JPH08120616A - 土壌突き固め装置 - Google Patents

土壌突き固め装置

Info

Publication number
JPH08120616A
JPH08120616A JP7258047A JP25804795A JPH08120616A JP H08120616 A JPH08120616 A JP H08120616A JP 7258047 A JP7258047 A JP 7258047A JP 25804795 A JP25804795 A JP 25804795A JP H08120616 A JPH08120616 A JP H08120616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot point
mass
handle
section
guide handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7258047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949475B2 (ja
Inventor
Arno Zuerbes
アルノ・ツュルベス
Helmut Roetsch
ヘルムート・レッチュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bomag GmbH and Co OHG
Original Assignee
Bomag GmbH and Co OHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6530332&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08120616(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bomag GmbH and Co OHG filed Critical Bomag GmbH and Co OHG
Publication of JPH08120616A publication Critical patent/JPH08120616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949475B2 publication Critical patent/JP2949475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/12Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving reciprocating masses
    • B06B1/14Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving reciprocating masses the masses being elastically coupled
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/30Tamping or vibrating apparatus other than rollers ; Devices for ramming individual paving elements
    • E01C19/34Power-driven rammers or tampers, e.g. air-hammer impacted shoes for ramming stone-sett paving; Hand-actuated ramming or tamping machines, e.g. tampers with manually hoisted dropping weight
    • E01C19/35Hand-held or hand-guided tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/046Improving by compacting by tamping or vibrating, e.g. with auxiliary watering of the soil
    • E02D3/061Tampers with directly acting explosion chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】疲労を少なく、作業の中断を少なくする。 【解決手段】土壌突き固め装置を保持案内ハンドル10
が、枢支点11周りに枢動可能に突き固めヘッド8に接
続され、その一端部にグリップ部10aと、他端部に枢
支点11を越えて延出する延出部10bを備え、下記の
少なくとも一つが満たす。(a)枢支点11は、グリッ
プ部10aから突き固め装置本体の長手方向軸芯Aへと
延出する仮想垂線Lの上方に配置され、(b)枢支点1
1を仮想分岐点とし、案内ハンドル10の質量を下記の
分布式を満たす、 Vはハンドル延出部10bと付属部材との総質量、mB
は案内ハンドルの枢支点11からグリップ部10aへ延
出する部分と付属部材との総質量、lVは質量mVの重心
と枢支点11との距離、lBは質量mBの重心と枢支点1
1との距離、lVGは質量mVの重心とグリップ部10a
との距離、lBGは質量mBの重心とグリップ部10aと
の距離。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内蔵駆動装置によっ
て略垂直に振動する土壌突き固め装置に関し、詳しく
は、突き固めヘッド部に、例えば、弾性ヒンジ止めなど
で枢支・接続されていて、他端部にグリップ部を備える
とともに、枢支点を越えて延出する延出部を備えた案内
ハンドルを作業者が保持することによって突き固め作業
を行う土壌突き固め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の土壌突き固め装置は多種多様な
ものが知られており、又、これらの装置は小さな表面の
突き固めに有効であることが判っている。前記案内ハン
ドルによって、作業者は、振動突き固め部を、突き固め
るべき表面上において、所望の方向および速度で楽に操
作することができる。前記グリップ部に対して、その反
対側に位置する案内ハンドルの延出部は、保護装置とし
て作用すると共に、この突き固め装置を運搬する時に第
2のグリップ部として作用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】突き固め装置の振動
は、常に案内ハンドルにも伝わる。従って、振動の強度
と速度とによって、又、案内ハンドルと突き固め装置と
の間の緩衝構造の質の如何によって、しばしば作業を中
断して休息を取ることを強いられる。
【0004】上記従来技術の実情に鑑み、本発明の課題
は、公知の突き固め装置を改良して、突き固め装置本体
によって突き固め作業を均質に行いながら、作業者が快
適に案内ハンドルを把持することができ、従って、作業
者の疲労が少なく、突き固め作業の中断を少なくするこ
とができる土壌突き固め装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は請求項1に記
載の発明により達成できる。即ち、本発明にかかる土壌
突き固め装置においては、突き固めヘッドに対する前記
案内ハンドルの枢支点が、ハンドルのグリップ領域から
突き固め装置本体の長手方向軸芯へと延出する仮想垂線
の上方に配置している、かつ/又は、前記枢支点を仮想
分岐点として、ハンドルの質量が下記の重量分布式を満
たす。
【0006】
【数2】
【0007】ここに、mVは前記ハンドル延出部とこの
部分に取り付けられた付属部材との総質量、mBは前記
案内ハンドルの前記枢支点から前記グリップ部へと延出
する部分とこの部分に取り付けらた付属部材との総質
量、lVは前記質量mVの重心と前記枢支点との間の距
離、lBは前記質量mBの重心と前記枢支点との間の距
離、lVGは前記質量mVの重心と前記グリップ部との間
の距離、lBGは前記質量mBの重心と前記グリップ部と
の間の距離である。本出願人らは、突き固め部から案内
ハンドルへの振動の伝動について鋭意研究を行った結
果、振動の伝動は、突き固め部への弾性枢支によるより
も、むしろ、枢支点の位置および/又は案内ハンドルの
質量分布によって決定的な影響を受けるという結論に達
した。更に、本出願人らは、案内ハンドル、より正確に
はグリップ部と枢支点との間の接続部が、従来、通常に
行われていたように突き固め部の長手方向軸芯に対して
垂直に配置されるのではなく、この突き固め部の長手方
向軸芯に対して約70〜80゜の角度を形成する状態
で、突き固め装置本体の上方延出部を設けることによっ
て、案内ハンドルのグリップ端部における振動が顕著に
減衰するという驚くべき事実を発見した。これは、更
に、案内ハンドルの質量の分布が前述した重量分布式を
満たすように、ハンドルの重心をグリップ部領域から変
位されることによって支持される。これにより、案内ハ
ンドルにかかる動的回転モーメントを、グリップ端部に
おいて重なる水平移動および回転移動が互いにほとんど
完全に相殺するようにすることができる。
【0008】本発明は請求項2〜10に記載の発明によ
り、更に発展させることができる。例えば、前述の重量
分布に関する数式の商は略0.7〜1.25が好まし
く、特に、0.8〜1.15の範囲に設定されと一層好
ましく、そして、前記枢支点の位置は、前記ハンドルグ
リップ部から突き固め部の長手方向軸芯へと延出する前
記仮想垂線の上方約2cm、好ましくは約3〜20c
m、最も好ましくは約5cmの位置に設定される。この
点に関して、前記案内ハンドルが、その延出部におい
て、突き固めヘッドの上方においてこれを越えて突出し
て所望の質量分布を達成するためのカウンタウェィトを
備えると特に有利である。更に、案内ハンドルの枢支点
を、突き固め部の長手方向軸芯から、グリップ部領域へ
向かう方向に変位させると更に有利である。更に又、突
き固め部への案内ハンドルの枢支点に、少なくとも一つ
の漸増弾性手段をヒンジ止めなどにより設けることが望
ましい。この漸増弾性手段は、前記弾性部材に、休止時
においては把持する案内ハンドルから離間し、案内ハン
ドルがある程度偏向した後に初めてこの案内ハンドルと
作用接続される別の緩衝面を形成することによって構成
することができる。
【0009】
【発明の効果】以上の結果、本発明により、突き固め装
置本体によって突き固め作業を均質に行いながら、作業
者が快適に案内ハンドルを把持することができ、作業者
の疲労が少なく、突き固め作業の中断を少なくすること
ができる土壌突き固め装置を提供することができた。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、図面を参照
して詳細に説明する。図1は、内蔵駆動装置たる液体燃
料モータ3によって略垂直に振動する突き固め足部2を
備えた基本的に従来式の振動突き固め装置1の全体を示
す。突き固め作業用の振動を得るために、モータ3は偏
心装置(詳細図示は省略)を駆動し、これによって偏心
装置に取り付けられたピストンロッド4が駆動される。
そして、このピストンロッド4の下端部が、加圧バネ
5、6を介して前記突き固め足部2に接続されている。
前記突き固め足部2の下端部には、斜めに取り付けられ
た突き固め板2aが設けられている。これによって、こ
の突き固め装置は、この図示例においては約75゜の角
度を有して、僅かに前方に傾斜して設置されている。そ
して、この装置の平衡状態は、前記モータ3と、更に、
該突き固め装置の反対側に配設された燃料タンク7とに
よって維持されている。
【0011】先ず、ハンドルの質量分布が前述した式を
満たすことが重要である。これについて、夫々の質量と
てこアームとを参照番号で示す図2を参照しながら説明
する。同図には、案内ハンドル10がその枢支点11と
共に図示されている。ここに、枢支点11の下方の矢印
はこの案内ハンドル10に伝わる振動を表している。こ
の振動は完全に垂直な方向に伝わるのではなく、むし
ろ、かなり複雑な経路に沿って伝わるものである。従っ
て、この案内ハンドルのグリップ端部10aは、垂直方
向の運動だけでなく水平方向の運動も受ける。そして、
これらの運動を、前述した本発明の質量分布構成によっ
て顕著に低減または除去することができるのである。
【0012】第2に、前記突き固めヘッド8の構造体が
アタッチメント9によって上方に延出され(図3も参
照)、かつ、案内ハンドル10がこの上方延出領域に取
り付けられることが重要である。同時に、前記アタッチ
メント9は、前記突き固め装置本体の長手方向軸芯に対
して後方、即ち、作業者の方に向かって傾斜している。
これによって、突き固めヘッドに対する案内ハンドル1
0の枢支点11は、従来の突き固め装置との比較におい
て、より上方に延出するだけでなく、作業者の方に向け
て変位することになる。従って、前記枢支点11は、案
内ハンドル10のグリップ部10aから前記突き固め装
置本体の長手方向軸芯Aへと延出する垂線Lの上方に位
置する(図1参照)。枢支点11がこの位置にあること
により、案内ハンドル10は略水平に延出することがで
きて、これによってもグリップ端部における振動が減衰
するのである。
【0013】更に、図示するように、上記案内ハンドル
10は、枢支点11を越えて前方へ延出し、この案内ハ
ンドルの延出部10bの前方にカウンタウェイト12が
取り付けられている。これらのカウンタウェイト12を
使用した簡単な構成によって、ハンドルの形状を一定に
しながら前述した所望の質量分布構成を達成することが
できる。
【0014】図4は、案内ハンドル10と突き固めヘッ
ド8との間に組み込まれる減衰構造を明示するため、前
記枢支点11付近を拡大したものである。この目的のた
めに、案内ハンドル10は、常に、その両側において、
図示例においては外方に突出する突起を備えた接続部材
13に接続されている。接続は、種々の形態が採用され
得るが、図示例においては、案内ハンドル10が、漸増
弾性特性を有する接続部材13によって突き固めヘッド
8にヒンジ止めされている。つまり、上下に突出する二
つの中央の突起13a及び13bは、適当なゴム弾性部
14として形成された減衰部材に埋め込まれている。こ
れに対して、他の二つの突起13c及び13dは、案内
ハンドル10が休止位置にある時には前記弾性部14に
は接触していない。これにより、突き固め部の作動中に
案内ハンドルと突き固め部との間に発生する振動運動
は、最初は、前記上下の突起13a及び13bのみによ
って減衰され、その後、案内ハンドルがある程度偏向し
た時にその他の突起13c及び13dが減衰作用するよ
うになる。これによって、人間工学的に特に有利な漸増
減衰効果を得ることができる。したがって、接続部材1
3は漸増弾性手段といえる。
【0015】〔別実施形態〕言うまでもなく、前記接続
部材13の形状および前記ゴム弾性部14の形状は種々
選択可能である。要は、減衰表面の一部が案内ハンドル
が有る程度偏向した時にはじめて有効になることであ
る。
【0016】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】突き固め装置の一部断面側面図
【図2】案内ハンドルの質量の分布を示す略図
【図3】突き固めヘッドの一部断面拡大前面図
【図4】突き固めヘッドの拡大側面図
【符号の説明】
3 内蔵駆動装置 8 突き固めヘッド 10 案内ハンドル 10a グリップ 10b ハンドル延出部 11 枢支点 13 漸増弾性手段 A 長手方向軸芯 L 仮想垂線
フロントページの続き (72)発明者 アルノ・ツュルベス ドイツ連邦共和国 デー‐55758 ブルッ フヴァイラー アム・マルクシュタイン 2 (72)発明者 ヘルムート・レッチュ ドイツ連邦共和国 デー‐56288 ベルト ハイム イム・オーバードルフ 1 アー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略垂直な振動を行う内蔵駆動装置(3)
    と、作業者によって土壌突き固め装置を保持するための
    案内ハンドル(10)とを備えていて、この案内ハンド
    ル(10)が、枢支点(11)周りに枢動可能に突き固
    めヘッド(8)に接続されていると共にその一端部にグ
    リップ部(10a)と、その他端部に前記枢支点(1
    1)を越えて延出する延出部(10b)とを備えてお
    り、下記の関係の少なくとも一つが満たされる土壌突き
    固め装置、 (a)前記枢支点(11)は、前記グリップ部(10
    a)から突き固め装置本体の長手方向軸芯(A)へと延
    出する仮想垂線(L)の上方に配置されている、 (b)前記枢支点(11)を仮想分岐点として、前記案
    内ハンドル(10)の質量を下記の重量分布式を満た
    す、 【数1】 ここに、mVは前記ハンドル延出部(10b)とこの部
    分に取り付けられた付属部材との総質量、 mBは前記案内ハンドルの前記枢支点(11)から前記
    グリップ部(10a)へと延出する部分とこの部分に取
    り付けられた付属部材との総質量、 lVは前記質量mVの重心と前記枢支点(11)との間の
    距離、 lBは前記質量mBの重心と前記枢支点(11)との間の
    距離、 lVGは前記質量mVの重心と前記グリップ部(10a)
    との間の距離、 lBGは前記質量mBの重心と前記グリップ部(10a)
    との間の距離である。
  2. 【請求項2】 前記重量分布式の商は略0.7〜1.2
    5である請求項1の土壌突き固め装置。
  3. 【請求項3】 前記重量分布式の商は略0.8〜1.1
    5である請求項2の土壌突き固め装置。
  4. 【請求項4】 前記枢支点(11)は、前記仮想垂線
    (L)の少なくとも略2cm上方に配置されている請求
    項1の土壌突き固め装置。
  5. 【請求項5】 前記枢支点(11)は、前記仮想垂線
    (L)の少なくとも略3cm〜20cm上方に配置され
    ている請求項4の土壌突き固め装置。
  6. 【請求項6】 前記枢支点(11)は、前記仮想垂線
    (L)の少なくとも約5cm上方に配置されている請求
    項4の土壌突き固め装置。
  7. 【請求項7】 前記枢支点(11)は、前記長手方向軸
    芯(A)から前記グリップ部(10a)へ向かう方向に
    変位されている請求項1の土壌突き固め装置。
  8. 【請求項8】 前記延出部(10b)にはカウンタウェ
    イト(12)が取り付けられている請求項1の土壌突き
    固め装置。
  9. 【請求項9】 前記案内ハンドル(10)は、漸増弾性
    特性を有する少なくとも一つの漸増弾性手段(13)に
    よって前記突き固めヘッド(8)にヒンジ止めされてい
    る請求項1の土壌突き固め装置。
  10. 【請求項10】前記漸増弾性特性は、前記案内ハンドル
    (10)がある程度偏向した後に初めてこの案内ハンド
    ル(10)と作用接続される前記漸増弾性手段(13)
    の緩衝面によって提供される請求項9の土壌突き固め装
    置。
JP7258047A 1994-10-10 1995-10-05 土壌突き固め装置 Expired - Fee Related JP2949475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4436081:9 1994-10-10
DE4436081A DE4436081A1 (de) 1994-10-10 1994-10-10 Vibrationsstampfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08120616A true JPH08120616A (ja) 1996-05-14
JP2949475B2 JP2949475B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=6530332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258047A Expired - Fee Related JP2949475B2 (ja) 1994-10-10 1995-10-05 土壌突き固め装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5645370A (ja)
EP (1) EP0707115B1 (ja)
JP (1) JP2949475B2 (ja)
AT (1) ATE185387T1 (ja)
BR (1) BR9504329A (ja)
CA (1) CA2158793C (ja)
DE (2) DE4436081A1 (ja)
ES (1) ES2139118T3 (ja)
ZA (1) ZA958507B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327404A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sakai Heavy Ind Ltd 突固め機
JP2012001887A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Hitachi Machinery Camino Co Ltd ランマ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629324C1 (de) * 1996-07-20 1997-10-16 Wacker Werke Kg Vibrationsplatte mit Besohlung
DE19704495A1 (de) 1997-02-07 1998-08-13 Bomag Gmbh Vibrationsstampfer
DE29707017U1 (de) * 1997-04-18 1997-07-10 Wacker-Werke Gmbh & Co Kg, 85084 Reichertshofen Stampfgerät zur Bodenverdichtung
DE19739743C2 (de) * 1997-09-10 1999-07-08 Wacker Werke Kg Arbeitsgerät mit reduzierten Obermassenschwingungen
DE19830979C2 (de) 1998-07-10 2002-10-24 Wacker Werke Kg Stampfgerät mit schwingungsgedämpftem Führungszylinder
JP3657807B2 (ja) * 1999-03-26 2005-06-08 三笠産業株式会社 ランマー
JP2003527881A (ja) * 1999-05-10 2003-09-24 ジェームズ アール モールト 気道ベース心臓血液搏出量モニタおよび該モニタの使用方法
GB2356235A (en) 1999-11-13 2001-05-16 Benford Ltd Compactor machine
US6409426B1 (en) 2000-02-22 2002-06-25 Maclellan Kevin Vibratory tamping tool
JP4537594B2 (ja) * 2001-02-07 2010-09-01 本田技研工業株式会社 刈払機
US6749365B2 (en) 2002-03-18 2004-06-15 M-B-W Inc. Vibration isolation for a percussion rammer
DE102004015588A1 (de) * 2004-03-01 2005-09-22 Bomag Gmbh Arbeitsgerät mit schwingungsgedämpftem Führungselement
WO2009094617A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Lord Corporation Powered construction ground compactor and method of making
DE102009017209B4 (de) * 2009-04-09 2011-05-05 Bomag Gmbh Bodenverdichtungsmaschine mit Verbrennungsmotor und verbesserter Luftzuführung
DE102010047943A1 (de) 2010-10-08 2012-04-12 Bomag Gmbh Vibrationsstampfer mit Stampferfuß
DE102011115008A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-11 Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG Elektrowerkzeug mit Schutzhaube
DE102012024222A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Bomag Gmbh Vibrationsstampfer
DE102012024224A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-26 Bomag Gmbh Handgeführte Bodenverdichtungsmaschine, insbesondere Vibrationsstampfer und Rüttelplatte
US20160340849A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 M-B-W, Inc. Vibration isolator for a pneumatic pole or backfill tamper
CN108930264A (zh) * 2018-09-03 2018-12-04 侯明明 一种道路施工用泥土夯实装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US806797A (en) * 1904-10-01 1905-12-12 Henry R Worthington Condenser.
US2054851A (en) * 1933-12-05 1936-09-22 Dornfeld Reinhold Power ram
FR888976A (fr) * 1941-11-27 1943-12-28 Robert Wacker Kom Ges Appareil de compression conduit à la main
DE1179876B (de) * 1960-07-20 1964-10-15 Fichtel & Sachs Ag Schlag- und Stampfgeraet mit Antrieb durch einen Verbrennungsmotor
FR1348015A (fr) * 1963-01-16 1964-01-04 Master Cons Perfectionnements apportés aux machines à damer
DE1209066B (de) * 1963-11-15 1966-01-13 Wacker Hermann Von Hand gefuehrtes, motorisch getriebenes Stampfgeraet
US3308728A (en) * 1964-08-28 1967-03-14 Gerald H Brown Tamping machine
DE1941695U (de) * 1966-02-16 1966-06-30 Losenhausenwerk Duesseldorfer Vorrichtung zur schwingisolierenden befestigung eines handgriffes am gehaeuse eines vibrierenden arbeitsgeraetes.
GB1231233A (ja) * 1967-10-21 1971-05-12
DE2236371C2 (de) * 1972-07-25 1977-02-24 Losenhansen Maschinenbau Ag Handgeführtes stampfgerät
DE2441180C3 (de) * 1974-08-28 1981-06-11 Koehring Gmbh - Bomag Division, 5407 Boppard Von Hand geführter Vibrationsstampfer
US4186197A (en) * 1978-12-27 1980-01-29 Susumu Tetsuo Vibration ram
US4557336A (en) * 1982-09-23 1985-12-10 Stone Construction Equipment, Inc. Alignment mechanism for ram type compactors
US4895478A (en) * 1988-08-22 1990-01-23 M-B-W Inc. Adjustable handle construction for a compaction apparatus
US5340233A (en) * 1992-10-07 1994-08-23 M-B-W Inc. Pneumatically operated rammer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327404A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sakai Heavy Ind Ltd 突固め機
JP2012001887A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Hitachi Machinery Camino Co Ltd ランマ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE185387T1 (de) 1999-10-15
EP0707115A2 (de) 1996-04-17
ES2139118T3 (es) 2000-02-01
DE4436081A1 (de) 1996-04-11
BR9504329A (pt) 1996-10-08
US5645370A (en) 1997-07-08
CA2158793C (en) 2001-09-18
EP0707115A3 (de) 1996-09-18
CA2158793A1 (en) 1996-04-11
DE59506982D1 (de) 1999-11-11
ZA958507B (en) 1996-07-29
EP0707115B1 (de) 1999-10-06
JP2949475B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08120616A (ja) 土壌突き固め装置
JP4157382B2 (ja) 振動減衰式のハンドグリップを備えた手持ち工作機械
JPH11511077A (ja) 手持ち式衝撃機械用のハンドル装置
JP2931234B2 (ja) パワーチェーンソー用グリップ装置
JP4774480B2 (ja) 振動抑制機を有する可搬式振動施工機械
AU722562B2 (en) Vibration tamper
CN211949648U (zh) 一种混凝土浇筑用振捣装置
JP5237676B2 (ja) 重量バランスを有する建設機械用コンソールボックスの高低調節装置
US6588977B1 (en) Compactor machine having vibration damping means
US7404452B2 (en) Percussion power tool apparatus
DE69808662D1 (de) Tragbare landwirtschaftliche maschine mit schwingungsdämpfung und schutz für den bediener
US20220380986A1 (en) Hand-held tamping machine for compacting track ballast
CN218580627U (zh) 一种电动夯实机
JPH0899800A (ja) フオークリフトの油圧操作用入力装置
US3492924A (en) Vibrating tamping device
CN220188905U (zh) 一种具有减震结构的人机交互集成操控装置
JP4112844B2 (ja) 背負式作業機
CN215803290U (zh) 一种便于操作的建筑施工用滚动式振捣器装置
JPH0516246Y2 (ja)
JPS5820086Y2 (ja) 背負動力刈払機
CN207958930U (zh) 一种便于减轻噪音的路面抹平机
CN207798436U (zh) 一种地质勘测用的挖坑机
JPH10140612A (ja) 建設機械の手すり
JPH0717792Y2 (ja) エンジンを用いた携帯機械における防振装置
JP5344760B2 (ja) 小型締固め機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees