JPS6316546B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316546B2
JPS6316546B2 JP56071149A JP7114981A JPS6316546B2 JP S6316546 B2 JPS6316546 B2 JP S6316546B2 JP 56071149 A JP56071149 A JP 56071149A JP 7114981 A JP7114981 A JP 7114981A JP S6316546 B2 JPS6316546 B2 JP S6316546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
panel
building panel
fixing bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56071149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57187469A (en
Inventor
Yasuyuki Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN HATSUHO KOGYO KK
Original Assignee
GIKEN HATSUHO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN HATSUHO KOGYO KK filed Critical GIKEN HATSUHO KOGYO KK
Priority to JP7114981A priority Critical patent/JPS57187469A/ja
Publication of JPS57187469A publication Critical patent/JPS57187469A/ja
Publication of JPS6316546B2 publication Critical patent/JPS6316546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築パネルの新規な固設工法に関し、
更に詳しくは型枠用セパレーターを利用して建築
パネルを固定する工法に関するもので、作業効率
が高く、且つ防災上安全な建築パネルの固設工法
を提供するものである。
従前において、一つの工法としては図1に示し
た如く、先づベニヤ板等の型枠1を型枠受座2
a、軸2b、軸足2c及び緊締治具2dからなる
セパレーター2を用いてセツトし、コンクリート
3を打設養生し(A図)、しかる後に型枠1及び
型枠受座2aを除去し(B図)、型枠受座2aの
除去跡凹陥部にモルタル5を充填してコンクリー
ト表面を平坦にした後(C図)、建築パネル6を
釘7等によりコンクリート表面に固定する(D
図)方法がある。しかるに、この工法は上記の通
り複雑な作業手順を必要とするため、作業能率が
頗る悪いという欠点を有する。
他の工法としては、図2に例示せる如く、型枠
として直接建築パネル6を使用し、コンクリート
打設・養生後(E図)、軸足2cを螺離し、建築
パネル6の軸足挿通孔8にモルタル5を詰め込み
仕上げする(F,G図)方法が為されている。し
かるに、この工法にあつてはコンクリートと建築
パネルとがコンクリート自体の硬化固着力を介し
てのみ接着されているにすぎず、しかして地震や
火災時において建築パネルが剥離落下し、非常に
危険である上、仮に不然パネルを用いたとしても
不燃パネルが剥落し、その目的を達成しないとい
う問題をはらんでいる。
この問題は、上記建築パネルとして不燃材と発
泡スチロール等の断熱材とを接着一体化した複合
パネルを用いた場合により深刻な問題となる。即
ち、無機質系の不燃材と有機質系の断熱材とは接
着したとしても吸水率、膨張収縮率等の違いから
仮りが発生し剥離する傾向が大きい。
本発明者は上記問題点を解消すべく鋭意検討の
結果、作業性が高度に改善され、且つ地震等の緊
急時においても剥落しない建築パネル固設工法を
完成したものである。
即ち、本発明は建築パネルを型枠として使用し
てコンクリート打設し、前記建築パネルとコンク
リート一体化させるに際し、コンクリート中に埋
込まれた型枠用セパレーターの型枠受座内の雌ネ
ジに、建築パネルに設けた挿通孔より、一端に雄
ネジを刻設し他端に前記挿通孔よりも大きい係止
頭部を有する固定ボルトを挿入螺着し、建築パネ
ルをコンクリート表面に固定する工法を提供する
ものである。
本発明の特徴は通常コンクリート打設・養生後
に撤去される型枠受座を、これを撤去することな
く積極的に建築パネル固定具の一部として活用す
るところにある。
かくして、本発明に使用する型枠受座として
は、型枠セツト時の軸足及び建築パネル固定時の
固定ボルトを螺着するための雌ネジを刻設してな
る構造のものであれば全て使用できる。形状につ
いても特に制限はないが、従前工法においては型
枠受座は抜き取られるため、コーン型の場合は図
1に示した如く短直径の方をコンクリート内部に
向けて設置されるが、本発明においては、これと
は逆に脱出を阻止するように長直径の方を内部に
向けて設置するのが好ましい。このほか、コンク
リート中に包埋され脱出し難い形状で且つ軸足の
螺離、固定ボルトの螺着の際に遊転しない形状の
ものが好適である。
また材質も特に制限されず、木製、プラスチツ
ク製、金属製等のいずれでもよいが、耐火性の観
点からは金属性のものが望ましい。
固定ボルトは建築パネルに穿設した固定ボルト
の挿通孔より挿入され型枠受座と螺着され、建築
パネルを固定するものであるから、一端に雄ネジ
を刻設し他端に該挿通孔よりも大きめの係止頭部
を有する。尚、固定ボルト全体に雄ネジを刻設し
たものであつても何ら差し支えない。係止頭部は
プラス又はマイナス形のドライバー溝を設ける
か、又はナツト様形状とすることにより型枠受座
への螺着を容易に行うことができる。材質は木
製、プラスチツク製、金属製等いずれも使用でき
るが、耐火性の点で金属製が好適である。固定ボ
ルトの係止頭部は建築パネルの表面と同じ面とな
るように、所謂沈頭型とするのがよい。また、金
属製の固定ボルトを使用する場合等にあつては、
螺着後にその頭部表面をモルタル等で処理するこ
とにより、錆等による不都合を回避することがで
きる。
建築パネルは不燃材と断熱材とからなる複合パ
ネルを用いる。この場合は断熱材による防・遮
音、保温効果のほかにコンクリート表面への結露
防止効果が期待できる。断熱材としてはポリスチ
レンフオーム等のプラスチツクフオームが好適で
ある。本発明は外壁、内壁のいずれの工法として
も利用できることは云うまでもない。
以下、本発明を実施態様を示す図面に基づいて
説明する。
図3は本発明において使用される建築パネル固
定ボルトの1例を示す。一端に雄ネジ9が刻設さ
れ、他端に係止頭部10が設けられ、該係止頭部
にはドライバー溝11が設けられている。
図4は本発明の実施例を示し、型枠兼壁材とし
て、断熱材b1と不燃材b2とを接合してなる複
合パネル6bを、周面に複数の突起2eを突設し
た型枠受座2aからなる型枠用セパレーター2を
用いてセツトし、コンクリート打設・養生後、軸
足2cを引き抜き除去し、その後に固定ボルト1
2を挿入して型枠受座2a内に螺着する。螺着
後、モルタル5を詰めて仕上げする。
叙上の通り、本発明は従前取り去られていた型
枠セパレーターの型枠受座を積極的に活用するこ
とにより、型枠受座跡の凹陥部をモルタル詰め
する必要がなく、従つてモルタル詰めの工程、乾
燥工程を経ることなく直ちに建築パネルを固設で
きる、コンクリートへの釘打ちという厄介な作
業を必要とせず、単に固定ボルトを挿入螺着する
だけでよい、釘打ち工法に比しはるかに堅固に
固定されるから緊急時においても剥落することが
なく、極めて安全である、建築パネルを型枠兼
壁材として、一挙にコンクリート打設、壁材施工
が可能であり、従前の様に単にコンクリートの硬
化接着力のみによる場合に比し確実且つ強力に固
定される、等の優れた利点を有し、産業上頗る高
い有用性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図1A―D及び図2E―Gは従来の工法を示す
概略断面図、図3は本発明に使用する固定ボルト
の一例を示す概略断面図、図4はそれぞれ本発明
の工法の一例を示す概略断面図である。 1…ベニヤ板、2…型枠セパレータ、2a…型
枠受座、2b…軸、2c…軸足、2d…緊締治
具、2e…突起、3…コンクリート、4…型枠受
座凹陥部、5…モルタル、6…建築パネル、6a
…不燃パネル、6b…複合パネル、7…釘、8…
挿通孔、9…雄ネジ、10…係止頭部、11…ド
ライバー溝、12…固定ボルト、b1…断熱材、
b2…不燃材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 断熱材と不燃材とからなる建築パネルを型枠
    兼壁材として使用し該断熱材を内側にしてコンク
    リートを打設し、前記建築パネルとコンクリート
    を一体化させるに際し、コンクリート打設硬化後
    コンクリート中に埋込まれた型枠用セパレーター
    の型枠受座より軸足を螺離した後の雌ネジに、該
    建築パネルに設けた挿通孔より、一端に雄ネジを
    刻設し他端に前記挿通孔よりも大きい係止頭部を
    有する固定ボルトを挿入螺着し、該建築パネルを
    コンクリート表面に機械的に一体化することを特
    徴とする建築パネル固設工法。 2 型枠受座が金属製である特許請求の範囲第1
    項記載の工法。 3 固定ボルトを螺着した後、該ボルトの表面を
    モルタル等の仕上処理を施す特許請求の範囲第1
    項記載の工法。
JP7114981A 1981-05-11 1981-05-11 Fixing of building panel Granted JPS57187469A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114981A JPS57187469A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Fixing of building panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114981A JPS57187469A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Fixing of building panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57187469A JPS57187469A (en) 1982-11-18
JPS6316546B2 true JPS6316546B2 (ja) 1988-04-09

Family

ID=13452254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114981A Granted JPS57187469A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Fixing of building panel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57187469A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051255A (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 技研発泡工業株式会社 断熱材打込工法における表面材の取り付け方法
JPS6051254A (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 技研発泡工業株式会社 建築材の後貼り工法
JPS62146352A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 富士技研興業株式会社 構造物外装体の固定工法
JPH0632561U (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 イワブチ株式会社 コンクリート壁の化粧壁装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887627A (ja) * 1972-02-23 1973-11-17
JPS5031620U (ja) * 1973-07-18 1975-04-08
JPS533432A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Fukukou Seishi Kk Adhesiveebacked japanese paper
JPS533432B2 (ja) * 1972-07-08 1978-02-06
JPS542641U (ja) * 1977-06-08 1979-01-09
JPS5469224A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Asahi Dow Ltd Method of constructing insulating wall

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712125Y2 (ja) * 1976-06-29 1982-03-10
JPS614605Y2 (ja) * 1977-09-19 1986-02-13

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887627A (ja) * 1972-02-23 1973-11-17
JPS533432B2 (ja) * 1972-07-08 1978-02-06
JPS5031620U (ja) * 1973-07-18 1975-04-08
JPS533432A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Fukukou Seishi Kk Adhesiveebacked japanese paper
JPS542641U (ja) * 1977-06-08 1979-01-09
JPS5469224A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Asahi Dow Ltd Method of constructing insulating wall

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57187469A (en) 1982-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9745739B2 (en) Wall construction method using injected urethane foam between the wall and autoclaved concrete (AAC) blocks
KR100538759B1 (ko) 앵커를 이용한 외장벽체 보강시 사용되는 소켓과, 이를이용한 외벽 보강방법 및 보강구조
US20100229489A1 (en) Method of Autoclaved Aerated Concrete (AAC) Wall Construction
GB2068071A (en) Construction of flush wall lathing
WO2001083178A1 (en) Fastening device with adjustable fastening surface embedded in cast panel or other products
JPS6316546B2 (ja)
CN113700305B (zh) 一种预制隔墙板分部预应力拼装方法
JPH10280576A (ja) 建築物外壁の断熱材と防火材の取付け構造
KR910004304B1 (ko) 건축판넬 고정설치공법
JPH0432910B2 (ja)
JPS5846162Y2 (ja) コンクリ−ト建築物用断熱外装材取付構造
CN215907032U (zh) 一种建筑墙板之间固定连接结构
JPH0722437Y2 (ja) 化粧型枠組立用金具
CN113700176B (zh) 一种开洞预制隔墙板分部预应力拼装方法
JPS591873B2 (ja) ガイソウタイルゲンバウチコミコウホウ
JP2574191Y2 (ja) ねじ鉄筋用継手
KR200347584Y1 (ko) 건축물 내, 외장용 인조석 판재
JPH0119703Y2 (ja)
JPH0232722Y2 (ja)
KR100374195B1 (ko) 건축물 벽면의 구조물 고정장치
JP2016151130A (ja) 外断熱建物の施工方法
CA1124542A (en) Method for constructing flush wall lathing
KR100609309B1 (ko) 건축물 내, 외장용 인조석 판재
JPS58135262A (ja) 断熱板固定方法
JPH0130481Y2 (ja)