の形に復帰するとと
もに、図5のように、そのネジ山(17)がボルト(1)のネ
ジ山(20)間の谷部に入り込んで互いに螺合状態となり、
ナット(15)は容易に外れることなくその位置に保持され
る。特に、雌ネジ(16)のネジ山(17)は、ボルト(1)の進
入方向の奥側の面(18)が略直角となっているので、ボル
ト(1)の抜け方向に対する抵抗力が強く、これによって
確実な保持力が得られる。但し、ナット(15)は、前述の
ようにゴムなどの柔軟材からなるものであるから、強い
力を与えると比較的容易にボルト(1)から引き抜くこと
が出来る。
【0021】図6は、前記のような型枠(23)内へ設置し
た保持具(2)とナット(15)の取り外し方法を示し、打設
したコンクリート(24)の硬化後に、型枠(23)とともに保
持具(2)を外方へ倒すようにして一緒に外すと、保持具
(2)によってナット(15)が型枠(23)の下端を支点とする
てこの原理によって、引く抜き方向に強く引っ張られ
る。これによって、保持具(2)とともにナット(15)も同
時に外れることになるので、ナット(15)を外すための特
別の作業は全く不要である。取り外されたナット(15)は
回収して再使用することが出来る。また、仮に、前記図
11の(A)のように、ナット(15)の周辺にコンクリート
が回り込んでいても、保持具(2)とともに剥がれるか
ら、何らかの手段で軽い衝撃を与えてやれば簡単に落と
すことが出来る。勿論、保持具(2)は、型枠(23)と同時
に外されるから、型枠(23)によって保持具(2)が変形す
るおそれはない。すなわち、保持具(2)部分へ外し工具
などをあてがって型枠(23)と一緒に外せば、型枠(23)に
よって保持具(2)がこじられることはない。
【0022】
【発明の効果】以上のように、こ発明では、ナットはゴ
ム等の柔軟材からなるので、ボルトの雄ネジ部分へ簡単
に押し込むことが出来、鉄製ナットのように逐次回転さ
せてはねじ込む必要がなく、最終的に少し回転させるだ
けで螺結すること出来るため、ボルトの仮止め作業を短
時間で行うことが出来るという効果がある。他方、ナッ
ト又はボルトに対して引き抜き方向に強い力を与えると
比較的容易に取り外すことが出来、取り外し作業も容易
である。このとき、ボルトを固定した実施例のような保
持具などに強い力を与えて外すことによって、ナットも
同時に外すことが出来、このようにすることによってナ
ットの外し作業と保持具の取り外し作業を同時に行うこ
とが出来、取り外し作業の大幅な省力化が可能となる。
【0023】特に、この出願の請求項3の発明では、ナ
ットのネジ孔内周に形成した雌ネジにおいて、ボルト挿
入側とは反対側のネジ山の面をネジ孔中心線方向に対し
て略直角として、ボルト挿入側の面を緩やかな傾斜面と
しており、すなわち、ナットのネジ山は、ボルトの挿入
方向に対しては容易に撓むことが出来るが、反対方向に
対しては撓みにくい構造となっているため、押し込みの
際のボルトの挿入に対しては抵抗が少なく、他方、引抜
に対しては抵抗が大きく、取付けが容易でありながら外
れにくく確実に固定できる効果がある。
【0024】また、請求項4の発明に従えば、一棟当た
り多大な量で設置されるアンカー保持具へのアンカーボ
ルトを前記ナットで固定するので、ナットの取付けにか
かる時間を大幅に短縮化することができる。また、コン
クリート打設後のナットの取り外しは、立上がり型枠と
一緒にアンカー保持具を取り外すと、これに伴ってナッ
トも抜けてしまうので、ナットを外す手間が皆無にな
り、作業性が非常に良好になり、時間の大幅な短縮化を
図ることができる。
【0025】その際、型枠のみを先に外すときのよう
な、型枠によって保持具が変形する不都合がなく、且
つ、ナットの周辺にコンクリートが回り込んで付着して
いる場合でも、そのナットは引き抜くことで取り外され
るから、コンクリートのためにナットを回転させること
が出来ず、予めコンクリートを削る前述のような作業が
不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】住宅の基礎に埋設される大引受用のアンカーボ
ルトを型枠への保持具へ取り付ける場合のナットの取付
け前の状態の斜視図である。
【図2】同じくアンカーボルトの固定状態の要部の縦断
面図である。
【図3】ボルト先端とナットとの螺合前の状態の要部の
断面図である。
【図4】同じくボルトの挿入途中の状態を示す要部の縦
断面図である。
【図5】ボルトとナットとの螺合状態の要部の縦断面図
である。
【図6】コンクリートの埋設したアンカーボルトから保
持具及びナットを取り外した直後の状態を示す要部の縦
断面図である。
【図7】基礎コンクリートに埋設されたアンカーボルト
への大引受及び大引の取付け方法を示す要部の分解斜視
図である。
【図8】基礎コンクリート型枠への大引受用アンカーボ
ルトの設置状態を示す要部の斜視図である。
【図9】従来のアンカーボルトの固定状態の要部の縦断
面図である。
【図10】同じく従来例において、型枠取り外し途中の
アンカーボルトの状態を示す縦断面図である。
【図11】アンカーボルトを仮固定したナットの周辺に
コンクリートが回り込んだ状態と、型枠取り外し後の状
態を示す要部縦断面図である。
【符号の説明】
(1) アンカーボルト (2) アンカー保持具 (3) 雄ネジ (13) ネジ孔 (15) ナット (16) 雌ネジ (17) ネジ山 (18) ネジ山のボルト挿入側とは反対側の面 (19) ネジ山のボルト挿入側の面 (20) ボルトのネジ山

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム等の柔軟材からなり、ボルトの雄ネ
    ジ部へ押し込み可能な孔を有し、かつ、ボルトに押し込
    むか或いはボルトを押し込んで相対的に回転させると、
    ボルトの雄ネジと螺合状態となって固定されることを特
    徴とするボルト止めナット。
  2. 【請求項2】 前記ナットの孔内周にボルトの雄ネジ部
    に螺合する雌ネジが形成されていることを特徴とする請
    求項1のボルト止めナット。
  3. 【請求項3】 前記雌ネジは、ボルトの雄ネジのピッチ
    と同一ピッチで、且つ、ネジ山の頂点を挟んでボルトの
    挿入側とは反対側の面が穴中心線方向に対して略直角な
    面とされていることを特徴とする請求項2のボルト止め
    ナット。
  4. 【請求項4】 前記ボルトが、コンクリート基礎に埋設
    されるアンカーボルトであって、コンクリート基礎の両
    側面を形成するための立上がり型枠の上端へ掛け止めさ
    れるアンカー保持具に、前記ナットによって固定される
    ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のボル
    ト止めナット。
JP26342594A 1994-10-27 1994-10-27 ボルト止めナット Pending JPH08121450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26342594A JPH08121450A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 ボルト止めナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26342594A JPH08121450A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 ボルト止めナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08121450A true JPH08121450A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17389321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26342594A Pending JPH08121450A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 ボルト止めナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08121450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553475B2 (ja) * 1999-10-25 2010-09-29 中国電力株式会社 伝熱管外表面検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553475B2 (ja) * 1999-10-25 2010-09-29 中国電力株式会社 伝熱管外表面検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100000175A1 (en) Recess Forming and Anchor Positioning Apparatus
US4250681A (en) Removable and reusable anchor and method
JPH08121450A (ja) ボルト止めナット
US4262577A (en) Fastener
JPH09137818A (ja) ナット及びそれを用いた締結装置
US7128512B2 (en) Panel fastener system
JP4335546B2 (ja) コンクリート打設時におけるねじ穴形成方法
JPS6316772Y2 (ja)
JP3141058B2 (ja) 支柱埋設穴の型枠装置及び支柱の施工方法
JP6460613B1 (ja) セパレータ軸接続固定金具
JP4760679B2 (ja) 筋材穴形成金具
JPH08177232A (ja) 型枠固定装置
JP6460611B1 (ja) セパレータ軸接続固定金具
JP3277995B2 (ja) 側溝構築時におけるグレ−チング用受枠の仮止め金具
JP3061683U (ja) 建物におけるボルトの固着具
JPH11107526A (ja) コンクリート埋め込み体
JPH0353546Y2 (ja)
JPS6157733A (ja) 固定部材を備えたインサート
JPH0633110Y2 (ja) ボックスの型枠側固定具
JP2002242349A (ja) パネル取付金具
JP3205510U (ja) 単管パイプの取り付けに用いる締付具
JP4495490B2 (ja) 基礎の施工方法
JP2000213519A (ja) 取付自在ねじ
JPH0218808Y2 (ja)
JPH08126978A (ja) ボルト止めナットの取付け用治具台