JPH0353546Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353546Y2
JPH0353546Y2 JP15793187U JP15793187U JPH0353546Y2 JP H0353546 Y2 JPH0353546 Y2 JP H0353546Y2 JP 15793187 U JP15793187 U JP 15793187U JP 15793187 U JP15793187 U JP 15793187U JP H0353546 Y2 JPH0353546 Y2 JP H0353546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
screw
concrete
fitting
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15793187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0164914U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15793187U priority Critical patent/JPH0353546Y2/ja
Publication of JPH0164914U publication Critical patent/JPH0164914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353546Y2 publication Critical patent/JPH0353546Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案はコンクリート建築物に埋め込んで使
用するコンクリート埋設固定具の改良に関する。
【従来の技術】
コンクリート建築物の施工においては、コンク
リート構造のスラブや壁部分に予めインサート部
材を埋め込んでおき、先端側にネジを刻設した杵
状部材を螺着してコンクリート面の外側に構造物
を設ける構成が知られている。 また、同様にコンクリートのスラブや壁部分に
固定具を埋設して、コンクリート面の内部には配
管用のボツクスを埋設する構成も知られている。 このボツクスとしては例えば、アウトレツトボ
ツクス、コンクリートボツクス、スイツチボツク
ス、仮枠等(以下、アウトレツトボツクスと略称
する)がある。 このアウトレツトボツクスを固定する構造とし
ては、従来第8図aに示す如く、一方の木材から
なる仮型枠7に予めアウトレツトボツクス10取
付個所に対応して孔7Aを穿設する。 次いで、長尺ボルト14を外側から孔7Aを挿
通させ、このアウトレツトボツクス10の底壁の
取付孔16に嵌挿しナツト金具13等で長尺ボル
ト14の先端側を螺合し、アウトレツトボツクス
10を長尺ボルト14に保持させる。 次いで、長尺ボルト14の仮型枠7より外方へ
突出している基端をワツシヤやナツト17で緊締
固着し、アウトレツトボツクス10を所定個所に
固定する。 そして、この仮型枠7と対向して仮型枠7(図
示せず)を設置し、その間隙にコンクリートを流
し入れ所定形状に成形する。 コンクリートが固まつた後に前記両側の仮型枠
を外すが、その際にナツト17を外し、また長尺
ボルト14を反対方向に回して先端のナツト金具
から外して引き抜く。 これによりアウトレツトボツクス10は内部が
中空となり通線作業が行えるようになる。 また第8図bに示す固定構造は、アウトレツト
ボツクス10の内側から受具13′を螺着し、ま
た長尺ボルトの代わりにフツク14′を用いた構
成からなつている。 この場合も同様にフツク14′をナツト17で
螺着してアウトレツトボツクス10を位置決めす
ることができる。 そして前記と同様の手段で部品を順次取り外す
ことができる。 上記の構成はいづれもアウトレツトボツクス1
0を内側に開口する場合を示したが、外側に開口
する場合は長尺ボルト14をアウトレツトボツク
ス10の底壁から対向する仮型枠へ延出し、同様
に外側からナツトで緊締して取り付けている。 従つて、いづれの場合にも、アウトレツトボツ
クスを固定するには、まず仮型枠にアウトレツト
ボツクスの固定位置に対応する個所で孔を穿たな
ければならない。 従つて、アウトレツトボツクスの取付位置が決
まつても、仮型枠の取付作業が済まなければ穿孔
位置が判明しないので、電気工事作業に含まれる
アウトレツトボツクスの取付作業が行われず、異
なる作業者で行われる上記作業は無駄の多い手間
のかかる作業となつている。 また、アウトレツトボツクス10を外側に開口
させる場合は仮型枠7に設けた孔7Aに長尺ボル
ト14やフツク14′等に取り付けるには外側か
らナツト17でネジ止めしなければならないが、
高層建築物の場合、危険を伴う煩わしい作業とな
つている。 そこで上記欠点を解消するため、第9図aに示
すごとく、一方の仮型枠7にアウトレツトボツク
ス10の開口側を衝合して位置決めし、このアウ
トレツトボツクス10底壁の取付孔16に略コ字
状の取付金具18を取付けた構成が知られてい
る。 この取付金具18は基端にアウトレツトボツク
ス10連結用の一対の連結片18aが突設されて
おり、また先端は尖鋭状の爪18bとなつてい
る。 従つて、連結片18aをアウトレツトボツクス
10に固定し、前記爪18aを仮型枠8に内側か
ら打ち込むことによりアウトレツトボツクス10
を固定することができる。 しかし、上記構成では、コンクリート充填後に
仮型枠8を剥すと爪18bの先端が外部に突出し
ているので切り取らなければならない。 その切断後にもコンクリートの端面には取付金
具18の残存する切断面が残り、また残存する取
付金具とコンクリートとの間からヒビ割れ等が生
じるという問題点が生じする。 また、スラブの場合は、第9図bに示す如く、
取付金具18′上にアウトレツトボツクス10を
固定して保持させるが、床厚に対応して自在に高
さ調節を行うことができない。 そこで取付金具にアジヤスタ用のネジを設けて
保持する構造も考えられるが構造が複雑化すると
共に該取付金具は汎用性に欠ける欠点がある。 そこで、本考案者は、既に、実願昭62−107204
号及び実願昭62−107205号でネジを内周面に刻設
した孔部を有する固定具本体と、上記孔部の底部
と連通して外方へ開口された挿通小孔と、該挿通
小孔に頭部を掛止め先端を外方へ突出する締付ネ
ジと、前記固定具本体の少なくとの先端側で外周
面が多角柱に形成されたナツト部とからなつてい
るボツクスの仮型枠側固定具を提案し、ボツクス
を仮型枠に内側から簡単に固定することができる
と共に、仮型枠を取り外した後にもコンクリート
を痛めることのない信頼性を有し、且つスラブに
も利用することができる製品を提案している。
【考案が解決しようとする問題点】
本考案者は、更に鋭意研究の結果上記構成を発
展させ、ボツクスの仮型枠側固定具として使用す
ることができるだけでなく、コンクリートに埋設
されてコンクリート面にネジ溝を開口するインサ
ート部材としても使用することのできる汎用性の
極めて高いコンクリート埋設固定具を創案し、本
考案を完成するに至つた。
【問題点を解決するための手段】
この考案は上記課題を解決するために、 (a) ネジを内周面に刻設して軸方向に貫通する孔
部3を有する固定具本体2を設ける、 (b) 上記孔部3に螺着可能なネジを外周に刻設し
軸方向に貫通する挿通小孔4aを有する嵌合ネ
ジ部4を設ける、 (c) 該嵌合ネジ部4の先端側または挿入小孔4a
に形成されて嵌合ネジ部4を操作具で固定具本
体2の孔部3に螺着脱可能にネジ回転させる嵌
脱用掛止部4bを設ける、 (d) 固定具本体2の孔部3先端側に螺着された嵌
合ネジ部4の挿通小孔4aの内側で頭部を掛止
め先端を外方へ突出する締付ネジ5と、 という技術的手段を講じている。
【作用】
この考案は上記構成からなつているので、固定
具本体3の孔部3に嵌合ネジ部4を先端側までネ
ジにより嵌め込んで、固定具本体3の孔部3にそ
れより小径の挿通小孔4aを設ける。 そして孔部3な内側から嵌合ネジ部4の挿通小
孔4aへ締付ネジ5を嵌挿し、該締付ネジ5の頭
部を掛止めて先端を仮型枠等に締付けていく。 これにより締付ネジ5は頭部で固定具本体3に
ネジ止めされた嵌合ネジ部4と衝合し固定具が仮
型枠に固定される。 次いで、仮型枠内にコンクリートが注入され固
まつた後に仮型枠7を引き剥すと締付ネジ5から
外れる。 そして締付ネジ5を挿通小孔4aの奥に押し込
み、嵌合ネジ部4に設けられた嵌脱用掛止部4b
に操作具を掛止て、上記嵌合ネジ部4を孔部3か
ら取り外す。 するとコンクリート中に埋設された固定具本体
2は、ネジを内周面に有する孔部3の先端が壁面
で開口するので、該開口に構造部材のネジ棒等を
螺着することができる。 またボツクスの仮型枠側固定具として利用する
場合は、固定具本体の先端側外周面を多角柱体に
形成したナツト部2aを設けておけばよく、この
場合は、ボツクス内に内蔵されてコンクリートに
埋設されていない固定具本体2のナツト部2aを
トレンチヤ等で回転して該固定具本体2を取り外
すことができる。
【実施例】
以下にこの考案のコンクリート埋設固定具1に
ついて、インサート部材として使用する場合の好
適実施例を図面に基づいて説明する。 第1図のコンクリート埋設固定具1は、基端に
鍔2bを有し軸方向に貫通する孔部3を設けた円
筒状の固定具本体2と、挿通小孔4aを有し上記
孔部3に螺着可能な嵌合ネジ部4と、上記挿通小
孔4aに嵌め込まれ頭部が内側に掛止められ先端
が外方へ突出する締付ネジ5とからなつている。 即ち、固定具本体2は、中空筒状の金属材から
なつて、中央で軸方向に貫通し、内周面にネジを
刻設した孔部3を有している。 上記孔部3に螺着される嵌合ネジ部4は、外周
にネジが刻設されると共に中央で軸方向に貫通し
ネジを外周に刻設した挿通小孔4aが穿設された
略円筒形状からなつている。 この嵌合ネジ部4は、本実施例の場合、上記挿
通小孔4aが同時に断面六角形状からなつた嵌脱
用掛止部4bに形成されているので、六角レンチ
を用いて上記挿通小孔4aに嵌め込み、嵌合ネジ
部4を孔部3内に螺着させることができる。 このようにして、固定具本体2の孔部3中に、
段部を介してより小径の挿通小孔4aを形成する
ことができる。 この挿通小孔4aに木ネジからなる締付ネジ5
が挿通される。 この締付ネジ5は孔部3から挿入され、その頭
部を挿通小孔4aの内端に掛止め先端を外方へ突
出しており、孔部3にネジ回し具を挿入して締付
ネジ5を仮型枠に締付回転できるようになつてい
る。 このようにして、第2図に示す如く、固定具本
体2は締付ネジ5によつて仮型枠7に固定され、
ついでコンクリート9を充填しコンクリート構造
物を成形する。 次いで仮型枠7を外すが、その際、固定具本体
2は締付ネジ5で連結されているだけであるの
で、強く引くだけで引き剥すことができる。 それから、締付ネジを取り外し、嵌合ネジ部4
の挿通小孔4a(嵌脱用掛止部4b)に六角レン
チを嵌め込み、嵌合ネジ部4を取り外す。 尚、嵌脱用掛止部4bは、上記構成に限定され
ず、例えば挿通用小孔の両端面に形成されて中央
は挿通小孔4aにより中空の+または−のネジ回
し掛止用溝であつてもよい。 これにより、内周面にネジが刻設された孔部3
は直接コンクリート壁面に開口することになり、
この孔部3に同一の径で外周にネジを有する適宜
用途の構造部材Mを螺着することができる。 なお、図中12は孔部3にコンクリート9の浸
入を防ぐための閉止ネジである。 この閉止ネジ12にストツパとして本実施例で
は固定具本体2の内側端部に鍔2bを形成した
が、該鍔2bを設けず、第3図に示す如く固定具
本体2を筒状とし閉止ネジ12の頭部を外側に大
きく突出させる構成であつてもよい。 また閉止ネジ12はコンクリートの大きい浸入
圧に耐えることができ好ましいが、浸入圧が大き
くかからない場合には閉止ネジを用いず例えば接
着テープを孔部3の内側開口に接着し閉止させて
おくだけでもよく、孔部3内にコンクリートの侵
入を防ぐことができる。 次ぎにこの考案のコンクリート埋設固定具1を
ボツクス固定用の仮型枠側固定具として用いた場
合の異なる実施例を、第4図aに基づいて説明す
る。 このコンクリート埋設固定具1は、前記実施例
における固定具本体2の先端側の外周面を六角柱
に形成したナツト部2aを有する構成からなつて
おり、トレンチヤ等で固定具本体1を回転し、孔
部3に螺着された後述の長尺ボルト等のネジを取
り外すことができる構成となつている。 いる。 その他の構成は前記実施例と同様であるので、
同一構成には同一符号を付してその説明を省略す
る。 上記構成からなるコンクリート埋設用固定具1
を用いてアウトレツトボツクス10を固定するに
は、第5図に示す如く、仮型枠7に締付ネジ5で
対角線位置に2つの仮型枠側固定具1,1を内側
からネジ止めしておく。 そして、アウトレツトボツクス10の底壁面の
取付孔16にナツトを介する等して長尺ボルト1
4aを螺着しておき、その長尺ボルト14の先端
を仮型枠側固定具1の孔部3にネジ止めしてアウ
トレツトボツクス10を固定する。 このようにして対向する仮型枠7,8内の所定
位置にアウトレツトボツクス10を位置決めして
から、コンクリート9を充填しコンクリート構造
物を成形する。 次いで仮型枠7,8を外すが、その際、仮型枠
側固定具1は締付ネジ5で連結されているだけで
あるので、強く引くだけで引き剥すことができ
る。 それから、トレンチヤを用いて、固定具本体2
のナツト部2aに掛止めネジを外す方向に回転し
て、固定具本体2を長尺ボルト14から外す。 また長尺ボルト14もアウトレツトボツクス1
0にネジ止めされているから、ネジを外す方向に
回転してアウトレツトボツクス10から引き抜く
ことができ、アウトレツトボツクスを完全な中空
ボツクスにすることができる。 なお、本実施例では長尺ボルト14をアウトレ
ツトボツクス10に螺着する構造として第7図に
示すボツクス側固定具による螺着構成を用いてい
る。 即ち、このボツクス側固定具26は座金20と
座金20の一側に固着されたナツト25とからな
つている。 この座金20は中央部に円形貫通孔22が穿設
されたリング円板状の座金主体20aの一面に3
個の円柱状突起体23をそれぞれ互いに等間隔離
間して一体に突設したものである。 この座金20はアウトレツトボツクス10の取
付孔(ノツク穴)16より大径に形成され、かつ
この取付孔16を覆つて座金20を配置した時に
3個の突起体23がそれぞれ取付孔16の周壁に
接触すると共に、この時座金20の貫通孔22と
アウトレツトボツクス10の取付孔16とが同心
となるよう形成されている。 また座金20の突起体23の高さはアウトレツ
トボツクス10の壁厚さの半分よりやや長く形成
されており、これによつてアウトレツトボツクス
10の取付孔16の両側に一対の座金20,2
0′を配置した時に、両座金20,20′の互いに
対向する突起体23,23′の先端部同士が互い
に接触しうるようになつている。 この座金20の突起体23が突設されていない
側の面にはナツト25を同心状に配置して予め溶
接し、前記ボツクス側固定具26が形成されてい
る。 本実施例のボツクス側固定具26を用いてアウ
トレツトボツクス10を取り付ける場合に、第7
図に示すように、アウトレツトボツクス10の取
付孔16(長尺ボルト14の外径より長い内径を
有する)の両側に一対のボツクス側固定具26,
26′をこれらボツクス側固定具26,26′の突
起体23,23′がそれぞれ取付孔16内に挿入
されるように配置すると共に、これらボツクス側
固定具26,26′のナツト25,25′に長尺ボ
ルト14の先端部を螺合して、更にナツト25,
25′を互いに締め付ける。 この時上述したように座金20の突起体23の
高さはアウトレツトボツクス10の壁厚さの半分
よりやや長く形成されているため、ボツクス側固
定具26,26′のアウトレツトボツクス10へ
の締付けが完了する直前には突起体23,23′
の先端部同士が互いに接触し、これによつてナツ
ト25,25′の回転が妨げられるが、この時ナ
ツト25,25の一方または両方を強く回すこと
により一方の突起体23先端部が他方の突起体2
3′の先端部を乗り越え、締付が完了する。 本実施例のボツクス側固定具26は、座金20
の外径を取付孔16の内径より大径に形成したの
で、長尺ボルト14より大径の取付孔16を有す
るアウトレツトボツクス10を取り付ける場合に
好適である。 前記取付孔16が長尺ボルト14の径に対応し
ている場合には、同様の径のナツトを取付孔16
に突設しておき、該ナツトに長尺ボルト14を螺
着すればよい。 その他、この考案においてはボツクス側におけ
る長尺ボルト14の連結(螺着)構成は特に限定
されず、その他の公知構成を用いることができる
こと勿論である。 次に、第4図bに示すアウトレツトコンクリー
ト埋設固定具1は、前記第4図aに示す固定具本
体2がカバー体6を有する異なる実施例を示すも
ので、前記第1図の固定具本体2の構成に加え
て、更に固定具本体2の鍔部2bが、中空からな
るさい頭円錐状のプラスチツク材からなるカバー
体6の先端の段部6aに掛止められて連結された
構成からなつている。 本実施例では固定具本体2とカバー体6とを別
体としたが、両者は一体に形成されるものであつ
てもよい。 この仮型枠側固定具1は、第6図aに示す如
く、アウトレツトボツクス10を開口させる側と
対向する側の仮型枠8に固定する場合に用いられ
る。 即ち、この仮型枠側固定具1の仮型枠8への取
付の方法は前記第5図の場合と同様である。 取付に際して異なる点はアウトレツトボツクス
10に螺着する長尺ボルト14の連結方向が逆方
向(背後側)になる点だけである。 仮型枠7,8内にコンクリート9が充填された
後に、各仮型枠は引き剥されるが、この場合ナツ
ト部2aをネジを外す方向に回転して長尺ボルト
14からカバー体6と共に仮型枠側固定具1が取
り外される。 次いで、長尺ボルト14をボツクス側固定具2
6から外しコンクリート9中から引き抜く。 これにより、コンクリート9には仮型枠側固定
具1と長尺ボルト14の位置に空隙部ができるの
で、従来と同様その部分をコンクリートで埋め込
めばよい。 これにより、仮型枠側固定具1をコンクリート
9中に残さずアウトレツトボツクス10を設置す
ることができる。 更に、この考案の仮型枠側固定具は第6図bに
示す如く、スラブ(床面設置)の場合にも用いる
ことができる。 この場合床面の型枠7上で矩形をなす四点位置
に4つの仮型枠側固定具1を直立にネジ止めし、
それぞれに長尺ボルト14を起立状に螺着する。 この長尺の上端はアウトレツトボツクス10の
底壁面の4つの取付孔16にボツクス側固定具1
6を介して螺着する。 この際、長尺ボルト14に適宜長さに調節した
ものを選択して用いれば、アウトレツトボツクス
10の高さ調節が可能となり所望中空位置にアウ
トレツトボツクスを固定することができる。 上記スラブの図示例では、仮型枠側固定具1に
第4図b図示のものを用いたが、第4図a図示の
構造のものでもよいこと勿論である。 尚、この考案でボツクスとは、コンクリートに
埋め込まれる各種ボツクス(例えば、アウトレツ
トボツクス、コンクリートボツクス、スイツチボ
ツクス、仮枠等)を含むものであり、上記実施例
に限定されない。 なお、この考案で固定具本体2には外周面にネ
ジを設けておき、外側から内周にネジを設けた筒
状の構造部材を嵌め込みネジ止めする構成等であ
つてもよい。
【考案の効果】
この考案は上記構成からなつているので、コン
クリートに埋設されてコンクリート面にネジ溝を
開口するインサート部材として使用することので
きるコンクリート埋設固定具を簡単な構成及び簡
単な取付作業で実現することができ、その上、信
頼性を高めることができる。 特に、小孔に嵌め込んだ嵌合ネジに締付ネジを
挿通して仮型枠に締結し、コンクリート固化後は
嵌合ネジを外すので、コンクリートに埋設される
のは小孔を形成する固定具本体だけとなつて、コ
ンクリートからの露出面を可及的に小さくするこ
とができる。 また従来のインサート部材は釘を用いて仮型枠
に固着しているので、鉄筋の干渉により充分な固
着力が得られずコンクリートの注入圧力で外れる
虞れがあり、コンクリート固化後に再度外側から
ドリルで孔を空けアンカーを打ち込む作業が避け
られなかつたが、この考案によればコンクリート
埋設固定具は木ネジ等の締付ネジを用いて仮型枠
へ固着されるので固着力が高まり、コンクリート
の注入圧によつて外れる虞れがないので余分な作
業を省くことができる。 更に、固定具本体の先端にナツト部を設ければ
ボツクスの仮型枠側固定具としても使用すること
ができる。 この場合、仮型枠の取付作業とボツクスの取付
孔作業とは異なる作業者によつて行われているの
で、この固定具を用いれば仮型枠の取付作業を待
たなくても取付作業を行うことができ作業の能率
化を図ることができ極めて有益である。 また、壁面にボツクスを取り付ける場合は仮型
枠側固定具をコンクリートに内蔵することなく完
全に取り出せるのでコンクリートにヒビ割れ等を
生じる虞れもなく信頼性の高い作業を行うことが
できる。 更に、スラブの場合にも同一部品で高さ調節可
能にボツクスを設置することができるので汎用性
に優れる。 そして、従来に比べてボツクスの取付に要する
部品点数を減少させたので、作業時において作業
者は多数に部品を携帯する必要がなく、また高所
等の作業現場ですぐに取り出すことができるので
作業上及び保管上極めて好適であり一層の作業効
率を向上せしめうる。
【図面の簡単な説明】
第1図aはこの考案のコンクリート埋設固定具
をインサート部材として用いる場合の実施例の分
解状態を示す側面図、同図bは、嵌合ネジ部の正
面図、同図cは嵌脱用掛止部の異なる実施例を示
す正面図、第2図は取付状態を示す断面図、第3
図は異なる実施例を示す断面図、第4図aはこの
考案のコンクリート埋設固定具をボツクスの仮型
枠側固定具として用いる場合の実施例を示す側面
図、同図bは別の実施例を示す断面図、第5図は
第1図の仮型枠側固定を用いてアウトレツトボツ
クスを壁に取付けた状態を示す断面図、第6図a
は第2図の仮型枠側固定具を用いてアウトレツト
ボツクスを壁に取付けた状態を示す断面図、同図
bはスラブの場合を示す断面図、第7図はアウト
レツトボツクスにボツクス側固定具を取付けた状
態を示す要部断面図、第8図a,bは従来の仮型
枠側固定具の取付状態を示す斜視図、第9図aは
従来の異なる仮型枠側固定具の取付状態を示す断
面図、同図bはスラブの場合を示す断面図であ
る。 1……仮型枠側固定具、2……固定具本体、2
a……ナツト部、2b……鍔部、3……孔部、4
a……挿通小孔、5……締付ネジ、6……カバー
体、7,8……仮型枠、10……アウトレツトボ
ツクス、14……長尺ボルト、16……取付孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ネジを内周面に刻設して軸方向に貫通する孔
    部3を有する固定具本体2と、 上記孔部3に螺着可能なネジを外周に刻設し
    軸方向に貫通する挿通小孔4aを有する嵌合ネ
    ジ部4と、 該嵌合ネジ部4の先端側または挿通小孔4a
    に形成されて嵌合ネジ部4を操作具で固定具本
    体2の孔部3に螺着脱可能にネジ回転させる嵌
    脱用掛止部4bと、 固定具本体2の孔部3先端側に螺着された嵌
    合ネジ部4の挿通小孔4aの内側で頭部を掛止
    め先端を外方へ突出する締付ネジ5と、 からなるコンクリート埋設固定具。 (2) 固定具本体2の少なくとの先端側の外周面が
    多角柱に形成されたナツト部2aからなること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のコンクリート埋設固定具。 (3) 嵌脱用掛止部4bが、挿通小孔4aを断面六
    角形状に形成して、操作具としての六角レンチ
    を係脱自在とし孔部3に嵌合ネジ部5を螺着脱
    可能としたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載のコンクリート埋設固定具。 (4) 嵌脱用掛止部4bが、挿通小孔4aの先端に
    +または−の溝を穿設して、操作具としてのネ
    ジ回しを係脱自在とし孔部3に嵌合ネジ部5を
    螺着脱可能としたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のコンクリート埋設固
    定具。
JP15793187U 1987-10-15 1987-10-15 Expired JPH0353546Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15793187U JPH0353546Y2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15793187U JPH0353546Y2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0164914U JPH0164914U (ja) 1989-04-26
JPH0353546Y2 true JPH0353546Y2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=31437803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15793187U Expired JPH0353546Y2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353546Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0164914U (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3503584A (en) Anchor stud holding assembly for concrete forms
US7008158B2 (en) Bolt or nut locking fastener and fastening system
US5226770A (en) Pipe hanger nut assembly
JPH0353546Y2 (ja)
JPS6119208Y2 (ja)
JPH0353545Y2 (ja)
JP2001347515A (ja) コンクリート埋込アンカー,アンカー用取付具およびそれを用いたコンクリート成形品の製造方法
JPH0353544Y2 (ja)
JPH0313605Y2 (ja)
JPH0633110Y2 (ja) ボックスの型枠側固定具
US20060137285A1 (en) Fastener devices
JPH04213664A (ja) 石材等構造物の連結装置
JPH067163Y2 (ja) 固定具カバー
JP3036765U (ja) 螺 子
JPH0633109Y2 (ja) ブラケット付きボックス
JPH06341226A (ja) コンクリート型枠用のコーンとこのコーンに用いる型枠締付け金具
JPH028001Y2 (ja)
JPH0544269A (ja) 断熱スラブ用インサート
JPH0314326Y2 (ja)
JP3061683U (ja) 建物におけるボルトの固着具
JPH067164Y2 (ja) ボックス固定構造
JPH0130481Y2 (ja)
JPH10121724A (ja) 配管用スラブ貫通孔の成形具
JPH044084Y2 (ja)
JPS6157733A (ja) 固定部材を備えたインサート