JPH0119703Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119703Y2
JPH0119703Y2 JP1983039298U JP3929883U JPH0119703Y2 JP H0119703 Y2 JPH0119703 Y2 JP H0119703Y2 JP 1983039298 U JP1983039298 U JP 1983039298U JP 3929883 U JP3929883 U JP 3929883U JP H0119703 Y2 JPH0119703 Y2 JP H0119703Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
weir plate
sheath
weir
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983039298U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59146414U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3929883U priority Critical patent/JPS59146414U/ja
Publication of JPS59146414U publication Critical patent/JPS59146414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119703Y2 publication Critical patent/JPH0119703Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、断熱パネルを堰板として使用する
コンクリート型枠の堰板支持装置に関する。
〔従来技術の問題点〕
最近の鉄筋コンクリートの建物では、その断熱
効果を高めるため外壁等の躯体表面に断熱パネル
を張り付けているが、この種の断熱パネルはコン
クリート型枠の堰板として設置し、型枠解体時に
は撤去しないで、そのままにして仕上材の下地材
とすることにより、工費の簡略化、短縮化を図つ
ている。
ところで、コンクリート型枠の堰板は通常その
間にセパレーターをその両端部を左右堰板に貫通
させ、このセパレーターの貫通部分に締付ボルト
を連結することにより固定されている。
このため、比較的軟質な材料からなる断熱パネ
ルを堰板として使用した場合、断熱パネルのセパ
レーター貫通部分が締付ボルトの締付力によつて
圧縮変形し、コンクリート型枠の堰板として、充
分な通り精度を得ることができないことが多々あ
つた、そこで従来は、この断熱パネルの変形を防
止するために、支圧面積の大きいジヨイナーや鉄
板等を断熱パネル表面に当てがう等の防護策をと
つていたが充分な効果は得られなかつた。
〔考案の目的〕
この考案は、前記従来の問題点を解消するため
に提案されたもので、断熱パネルをコンクリート
型枠の堰板として使用する際、締付ボルトの締付
力による断熱パネルの変形を防止することができ
るコンクリート型枠の堰板支持装置を提供するこ
とを目的とする。
〔考案の構成〕
この考案は、コンクリート型枠の堰板として使
用される断熱パネルのセパレーター貫通部分に断
熱パネルの厚さに等しい硬質性のシースを埋設す
ることにより前記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下、この考案を図示する一実施例によつて説
明すると、コンクリート型枠1の左右堰板2,3
はこの堰板2,3間にセパレーター4をその両端
部を前記堰板2,3に貫通させて設置するととも
に、前記セパレーター4の貫通部分に締付ボルト
5,5を連結し、更に堰板2,3の外側に複数本
の鋼管よりなる端太材6,6を設置することによ
つて固定されている。
堰板2は硬質の表面パネル7と、断熱材からな
る軟質の内面パネル8とから積層材として形成さ
れ、そのセパレーター4の貫通部分には堰板2の
内面パネル8の厚さに等しい長さを有するシース
9が挿着されている。
シース9は、塩ビパイプ等、比較的加工しやす
く、かつ熱伝導率の小さい硬質のパイプより形成
されている。堰板3は在来の堰板である。
セパレーター4は躯体貫通部分のセパレーター
本体4aと、堰板2および3の貫通部分の堰板用
セパレーター4bおよび4cとから構成され、そ
の各々はコーン10,11を介してねじ式によつ
て連結されている。そしてセパレーター4は左右
堰板2,3間に設置され、その両端部すなわち堰
板用セパレーター4bおよび4cは左右堰板2,
3のシース9および貫通孔12にそれぞれ貫通さ
れ、かつ堰板用セパレーター4bおよび4cの先
端部には締付ボルト5,5が連結されている。
この場合、堰板2側における締付ボルト5の締
付力は、コーン10と表面パネル7間のシース9
によつて負担され、内面パネル8には加わらない
ので堰板2は圧縮変形したり歪むことはない。
さらに、堰板2の内面パネル8内に埋設された
シース9の内側端部に略L字形の切欠部15を形
成し、一方コーン10の底面より突設したボス表
面には切欠部15に係合し得る突起16を形成
し、セパレーター4を左右堰板2,3間に設置し
た際、締付ボルト5,5を螺着する前に切欠部1
5に突起16を係合すると共にコーン10の端部
のボスにセパレーター4の端部を嵌着することに
よりセパレーター4を左右堰板2,3間に仮止め
できるようになつている。
型枠の解体に際しては、躯体のコンクリート1
3が所要強度に達したら端太材6,6および左右
締付ボルト5,5を取外し、つづいてセパレータ
ー4の堰板用セパレーター4b,4cを取外す。
また、堰板2は下地材としてそのまま利用し、堰
板3は取り外す。また、シース9内はこの中にウ
レタン樹脂等の充填材14を充填することにより
塞ぎ、シース9内の断熱性を一般部分と同等にす
る。
〔考案の効果〕
この考案は、以上の構成からなるので断熱パネ
ルをコンクリート型枠の堰板として使用する際、
断熱パネルをコーンに挿着して固定したシースに
確実に支持することができ、かつ締付ボルトの締
付力による断熱パネルの変形を防止することがで
き、断熱パネルの通り精度を著しく高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンクリート型枠の組立て状態を示す
断面図、第2図はコンクリート型枠脱形時のコン
クリート躯体の断面図、第3図はセパレーターの
分解斜視図である。 1……コンクリート型枠、2,3……堰板、4
……セパレーター、5……締付ボルト、6……端
太材、7……表面パネル、8……内面パネル、9
……シース、10,11……コーン、12……貫
通孔、13……コンクリート、14……充填材、
15……切欠部、16……突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コーン中央のねじ孔に螺着し接続する躯体貫通
    部分のセパレーター本体と堰板用貫通部分の堰板
    セパレーターとからなり、 前記コーンの底面より突設したボス表面に形成
    した突起に軟質の内面パネルの厚さに等しい長さ
    の硬質性のシースの端部に形成したL字形の切欠
    部を係合させると共にシースの端部を前記ボスに
    嵌着し、 堰板セパレーターには前記シースに挿着した断
    熱材からなる軟質の内面パネルと硬質材からなる
    外面パネルとが挿着され取付けられていることを
    特徴とするコンクリート型枠の堰板支持装置。
JP3929883U 1983-03-18 1983-03-18 コンクリ−ト型枠の堰板支持装置 Granted JPS59146414U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3929883U JPS59146414U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 コンクリ−ト型枠の堰板支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3929883U JPS59146414U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 コンクリ−ト型枠の堰板支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146414U JPS59146414U (ja) 1984-09-29
JPH0119703Y2 true JPH0119703Y2 (ja) 1989-06-07

Family

ID=30169949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3929883U Granted JPS59146414U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 コンクリ−ト型枠の堰板支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146414U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078766B2 (ja) * 1997-07-09 2000-08-21 義行 早川 断熱コンクリート壁成形方法
JP5737686B2 (ja) * 2010-09-17 2015-06-17 舩木商事有限会社 断熱パネル、その製造法、及びコンクリート壁体の構築構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119807U (ja) * 1979-02-20 1980-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59146414U (ja) 1984-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0119703Y2 (ja)
CN217027486U (zh) 保温与结构一体化系统用内置式金属托架装置
JPS62149502U (ja)
JP3550304B2 (ja) 壁パネルの接続構造及び壁パネルの施工方法
EP1718820B1 (en) Structure for modular prefabricated forms
JPS6332813Y2 (ja)
JPS5849290Y2 (ja) 建物用煉瓦壁の構造
KR102606151B1 (ko) 중단열 콘크리트 벽체의 단열재 고정장치
CN221073073U (zh) 一种预设螺杆型钢柱与岩棉板外保温系统的连接结构
JPS6160938B2 (ja)
JPS6212014Y2 (ja)
JPS6337376Y2 (ja)
JPS6025470Y2 (ja) 建物の外壁体
JPS587779B2 (ja) 木質系組立建物における組立工法
JPS6336086Y2 (ja)
JPS597438Y2 (ja) 水路構築用コンクリ−トブロツク
JPS5838833Y2 (ja) ジヨイントカバ−の結合装置
CN117513605A (zh) 免拆保温模板、免拆保温模板系统及系统施工方法
JPS6038143Y2 (ja) 断熱パネルの取り付け構造
JPS5876660A (ja) 耐震用壁体絶縁嵌合継手並びに壁体絶縁嵌合継手のための溝成型用特殊型枠
JPS5942220B2 (ja) 断熱壁の施工法
JPH0320399Y2 (ja)
JP2688475B2 (ja) 上屋固定用アンカーボルト付き鋼製屋根パネル
JPS5851288Y2 (ja) 建物用インサ−トの結露防止用連結具
JP3220223B2 (ja) コンクリート造の壁体施工方法