JPS6157733A - 固定部材を備えたインサート - Google Patents

固定部材を備えたインサート

Info

Publication number
JPS6157733A
JPS6157733A JP17892584A JP17892584A JPS6157733A JP S6157733 A JPS6157733 A JP S6157733A JP 17892584 A JP17892584 A JP 17892584A JP 17892584 A JP17892584 A JP 17892584A JP S6157733 A JPS6157733 A JP S6157733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
fixing member
head
formwork
nail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17892584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215702B2 (ja
Inventor
昭八 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Industry Co Ltd
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Industry Co Ltd
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Industry Co Ltd, Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Industry Co Ltd
Priority to JP17892584A priority Critical patent/JPS6157733A/ja
Publication of JPS6157733A publication Critical patent/JPS6157733A/ja
Publication of JPH0215702B2 publication Critical patent/JPH0215702B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンクリート建物のコンクリート壁に埋設さ
れるインサートおよびその埋設方法に関し、インサート
を型枠に固定するための固定部材をインサートに簡?i
な操作で係11.することのできる係1F構造を備えた
インナートおよびその埋設方法に関する。
(従来技術) 従来より、インサートを型枠に固定するには、インサー
ト底部のフランジに設けられた針孔に釘を挿通し、この
釘を型枠に打ちつけることによってなされていた。その
場合、打ちつけには通常3木の釘が使用され、そのため
に打ちつけ作業が面倒であった。またインサートをコン
クリート壁に埋設した後に、壁面より突出して残る釘を
ニッパ等で切り取ったり、ペンチ等で折り曲げたりしな
ければならず、その後処理にも手間を要し作業効率がき
わめて悪かった。
(目的) 本発明はインサートとは別体に構成した固定部材を用い
て型枠にインサートを固定するものであるが、固定部材
とインサートとが抜け1トめ状態に係11されて型枠に
インサートを確実に固定し、さらにインサートをコンク
リート壁に埋設し型枠を除去した後にこの固定部材を簡
単に取り除けるようにし、しかも固定部材をインサート
に簡単な操作で係I卜することのできる固定部材を備え
たインサートおよびそのコンクリート壁への埋設方法を
Il、!、 11することを目的としている。
(構成) 本発明に係るインサートの固定部材はインサートを型枠
に固定するべく型枠内に打込まれる釘部とインサート内
に係1にされる頭部とからなっている。また、インサー
トは固定部材の頭部を挿入する開口部と、挿入された固
定部材の頭部を移動させることにより該頭部がインサー
ト内方に侵入せず[1,つインサートから抜けIにめ状
態に係I卜される係止部とを備えている。而して、固定
部材の頭部がインサートの開11部より挿入され、そし
て係止部に係II−され、固定部材の釘部を型枠内に打
込むことによりインサートを型枠に固定するようになっ
ている。ここで、打込みとは固定部材の釘部を型枠内に
叩き込む場合に限らず、ねじ込む場合も含んでいる。係
II−は固定部材の頭部を開口部に挿入後任1に部へ移
動させることによりなされるt)のであり、これはスラ
イドさせる場合と、固定部材の軸を中心に回転させる場
合とがある。いずれも簡単な操作でインサートに固定部
材の頭部を係止させることができるものである。
そしてこのような構造を有するインサートをコンクリー
ト壁へ埋設する埋設方法の第1は、インサートの底部に
形成された開口部に固定部材の頭部を挿入し、次いでこ
の固定部材の頭部をインサートの係1ト部へ移動して係
IL部に固定部材の頭部がインサート内方に侵入せず且
つインサートから抜け1トめ状態になるように係止させ
、次いで固定部材の釘部を型枠内に打込んでインサート
を型枠に固定し、コンクリート打設をして埋設するもの
である。即ち、先に固定部材をインサートに取付けてお
いてから、固定部材の釘部を型枠内に打込んでインサー
トを型枠に固定するものである。
また、本発明に係る埋設方法の第2は、固定部材の釘部
を型枠内に打込んだ後インサートの底部に形成された開
口部に固定部材の頭部を挿入し、次いでインサートの係
1F部へ固定部材の頭部を移動させ抜けI(−め状態に
係止させてインサートを型枠に固定し、コンクリート打
設をして埋設するものである。すなわち、固定部材の釘
部を先に型枠内に打込んでおいてから、インサートを固
定部材に取付はインサートを型枠に固定するようにした
ものである。
以下、図面に示す実施例にしたがって本発明に係るイン
サートおよびその埋設方法について説明する。
(実施例1) 第1図から第4図までについて、インサー)(1)は合
成樹脂又は金属で作製されている。インサー ) (1
)の底部には開口(2)が設けられており、これから内
方に向かって別体の固定部材(20)の頭部(21)が
挿入される開口部(3)が形成されている。固定部材(
20)は、頭部(21)が六角形状に形成され、釘部(
22)が螺子形状に形成されている。インサート(1)
の開11部(3)には固定部材(20)の頭部(21)
の全体が嵌まるようになっている。この間11部(3)
に連なって横方向に係止部(4)が形成されている。係
1F部(4)には固定部材(20)の頭部(21)の下
面(25)と接する座(5)が形成されている。1゜た
がって、固定部材(20)の頭部(21)を開口部(3
)に挿入し横方向へスライドさせると固定部材(20)
の頭部(21)は座(5)に保持され、インサート(1
)から抜け1にめ状態に係1#−,されるようになって
いる。また、係1ヒ部(4)には固定部材(20)の頭
部(21)の上面(23)および側面(24)と密接す
るように周壁(+2)(14)が形成されている。した
がって、座(5)に保持された固定部材(20つの頭部
(21)は周壁(14)によりインサート(1)の内方
に侵入することはない。
さらに周壁(12)によりインサート(1)の回転にと
もなって固定部材(20)が回転するようになっている
。これは固定部材(20)の頭部(21)が六角形状に
形成されていることで周壁(12)とかみ合った状態と
なり、周壁(12)と固定部材(20)の頭部(21)
とは常に一体となって移動するようになっているからで
ある。これによって、インサート(1)を回転させれば
固定部材(20)の釘部(22)を型枠内へねじ込むこ
とができる。
尚、この実施例では、固定部材(20)の軸とインサー
ト(1)の中心線(7)とが一致するように固定部材(
20)の頭部(21)が係11z部(0に係止されてい
る。したがって、インサート(1)を手指で持って回転
させ固定部材(20)の釘部(22)を型枠内にねじ込
むのが容易である。尚、インサート(1)を手指等で持
ったときにさらに回転させやすくするため、インサート
(1)の頭部(6)を六角形等の角形状に形成してもよ
い。また、・インサート(1)の頭部(6)に六角孔等
の角孔を設けて(図示せず)この孔に別体の工具を嵌合
させて回転させるようにしてもよい。
尚、この実施例では固定部材(20)の頭部(21)は
六角形状だが、インサート(1)の回転にともない固定
部材(20)を回転させ固定部材(20)の釘部(22
)を型枠内へねじ込んでインサー) (1)を型枠に固
定する場合には、固定部材(20)の頭部(21)は非
円形状であれば限定されない。固定部材(20)の釘部
(22)を型枠内へ叩き込んでインサート(1)を型枠
に固定する場合には、固定部材(20)の頭部(21)
は円形でもよい。また、固定部材(20)の釘部(22
)は螺子形状に限らず、固定部材(20)の釘部(22
)を型枠内へ叩き込んでインサート(1)を型枠に固定
する場合にはストレートに形成さていてもよい。
次に、第5図から第8図および第9図から第12図に従
って、このインサート(1)の埋設方法について11体
的に説明する。
まず、先に固定部材(20)をインサート(1)に取付
けておいてから、固定部材(20)の釘部(22)を型
枠(30)内に打込んでインサー) (1)を型枠(3
0)に固定し、コンクリート壁に埋設する方法について
第5図から第8図にしたがって説明する。
゛  まず、第5図に示すように固定部材(20)の頭
部(21)をインサー)(1)の開口部(3)に挿入す
る。
次いで、第6図に示すように、固定部材(20)を矢印
方向へスライドさせることにより、インサート(1)の
係1に部(4)に固定部材(20)の頭部(21)を係
Iにさせる。このとき、固定部材(20)の頭部(21
)がインサート(1)内方に侵入せずけつインサート(
1)から抜け1にめ状態となるように、係止部(4)に
固定部材(20)の頭部(21)を係止させる。この例
の場合、固定部材(20)の頭部(21)は、周壁(1
4)によりインサート(1)の内方に侵入することはな
い。また、座(5)により固定部材(20)の頭部(2
1)はインサート(1)から抜け止め状態となっている
こうして、別体に構成されていた固定部材(20)がイ
ンサー) (1)に一体に取付けられる。
次に、第7図に示すように固定部材(20)の釘部(2
2)を型枠(30)内に打込んでインサート(1)を型
枠(30)に固定する。この例の場合、固定部材(20
)の頭部(21)は六角形状に形成され、これに密接す
るように周壁(12)が形成されている。したがってイ
ンサー) (+)の頭部(6)を手指で持って、インサ
ート(1)を回転させ、固定部材(20)の釘部(22
)を型枠(30)内にねじ込んでインサート(1)を型
枠(30)に固定する。あるいは、インサート(1)の
頭部(6)をハンマー等で叩き、固定部材(20)の釘
部(22)=1型枠(30)内へ叩き込んでイン4)−
1・(1)を型枠(30)に固定する。尚、固定部44
(20)の軸と。
インサート(1)の中心!!a(?)とが−・致するよ
うに固定部材(20)の頭部(21)がインサート(1
)の係止部(4)に係11−されていると、固定部材(
20)の釘部(22)の型枠(30)内へのねじ込み、
あるいは叩き込みが容易である。かかる状態で、コンク
リート打設をし、インサート(1)をコンクリート壁に
埋設することができる。
埋設後は型枠(30)を除去し、第8図に示すように、
壁面から突出した状態になっている固定部材(20)の
釘部(22)をペンチあるいは手指で持って固定部材(
20)をインサート(1)゛へ取付けるのと逆の順序で
、開11部(3)へスライドさせ、下方へ引っばること
により固定部材(20)を壁内より簡単に取り除くこと
ができる。
尚、インサート(1)を型枠(30)に固定する場合、
型枠(30)が、梁等の奥まったところにあるときは、
fjIJ+3図に示すような取付具(40)を使用する
と便利である。この取付JL (40)はインサート(
1)の頭部(6)を回り]1−め状態に嵌合する嵌合部
(41)が Z −・方の端部に設けられている。つまりインサート(1
)の頭部(6)の六角形の外形状に一致するように嵌合
部(41)の内形状が形成されている。また取付具(4
0)のもう一方の端部には、この取付具(40)自体を
電動ドリル又は手で軸回転させることのできる回転部、
あるいはハンマー等で叩くことのできる打撃部が設けら
れている。これによって、インサー)(1)を梁等の奥
まったところにある型枠(30)へも容易に固定するこ
とができる。
次に、固定部材(20)の釘部(22)を先に型枠(3
0)内に打込んでおいてから、インサート(1)を固定
部材(20)に取付はインサート(1)を型枠(30)
に固定し、コンクリート壁に埋設する方法について第9
図から第12図にしたがって説明する。
まず、第9図に示すように、固定部材(20)の釘部(
22)を型枠(30)内に打込んでおく。この場合、固
定部材(20)の頭部(21)と型枠(30)との間に
、インサート(1)の係1に部(0の座(5)の厚み分
の隙間tを要す。したがって、固定部材(20)につい
ては釘部(22)の−1一部に、座(5)の厚み分の隙
間tをとった段部(27)を設けるとよい。このように
なっていると、固定部材(20)の釘部(22)を型枠
(30)内に打込んだときに、段部(27)が型枠(3
0)にあたり自動的に隙間tを残して固定部材(20)
の釘部(22)が型枠(30)に打込まれるので都合が
よい。
次に、第10図に示すように、インサート(1)の開口
部(3)に固定部材(20)の頭部(21)を挿入し、
次いでインサート(1)を矢印方向へスライドさせ、第
11図に示すように、固定部材(20)の頭部(21)
をインサー)(1)の係1ト部(4)に抜け止め状態に
係11−させてインサー) (1)を型枠(30)に固
定する。かかる状態で、コンクリート打設をし、インサ
ート(1)をコンクリート壁に埋設することができる。
埋設後は型枠(30)を除去し、第12図に示すように
、壁面から突出した状態になっている固定部材(20)
の釘部(22)を持ってインサート(1)の係止1 へ 部(4)から開口部(3)へとスライドさせ、下方に由
っばることにより固定部材(20)を壁内より筒中に取
り除くことができる。
(実施例2) 第14図から第18図までについて、この実施例は、イ
ンサート(1)の吊りボルトを挿入する挿入孔(8)に
固定部材(20)の頭部(21)が挿入される開口部(
3)が形成され、吊りボルトを挿入する挿入孔(8)の
開口(8)が固定部材(20)の頭部(21)の挿入口
となっている。開口部(3)は第15図の断面図に示す
ように、固定部材(20)の頭部(21)の外形状と一
致する内形状を有している。そして開口部(3)に連な
って挿入孔(8)内部に係止部(0が形成されている。
係1]一部(4)には、固定部材(20)の頭部(21
)を回転させたときに、この頭部(21)をインサー 
ト(1)から抜け止め状態に保持する座(10)を有し
ている。この実施例においては、固定部材(20)の頭
部(21)は四角形状であり、第16図および第17図
に示すように、固定部材(20)の頭部(21)を係止
部(4)まで挿入し、固定部材(20)の軸を中心に矢
印A方向に回転させることにより、第16図の鎖線で示
すように、固定部材(20)の頭部(21)の各コーナ
ー(26)が移動17て係1ヒ部(4)の座(10)に
保持される。これによって、第18図に示すように固定
部材(20)の頭部(21)はインサート(1ンから抜
けIにめ状態に係Iにされるようになっている。これは
角形状の固定部材(20)の頭部(21)のコーナー(
26)を結ぶ対角線が、固定部材(20)の頭部(21
)の−辺よりも長いため、固定部材(20)を回転させ
れば各コーナー(26)が開口部(3)の外周を形成す
る各辺の外方に位置することとなり、したがって各コー
ナー(26)が座(10)に保持され、下方へは抜け止
めとなるからである。さらに、固定部材(20)の頭部
(21)の側面(24)が係1に部(4)の周壁(13
)によってその回転を阻1卜するようになっている。す
なわち、一定紗回転した固定部材(20)についてその
頭部(21)の側面(24)に当接するよう周壁(13
)が形成されて固定部材(20)の頭部(21)がまわ
り11−めされるようになっている。また、固定部材(
20)の頭部(21)をインサート(1)の係止部(4
)に係11−^廿た状f/1.;では、固定部材(20
)の頭部(21)の11面(23)に密接するように周
壁(15)が形成され固定部材(20)がイ、ンサート
(1)内方に侵入しないようになっている。
このような構造になっていると、固定部材(20)の釘
部(22)が螺子形状であってインサー) (1)を矢
印B方向に回転させることにより、型枠内に固定部材(
20)の釘部(22)をねじ込んでインサート(1)を
型枠に固定することができる。
次に、このインサート(1)の埋設方法について具体的
に説明する。
第18図から第22図までは、先に固定部材(20)を
インサート(1)に取付けておいてから、固定部材(2
0)の釘部(22)を型枠(30)内に打込んでインサ
ート(1)を型枠(30)に固定し、コンクリート壁に
埋設する方法を示したものである。
まず、第19図に示すように固定部材(20)の頭部(
21)をインサー1−(1)の開口部(3)からその内
方に連なる係+l一部(4)へ挿入する。次いで、第2
0図に示すように固定部材(20)を軸を中心に回転さ
せて、固定部材(20)の頭部(21)がインサート(
1)内方に侵入せず[1,つインサート(1)から抜け
1トめ状態となるように固定部材(20)の頭部(21
)を係■ヒさせる。この例の場合、固定部材(20)の
頭部(21)の1−面(23)が周壁(15)に密接す
ることにより、固定部材(20)の頭部(21)がイン
サート(1)の内方に侵入することはない。また、座(
lO)により固定部材(20)の頭部(21)はインサ
ート(1)から抜け由め状態となっている。
次に、第21図に示すように固定部材(20)の打部(
22)を型枠(30)に打込んでインサート(1)を型
枠(30)に固定する。打込みはインサー)(1)の頭
部(6)を手指で持ってインサート(1)を回転させ固
室部材(20)の打部(22)を型枠(30)内にねじ
込むか、あるいはインサー)(1)の頭部(6)をハン
マー等で叩き、固定部材(20)の打部(22)を型枠
(30)内へ叩き込むことにより行なう。
かかる状態で、コンクリート打設をしてインサート(1
)をコンクリート壁に埋設することができる。埋設後は
型枠(30)を除去し、第22図に示すように、固定部
材(20)の打部(22)を持って固定部材(20)を
軸を中心に回転させ、聞[1部(3)の夕1形状と固定
部材(20)の頭部(21)の外形状とが東なり合うと
ころで、下方へ引っばれば固定部材(20)を壁内より
簡単に取り除くことができる。
第23図から第26図までは、固定部材(20)の打部
(22)を先に型枠(30)内に打込んでおいてから、
インサート(1)を固定部材(20)に取付はインサー
ト(1)を型枠(30)に固定し、コンクリート壁に埋
設する方法を示したものである。
まず、第23図に示すように固定部材(20)の打部(
22)を型枠(30)に打込んでおく、この場合、固定
部材(20)の頭部(21)と型枠(30)との間に、
インサー ト(1)の係1F部(4)の座(lO)の厚
み分の隙間tを要す。したがって、固定部材(20)に
ついては打部(22)の−ヒ部に、座(lO)の厚み分
の隙間tをとった段部(27)を設けるとよい。このよ
うになっていると、固定部材(20)の打部(22)を
型枠(30)内に打込んだとSに、段部(27)が型枠
(30)にあたり自動的に隙間tを残して固定部材(2
0)の打部(22)が型枠(30)内に打込まれるので
都合がよい。
次に、第24図に示すようにインサート(1)の開「1
部(3)に固定部材(20)の頭fA (21)を挿入
し、次いで、インサート(1)を回転させることにより
、第25図に示すように固定部材(20)の頭部(21
)をインサート(1)の係1F部(0の座(10)に保
持させ、インサート(1)から抜け+にめ状態に係止さ
せてインサート(1)を型枠(30)に固定する0次い
で、コンクリート打設をしてインサート(1)をコンク
リート壁に埋設することができる。埋設後は、型枠(3
0)を除去し、第26図に示すように固定部材(20)
の打部(22)を持って固定部材(20)の軸を中心に
回転させ、係Iトを解除し、下方へ引き抜けば固定部材
(20)を簡単に取り除くことができる。
(効果) 本発明によれば次のような効果を有している。
1)固定部材の頭部をインサートの開口部から係1に部
へ移動させることによって固定部材なインサートに簡単
な操作で係Iにさせることができる。また、逆にインサ
ートから固定部材を簡単に堆外すこともでき、したがっ
て、型枠除去後の固定部材の取り除きを筒中に行なえ、
後処理が楽であるとともに、インサートの埋設作業を効
率よく行なうことができる。
2)インサートに設けられた係止部により、固定部材の
頭部をインサートから抜け「トめ状態に係11させるか
ら、インサートを型枠に確実に固定させることができる
3)インサートを型枠に固定するのに1本の固定部材で
確実に固定することができる。
4)とくに固定部材の打部が螺子形状で打部を型枠内に
ねじ込んだ場合には、打部がストレートのものより型枠
に対して引掛りが強く、外力が作用しても抜けにくい。
したがって、より堅固にインサートを型枠に固定してお
くことができる。
5)先に固定部材をインサートに取付けておいてから、
固定部材の打部を型枠内に打込んでインサートを型枠に
固定するインサートの埋設方法にあっては、インサート
に手を鰯えて、これを型枠に当接させるように支えなが
ら、インサートを型枠に固定するのに通常3本の釘を打
ちつけなければならない従来の場合に比べ、そのインサ
ートの型枠への設置作業はきわめて簡単である。
6)固定部材の打部を先に型枠内に打込んでおいてから
、インサートを固定部材に取付はインサートを型枠に固
定するインサートの埋設方法にあっては、インサートに
手を添えて、これを型枠に当接させるように支えながら
、インサート下部に形成されたフランジの針孔に釘を通
し、インサートを型枠に固定するのに通常3本を必要と
する釘を金槌で一本ずつ叩いて打ちつけなければならな
かった従来の場合に比べ、そのインサートの型枠への設
置作業はきわめて簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図までは本発明に係るインサートの一実
施例を示し、第1図は固定部材の取付は前の状態の断面
図、第2図は第1図のI−I断面図、第3図は固定部材
の取付は後の状態の断面図、第4図は第3図のII −
II断面図、第5図から第8図までは本発明に係るイン
サートの第1の埋設方法の各工程を示す各断面図、第9
図から第12図までは本発明に係るインサートの第2の
埋設方法の各工程を示す各断面図、第13図は取付具を
示す側面図、第14図から第18図までは本発明に係る
インサートの他の実施例を示し、第14図は固定部材の
取付は前の状態の断面図、第15図は第14図の■−■
断面図、第16図は固定部材の取付ける状態の断面図、
第17図は第18図のIV−IV断面図、第18図は固
定部材の取付は後の状態の断面図、第18図から第22
図までは本発明に係るインサートの第1の埋設方法の各
工程を示す各断面図、第23図から第26図までは本発
明に係るインサートの第2の埋設方法の各工程を示す各
断面図でちる。 図中、(1)はインサート、(3)は開口部、(4)は
係止部、(20)は固定部材、 (21)は固定部材の
頭部、(22)は固定部材の打部、(30)は型枠であ
る。 特許出願人   未来工業株式会社 第24図 第25図 126図 〒′22 ll       Z(J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インサートを型枠に固定するべく型枠内に打込まれ
    る釘部とインサート内に係止される頭部とを有する固定
    部材と、固定部材の頭部が挿入される開口部と挿入され
    た該頭部の移動により該頭部がインサート内方に侵入せ
    ず且つインサートから抜け止め状態に係止される係止部
    とを備えたインサートとからなることを特徴とする固定
    部材を備えたインサート。 2)固定部材の頭部の移動がスライドにより行なわれ、
    係止部がスライドされた頭部をインサートから抜け止め
    状態に保持する座を有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の固定部材を備えたインサート。 3)固定部材の頭部が非円形状に形成され、係止部がこ
    の固定部材の頭部の外形状と一致した周壁を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の固定部材を備
    えたインサート。 4)固定部材の頭部の移動が非円形状の頭部の回転によ
    り行なわれ、係止部が回転した頭部をインサートから抜
    け止め状態に保持する座を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の固定部材を備えたインサート。 5)係止部が固定部材の頭部の回転を阻止する周壁を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の固定
    部材を備えたインサート。 6)固定部材がこれの軸とインサートの中心線とが一致
    するようにインサートに係止されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれかに記
    載の固定部材を備えたインサート。 7)インサートの底部に形成された開口部に固定部材の
    頭部を挿入し、次いでこの固定部材の頭部を移動させて
    係止部に固定部材の頭部がインサート内方に侵入せず且
    つインサートから抜け止め状態になるように係止させ、
    次いで固定部材の釘部を型枠内に打込んでインサートを
    型枠に固定し、コンクリート打設をして埋設する固定部
    材を備えたインサートのコンクリート壁への埋設方法。 8)固定部材の釘部を型枠内に打込んで固定部材を型枠
    に固定し、その後インサートの底部に形成された開口部
    に固定部材の頭部を挿入し、次いで固定部材の頭部を移
    動させ係止部に固定部材の頭部を抜け止め状態に係止さ
    せてインサートを型枠に固定し、コンクリート打設をし
    て埋設する固定部材を備えたインサートのコンクリート
    壁への埋設方法。
JP17892584A 1984-08-28 1984-08-28 固定部材を備えたインサート Granted JPS6157733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17892584A JPS6157733A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 固定部材を備えたインサート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17892584A JPS6157733A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 固定部材を備えたインサート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157733A true JPS6157733A (ja) 1986-03-24
JPH0215702B2 JPH0215702B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=16057040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17892584A Granted JPS6157733A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 固定部材を備えたインサート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385704U (ja) * 1986-11-25 1988-06-04
EP4088872A1 (en) 2021-05-10 2022-11-16 Hilti Aktiengesellschaft Device for nailing cast in place anchors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385704U (ja) * 1986-11-25 1988-06-04
JPH0416803Y2 (ja) * 1986-11-25 1992-04-15
EP4088872A1 (en) 2021-05-10 2022-11-16 Hilti Aktiengesellschaft Device for nailing cast in place anchors
WO2022238142A1 (en) 2021-05-10 2022-11-17 Hilti Aktiengesellschaft Device for nailing cast in place anchors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215702B2 (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7449633B2 (en) Electrical box for concrete walls
US9885378B2 (en) Flush mount screw anchor
US5787639A (en) Door and frame mounting enabling door hanger bolt assembly
JPS6157733A (ja) 固定部材を備えたインサート
US4262577A (en) Fastener
US6434902B1 (en) Poured concrete wall insulation
GB2115868A (en) Expanding-anchor step iron
JPH0247683Y2 (ja)
JP3474418B2 (ja) 配線・配管用ボックス
JPH0353546Y2 (ja)
JP2521147Y2 (ja) 固定釘を備えたインサート
JPH10245896A (ja) 天井用インサート
JP4025269B2 (ja) 外壁材留め金具
KR910009559Y1 (ko) 건축용 앵커
JP2594139Y2 (ja) 屋根材の釘止め用具
JPS60164560A (ja) コンクリ−ト埋設物の釘取外し構造
JPS59138656A (ja) 中空成形板状体の取付け方法
JPS6111318Y2 (ja)
KR200239981Y1 (ko) 앵커 볼트의 체결구조
JP4403572B2 (ja) コンクリート埋設部材の釘打ち込み部の構造及びコンクリート埋設部材
JP2000213142A (ja) 外装板の取付構造及び釘金物
JPH0138162Y2 (ja)
KR0127294Y1 (ko) 귀퉁이 선반
JP3411533B2 (ja) ケーシング枠係止金具
JPH08121450A (ja) ボルト止めナット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees