JPH0130481Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130481Y2
JPH0130481Y2 JP11859083U JP11859083U JPH0130481Y2 JP H0130481 Y2 JPH0130481 Y2 JP H0130481Y2 JP 11859083 U JP11859083 U JP 11859083U JP 11859083 U JP11859083 U JP 11859083U JP H0130481 Y2 JPH0130481 Y2 JP H0130481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
bolt
anchor
head
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11859083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028103U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11859083U priority Critical patent/JPS6028103U/ja
Publication of JPS6028103U publication Critical patent/JPS6028103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130481Y2 publication Critical patent/JPH0130481Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は仮設手摺等を支持する支持部材を取り
付けるアンカーの仮止め用ボルトに関するもので
ある。
従来、建物の構築の過程で、例えばバルコニー
の外側に仮設の手摺を設けたり、壁の外側に組立
足場を固定する場合、この手摺や足場を固定する
方法として、バルコニーの外端や壁にアンカーを
埋設しておき、このアンカーと手摺や足場のパイ
プとを支持部材で連結する方法がとられている。
上記アンカーをバルコニーに埋設するには、予め
型枠に仮止めするのであるが、この仮止め方法と
しては、第3図に示すように型枠4の内側より一
方の作業者がアンカー5を型枠の取付け穴4aに
合わせ、他方の作業者が型枠の外側より取付け穴
にボルト6を入れて回してボルトのねじ部6aを
アンカーのねじ孔5aに結合して、アンカーを型
枠に水平状態に仮止めするものであつた。しかし
ながら従来の仮止め方法によると、アンカーを型
枠の取付け穴に位置合せをしたり、型枠の両側で
二人の作業者により結合作業をする必要があるの
で、仮止め作業に手間と時間がかかつていた。
本考案の目的は、アンカーの仮止め作業の能率
化、迅速化を図ることにある。
本考案の特徴は、ボルトの頭部に、頭部自体を
弾性変形可能にする切込み溝を先端から後端に向
けて設けて、この頭部を型枠の取付け穴を貫通可
能にしてあり、頭部の後部に型枠の一側面に当接
するあご部を形成し、ボルトを型枠に取付け穴を
介して取付けた際、あご部によりボルトの抜止め
を図つたものである。
以下本考案の一実施例を第1,2図に基づいて
説明する。
ボルトは鋼材、硬質塩化ビニール等の合成樹脂
により構成し、ボルトの軸部1の先端にはテーパ
ー状の頭部2が設けてあり、後端側にはねじ部3
が形成してある。そしてボルト軸部1は型枠4の
取付け穴4aに嵌合可能である。ボルト頭部2に
は、頭部自体を弾性変形させて取付け穴4aを貫
通可能にするための切込み溝2a,2aが、先端
から後端に向けて設けてあり、両溝は十字となつ
ている。切込み溝2aにはドライバー等の締付け
具の先端が差込み可能の内径を有する。そして頭
部2の後部はあご部2bとなつており、このあご
部は型枠4の外側面(第1図右側面)に当接し
て、ボルトが型枠内面側に抜け出るのを防止して
いる。
またボルトのねじ部3はアンカー5のねじ孔5
a内にねじ結合可能である。
次にアンカー5の仮止め作業について説明す
る。予めボルトのねじ部3をアンカー5のねじ孔
5aに結合してボルトとアンカーとを一体にして
おいてから、型枠4の内側の第1図鎖線に示す位
置から型枠の取付け穴4aに向けてボルト頭部2
を押し込めば、頭部は軸心に向けて収縮状態に弾
性変形して取付け穴より型枠の外側に貫通し、や
がてあご部2bは型枠の外側面に当接し、アンカ
ー5は第1図実線に示すようにボルトによつて型
枠に水平状態に取り付けられる。このとき、ボル
トは頭部2のあご部2bの存在により型枠4から
離脱しない。その後は型枠内にコンクリートを打
設して、養生後ボルト頭部2の切込み溝2aにド
ライバーの先端を差し入れて回わして、ボルトを
型枠4から外して、そして型枠も外す。なお、そ
の後、アンカー5のねじ孔5aに支持部材の一端
をねじ結合し、他端を仮設手摺等のパイプに連結
し、パイプを固定する。
ボルトの先端の形状は図示するようにやじり形
状に限られず、弾頭形状等であつてもよい。そし
て切込み溝も必ずしも十字にすることを要しな
い。
以上説明したように本考案によれば、アンカー
と一体にしていわゆるワンタツチで型枠に取り付
けることができ、しかも型枠の内側から取り付け
ることができるので、アンカーの仮止め作業が能
率的に行え、迅速化でき、さらにボルトやアンカ
ーを仮止めする時にこれらが外れて落ちることが
なく、高所での作業が安全に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図は使用状態を示す一部切欠正面図、
第2図は拡大側面図、第3図は従来例のアンカー
仮止め用ボルトの使用状態を示す一部切欠正面図
である。 1……ボルトの軸部、2……ボルトの頭部、2
a……切込み溝、2b……あご部、3……ねじ
部、4……型枠、4a……取付け穴、5……アン
カー、5a……ねじ孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 型枠の取付け穴に嵌合可能の軸部の一端に上記
    取付け穴を貫通する頭部を設け、他端にアンカー
    のねじ孔と結合可能のねじ部を形成し、上記頭部
    には頭部自体を弾性変形可能にする切込み溝を先
    端から後端に向けて設けると共に、後部に型枠の
    一側面に当接するあご部を形成してあることを特
    徴とするアンカー仮止め用ボルト。
JP11859083U 1983-08-01 1983-08-01 アンカ−仮止め用ポルト Granted JPS6028103U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11859083U JPS6028103U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 アンカ−仮止め用ポルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11859083U JPS6028103U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 アンカ−仮止め用ポルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028103U JPS6028103U (ja) 1985-02-26
JPH0130481Y2 true JPH0130481Y2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=30272509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11859083U Granted JPS6028103U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 アンカ−仮止め用ポルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028103U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028103U (ja) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0364484B1 (en) Improvements in ties for building structures
US4250681A (en) Removable and reusable anchor and method
JPH0130481Y2 (ja)
JP2008075396A (ja) インサート
US20060137285A1 (en) Fastener devices
JPH0658227U (ja) アンカー用キャップ
JPH0432910B2 (ja)
JP3033479U (ja) 補強リブに釘孔を設けた水抜きパイプ施工用固定具
JPS6129850Y2 (ja)
CN218091828U (zh) 一种后置砼线条连接节点安装构件
JPH0676535U (ja) 足場用壁つなぎ金具
JPS5918001Y2 (ja) 合板打込み工法における合板剥離防止治具
JPS647156Y2 (ja)
JPH057847U (ja) 型枠支持具
JPS6316546B2 (ja)
JP2510069Y2 (ja) セラミックス製インサ―トナット
JPH01203566A (ja) スラブ開口部に於ける手摺取付用アンカーおよびその先付け工法
JPH0353546Y2 (ja)
JPH028001Y2 (ja)
JP3354514B2 (ja) 埋め込みインサート及びこのインサートの加工法
JPH0722437Y2 (ja) 化粧型枠組立用金具
JPS6128804Y2 (ja)
JP3506844B2 (ja) コンクリート型枠保持方法
JPS6123521Y2 (ja)
JPS6215365Y2 (ja)