JPH0812004A - ごみ収集車 - Google Patents

ごみ収集車

Info

Publication number
JPH0812004A
JPH0812004A JP14900694A JP14900694A JPH0812004A JP H0812004 A JPH0812004 A JP H0812004A JP 14900694 A JP14900694 A JP 14900694A JP 14900694 A JP14900694 A JP 14900694A JP H0812004 A JPH0812004 A JP H0812004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
detection
detecting
refuse
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14900694A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Yasuhara
皓一郎 安原
Koji Nomura
康次 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP14900694A priority Critical patent/JPH0812004A/ja
Publication of JPH0812004A publication Critical patent/JPH0812004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F3/00Vehicles particularly adapted for collecting refuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2210/00Equipment of refuse receptacles
    • B65F2210/152Material detecting means
    • B65F2210/1525Material detecting means for metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ごみ収集時の金属物の選別を、それがごみ袋
に入った状態であっても容易かつ確実に行い、作業者の
危険防止や作業負担軽減を図る。 【構成】 ごみ投入口15にごみが投入された際に、そ
のごみが金属又は金属を含むものか否かを検出する金属
検出装置21(22〜24)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ごみ収集車の改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、都市及びその近郊を中心に、ごみ
処理は社会問題化しており、国及び地方自治体は関連
法,条例等でこれに対処してきている。
【0003】現在、発生するごみは、自家処理を除いて
殆ど市町村で収集されている。収集は、ごみの種類によ
ってごみ収集車又は一般トラックを用いて行われてい
る。例えば、燃えるごみ(紙、木製品、綿、衣類等)、
生ごみ(食品かす等)及び資源ごみ(プラスチック、ガ
ラスビン、金属屑等)はごみ収集車により、粗大ごみ
(家電製品、家具等で大きなもの等)は一般トラックに
より収集されている。また、ごみ収集車での収集にあっ
ても、燃えるごみ及び生ごみは同時収集しているが、資
源ごみはそれらとは異なる日,曜日に収集しているのが
一般的である。
【0004】これら収集されたごみは、市町村のごみ処
理施設に送られ、処理炉,焼却炉等で主として焼却処理
される。この焼却処理において、焼却に不適切なごみ
(主として不燃物)、特に金属からなる物、例えば鉄製
のガスボンベ等は爆発の危険があるばかりか、焼却炉と
して流動床炉を用いている場合においては、それが溶融
されずに炉底の循環流動砂出口を塞いで炉の運転を停止
させたり、故障を招来させることにもなる。
【0005】そこで従来は、そのような不燃物を、一次
的にはごみ収集車での収集時に、二次的ないし最終的に
は処理施設内の処理ライン上で、作業者が目視により選
別,除去している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来は、
爆発の危険があったり、処理施設の炉の円滑な稼働を妨
害する不燃物、特に金属物の選別等を作業者が目視によ
って行っていたが、これでは効率が低く、また見落しも
生じやすい。特に、上記不燃物がごみ袋に入った状態で
その選別を行う場合に、それが顕著になり、作業者の危
険,作業負担が増す等の問題点があった。
【0007】本発明の目的は、ごみ収集時の不燃物、特
に金属物の選別が、それがごみ袋に入った状態であって
も容易かつ確実に行い得、作業者の危険防止や作業負担
軽減に役立ち、また処理施設の炉の円滑な稼働確保に貢
献し得るごみ収集車を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ごみ投入口
にごみが投入された際に、そのごみが金属又は金属を含
むものか否かを検出する金属検出装置を設けることによ
り達成される。
【0009】
【作用】金属検出装置は、ごみ投入口へのごみ投入時
に、そのごみが金属又は金属を含むものであった場合に
これを検出する。したがって、その金属検出信号の有無
により、例えば警報を発したり、ごみの押込み手段を停
止させる等の安全処置が簡単,確実に実現できる。
【0010】これにより、金属又は金属を含むもの(金
属物)の選別が作業者の目視とは別個に行われることに
なり、ごみ収集時の金属物の選別が、それがごみ袋に入
った状態であっても容易かつ確実に行われ、ガスボンベ
等の爆発の危険があるごみである場合の作業者の危険が
防止され、かつ選別作業の負担が軽減され、また処理施
設の炉の円滑な稼働確保が実現されることになる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明によるごみ収集車の一実施例を側
方から見た図、図2は同じく上方から見た図、図3は同
じく後方から見た図である。
【0012】これら図1〜図3において、11はキャ
ブ、12はボディ、13はパッカ、14はホッパ、15
は投入口、16は回転板、17は押込板で、作業者(図
示せず)が投入口15に投入したごみ31は、パッカ1
3下部のホッパ14内に落下し、押込み,積込み手段で
ある回転板16及び押込板17の矢印イ,ロに示す回転
(相互にぶつかり合わないようにその寸法,動作タイミ
ング等が設定されている)によって、ボディ12内に押
し込み,積み込まれる。
【0013】以上は従来のごみ収集車と特に変るところ
はなく、本発明では、ごみ31が投入口15に投入され
る時、それが不燃物、特に金属物(金属物が入ったごみ
袋を含む)であるか否かを検出する金属検出装置21を
搭載してなるものである。この金属検出装置21は、こ
こでは1つの発振コイルを備えてなる第1検出用コイル
22、2つの受信コイルを備えてなる第2検出用コイル
23及び検出回路24からなる。この場合、第1,第2
検出用コイル22,23は各々板状体内に組込み形成さ
れて、前記投入口15を上下から挟む位置に、ごみ投入
作業を妨害しない間隔をおいて設けられており、また検
出回路24は、パッカ13適宜箇所に取り付けられてい
る。
【0014】いま、鉄製のガスボンベ等、金属物からな
るごみ31が投入口15に向けて投入されると、第1,
第2検出用コイル22,23間の交番磁束が乱され、そ
こに金属物からなるごみ31がなかったとき以上に第2
検出用コイル23に交番電圧が誘起される。検出回路2
4は、第2検出用コイル23に誘起される交番電圧の変
化を検知し、それが所定値以上増加した時に金属検出信
号を出力する。
【0015】この金属検出信号は、金属物排除喚起手
段、例えば警報回路の警報ブザーやランプの駆動信号、
又はごみの押込み,積込み手段(回転板16及び押込板
17)の作動停止信号等に利用され、作業者に今投入し
たごみ31が金属物であることを知らせる。すなわち、
金属物の選別が作業者の目視とは別個に電気的に行われ
ることになるもので、ごみ収集時の不燃物、特に金属物
の選別が、それがごみ袋に入った状態であっても容易か
つ確実に行われ、ガスボンベ等の爆発の危険があるごみ
である場合の作業者の危険が防止され、かつ選別作業の
負担が軽減され、また処理施設の炉の円滑な稼働確保が
実現される。金属物排除喚起手段によれば、金属物の選
別に加えてその排除が喚起される。
【0016】なお、第1,第2検出用コイル22,23
は、金属物検出の必要上、少なくともごみ投入作業時に
は図示するようにパッカ13より後方に突出させる構成
となる。しかし、これらのコイル22,23はごみ投入
作業時以外は後方に突出させる必然性がないばかりか、
車両走行時の障害にもなりかねない。そこで第1,第2
検出用コイル22,23は、ここでは矢印ハ,ニに示す
ように回転(図示例では矢印ニ,ハの順に回転)させ、
図示2点鎖線で示す位置に折畳み収納可能に構成してい
る。この場合、折畳み収納に代えてスライド収納可能に
構成してもよい。
【0017】また、金属検出装置21は上述実施例の構
成に限定されることはなく、例えばX線により金属物を
検出するX線金属検出装置であってもよい。いずれの構
成にあっても、上述実施例のようにその構成の一部分が
パッカ13より後方に突出させることなく確実に金属検
出が行い得れば、そのような構成にすることが望まし
い。更に、ごみの押込み,積込み手段も回転板16及び
押込板17による構成のみに限定されることはない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ご
み投入口にごみが投入された際に、そのごみが金属物で
あるか否かを検出する金属検出装置を設けたので、ごみ
収集時の不燃物、特に金属物の選別が、それがごみ袋に
入った状態であっても容易かつ確実に行い得、作業者の
危険防止や作業負担軽減に役立ち、また処理施設の炉の
円滑な稼働確保に貢献し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるごみ収集車の一実施例を側方から
見た図である。
【図2】同じく上方から見た図である。
【図3】同じく後方から見た図である。
【符号の説明】
11 キャブ 12 ボディ 13 パッカ 14 ホッパ 15 ごみ投入口 16 回転板 17 押込板 21 金属検出装置 22 第1検出用コイル22 23 第2検出用コイル 24 検出回路 31 ごみ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ごみ投入口にごみが投入された際に、そ
    のごみが金属又は金属を含むものか否かを検出する金属
    検出装置を具備することを特徴とするごみ収集車。
  2. 【請求項2】 ごみ投入口にごみが投入された際に、そ
    のごみが金属又は金属を含むものか否かを検出する金属
    検出装置と、この金属検出装置からの金属検出信号によ
    り警報を発し、又はごみの押込み,積込み手段を停止さ
    せる金属物排除喚起手段とを具備することを特徴とする
    ごみ収集車。
  3. 【請求項3】 金属検出装置は、1つの発振コイルを備
    えてなる第1検出用コイルと、この第1検出用コイルに
    対向配置された2つの受信コイルを備えてなる第2検出
    用コイルと、この第2検出用コイルに誘起される交番電
    圧の変化を検知し、それが所定値以上増加した時に金属
    検出信号を出力する検出回路とを具備し、前記第1,第
    2検出用コイルは各々板状体内に組込み形成され、ごみ
    投入口を挟む位置に対向配置されてなる請求項1又は2
    に記載のごみ収集車。
  4. 【請求項4】 第1,第2検出用コイルが組込まれた板
    状体は、折畳み収納又はスライド収納可能に取り付けら
    れてなる請求項3に記載のごみ収集車。
  5. 【請求項5】 金属検出装置は、X線により金属検出す
    るX線金属検出装置である請求項1又は2に記載のごみ
    収集車。
JP14900694A 1994-06-30 1994-06-30 ごみ収集車 Pending JPH0812004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14900694A JPH0812004A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ごみ収集車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14900694A JPH0812004A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ごみ収集車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812004A true JPH0812004A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15465612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14900694A Pending JPH0812004A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ごみ収集車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812004A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308593A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Hilti Ag 埋設された長尺物体の探査装置および探査方法
EP1918151A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-07 DULEVO INTERNATIONAL S.p.A. Self-propelled vehicle for cleaning roads and the like
EP2284104A1 (fr) * 2009-08-11 2011-02-16 Compagnie Plastic Omnium Dispositif de balayage du contenu d'un récipient à déchets temporaire
JP2014201424A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社フジタ 集合住宅におけるゴミ収集システム
CN108438647A (zh) * 2018-04-20 2018-08-24 西安航空学院 一种电磁安全垃圾桶

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308593A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Hilti Ag 埋設された長尺物体の探査装置および探査方法
EP1918151A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-07 DULEVO INTERNATIONAL S.p.A. Self-propelled vehicle for cleaning roads and the like
EP1918151A3 (en) * 2006-10-31 2010-10-27 DULEVO INTERNATIONAL S.p.A. Self-propelled vehicle for cleaning roads and the like
EP2284104A1 (fr) * 2009-08-11 2011-02-16 Compagnie Plastic Omnium Dispositif de balayage du contenu d'un récipient à déchets temporaire
FR2949109A1 (fr) * 2009-08-11 2011-02-18 Plastic Omnium Cie Dispositif de balayage du contenu d'un recipient a dechets temporaire et conteneur d'apport volontaire
JP2014201424A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社フジタ 集合住宅におけるゴミ収集システム
CN108438647A (zh) * 2018-04-20 2018-08-24 西安航空学院 一种电磁安全垃圾桶
CN108438647B (zh) * 2018-04-20 2023-12-19 西安航空学院 一种电磁安全垃圾桶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250100A (en) Solid waste recovery system
Yabar et al. Tracking environmental innovations and policy regulations in Japan: case studies on dioxin emissions and electric home appliances recycling
US4852815A (en) Transit refuse resource recovery and incineration system
US5610516A (en) Process of and device for checking presence of metal in refuse container of refuse collecting vehicle
WO2009006384A2 (en) Systems and methods for processing municipal solid waste
US4070202A (en) Method and apparatus for separating solid materials
JP3082736B2 (ja) 廃棄物の再資源化処理方法とその装置
JPH0812004A (ja) ごみ収集車
JP3541243B2 (ja) ごみ処理施設におけるごみ搬送装置
US4441922A (en) Treatment method for metal bearing oily waste
JP3464044B2 (ja) ごみ処理施設におけるごみ搬送装置
JPH08318225A (ja) ゴミ処理設備における危険物など破砕不適物の除去方法およびその装置
JPH09314087A (ja) 重金属強制溶出方法と焼却灰再利用化装置
JP2002332103A (ja) 廃棄物分別収集車
JP7172936B2 (ja) ごみ分別処理方法及び装置
JP2021045723A (ja) ごみ処理施設の発火検知システム、及び発火検知方法
JP2691082B2 (ja) 廃棄物処理システム
JP3274061B2 (ja) ごみ処理施設
JPH11156336A (ja) 不燃廃棄物の回収・処理装置及び方法
WO1994024072A1 (en) Solid waste recovery system
JPH0342056A (ja) 破砕選別方法
JPH01119381A (ja) 廃棄物流動床焼却炉の前処理用破砕選別装置
Spencer Harold Leverenz George Tchobanoglous
JPH0929218A (ja) 粗大ごみ・不燃物ごみ処理装置
JPH11226555A (ja) 不燃廃棄物の回収・処理装置及び方法